Тёмный

【エミンユルマズの師匠】四季報の達人に学ぶ“100倍株の発掘法”/インフレを予言...四季報の“潜在ワード”に金脈アリ/1950年のトヨタ株に起きた異変【MONEY SKILL SET EXTRA】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,7 млн
Просмотров 278 тыс.
50% 1

▼後編は5/13(月)20時配信。PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能
 アプリダウンロードはこちら↓
 app.adjust.com/1cjvxo5q
▼後編動画はこちら▼
• 【2024年は資産倍増元年】エミンユルマズの...
【目次】
0:00 ダイジェスト
1:10 エミンユルマズの師匠
5:12 日経平均株価30万円の見立て
6:46 四季報読破歴27年の真髄
10:52 四季報は時代を映す鏡
16:49 最大の特徴は「先見性」
19:51 インフレを予言していた?
26:52 歴史は繰り返す
31:07 トヨタは株価が28万倍に?
【出演】
渡部清二(複眼経済塾 塾長/元野村證券)
/ fukuganseiji
国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
/ hasenkuniyama
▼MONEY SKILL SET EXTRAとは?▼
株・保険・住宅など資産運用にまつわるスキルセットを
一流のプロの講義を受けて学ぶMONEY SKILL SET応用編。
国山ハセンらPIVOT MCが資産運用の更なる高みを目指すべく講義を受ける
再生リスト▷ • 【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30...
▼MONEY SKILL SETとは?▼
人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。
EXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など
資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
再生リスト▷ • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
#pivot #国山ハセン #会社四季報 #複眼経済塾 #エミンユルマズ #nisa #日本株 #資産運用 #投資 #株 #ポートフォリオ #円安

Опубликовано:

 

4 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 87   
@nodoka8861
@nodoka8861 23 дня назад
師匠オーラある! とてもわかりやすい説明でありがたい。これは神回ではないか!
@golemiso
@golemiso 29 дней назад
エミンさんがゆるまないのはこの恩師のお陰だったんだ〜
@user-fs4jt7oo5w
@user-fs4jt7oo5w 29 дней назад
めちゃくちゃ分かりやすい!今回見てよかったぁ〜🥰
@user-qg7bm2zs2y
@user-qg7bm2zs2y Месяц назад
四季報を書いてる人と対談して欲しい。
@user-xp7ny7xm7z
@user-xp7ny7xm7z Месяц назад
豚肉だけ食べられません からの四季報読めは笑ったw
@user-powerliter
@user-powerliter Месяц назад
渡部さんの本は3冊買って読みましたが、どれも本当に素晴らしい本でファンです!
@user-lu8sr6gw1g
@user-lu8sr6gw1g Месяц назад
目からウロコの回でした。次回楽しみです。
@user-tu9sy7cx4p
@user-tu9sy7cx4p 8 дней назад
すごい興味のある話!!!
@tokomyon
@tokomyon Месяц назад
中小型株なんかはずいぶんいい加減な事書いてあるなぁって印象 四季報、IR資料、業界の動向を調べてからが本番
@asayan8562
@asayan8562 Месяц назад
勉強になりますね
@wa8877
@wa8877 Месяц назад
アマゾンの上場25年で1.730倍も凄いけど期間は違えどトヨタはもっと凄かったんですね
@msyk2msyk189
@msyk2msyk189 Месяц назад
サプライズの連続 貴重な情報をいただきました
@tinatumoi950
@tinatumoi950 Месяц назад
見応えありました!
@miyukin4354
@miyukin4354 Месяц назад
読み込んでいて 長期的に続けられてるからこその言葉ですね
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s Месяц назад
師匠。物腰が柔らかいですなあ。。。すてき。 ☆彡
@user-bp5xz7yy5x
@user-bp5xz7yy5x Месяц назад
やっぱり野村證券ってすごいんだなって思った。経済や統計の読み方もすごい人は機械や電子回路の設計の一流のエンジニアみたいにきちんと分析できてて物言ってるのを感じる。 ビッグマック指数みたいに世界じゃなくて時間をつなぐ四季報指数って面白い。
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
やっぱり野村證券第二事業法人部ってすごいんだなって思った。太客獲得のためには代書屋に書かせた果し状で顧客の心を嘘で掴んだり、お客に億単位の損をさせることの解決策が一億二億くらいを損しても問題ない金持ちを客にすることって問題の本質を全く無視した、見ようともしない神経の持ち主ばかりだったからな〜。
@user-di4qo2xz9b
@user-di4qo2xz9b Месяц назад
@@negoto55 多額の手数料上納しないやつは客じゃないというのは証券会社全般にみられるよ。 名誉のために言っとくと野村だけじゃないね。
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
​​@@user-di4qo2xz9b 野村證券第二事業法人部って本を読みな。ネジの一本や二本どころじゃなくて十本くらい抜けてるやつが多かった時代だぞ。
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
@@user-di4qo2xz9b 野村證券第二事業法人部って本を読んでごらん。
@user-nw3dj7lm6y
@user-nw3dj7lm6y 28 дней назад
セールスがうまいなぁ 四季報欲しくなっちゃうよねぇ
@user-hf1iv3vl4v
@user-hf1iv3vl4v Месяц назад
四季報120人で作ってるのか 1人30社は大変やなぁ
@Denjingtr
@Denjingtr Месяц назад
31:44 日経の450倍でも大したもんだと思う。トヨタの28万倍は魅力的だけど、個別株には握力が相当必要だよね〜。
@user-wc5zz5ge6e
@user-wc5zz5ge6e Месяц назад
ハセンさんテーマの興味によって回ごとにテンションが全然違うから好き
@user-sy9vk8nq8g
@user-sy9vk8nq8g 25 дней назад
これは神回
@HellofromLongBeach
@HellofromLongBeach 29 дней назад
ハセンさん、ご自分でも理解していなければできない進行、聞き上手でした🎉四季報懐かしい、何十年も読んでないです💧
@yyyGreen
@yyyGreen Месяц назад
エミンさんの口癖とよく似てる!さすが師匠
@user-pc7vj1or6s
@user-pc7vj1or6s Месяц назад
野村さん商売上手ですうううごく好感もてるなあああw
@mazyutsusi
@mazyutsusi Месяц назад
ハセンいいぞ!
@user-ht4qc8tf8d
@user-ht4qc8tf8d 29 дней назад
話が面白い
@umdf113
@umdf113 Месяц назад
錦鯉の人かと思った
@user-vc3zd7lq8r
@user-vc3zd7lq8r 25 дней назад
途中のトヨタの四季報の画像が、私が持ってる四季報と違ってチャートが長くて見やすいのですが、どのバージョンの四季報でしょうか?
@user-in5pi6qf3r
@user-in5pi6qf3r 22 дня назад
株式サイクルには歴史視点が抜けていると考えられます。一回目も二回目も既存の社会システムが破壊されるような大きな変化があり、大きく枠組みを変えることができた結果であり、現在は決してそのような状況にないと思います。
@user-pf2vh3jy7w
@user-pf2vh3jy7w 28 дней назад
スーパーに通っていれば、インフレは実感できる
@K-eg5hj
@K-eg5hj 24 дня назад
四季報は本屋で立ち読みできないようにしてあるし結構ためになる内容が書いてあるのかな?でも値段高めなんだよな~
@user-fm3gm6wk7u
@user-fm3gm6wk7u 26 дней назад
話としてかなり面白い
@aa-rw5mn
@aa-rw5mn 29 дней назад
100円均一ショップが全品税抜110円になる時が本当のインフレの転換点かなって個人的には思ってます。 別に100円が110円になっても買うだろ(実際税込では110円だし)というのはずっと思っていて、卸売業に身を置く立場としては…具体的に何がとは言いませんが、正直もうかなり我慢の限界にきてるよね、というところ。 実際、海外ではもうダイソーは100円相当では何も売ってないし、米国ではダラーツリーがボロボロなのは周知の事例。 そんな状態が日本でも実感できた時は、大衆レベルでも間違いなくインフレを痛感するタイミングで、各社のPB商品なんかも更なる値上げにふみきる(あげないところは時代に乗り遅れて採算悪化していく)のだと思います。
@massos3000
@massos3000 29 дней назад
四季報以外にも、政府の狙いと銀行のブレーキ(金利上げ)も先読みしないとね
@shokotb7216
@shokotb7216 29 дней назад
四季報買ってみようかな。。
@sinoda2773
@sinoda2773 29 дней назад
私もえみんさんや師匠の影響で買い始めました笑 まだ2冊目だけど面白いですよ😄
@mn-lj2pr
@mn-lj2pr 29 дней назад
歴史を勉強すれば未来が読めるとか誰かが、言ってましたね🤔
@mamalemondaze
@mamalemondaze Месяц назад
るろ剣で例えると剣心の師匠、比古清十郎というわけよ
@user-lb7wg5zs1p
@user-lb7wg5zs1p Месяц назад
でも野村證券はオルカンをアウトパフォームできてないでしょ?
@FAKESHONAN
@FAKESHONAN 29 дней назад
東洋経済は非上場なんですね
@yuN-wd4qy
@yuN-wd4qy 29 дней назад
インドきますよね〜が笑ったw
@treemama2021
@treemama2021 28 дней назад
すごく実感があるけどね😅インフレに敏感。
@asiatech351
@asiatech351 28 дней назад
OLC株買います
@kikishimoto
@kikishimoto Месяц назад
四季報作ってる会社が今も四季報を作り続けていることを考えれば、四季報を見るだけでは金儲けできないってことはわかるよね。
@user-hf1iv3vl4v
@user-hf1iv3vl4v Месяц назад
正論すぎる
@HelloWorldcom
@HelloWorldcom 29 дней назад
少年ジャンプ作ってる編集部から売れっ子漫画家が生まれないって言ってるようなもんかと……仕事が違いすぎる
@user-mw1it2nt1q
@user-mw1it2nt1q 29 дней назад
アナリストが金持ちになってないのと同じ。
@PC-Choice
@PC-Choice 29 дней назад
オリエンタルランドは今のところ軟調ですね。
@tanomanoma
@tanomanoma 27 дней назад
四季報は預言書だった…?
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
29:05 1950年の6月頃って日経平均ってあったっけ?
@user-lb7wg5zs1p
@user-lb7wg5zs1p Месяц назад
なかったですよ
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
@@user-lb7wg5zs1p やっぱり野村證券って、そういうハッタリでしか商売できない人たちなんだな、ということね。
@negoto55
@negoto55 Месяц назад
@@user-lb7wg5zs1p やっぱり野村證券はハッタリが本質なんですね。
@cardinalrichelieu3054
@cardinalrichelieu3054 28 дней назад
数字は1949年5月から算出されてる
@negoto55
@negoto55 28 дней назад
@@cardinalrichelieu3054 それは東証が出していた時代で、「東証平均株価」ですね。
@adapon4426
@adapon4426 17 дней назад
じゃあグリコだ!
@katuohara768
@katuohara768 24 дня назад
コストアップインフレのうちは、まだデフ😂
@hiromuna9760
@hiromuna9760 Месяц назад
師匠~(≧▽≦)
@user-hy9zy7ri8d
@user-hy9zy7ri8d 27 дней назад
結果論で当たってるとこ見てるだけですよね…
@user-tq6el4tp8p
@user-tq6el4tp8p 26 дней назад
税金も倍増😅
@DK-wi2ns
@DK-wi2ns 28 дней назад
@kuroneko.2359
@kuroneko.2359 29 дней назад
この方はまともなのに、エミンさんは日本は30年間デフレじゃなかったとかなんとか言ってた気がするのですが😅
@mori1145
@mori1145 27 дней назад
たぶんこういう話を聞くのが初めての人達がここの書き込みも多くて感激していられるようだけど、1番の目的は儲けられるかそうでないかであるのは間違いない。そしてこうして調べた専門家のこの人が個人投資家として独立して儲けているのなら信憑性が高いと言えるけど、さてさてというところ。まあ絶対儲かるなら今頃世界一の金持ちになっていないといけない。それでも知識としてはとても面白い。この人達が取り組み始めたのが最近だと思うけど、僕は2006年頃から日経7万円は通過点という話はしていた。ちょっと早すぎたけど、僕みたいな素人でも学んでいると直感的にそう思う事ができたわけで、個人投資家は常に学び続けていると感性が培われる人は多いと思う
@sadwwwwwww5741
@sadwwwwwww5741 29 дней назад
10:30 証券会社も普通に数千社で見通し出してるでしょ笑
@YK-YK-YK
@YK-YK-YK Месяц назад
自社の説明見ると分かってないなーと思うけどね。
@gmo8832
@gmo8832 Месяц назад
四季報?四季報?
@user-qc4xv2qy1d
@user-qc4xv2qy1d Месяц назад
ハセンさんの質問薄いです。もっと聞き出して!
@fv2746
@fv2746 Месяц назад
どこがやねん
@R-MARU998
@R-MARU998 Месяц назад
かーっ。投資を煽るねぇ。
@yu_ichiro_1108
@yu_ichiro_1108 29 дней назад
読者もいいけど四季報の記者を連れて来い
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s Месяц назад
資産倍増。。。もしかして。岸田政権。つづく?(*^-^*)
@kjrobert6724
@kjrobert6724 Месяц назад
ウォール街のプロは四季報なんて読まない
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 29 дней назад
ウォール街のプロはリーマンショックも今の米経済のインフレの長期化も当てられない。
@waiwai8572
@waiwai8572 Месяц назад
じゃあ、AIに四季報を学習させようwって誰かなりまっせコレ。。。法的にどうなのか分かりませんが。 周期は流石に眉唾でした。流石にこの説明だけでは納得出来ません。トレンドの話も出なかったですし。当たっていたら凄いけど、それでも俄かには信じ難いです。このVUCAを周期だけでは説明出来ないでしょう?
@pacpac2377
@pacpac2377 29 дней назад
野村出身のただのサラリーマンの割には有名になりましたよね、この方。
Далее
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Просмотров 13 млн
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Просмотров 13 млн