Тёмный

【ダイの大冒険】バラン1人だとどこまで行けてたか議論する読者の反応集 

ネット民達の反応集
Подписаться 3,9 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

#ダイの大冒険#反応集#反応集#ゆっくり解説
ダイの大冒険反応集
引用元
animanch.com/archives/2058192...
【引用作品】
三条陸、稲田浩司/集英社
SQUARE ENIX CO., LTD.

Опубликовано:

 

25 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 111   
@user-uy5rm6po9h
@user-uy5rm6po9h 3 дня назад
竜の騎士の戦いの遺伝子の中に空の技関係の技がありそうな気はする。 ミストみたいな相手も竜の騎士の歴史の中で戦ったことありそうだし。 真バーンは精霊とかの援護がないとダメな気がする。
@user-lr4mp8em5d
@user-lr4mp8em5d 3 дня назад
遺伝子に対暗黒闘気が刻まれてないのを見る感じ少なくともバーンとミストバーンは竜の騎士との戦闘はしてなさそう。
@user-lr4mp8em5d
@user-lr4mp8em5d 3 дня назад
神様ズの合作である竜の騎士の竜闘気が暗黒闘気に効果ないってのは個人的に考えづらいからミストがドルオーラ喰らったらワンチャン消し飛んで止まってる肉体だけが残る可能性もある。 てかドラクエ世界なんだし「いてつくはどう」みたいなの普通にありそう、そういう心配してない完全無敵ならミストバーンを後方にしとく理由ないワケだし
@user-lt3hh3lg6i
@user-lt3hh3lg6i 2 дня назад
老バーン状態で頑張って倒すと残った肉体を魂だけのヴェルザーが乗っ取って復活するヴェルザバーン・ルート入りそう ミストは生かしておいても乗っ取り時に始末されるから経験値の糧にするか、友好度が一定以上だと落ち延びてヴェルザバーンに一矢報いるイベント挟まる感じ
@user-fs6cd7bf2d
@user-fs6cd7bf2d 3 дня назад
戦いの遺伝子と竜魔人という二つのチートがあるから大体のことはなんとかなる 後ヴェルザーの時、おそらくあったであろう天界のサポートもふくめればソロクリアも不可能ではないとは思う (大分厳しいとは思うけどそんなん本編だってムリゲーだったし)
@user-mz1om7jg2x
@user-mz1om7jg2x 3 дня назад
「ま、待て!今から若い体と融合するんだ」
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 дня назад
「そんなもん、いちいち待ってやる道理なぞ無いっ!!!」
@Nagi-mb4md
@Nagi-mb4md 3 дня назад
ヴェルザーは一族で徒党組んでたらしいから竜騎衆はその相手してたか、獄炎のアバンパーティみたいにバランを無傷でボスに所に辿り着かせるための犠牲になった可能性が高いんじゃないかなぁ
@makotorann3784
@makotorann3784 3 дня назад
キルの言ってた「人間みたい」って部分でヴェルザーは負けたんじゃないかと思う バラン一人だからこそ、ヴェルザーは負けたんじゃないかって
@user-kg1qb9nx7p
@user-kg1qb9nx7p 3 дня назад
ヴェルザーが本当に真バーンと大差あるならバーンはまず間違いなく排除か屈服を迫ると思うので 真バーンと大差無いとは思う キルが知らないみたいに扱われるけどアレはアバンのモシャスだし バーンのとこに派遣された時のは知ってて興味引いてるかカマかけてるか どちらとも取れる描写なんだよね
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 3 дня назад
大差はあるだろ、ただ不死身なのが厄介なだけで 竜魔人にすらならずにヴェルザー負けてるのに対して 老バーンですら竜魔人ならどうにかと言う程度 真バーンに至っては手も足も出ないレベルで差がある 鬼眼バーン>真バーン>双竜紋ダイ>竜魔人バラン>バラン>ヴェルザーだぞ? これが大差でなくてなんなんだ
@user-qy9is6od7i
@user-qy9is6od7i 3 дня назад
@@sdfvbn2000​​⁠​⁠魔王軍時代のバランはバランの最期の時に自身も言ってた真の竜の騎士における「竜の戦闘力、魔族の魔力、人間の心」の内、人間の心を失っている。 でも本来は竜魔人と互角と想定されて研究してきた超魔生物はずなのに超魔ハドラーを圧倒。そこはダイを傷付けられた怒りで人間の心が宿った証と解釈できる。 バーン様曰く「獣の巣をつついた」 本来のバランはそれぐらい強くてヴェルザー戦は人間の為に戦っていたのだから、ダイ一行と戦ってた時よりも遥かに強かったと考えたらヴェルザーがバーンと同格というのも説明つくので。 ダイ達が神の涙という力が側にいて困難を乗り越えてきたようにバランにも周りに天界の精霊達がいた、先代の竜騎衆がいた可能性も 考えたらタイマンで勝ったとも限らない。 全盛期のバラン+協力者がいて尚、バランを満身創痍まで追い詰めて相討ち同然だとしたらヴェルザーは相当な化け物。 よくヴェルザーに勝ったと言われてるけど、ソアラに助けてもらわなければバランは力尽きてたので実質的には相打ち。 そもそも殆ど描写の無いごく僅かな回想シーンだけで全容なんて誰も分からないのに、それだけでヴェルザーがそこまで格下と決めつけるのはおかしいです。 竜魔人にならなかったかどうかも分からない。 ヴェルザーが強すぎて本来なら敵を全滅させないと戻れない竜魔人も何らかの理由で途中で変身を解除させられたという可能性だってあるし回想シーンなんてあれはイメージですって捉えられる場合もあるでしょう?
@user-fe6cp6kf9k
@user-fe6cp6kf9k 3 дня назад
@@sdfvbn2000 竜魔人バラン>双竜紋ダイだぞ 双竜ダイはバランの紋章3割しか使ってないからな
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 3 дня назад
それ3割しか使ってないの片方だけだろ? 両方とも3割だと思ってたのか? つーかバラン戦時点でノーマルで武器も劣るのに竜魔人バランとほぼタメ張ってたのが単紋ダイなんだが@@user-fe6cp6kf9k
@user-fz4di6my2p
@user-fz4di6my2p 3 дня назад
​@@sdfvbn2000竜魔人にすらならずにって、戦闘過程の描写ってどこかにあった?戦闘開始と終了時みたいなのなら見たことあるけど。 あとダイ戦のバランは人間の心捨ててる不完全な状態だからタメ張ってたところで指標にならないと思う。
@haya5364
@haya5364 3 дня назад
ダイがバーンのカラミティウォールに対して即座に分析が入って ドラゴニックオーラを同質の物にしてやり過ごした以上、程度はあるだろうけど ドラゴニックオーラは使用者の意思である程度質を変化できる。 闘いの遺伝子さんが本気出したら凍れる時の秘宝くらい貫通するドラゴニックオーラ作ってくれるさ。
@user-tf7ol2wy8r
@user-tf7ol2wy8r 2 дня назад
キル:戦いの遺伝子でキルトラップなんとかなりそう ミスト:戦いの遺伝子に空の技に似た技があればワンチャン 老バーン:光魔の杖の特性を見抜いて長期戦に持ち込んでワンチャン 真バーン:天地魔闘の構えは1人では絶対に破れない、無理
@user-pf4wn5un7i
@user-pf4wn5un7i 2 дня назад
一番勝てる可能性があるのは、キルバーンと超魔ハドラーが同時に現れた時に、竜魔人バランがドルオーラで二人とも吹き飛ばすこと。ドルオーラ+黒のコア2発の超爆発なら、さすがのバーンパレスも木っ端微塵だろうし、老バーンなら真バーンになる前に、爆発でそのまま死にそう。  ミストバーンについては、どう見ても暗黒闘気の使い手だけど「お前では私は倒せん」と言っていたし、バランが暗黒闘気相手に無力なら「3勢力のバランスを取る」竜の騎士は役目を果たせないわけで、普通にミストにも通じる技はあると思うけど。  ところで「超竜軍団」は多分バランの私兵だと思うので、雑魚はドラゴン軍団で焼き払って進めるよね。ラーハルトが来ればなおさら。
@SyoShinozaki
@SyoShinozaki День назад
バランを持ちあげたい人が多いようだけど、私はバーン推しなのでそっちの立場から言って、バランは老バーンに勝てないと思う。 1) 対戦成績: バランはダイ一行と戦い、ダイ側があらゆる手を使って引き分けに持ち込まれた。一方で老バーンもダイ一行と戦ったが、ダイ側もやはり手を尽くしたがこちらはダイ側の完敗だった。そしてダイ一行は、バランと戦ったときよりバーンと戦った時のほうがずっとパワーアップしている。 2) 決め技: バランのギガブレイクとドルオーラが老バーンに通用することが予測できない。どちらもダイが使ったとき光魔の杖で防がれており、ダイの剣は折られた。真魔剛竜剣でも同じ結果になると思われる。可能性が唯一あるのは、ダイがやったドルオーラ連発をバランもできるかどうか。 3) MP: バランはドルオーラ二発とギガブレイク二発で魔法力が尽きると明言されている。バーンは光魔の杖に魔力をどんどん吸わせながら、カイザーフェニックスやイオラを数えきれないほど連発して、なお魔力切れになっていない。戦えば、どう見てもバランの魔力のほうが先に尽きる。 あらゆる点から、老バーンのほうがバランに勝利すると思う。ただバーン自身が危惧していたように、予想もしない勝ち筋を見つける可能性がなくはないというのが、バーンにとって唯一の危険だろう
@user-eu7mi6oo8n
@user-eu7mi6oo8n 6 часов назад
ダイ一行戦のバランは当人のメンタル・ダイの記憶消去不発(通常バランが撤退不可避の消耗したアレ)・竜の騎士同士の戦いや僧侶でもないのにメガンテ敢行したり死んでも魔法唱えてくるヤツがいたりと闘いの遺伝子の埒外な事象の連続などで、親子竜戦時の超魔ハドラー並みの実力しか発揮できていない(ハドラー自身が「この体は竜魔人を参考に作られた」と言っている事から推測)。 ただ、それを差し引いても作中諸々の描写から、10戦中7,8戦は老バーンが勝ちそうぐらいの印象かな。 バランは「攻めきれる内に押し切った」双竜ダイと逆に地獄の爪で無傷、翼持ちのフィジカルを活かして持久戦に持ち込んで、一瞬の隙を突けるかどうかの厳しい戦いになりそう。
@user-nc4je3th5w
@user-nc4je3th5w 2 дня назад
多分精霊の加護ありバランだと、ヴェルザーを石化封印させた精霊スキルがあるんで下手したらミストがバーンボディごと封印されて老バーン状態で竜魔人相手にする事になる可能性がある
@user-xr1yd7hz4p
@user-xr1yd7hz4p 2 часа назад
双竜文かつ解放することを躊躇わなくなったダイまでよりは強そうだから最後のバーン(全力)にたどり着くまでは何とかなりそう けどダイ達程は仲間が幹部を止めたりはしてくれないからダイの時ほど消耗なくバーンまではたどり着けないだろうからバーンに勝利まではいかなさそう
@user-wl5kh4jf7i
@user-wl5kh4jf7i 3 дня назад
竜魔人と同等のダイがギガストラッシュで少しの傷しか与えられなかったんだし単機じゃ勝てん
@shirafuji.k
@shirafuji.k 3 дня назад
天地魔闘なんてポップが言ってた通りカウンター技なんだから攻めなければいいだけでしょ。破る必要なんかない
@user-il5yf1fd8m
@user-il5yf1fd8m 3 дня назад
カウンターさせないと今度は完攻めしてきてめんどくさいんだよなぁ…
@tokoname19790803
@tokoname19790803 3 дня назад
それならそれでバーンも攻めずに待てば良いだけなので膠着状態になるでしょうね、多分そう云う流れになった方がバーンとしてはやりやすいでしょうね、本来の戦法を崩さずに貫ける訳ですから(そう云う戦況も想定した戦法でもあるでしょうしね) 事態が動くのはどちらが痺れを切らせて先に動くか?で決まると思います。
@user-dr1se8hl3k
@user-dr1se8hl3k 2 дня назад
@@tokoname19790803 敵の本拠地に乗り込んで膠着戦なんて愚策でしかないわな バランからしてみれば時間を稼がれたら何か奥の手やら増援やらが来る可能性も考えなきゃいけないわけだし バーンからすればバランは絶対ここで今すぐ倒さなきゃいけない相手ではないわけで、あくまで地上消滅が最優先だから柱落として黒の結晶同時爆発させれば勝利みたいなもんだし
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
@@user-il5yf1fd8m それってバランの想定通りの普通の戦いでは?
@el-hy4cs
@el-hy4cs 3 дня назад
対ミストバーンの途中でヴェルザーの時みたいに天界の精霊が味方して何とかしてくれるかもしれない
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
姑息な精霊なら肉体が分離している隙に倒そうとするのはありえそう
@user-xu3ps5rn2u
@user-xu3ps5rn2u 3 дня назад
仲間の心配する必要がなくなって目の前の敵を叩き潰せばいいだけだから一人でも真のバーンのところにいける
@user-iv1yh9ly4c
@user-iv1yh9ly4c 3 дня назад
ヴェルザ―は「人間みたい」「何度も復活する」だから、闇属性の竜の騎士みたいなもんなんだろ。1回死んでも前の能力を遺伝子で引き継いで復活する系。 で竜魔人にあたる戦闘形態に移るまえに精霊さんのハメプで石にされた。
@user-vq2np4ze1i
@user-vq2np4ze1i 3 дня назад
ダイとソアラが現在、尚且つ人間との関係も良好でバーンと敵対するルートがあったとしたら守りたい者の為に何にでも勝ちそうな気がする(´・ω・`)
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
中年のおっさんが主人公になって少年誌じゃ連載できなくなるな
@user-qo3yk4xz2e
@user-qo3yk4xz2e 2 дня назад
頑張って黒のコア探して老バーンにぶつけるのが1番勝ち筋ありそう
@user-jz2eo4uv4z
@user-jz2eo4uv4z 2 дня назад
キルが本気で暗殺する気できたら手傷なり何らかのハンデぐらいはつきそう。 美学やらプライドやらをキルが捨てられるならだけど。
@user-de4su1hs7e
@user-de4su1hs7e 3 дня назад
ヒュンケルは光の闘気と暗黒闘気の2つを同時に使えるわけではなく、どちらか一つを爆発的に使えるのだと思います。 どちらになるかは本人の魂の状態によって決まると思われます。 ダイの場合ですが、光の闘気はもちろん使える。 ドラゴニックオーラですが、ダイが竜魔人になった際は殺意全開になっているので、ダイの人格にも影響をあたえている可能性もある。 ドラゴニックオーラにも暗黒闘気と同じような回復呪文を阻害する症状が付与されることがあるが、これが出るかどうかも本人の精神状態によって左右されるとおもわれます。 バランがダイやクロコダインにギ放ったガブレイクがレオナのベホマで回復できているので、あのときのバランはそこまで殺気まみれでは無かったとも解釈できます。 ただ、光の闘気とドラゴニックオーラは反発するようなことはなく、竜の騎士のもつ人の心の状態によって現れ方が変わってくるのではないでしょうか。
@orenorio321
@orenorio321 3 дня назад
バランのギガブレイク、略してバランスブレイカー
@KS-sw4ld
@KS-sw4ld 2 дня назад
ミストは力押しでバーン直行すれば無敵モードは解けそう
@user-gf7mr7vv6v
@user-gf7mr7vv6v 2 дня назад
思い返せば、アバン先生の破邪の秘法とトラップ破壊でだいぶ楽になってたバーンパレス。力だけだと大分厳しいな。
@user-sz8wh4dj1b
@user-sz8wh4dj1b 3 дня назад
バランが持っていたら良かった魔法が、リリルーラなんよね 一度バーンと会って(勧誘)いるし 奇襲できたんだよね
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
あれって味方の合流呪文だから合流元が仲間と認識してないとダメなんじゃね? キルバーンの時みたいに媒介があれば無条件とか
@mugicha_umashi
@mugicha_umashi 2 дня назад
相手の認識に関わらず発動できるならザボエラやハドラーがクロコとかヒュンケルを襲撃してるよな
@SyoShinozaki
@SyoShinozaki День назад
バーンの魔力でルーラが使えなくなるんだから、同系統の移動魔法も同じだと思う
@user-sh9dg2hu1v
@user-sh9dg2hu1v 2 дня назад
片手でギガブレイク、同時にライデインと紋章閃を撃ち込み、カイザーフェニックスはドラゴニックオーラで防御だ
@user-sj8bp4fq6k
@user-sj8bp4fq6k 2 дня назад
いや、まずキルを斬る(?)イベントの成功失敗で全てが決まる。斬らない、もしくは真魔剛竜剣の切れ味ダウンに気づければバラン有利
@user-ox1km6hj9t
@user-ox1km6hj9t 3 дня назад
竜闘気は竜の騎士の精神が善なら光の闘気に近い性質を宿して、竜の騎士の精神が悪なら暗黒闘気に近い性質を持つんじゃない?
@user-lx2co6sp9b
@user-lx2co6sp9b 2 дня назад
対ハドラーに関しては老バーンと闘ったとき死の淵から蘇って強くなった言われてたから老バーンの時の強さだったらバランもあそこまで圧倒できなかったんじゃないかな
@naoki080808
@naoki080808 3 дня назад
やっぱりミストが特異点よね。 仮にバランが真バーンを倒せる実力だったとしても、ミストを倒せるとは言えんし。 あと、真バーンを倒せても鬼バーンは無理やろね。真魔剛竜剣が砕けたシーンが、バランがベストを尽くしても辿り着ける限界点だと思う
@WIND646
@WIND646 2 дня назад
竜騎衆と同時に攻め込むことを前提にしても、キルトラップを突破出来ないから結局全滅するだけだと思う。ダイヤナインの性質を考えたら、ポップやアバンみたいな魔法力が高い味方が必須で、それを突破してもキル、ミスト、バーン三人がかりだと勝率ほぼゼロっていうね。
@kikurin-xt1dz
@kikurin-xt1dz 2 дня назад
そもそも作り手として上手い 序盤の段階でラスボスに対抗しうる存在として出して終盤の入り口でフェイドアウト マザードラゴンに無理と言わせて最後ダイの大変身あったけどそれでも誰一人掛けても(個人的にはチウでさえも)絶対勝てなかったよねと思わせるのが… まぁバラン中心だったらなんだかんだ 勝ってたとは思うとてもここまで惹きつける物語にはならなかったとは思うけど💦
@tarunagato6535
@tarunagato6535 2 дня назад
あの時点でバランが突っ込んで行ったらバーン様は逃げると思うわ。原作最終戦時にダイたちを迎え撃ったのは、既にピラァ落として地上消滅計画の最終カウントダウンが始まってたからだし、つまりピラァ落とす前なら竜の騎士は面倒だからまた100年後、とかやっても不思議じゃない。
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m 3 дня назад
竜魔人とサイヤ人4のデザイン大好き😆竜魔人はデビルマンが基になってそうやけど💦
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
ラストの竜魔人ダイはもっと人間離れしたデザインにしてほしかったわ あれじゃ仮にもとに戻れなくても別に大差なくねって思えちゃう
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m 2 дня назад
@@crime-ft4ws 返信ありがとうございます🙇バランから紋章を受け継いでも母ソアラの血が濃いからバランみたいにはならなかったって設定はそのままにしたってことでしょ。おっしゃることは分かりますよ🙆私は「双竜紋って何じゃそりゃ、角生えたやん」で興奮してました😅
@user-et6rz6bt7z
@user-et6rz6bt7z 2 дня назад
多分老バーンは倒せる気はするのよな ダイ戦では2発でドルオーラガス欠してたけどあれ散々おっさんが耐久したりしてMP削った結果だから…
@yotenya
@yotenya 2 дня назад
バーンいわく双竜紋ダイは竜魔人級、竜魔人バランがヴェルザーを討伐、ここだけ見ると老バーン=ヴェルザーか老バーンのほうがちょっと弱いか位の感じ 奥の手の黒のコアを使用してる時点でヴェルザーが出し惜しみしてるって感じではないと思う マザードラゴンも言ってたし老バーンは倒せても真バーンは無理じゃないかな ミストバーンは無視して老バーン殴り続ければ秘宝解除するんじゃない?
@user-gr2bh3tt1w
@user-gr2bh3tt1w 3 дня назад
本篇では必要無いから使わなかったけど凍てつく波動的な技でミストの凍れる時の秘法を解除しても驚かない
@user-heart21g
@user-heart21g 3 дня назад
あ、言われてみりゃどうなんだろ? 凍てつく波動で解除されるんかな?
@user-lr4mp8em5d
@user-lr4mp8em5d 3 дня назад
完全無欠ならミストバーンを衣被らせる意味はあっても前線起用しない理由はないんだからバーンの知識に「いてつくはどう」相当のものがあるんじゃないかと思う
@dayo1017
@dayo1017 3 дня назад
ハドラーw
@user-oe4kz3pz6i
@user-oe4kz3pz6i День назад
バランの大冒険。(強くてニューゲーム)
@user-xv5wv7qy6t
@user-xv5wv7qy6t 2 дня назад
竜闘気は波長を変える事 出来るから ミストに普通に効くと思う 🎵
@braver6845
@braver6845 3 дня назад
なんでハドラーを誹謗するところだけ強調するの😢
@tsuuart4458
@tsuuart4458 3 дня назад
竜魔人で老バーンを倒せるかどうかよな。カイザーフェニックス、カラミティウォールさえ何とかなれば肉体の強さで押せるかもしれないけど
@inndosiki
@inndosiki 3 дня назад
キルバーンは、バランと戦う意味がないよな、適当に戦って死んだふりか、様子見だろう。
@Shirakedori3rd
@Shirakedori3rd 3 дня назад
うまいことバーンとバランが相討ちになってくれればヴェルザー陣営にとってはしめたものですしね
@user-rq5qk6gl1i
@user-rq5qk6gl1i 3 дня назад
@@inndosiki バーンの真の目的をバランに話してバランをバーン討伐に行かせていたな
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
実際にナメプで胴体まっぷたつにされて死んだふりしてるやん
@user-rq5qk6gl1i
@user-rq5qk6gl1i 3 дня назад
フェンブレンにやられそうになっていたから竜騎衆がいないと不意打ちや罠次第であっさりやられる可能性もある。
@user-qy9is6od7i
@user-qy9is6od7i 3 дня назад
仮にあれを食らったとしてもそれなりのダメージは負うだろうが、バランの実力的にあれぐらいで◯ぬとはとても思えませんね。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 дня назад
「一応、ケガはする」くらいのものかな? と思うのですが・・・(大怪我ではない ・・・と、思う)
@user-lx2co6sp9b
@user-lx2co6sp9b 2 дня назад
​@@user-qy9is6od7i 死ななくても本人の回復手段 ソアラさんと出会った泉しか無いんだったら撤退するしか無いだろうし逃げ切れ無ければそのままやられるだけでは
@user-qy9is6od7i
@user-qy9is6od7i 2 дня назад
@@user-lx2co6sp9b いくら油断して奇襲を受けたとはいえ、バーン様やヴェルザー、或いは超魔ハドラーレベルの相手ならまだしも、フェンブレン程度の攻撃で倒されるとは思えませんけど。それなりのダメージでこの後の超魔ハドラー戦で少なからず影響は出るかもしれませんが。 あと本人は回復呪文も使えますし。
@user-qq7vr1ut3l
@user-qq7vr1ut3l 3 дня назад
バランは全体攻撃がないのが欠点かな。ドルオーラは何発も打てるもんじゃないし。 ライデイン、ギガデインも単体攻撃だしね。
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
その気になればバギクロスくらい使えるだろうし、山を吹っ飛ばす紋章閃で雑魚は瞬殺でしょ
@user-sl2cs1rs9j
@user-sl2cs1rs9j 2 дня назад
バーンとヴェルザーは休戦しとるやろ
@user-zq7sv3pt9z
@user-zq7sv3pt9z 3 дня назад
6:03 ハドラー「アバンやっつけました」 バーン「ようやった!それでこそ魔軍司令や!」 アバン「ハァイ」 バーン「Oh…」
@user-fe6cp6kf9k
@user-fe6cp6kf9k 3 дня назад
双竜紋ダイはバランの紋章3割しか使ってないからな。 竜魔人バラン15 > 双竜紋ダイ11 > 通常バラン10 > 通常ダイ8って感じが正しい。 竜魔人バランと真バーンがほぼ互角。
@crime-ft4ws
@crime-ft4ws 2 дня назад
老バーン自身が竜魔人になっても余の敵ではないって明言してるし、少なくとも竜魔人バランは真バーン以下 下手したら老バーン+光魔の杖にすら勝てない可能性もある
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 2 дня назад
@@crime-ft4ws この漫画は後半のキャラの発言ほど真実になるからバランの紋章を3割しか使っていないことを見破れなかった老バーンよりも後から出たヴェルザーの発言の方が正解だと思う
@user-qy9is6od7i
@user-qy9is6od7i 2 дня назад
@@crime-ft4ws​​⁠ ダイ大に限った話ではないけど、台詞だけで勝敗が決まるわけではないので。「まさかこんな事が…計算外だ!」みたいな実力を見誤る事なんていくらでもある。 ましてやあの発言はバーン様の見立てだけで実際に戦ったわけではないですし。 バーン様(老バーン)は双竜紋ダイと自分が互角なんて言いながら実際はダイの方が上回ってて、ダイはある程度はダメージを受けてて時間差のベホマで全快はしたものの、どう見ても致命傷を受ける程のダメージを負っていなかった。 こんな的外れな事を言ってるバーン様の発言なんてあてにならない。
@user-rp9xc6oq4k
@user-rp9xc6oq4k 2 дня назад
@@crime-ft4ws あれは今の状態って意味では無いと思うよ。 自分が隠し持っている力なら敵では無いって意味だと思う。
@user-fe6cp6kf9k
@user-fe6cp6kf9k 2 дня назад
しかもバーンのあの発言はアニメで削除された 三条先生もおかしいと判断したんだろうな
@tsuuart4458
@tsuuart4458 3 дня назад
ミストバーンで魔力尽きて疲弊して詰みそうだな。ハドラーの黒のコアはルーラで逃げれそうだからここは突破できそう。 竜騎衆がいれば何とか老バーンまで何とかいけるか…竜魔人で飛んでいけそうだし。
@user-wl1yr8yd8j
@user-wl1yr8yd8j 3 дня назад
鬼眼王までは行く。そこで真魔剛龍剣折られる。ダイと同じ展開になると思う。
@sg-ik7yr
@sg-ik7yr 3 дня назад
双竜紋から竜魔人になる時に「バランの方の紋章はまだ3~4割しか出せてない」って言ってるし、バランの理論値は双竜紋より上だったのでは? バランは人間らしい心が無かったから10割発揮できなかっただけで。 バーンは竜魔人ダイの力を見るまでは信じてなかったし、双竜紋がダイの理論値だと勘違いしてバランの実力を考えてそう
@user-fe6cp6kf9k
@user-fe6cp6kf9k 3 дня назад
そういうことやね ヴェルザーが言ってたように竜魔人バラン>双竜紋ダイが正解なんだよな
@Fontaine-Erica
@Fontaine-Erica 2 дня назад
くくっ、ヴェルザーめが…負け惜しみを…!バランよりもあらゆる点で現在のダイの方が勝っておるわ
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 2 дня назад
@@Fontaine-Erica ダイ「実は父さんの紋章の力3割ぐらいしか使ってないから全力解放すればきっと竜魔人のように強くなれるはず」 ヴェルザー「ほら息子も今のままでは父親に及ばないと認めてんじゃん」
@user-ew1ru9zi8o
@user-ew1ru9zi8o 2 дня назад
@@user-pl7gn2hc7r それは竜魔人のようなパワーアップができるという意味であって 竜魔人に追いつくってニュアンスではなくない?
@user-pl6mv8ez3o
@user-pl6mv8ez3o День назад
真魔剛竜剣が使えないからダメ
@kazusiohara
@kazusiohara День назад
天地魔闘の構えにドルオーラぶっぱなしたらどうなるんだ? フェニックスウイングで弾けるとも思えないし、カイザーフェニックスでも相殺できないだろうし、カラミティエンドなんか何の役にも立たない
@user-ld4lp3ek8j
@user-ld4lp3ek8j 3 дня назад
キルバーンにやられておわり。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 дня назад
戦いの遺伝子:「ふん、全て問題ない。 ダイヤ9? キルバーンの奴が魔法力をトラップに飛ばしたのを察して、(魔法力が飛ばされた)目標地点目掛けて先に超高速の竜闘気を込めた斬撃を飛ばしていたけど・・・ そうやっていたら、多分いつの間にか潰していたかもしれんな。」
Далее