Тёмный

【オッペンハイマー】絶対意識すべき人物解説7選【政治編】 

YASU MOVIE REVIEW
Подписаться 116 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

科学者編↓
• 【オッペンハイマー】絶対意識すべき人物解説【...
▼トーキョーシネマ文化祭は4/6(土) 池袋
t.livepocket.jp/e/tokyo-cinem...

Кино

Опубликовано:

 

2 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 33   
@user-sx2rp7kh8g
@user-sx2rp7kh8g 2 месяца назад
この2人のコラボなんとも言えぬ緊張感があって好きです。 右脳と左脳が年に一回だけ会ってるみたいな。
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
大袈裟だけど良いたとえ!
@neo1154
@neo1154 2 месяца назад
柿沼さんだ!この2人の掛け合いを無限に聴いてたい
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
まずは週末のイベントで90分聴けます!
@tatsuyaaaadesu
@tatsuyaaaadesu 2 месяца назад
オッペンハイマー見ました 音楽が良すぎて3時間あっという間でした…
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
音楽特筆すべき良さですね!
@tatsuyaaaadesu
@tatsuyaaaadesu 2 месяца назад
@@zyasuoki 集中力が切れかかった頃に来る足音や爆発音などの効果音も良かったです!
@anakinkana9141
@anakinkana9141 2 месяца назад
昨日観てきました。ラミ・マレックが演じた人物の背景について掘り下げて知りたかったです。
@dragonsk801
@dragonsk801 2 месяца назад
オッペンハイマーがジーン・タトロックに出逢う前に、ピカソの絵を観ているシーンがありました。 それも女性を描いた作品でした。 これは2つの意味があって、ピカソが女性に影響を受けて作風を変えた。 スペイン内戦の大虐殺を告発した『ゲルニカ』を書いた頃、スペインの共産党員だった。 キティの方もスペイン内戦で前の夫が戦死している。 オッペンハイマーの女性関係を伏線で映像として表現したのがピカソの絵を眺めるだと、思いました。
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
ありがとうございます! 解釈に組み込みます!
@monchanomochi9962
@monchanomochi9962 2 месяца назад
2回目観に行く前にこの動画は本当にありがたいです!!ありがとうございます😊
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
ご参考に!
@Maluspumila_AFB4DB
@Maluspumila_AFB4DB 2 месяца назад
ストローズに惑わされた3時間でした😂 トーシネ祭当日とても楽しみです!
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
ストローーーズ!!! よろしくお願いします!
@user-oi5hd8nd5b
@user-oi5hd8nd5b 2 месяца назад
2人とも好きだからもっとコラボしてほしい
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
やります!
@user-qy1jg8tc8l
@user-qy1jg8tc8l 2 месяца назад
今後も定期的にコラボして欲しい個人的にこの映画でフローレンス・ピューのファンになりました
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
ピューは本当に凄いですね!
@kentosugii9431
@kentosugii9431 Месяц назад
ジーンがオッペンハイマーの資本論の言葉について指摘(ownershipではなくproperty?)をしたシーンですが、たしか、オッペンハイマーは資本論をドイツ語で読んだことが理由で違う単語を使った→英語訳を読んだジーンよりもむしろオッペンハイマーの方が文系学問でさえ知識が上回っている、という小気味良いシーンだったと理解していました!
@zyasuoki
@zyasuoki Месяц назад
大変助かります。ありがとうございます。ここ、日本語の評論でも言及してくれてるものが少なく、自分の解釈なのであまり自信はないです!ジーンの指摘が間違っていた(ズレていた)ことがわかる描写ってありましたっけ?オッペンハイマーの方が上回っている、という印象に至った理由が知りたく!よろしくお願いします!
@kentosugii9431
@kentosugii9431 Месяц назад
@@zyasuoki ご返信ありがとうございます、いつも見てます、嬉しいです。私は一度観ただけなので、間違えていたらすみません。 すごい細かい話なのですが、言葉にまつわる細かい話が好きなので少し考察を書かせていただきます。。 マルクスの資本論の中で、資本主義が生まれる前の私的な所有(ドイツ語でdas Eigentum、所有物とか所有権とかを表す言葉)が、資本主義的な個人的所有(das individuelle Eigentum、基本的には資本家が全て保有してるが、一般人は労働の対価は得られるという考え方)によって塗り替えられて、マルクスはそれをさらに否定して、社会という共同体が労働の成果を占有する(der Gemeinbesitz)というポスト資本主義のパラダイムを提示した、という件があります。細かいところ間違えてるかもしれませんが、、、 このdas Eigentumという単語が、英語に訳すと所有物を示すpropertyと所有権を示すownershipを包含する言葉なので、ややこしさを生みます。なので、政治哲学などの授業ではドイツ語の概念はドイツ語も併せて学ぶことが多いです。例えば、社会という概念をゲゼルシャフト、ゲマインシャフトに区別する、という例はもう少し有名かと思います。 話が長くなりましたが、オッペンハイマーはownershipという単語を使ってマルクスを引用しましたが、それをジーンが「propertyだよ」と指摘していたと記憶しています。そもそも原文はEigentumという概念であり、原文を読んでいるオッペンハイマーにその指摘をするのは少し恥ずかしいように感じます。 各地に留学をしているシーンでも、言語を脅威のスピードで習得しているシーンがありましたが、そことも繋がって、人文学、政治学、言語学にも聡いオッペンハイマーの無双感が出てるシーン、と妄想含みで考察しておりました。
@user-vn8cl7uq3k
@user-vn8cl7uq3k Месяц назад
要は A「マクドナルドでさ〜」 B「現地の発音はメッダーナーズな」 A「原語的にはMcDonald’sだからどっちでもよくね?いま日本語で話してるし。英語で話したいなら英語で話そうか?」 B「ヤベッ、英語話せないから勝てねぇ...!」 みたいなマウント合戦になって、オッペンハイマーが上手だったって事。
@kentosugii9431
@kentosugii9431 Месяц назад
@@user-vn8cl7uq3k マウントですね。オッペンハイマーが意識的にマウントし返したのか、無意識でやっていたのかは分かりません。サイコが無意識に反撃してた、というようにも感じます。
@GoAsInfinity738
@GoAsInfinity738 2 месяца назад
ケイシー・アフレック久々に見たけど、めちゃくちゃベンアフ兄貴に似てきたな
@SK-sz9kr
@SK-sz9kr 2 месяца назад
トーシネ祭の日時が5/6になってますよ! 4/6観に行きます😊
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
すんません!直しました! お待ちしてます!
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 2 месяца назад
オッペンハイマー、最高です。🤱🧑‍🍼👨‍🍼👨‍🍼👩‍🍼👩‍🍼👩‍🍼👩‍🍼👩‍🍼
@user-tr7oz1qt4m
@user-tr7oz1qt4m Месяц назад
ストローズを否定した人としてケネディの名前を出してるのがアメリカ人向けにエンタメしてるのかなあって思いました
@user-bc3bg1uk7w
@user-bc3bg1uk7w 2 месяца назад
なんか部屋の様子が見れるの珍しくないですか!?
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
殺風景なので画角を逆向きにしてみました
@factfulnessless
@factfulnessless 2 месяца назад
今日見てきました。まあーしかしこうしてみても、端から端までとてつもないキャスティングですよね。にも関わらず、豪華なキャスト!を売りにしていないのがまたすごい。
@zyasuoki
@zyasuoki 2 месяца назад
豪華すぎますねむしろ!
Далее
ЛЕТО 2024:
00:21
Просмотров 725 тыс.