Тёмный

【トヨタ独り勝ち】EV大失敗で自滅するドイツ自動車産業【デイリーWiLL】 

デイリーWiLL
Подписаться 565 тыс.
Просмотров 192 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 499   
@花あり
@花あり 7 месяцев назад
白川さんが動画の中で指摘されていないEV車の欠点として更に ①中古車市場で高値がつかない②寒冷地に弱い③修理代がバカ高い④廃棄に金がかかる などがあると思います。
@ドリアン光
@ドリアン光 7 месяцев назад
こういう実際の問題点の指摘が重要ですね🎉😃👏
@kta7843
@kta7843 7 месяцев назад
😃モーターの音が心地好い音じゃない。減衰しなくて遠くまで聞こえる。 😖わて、73歳だけとたぶん70m以上気持ちの悪い音が聞こえ、減衰しない。ガソリン車は、音が良く直ぐ減衰する。 😜しかも、タイヤ音が、やたらと大きい。
@bowwow-m2777
@bowwow-m2777 7 месяцев назад
まだあります 充電が売却電気代のわりに時間がかかる(場所を占有する)ため商売として成り立ちにくいため充実しない EVに面白味がない
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga 7 месяцев назад
@@bowwow-m2777 充電器のメーカーはどこよ?すでに故障が目立ってるw。これじゃあ使えないよなあw。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
重量大きすぎてタイヤが半分の距離で廃棄にタイヤも大きくバカ高い。それにスタッドレスになったらさらに減りが早く寿命も早い頭お花畑の左巻きが考えそうなこと。普通に考えればわかるでしょ
@rokumatsu
@rokumatsu 7 месяцев назад
東京では軽自動車はあまり見かけませんが、田舎では自動車がないと生活が成り立たないのでセカンドカーとして圧倒的な人気です。最近、アメリカやイギリスで軽自動車が注目を浴びているそうです。本当の意味でのエコカーというのは軽自動車だと思います。
@みさかみこと-w4j
@みさかみこと-w4j 7 месяцев назад
田舎の人は近所に行くにも車を使うから一人3台は必要、家の庭は車だらけで 下手な中古車屋より台数がそろってる。
@melodymarimo8494
@melodymarimo8494 7 месяцев назад
特に港区で軽四は見ませんねぇ
@norikuniarima2364
@norikuniarima2364 7 месяцев назад
軽自動車が特別燃費がいいとは思いませんが税金が数千円と安いですね 最近は営業者も軽自動車が増えましたね
@秋山四郎-u2j
@秋山四郎-u2j 7 месяцев назад
東京郊外の三鷹や田町、小平〜調布などは〜軽自動車がたくさん走っていますよ〜🙆
@rokumatsu
@rokumatsu 7 месяцев назад
@@norikuniarima2364 アスファルトへの負担が少ないとかタイヤの粉塵があまり出ないなど気付きにくいメリットもあるようです。少なくとも重量級のEVよりは環境に優しいと思います。
@ナショナルキッド-l5m
@ナショナルキッド-l5m 7 месяцев назад
EVの中古車はなかなか売れませんし買いたくありません!
@いとうゆつみ
@いとうゆつみ 7 месяцев назад
新車でも要らないね~🥵🥵😮
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
@@いとうゆつみ ただでもも要らないね~
@ゆめ乗り
@ゆめ乗り 7 месяцев назад
愛知のトヨタ工場で工事をやっています。部品納入の大型トラックが1分に1台は入ってきます。実際は測ってないので正確には分からないけど、それくらいの感覚に感じます。活気があるのを越えて、恐ろしいほど賑やかです!!!
@おれんじぷりん-m2k
@おれんじぷりん-m2k 7 месяцев назад
お仕事お疲れ様です(*^^*)。貴方のような方が日本を支えて下さっているのだと思います。心から感謝です!
@tv1939
@tv1939 7 месяцев назад
ハイブリッドのトヨタが一番
@マウシー-n3w
@マウシー-n3w 6 месяцев назад
内燃機関車と電気自動車の双方の欠点を見事なまでに補い合い、理想的なトランスミッションで長所を融合させたのがトヨタのハイブリッド車。ハイブリッドが技術的に優れているに決まっている。
@Tまあくん
@Tまあくん 6 месяцев назад
トランプさんもEVは素晴らしいけどガソリン車を乗れなくするのはおかしい。環境ならハイブリッドが一番良いと言ってます。
@15031230
@15031230 5 месяцев назад
電気自動車は充電に時間がかかるのではなく時間がかかり過ぎるのです。タッタの50km走るのに3時間も充電に時間を費やしナイトイケない。便利が良いから車を買うわけですから、全く便利の悪いElectric車を何で”金を出して”買うのか? 噂のカイロ大卒のトチ痔やアノ河野君が全額はらうんなら。。。
@山田二郎-i2u
@山田二郎-i2u 7 месяцев назад
災害大国の日本でEVはちょっと。 自分も胆振地震でガソリンと現金の大切さを再認識しましたよ。
@Naruhodo.Kamesan.
@Naruhodo.Kamesan. 7 месяцев назад
オリンピックを始めルールを変えるヨーロッパとうとう『 バチ 』が当たりましたね🎯w🤣
@shousuke1515
@shousuke1515 7 месяцев назад
懲りずに、また何か企むよ😡
@QUADRANS2008
@QUADRANS2008 7 месяцев назад
@@shousuke1515 なるほどねぇ、そー言われればそーだわ。
@totomato1418
@totomato1418 7 месяцев назад
@@shousuke1515 ですね。 ヨーロッパ人はアジア人を見下してるから、ルール変更するんだわ。自分たちが負けるはずないって思ってる。EV賛同の嵐の中、全方位を貫いた豊田章男氏は凄い。
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
@@shousuke1515 ドイツが入ってる限り「法則」が発動するから大丈夫だよ?w ドイツがついた側ってなぜか負けるのよ。
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
@@shousuke1515 また何か悪企み→『 バチ 』の繰り返し。
@tata-ir4uj
@tata-ir4uj 7 месяцев назад
日本の産業は負けないんだから引く必要はないんだよ
@ねるちゃん-g7c
@ねるちゃん-g7c 7 месяцев назад
EVの情勢は変化は速いし、短期間で一変するぞ。 ・小米、中国発EV革新の伏兵 「Appleカー」の夢 現実に ・「小米EV、iPhone登場と同じ衝撃」伊藤忠総研・深尾氏 ・Bloomberg.co.jp テスラ値上げで中国のEVメーカーが攻勢-小米の参入にも危機感
@Morinokikai
@Morinokikai 7 месяцев назад
当たったんじゃなく、トヨタのシナリオ通りですよ。ハイブリッド事業を立ち上げた時期にはEV事業の見通しはだいたいついています。つまり2000年以前に。バッテリーのエネルギー密度がネックで後回しにしました。ハイブリッドに比べて技術要素は少ないから、要素を引き算すれば生涯コストは見積もれます。足し算じゃないんです。リサイクル込みの費用も分かっていたでしょう。トヨタの現場はずいぶん前から知っています。経験もない、開発現場からも遠い欧州メーカーの経営者はそういう知恵が働かない。棚ぼたの勝利じゃありません。欧米から叩かれても我慢するトヨタ経営者の胆力を見直したほうがいいと思う
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
というか、「充電時間がこんなにかかるんじゃな~」って小学生でもしそうな発想も出来ない経営者って何よ?って話。ま、欧州に関しては、ディーゼルの時もそうだったが、日本車を排除することが第一目標になっちゃってるから、見誤るのよ。
@えーなす
@えーなす 7 месяцев назад
読みが当たったという意味でしょ。
@マウシー-n3w
@マウシー-n3w 6 месяцев назад
@@えーなす そうだと思います。シナリオとか馬鹿EUじゃあるまいし。
@nana113
@nana113 7 месяцев назад
キンペー「岸田、ゆりこ、EVに補助金付けて、トヨタ潰すアルよ」 岸田、ゆりこ「分かりましたアル」
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
その補助金も、日本メーカーオンリーにしろってな。
@digital329
@digital329 6 месяцев назад
百歩譲ってCO2が減るのなら良いが、ほぼ減りません。 再エネ、EV等科学者ではなく、活動家が推し進めると多くの矛盾を生み出します。
@まこと丸-k2f
@まこと丸-k2f 7 месяцев назад
日本はいまだにEV推し 利権なんかな岸田さん
@ゲンゴろウ
@ゲンゴろウ 7 месяцев назад
早く 岸田を 多分 自民党を引き摺り下ろさないと
@マウシー-n3w
@マウシー-n3w 6 месяцев назад
補助金ごときなんか吹き飛ばすくらいEVの欠点はデカい。だから日本人はEVを買わない。 危険ですぐ壊れる中韓EVなんかは論外。
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 7 месяцев назад
EVは寒冷地ではムリだ
@いとうゆつみ
@いとうゆつみ 7 месяцев назад
しばれて凍死するべさ😮😂
@maplekana4482
@maplekana4482 6 месяцев назад
暑さにも弱い
@ニュース-f9x
@ニュース-f9x 6 месяцев назад
んだ。おらほの地元だば死んでまうでな まあ、飯でもけ🍚
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 6 месяцев назад
スイスは禁止になりましたね
@正之八尾
@正之八尾 6 месяцев назад
電気ヒーターでは効率がとても悪い。70年前ち戻った感じ。情けない。日産はその事を隠してるのか?
@macchan1111
@macchan1111 7 месяцев назад
半年前、南アフリカで洪水が起きた時、世界中のトヨタが集結して、工場立て直したのを動画で見ました。 とても感動しましたよ😊 ずっとディーラーとお付き合いしていて、対応もいいし、洪水から復活するトヨタの底力の強さをを感じました。
@yoshi271
@yoshi271 7 месяцев назад
今日の解説にはありませんでしたが、EV車の最大の問題は、中古車市場がないことです。中古車として乗り継ぐためには、リチウムイオン電池の交換が必要ですが、車体価格の40%を占める電池を交換するとなると中古車が高くなり過ぎて、誰も買いません。すなわちEV車の寿命は、長くて7年程度です。一方ガソリン車は、数万円のバッテリー交換程度で、20年近く乗り続けることができます。どちらがエコか、誰でも判ると思います。
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
中古車市場以前として、航続距離が外気温で不安定になるとか、充電時間が長いって時点でで実用性はないと思う。そういえばこの前、クロネコのEV配達車がレッカーされとったなw
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
テスラは車体と一体化しているので交換できません。
@江川秀己
@江川秀己 7 месяцев назад
バッテリー寿命が伸び、軽くて小型化すれば可能性があるがまだまだ先ですな
@deepevidence4117
@deepevidence4117 7 месяцев назад
バッテリー交換しないと売れないEV スマホと同じ⁉️
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
テスラは車体と一体化しているので交換できません@@deepevidence4117
@こまこま-d7e
@こまこま-d7e 7 месяцев назад
今のEVは700〜800万の車を二〜三年で買い替える人達のセレブリティカー。それを大衆車にするならバッテリー交換せずに十年は乗れないと市場が育たない
@黒-r2t
@黒-r2t 7 месяцев назад
トヨタの会長は最初からEVはダメ🙅て言ってましたよね。。 世界の流れで一応作ってたけど・・・ 会長はガソリン車大好きなんだよー。さすが👍🏻 大当たり🎯だよ😆
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
EVだめってか、原発新規14基分もの発電総量が不足してるのに、そもそも出来るわけがないって感じでしたね。ま、二酸化炭素出す場所が変わるだけで、ぜんぜんエコじゃないなんて、ちょっと考えればわかる話。
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
トヨタの会長はこうなる事を始めから予測して分かっていたとは、さすがだね。
@Tまあくん
@Tまあくん 6 месяцев назад
欧州メーカーはハイブリッド技術で日本に勝てないからディーゼルを推していた。ディーゼルの不正がばれてEVに走った。政治がガソリンエンジン廃止を強引に進めた。大寒波が来た。そして今、ガソリン止めるの止めます。もはや天罰
@白猫サンバ
@白猫サンバ 7 месяцев назад
日本には軽もあればハイブリッドもあればEVもある。この安心感は半端じゃない。ありがとうトヨタ、スバル、マツダ、スズキ、ダイハツ。
@ケン-d6n
@ケン-d6n 7 месяцев назад
スズキは川勝の後ろにいて個人的恨みで実質リニア反対を推し進めています、スズキ出身の国会議員もうごめいてます。国家損失をスズキ自動車グループに請求すべきです。この情報以外と知られてません、スズキ自動車不買運動になるかも
@もっちゃん-e1v
@もっちゃん-e1v 7 месяцев назад
ホンダ車は?
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
EV全振りなので残念@@もっちゃん-e1v
@Tまあくん
@Tまあくん 6 месяцев назад
ガソリンで発電してモーターで走る日産のe-POWERがEVとして現時点の最適解
@たまう-f8q
@たまう-f8q 7 месяцев назад
一般人から見えるEV車は「充電が遅い、タイヤの消耗が激しい、寒冷地ほどエネルギー損失が大きくて危険」という印象です。
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga 7 месяцев назад
今のところ、EV車ユーザーは一般道路メンテ税を払ってないw、そのうち課税されるよw。
@sataday4382
@sataday4382 7 месяцев назад
全部、「賢人者会議という アホ集団」が決めたことだから、失敗もするさ
@おれんじぷりん-m2k
@おれんじぷりん-m2k 7 месяцев назад
賢人なのに失敗😂。
@tosshykawada2092
@tosshykawada2092 7 месяцев назад
EV推しの動機が不純だたからでしょ。
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
@@おれんじぷりん-m2k 「自称」だからな?w
@rokumatsu
@rokumatsu 7 месяцев назад
詐欺師が名乗りがちなw
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
頭お花畑で左巻きですから@@おれんじぷりん-m2k
@deepevidence4117
@deepevidence4117 7 месяцев назад
技術が分からない政治屋が、無理な 政策を推し進めたらやはり駄目だった 人は無理を言えば、少しは対処するが 技術は如何にもならない 👉無理推しは駄目
@うまい棒-h8q
@うまい棒-h8q 7 месяцев назад
まさにそれ!
@enasyu
@enasyu 7 месяцев назад
一番いいのは小型ガソリン車。 燃費もいいし、製造時の環境負荷も少ない。 ハイブリッドも敵わんね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 7 месяцев назад
高速を巡航してエアコン効かせるならそうだな。
@正之八尾
@正之八尾 6 месяцев назад
小型ガソリン車、ターボキャスト、少し狭いけど、最高🎉
@eirirh9206
@eirirh9206 7 месяцев назад
2011の大震災後に東京ー仙台を無給油往復出来たプリウスは凄かった
@user-hy8gu5wj9g
@user-hy8gu5wj9g 7 месяцев назад
トヨタの会長はホントすごい👍 政府はもっと耳を傾けるべき‼️
@Tまあくん
@Tまあくん 6 месяцев назад
実は日本のことを考えて国内工場の海外移転を抑えてきたのも会長です。 会長批判の記事が出たら、反対売国勢力の声と思ってください。
@tv1939
@tv1939 7 месяцев назад
中国ではEVの墓場があるらしい。新品が1000台くらい。
@ゆめ乗り
@ゆめ乗り 7 месяцев назад
それも至処にあるそうですよ。
@アヌ-m1g
@アヌ-m1g 7 месяцев назад
新車が放置されている墓場の写真がいっぱいあるよ
@MORI-y8p
@MORI-y8p 7 месяцев назад
この方、将来の和田政宗にならないことを望みます。
@準人-q2b
@準人-q2b 7 месяцев назад
TOYOTAは日本の誇りです。 ドイツに負けないで欲しいですね。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
所詮嘘八白のVWがメインですから
@正之八尾
@正之八尾 6 месяцев назад
外車は見えばかりで、実はなし。薄利多売の日本車と違い、品質が良くないのに、ブランド名で半分は儲けてる、悪徳外国悪徳メーカー。騙されたユーザーも馬鹿を見てます。夏にご用心❤
@Engineer-777
@Engineer-777 7 месяцев назад
EVの欠点なんか、昔から言われたことばかりなのに。。トヨタみたいな強い社長がいないと、トレンドには逆らえないのかな。
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
こういう時は創業者一族の会社は強いよね。
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga 7 месяцев назад
日本政府が欧米を見てるからねえw、政治家がお金に惑わされてるのが今の日本w。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
日産はルノーメルセデス三菱に株を握られているのでEVごり押しされる
@Cochise-bi1by
@Cochise-bi1by 5 месяцев назад
@@michiyoshisuga 残念ですねー😓😓😓
@佐倉孝明
@佐倉孝明 7 месяцев назад
先見の明トヨタ👏暗中模索EV推進派。
@seiichitakeno
@seiichitakeno 6 месяцев назад
かつてトヨタ車が急加速で死亡事故を起こしたと訴えられたが(電子制御には全く問題はなかったことは証明されたがフロアマットが引っかかってアクセルが戻らなかった)、EVが凍り付いて死亡者が出ても訴えないのか?寒波でバッテリーが充電できなくなることなど想定できただろうに。EVが全て悪いわけではないが、ガソリン車をすべて悪者にするのは全く持って悪意が見え見えだ。
@永井眞弓-z8k
@永井眞弓-z8k 7 месяцев назад
ヨーロッパはウクライナ以外全て回っているが、日本車の多いこと!嬉しくなります!
@おれんじぷりん-m2k
@おれんじぷりん-m2k 7 месяцев назад
ウクライナでは日本から寄付されたプリウスが警察車として使われています😊。
@inoueque5440
@inoueque5440 7 месяцев назад
私、パリ在住なんですが、信号待ちしている車列を見ると半分以上がトヨタの時がある。車が好きなので道で走っている車を眺めるが、この1年ぐらい前からトヨタが多い。パリの車の3分の1はトヨタと思えるほどだ。ルノーやプジョーの人たちは💧だろうと思う。
@lemond007
@lemond007 7 месяцев назад
だから、あの手この手で日本車排除のために一生懸命やってるじゃん?クリーンディーゼル規制だってそうでしょ。まあ、数値偽装して自爆して終わってたけどw
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga 7 месяцев назад
昔、パリに行ったことがある、ディーゼル車排ガスの臭かったこと、東京では 臭くなくなってたのに、のちに誤魔化しがバレたヨーロッパ車w。欧米の技術力の弱さを知ったw。その後突然燃えるBMW車、燃えるEV車につながっていくんだねw。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
オーストラリアは日産好きが多いです高速道路走るとパルサーばかり、カローラはゴールドコーストで1台見ただけでした
@山王芳雄
@山王芳雄 6 месяцев назад
ルノーが 旗振り役ですから
@正之八尾
@正之八尾 6 месяцев назад
暖かいカンガルーの国なら、日産は納得。アフリカは電源インフラが良くないので😢です。💧
@aad83810
@aad83810 7 месяцев назад
「勝ち負け論」になりがちだが、良いものなら売れるはず。それを内燃機関を(不当に)規制しようとしたり、(事実上)BEVだけ補助金付けたりすること自体がおかしい。 トヨタが主張しているように、選択は顧客に任せるべきだ!
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
アメリカでも同じ動きが出ています。イギリスも,イタリアも庶気づいているいる
@キャプテンジャック-b4v
@キャプテンジャック-b4v 7 месяцев назад
今年1月に起こった『シカゴの悲劇』 さすがにあれを見せられたらEV買う意欲も失せてしまうよ。
@今成康二
@今成康二 7 месяцев назад
ヨーロッパなんて 寒いところばかりなんだから、バッテリーが保つはずないでしょう。
@miharukoma
@miharukoma 7 месяцев назад
個人的にはノルウェーの今後に注目しています 初期に導入されたEV車がバッテリー更新再利用されるのか廃車になるのか? 再利用はバッテリーが安くなっているのが条件になるが今の技術ではほぼ無理 廃車にすると解体廃棄の仕組みがノルウェー内にあるのか? 恐らくこの時点でノルウェー国民は不都合な真実を知ることになるのでは?
@山王芳雄
@山王芳雄 6 месяцев назад
ノルウェーの指導者の弁明が 聞きたいね
@ネコゴジラ
@ネコゴジラ 7 месяцев назад
修理がほぼ不可能、中古車市場が成立しないのが一番の原因では?
@akirafukazawa5591
@akirafukazawa5591 7 месяцев назад
燃えたら消えない、寒冷地ではバッテリーが上がる、長距離走れないからガソリンの発電機を積む
@apeman8527
@apeman8527 7 месяцев назад
【 敬愛する白川司氏 】のご出演、ありがとうございます。 そして、「論点は、EV」ということで、ますます興味深く拝見いたしました。 「論点は、EV」ということですが、色々と「ツッコミどころ」満載です;  ・「地球温暖化」について・更にその「主因がCO2」というテーマについては、「結論は、未だ」という認識です  ・「EV化」の流れは、「日本のHV技術」に太刀打ちできない「VW & China」の Conspiracy というのが結論です  ・「EV化」の流れも、それなりに;    温暖な地域・短距離移動・充電インフラが充実 ⇒ EVが便利    寒冷な地域・長距離移動・充電インフラは未だ ⇒ EVはダメ  ・「EV化」の元になる「電気」は、どの様に供給されているのでしょうか? ⇒ 殆どは、「化石燃料」を燃やしています   「地球温暖化」を主張する「IPCC」ですが、「EV化」が進行した結果「CO2濃度」は変化したのか、一向に発表がありません  ・「水素ガス or E-fuel 」を使用する「内燃機関エンジン車」が主流となる「近未来」を期待しております ということですが、【 敬愛する白川司氏 】のご出演、ありがとうございました
@agoism1
@agoism1 7 месяцев назад
EVについては中古車市場が成立してない時点で大衆車としては通用しないと思いました。
@石井英治-n5r
@石井英治-n5r 7 месяцев назад
EVが売れない最大欠点は中古価格(下取り)がほとんどなくなる
@あめやま-h8w
@あめやま-h8w 7 месяцев назад
補助金が無くなったら「意識高い系の金持ち」以外は買いません。
@hsato4422
@hsato4422 6 месяцев назад
国産のEVが大勢を占め、中華製が売れなくなったら補助金終了。
@yutaka5796
@yutaka5796 7 месяцев назад
ヨーロッパメーカーのディーゼルエンジンは 不正をやってもマツダに勝てなかったからね
@kainaoki1478
@kainaoki1478 7 месяцев назад
EVは政治主導で強制的に普及させたかったが、そこには利用者の都合は無視された。 結局利用者は自分の利便性を優先する。
@kosakuarahata3787
@kosakuarahata3787 7 месяцев назад
白川司氏は自民党千代田区議では?
@fukuaki4916
@fukuaki4916 6 месяцев назад
今まで50年ほど車に乗ってきました♪35年は友人がトヨタ社員だったので何も考えずにトヨタを購入していました。運転していてドライブが楽しいという感覚はなく移動手段と考えていたのですね!15年前からレクサス、アウディ、メルセデスと乗り継いで運転する楽しさが出てきてから走行距離も多くなりました。メルセデスは満足感もありすごく運転が楽しくて仕方がないほどでした。 最近テスラに出会いテスラを購入して運転する楽しさが今までに感じないほどのワクワク感がありドライブに行く事が待ち遠しくて楽しくて仕方がありません。テスラは不便な事が多くあってもそれ以上の運転する楽しさが優っています。これは乗って見て初めてわかりました。トヨタは丈夫で壊れにくくいいですが運転する楽しさが味わえないです。どの車種も! 私はみなさんが良いと言っている車に興味がなく、みんなと同じ車に乗る事ができなくなりました。プリウスは町中に走っているので見た目はカッコいいですが、運転したいと思わないのです。希少性がありドライブが楽しい車が運転していて楽しい。中でもテスラは不便なところがあっても加速性と静粛性の相反する性能がありドライブが楽しくて楽しくてこんな車に会えた事が嬉しく思います。60代になってこんな車に会えた事が嬉しいですがもっと早く出会いたかったですね!
@山本康幸-h8t
@山本康幸-h8t 7 месяцев назад
「トヨタ独り勝ち」=「日本独り勝ち」です。 EVの関連特許は日本が世界一です。だからこそ長時間充電などの問題点を指摘しているのです。EVも日本が独り勝ちです。
@ねるちゃん-g7c
@ねるちゃん-g7c 7 месяцев назад
今日の日経で小米の品質や戦略について報道記事がある。 ちゃんと中国の動向をみろ。戦況の変化は速いぞ。
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
@@ねるちゃん-g7c「外国のパクリ」がお家芸の中国は何をやっても上手くいくのだろうか。
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga 7 месяцев назад
@@ねるちゃん-g7c パクリの速さは世界一のchina、china忖度の日経新聞w。china車の部品はドイツ技術だから侮れない。メルケルの環境政策、china依存政策とロシアガスプロム政策の失敗がドイツをダメにしたw。
@narumihososuna6255
@narumihososuna6255 7 месяцев назад
冬の日本海側evは命取り😢
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
そのまま凍えて棺桶になるってか。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
福井のトンネルでは2年続けて電欠してEVの墓場ができましたとさ
@mohin4080
@mohin4080 7 месяцев назад
岩田さんが出馬されるそうですね。びっくりです!
@boo.k4341
@boo.k4341 7 месяцев назад
エイプリルフールでしょ?
@ystszk9901
@ystszk9901 7 месяцев назад
EVは走るスマホだからステイタスにはならない、スマホの中古の値段があっという間に下がるのと同じで数年経てば価値が半減する、元の値段が高いので半減と言っても馬鹿にならない金額でコスパを考えたら買ってはいけないものの筆頭だろうね。 車に実用性を求めるだけなら軽自動車が一番です、今の軽自動車は燃費もいいし安全装備もついている、ランニングコストも低いしいつも一人しか乗らないのなら人に自慢する必要もないし、軽自動車の排気量を1000ccくらいに上げたらいいのにね。
@michimichitachin
@michimichitachin 7 месяцев назад
白川さんが解説なさる時も、ちゃんと分かるようにタイトルに表記していただけると嬉しいです。
@yasuoitoh7981
@yasuoitoh7981 7 месяцев назад
車の電池に関しては日本の電池が圧倒的な技術があります。 そして日本の企業は電池の技術を生かし、再利用の事も考え開発を進めています! 寄って、たくさんのEV自動車を安く作る事だけを考えてる海外の自動車メーカーとは違い、再生利用出来る会社を作りながら、将来の車の電池利用を考えています! 米国のステラ社や中国のBYD等はたくさんの作って安く売ろうという考えだったので、EV事情の方向性が間違ってたのだと思います!
@jfem6253
@jfem6253 7 месяцев назад
日本の新車は円安のお陰で海外で売れまくっているのは事実。日本人が国内で国産の新車が1〜2年待ち😢
@くろぼん-k5y
@くろぼん-k5y 7 месяцев назад
車は奥が深い、色々な技術の塊です知識を習得するには、これ程良い教材はありません。
@よしよし8841ははは
@よしよし8841ははは 7 месяцев назад
白川さんが好きでない飯山さんも全く同じ事を街宣
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 7 месяцев назад
時計だって欧州に追いつこうとして革新を続けて追い越した。失われた30年の間も車の技術革新を怠らなかった。日本らしいのは競争相手を見ていても常に努力を惜しまないことだ。
@柳原清人
@柳原清人 7 месяцев назад
自民党の小金稼ぎ
@Yukichi.D.A.
@Yukichi.D.A. 7 месяцев назад
1970年代後半に整備士目指してた俺からすると、EV?だったよ。内燃機関車の半額以下くらいで、近所のチョイ乗りなら有りと思ってた。セブンの配達電動バイクみたいなやつな。まずインフラないし無理だろうって普通思うよ。その後IT企業に就職したから、物理的なものソフト的なもの含めて、EVは時期尚早だよって分かるよ。エンジン造りが出来ない、当時の似非膨張した中華の戦略だよ。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
タミヤに作ってもらったらもう少し良くな。大きなラジコンなので
@4BLOCKERS
@4BLOCKERS 7 месяцев назад
電気は使い道が多すぎる上にほぼ使い道が決まっていて(家電、工場、鉄道、インフラ等々)、そこにこれから割って入るには「自動車」というカテゴリはデカすぎる。我々が自動車を長きにわたりガソリンという「(ほぼ)自動車専用燃料」で動かしてきたことを忘れてはいけない。合成燃料か水素かまだわからないが、いずれにせよ自動車は専用の(或いは自動車が優先的に使える)燃料、動力源で動かすべき。
@池ケ谷昌之
@池ケ谷昌之 7 месяцев назад
白川さんは自民党員。自民党は何故EVを押す???ダブスタ?
@Meji.660
@Meji.660 7 месяцев назад
最近、白川さん登場回の視聴回数は以前より伸びなそうに見える 議員になったばかりの頃までは好意的に見れたのだが
@精霊の牙マスラガオー
@精霊の牙マスラガオー 7 месяцев назад
これからは、ハイブリッドと軽自動車ですよね。
@baikei1520
@baikei1520 6 месяцев назад
二玄社はカーグラフィックですよね。販売台数や総合評価など日本車が外車を抜いてゆく経過はとても懐かしいですね。当時セルシオ(アメリカではレクサス)が販売された時の試乗インプレッションで、ヨーロッパの車(特にメルセデスベンツなどドイツ車)を礼讃するカーグラフィック紙が、ブレーキを除けばメルセデスベンツSクラスを超えているとの話でしたので、当時大変驚いたのを覚えています。
@武田-m7l
@武田-m7l 7 месяцев назад
白川さんの仰ってた雑誌はカーグラフィックですね。 ディーゼルエンジンもマツダのディーゼルエンジンは燃焼効率高くて燃費が良いです。 EV も中国車に比べればドイツ車の方が何倍も完成度は高いです。
@eirirh9206
@eirirh9206 7 месяцев назад
急速充電ばっかりしてるとバッテリー寿命が短くなるとMジャーナリストが言ってたよ
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 7 месяцев назад
スマホも同じだよね
@むがばと
@むがばと 7 месяцев назад
その上で、まだまだアメリカではガソリン車が買われまくっています。もしトラになったら欧州と中国がどえらいことになりそうですね。
@宮本浩伸
@宮本浩伸 7 месяцев назад
中国向け半導体を作っている日本(熊本のTSMC)も大打撃受けるんじゃない?
@恭博森本
@恭博森本 7 месяцев назад
Car Graphic 誌の伝説の編集長小林彰太郎の名前が飛び出しました。残念ながら、名前はエイタロウではありません。氏は若い頃から、こよなく英国車を愛しておられました。生涯で数十台を乗り継がれましたが、新車で購入したのはイタリアのアルフェッタだけでした。亡くなられて、もう十数年が経ちました。
@izota1110
@izota1110 6 месяцев назад
小林彰太郎さんの最後の車はシトロエンのエグザンティアですよ。確か。 14:51
@恭博森本
@恭博森本 6 месяцев назад
@@izota1110 あぁ そうでした… アルフェッタは最初の新車でしたね。それまでローバー2000TCを愛用し、誌上でしばしば理想のクルマと紹介し、イギリス紳士は、控えめだが堅実堅牢な "ローバーおばさん" を永く乗り続けていると、氏は語っていました。特にファミリーカーなのに、四輪ディスクブレーキを備えていることを激賞していました。 そういえば、氏は愛煙家でしたが、もっぱらパイプを愛用していました… まるでホームズのように。
@shinitiueno1779
@shinitiueno1779 7 месяцев назад
EV自動車に関する情報はともかく、EVなどというものはダメに最初から決まっている!最初だけでもう売れていません、伸びていません。真冬に雪が降ったら電池の能力が著しく低下します。大雪でEVは走って電気を使い、暖房するのに電気を使い、渋滞したら、走らずに電気を食い、おまけに充電するのに時間がかかり、止まってしまったら一巻の終わり、そもそも電池の廃棄に金がかかり、中古車だって電池の能力が低下しているので買う人はいません。笑笑!
@可能性-v6t
@可能性-v6t 7 месяцев назад
世界のトヨタ‼️
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e 7 месяцев назад
ほんとそれ!ベンツの電気自動車の中古車価格がヤバいことになってるもんな。
@mosmos6275
@mosmos6275 7 месяцев назад
どこのドイツ車メーカーがあの国に買われちゃうんだろねー
@村上ケメコ
@村上ケメコ 7 месяцев назад
ドイツ🇩🇪…真面目で賢そうに見えても.…なん〜か間抜けな国だな〜戦争も負けっぱなしだし🤔👎
@bowwow-m2777
@bowwow-m2777 7 месяцев назад
ガソリンエンジンかHVに強くないと当面価値が薄いから‥ないってことか
@lawrenceparkmount4170
@lawrenceparkmount4170 7 месяцев назад
EVスタートアップ企業は、結構な数が潰れてます。
@superlegend2
@superlegend2 7 месяцев назад
中古のリーフ乗ってますけど、自分の狭い行動範囲ではすごく使い勝手がいい。
@maccunsos
@maccunsos 7 месяцев назад
多分、EV車を100%普及させるには世界中の発電所を原子核融合炉発電に置き換えないと無理なのでは!?...何十年後の話なんだ!!...
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
つまり日本では絶対無理ってこと
@Morinokikai
@Morinokikai 6 месяцев назад
おかしなコメントが来るけど、トヨタはEVを端から問題にしてないということ。EVが技術的に無理筋だということや長期収益がマイナスになることも計算尽くし。こういう勝利を煽るような評論は本質からずれます。欧州中国の独り相撲の独り負けになるのは最初から分かっていた。白川さんの他の評論は面白いけど、この評論は核心じゃなかった
@GELUGUGU2
@GELUGUGU2 7 месяцев назад
東京って車がいらないんだ。車を買っているのは田舎なんだな。つまりは日本の基幹産業を支えるのは田舎だな。
@marcojr3
@marcojr3 6 месяцев назад
EVは寒冷地でバッテリー能力が著しく低下するし、次のステーションに辿り着けなかった場合、即命に関わることになる そして、EVで事故を起こした際、衝撃でバッテリーから出火し、命を落とす可能性が内燃車より格段に上がる それらのデメリットを無視し、技術的にとても敵わないトヨタを始めとするHVの日本車を締め出そうと、ドイツが暴走して結果的に自らの首を絞める行為は愚かとしか言いようがない 歴史を振り返ると、ドイツという国は重大な選択をする局面になった時、ことごとく自らを窮地に追い込む選択をする傾向にある ドイツとの親密な関係は、国家を危機に陥れる道を選択する事になりかねない
@正之八尾
@正之八尾 6 месяцев назад
堅実なダイハツ。軽四代目。故障ほとんど無く、次もダイハツ🎉
@もーりー-n7x
@もーりー-n7x 7 месяцев назад
白川さん、トヨタ会長の選択が「当たってしまった。」って、何!
@user-mitarashi_dan
@user-mitarashi_dan 7 месяцев назад
全体の流れから否定的な意味じゃないの分かります。印象操作はやめて下さい。
@ysskier
@ysskier 3 месяца назад
GWコロナ明け5年ぶりにドイツ行ったのですが、EVとか全然走ってなかったです。前はそんなに見なかった(マツダ、日産が多かった)のに、トヨタハイブリッド車がすごい増えててびっくりしました。
@rikomiwa9532
@rikomiwa9532 7 месяцев назад
チューリッヒ在住です。我が家の地下駐車場に充電器設置した。バカだよね。でも家売る時には高く売れるから仕方ない。
@tomomimiztutani
@tomomimiztutani 7 месяцев назад
ヨーロッパに住んでるものです。これからドイツ経済アブナイですかね?是非これからも詳しい情報いただきたいです。
@おれんじぷりん-m2k
@おれんじぷりん-m2k 7 месяцев назад
モハPチャンネルをご覧になると良いですよ😊。各国の経済について冷静な分析をされています。最近はフランス経済の分析でした。
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
電気代次第です。原発止めちゃったので
@hastamanana8696
@hastamanana8696 6 месяцев назад
メディアの羊が生きていくのは大変でしょうね。常に間違った方を選択しているのだから。
@satoru3893
@satoru3893 7 месяцев назад
EVの走行距離を増やそうとすると人間ではなくバッテリーを運ぶ車両になるという喜劇を理解できずにブッパしたヨーロッパのせいだよw
@sjonney4649
@sjonney4649 7 месяцев назад
男は黙って内燃機関(ガソリン)
@aiz395963
@aiz395963 6 месяцев назад
WiLLはエセ保守の白川を降ろしてくれ!!見る気が失せる😡
@hsato4422
@hsato4422 6 месяцев назад
今の自民党に文句の一つも言えない、ただのポチ。議員で評論家もおかしいだろう。
@0530X
@0530X 7 месяцев назад
EVはデカいラジコンカー。全然エコではありません。
@hf650furukawa
@hf650furukawa 7 месяцев назад
エネルギー密度の低さが根本原因なのに、文系の人ってわからないのかね。
@satk3086
@satk3086 7 месяцев назад
トヨタは水素カローラでレースもしている。 技術革新で箱車のEVレースががないので既に終わっている。フォーミュラEは電池の開発が出来ないので多くの自動車メーカーが撤退。フォーミュラ1も電池の開発は禁止されてるが制御に関しては開発を認められてる。先日の東京で開催されたフォーミュラEはFIAから打診があったらしいが、小池知事はFIAに開催料をいくら払ったのだろうか?
@kenleonheart375
@kenleonheart375 7 месяцев назад
前回の総裁選の頃からだけど、高市さんだって自民の延命に使われているだけなら、害悪にすらなってしまう。この国のことを真剣に考えるなら、答えは自ずと出ている。
@永井眞弓-z8k
@永井眞弓-z8k 6 месяцев назад
息子の家の子育ての手伝いの為何度も関西と横浜を往復した。車はずっとハイブリット!何の不満も無い。大切な愛車!!
@masijock
@masijock 7 месяцев назад
そんな落ち目のEVのイベントに岸田と小池が並んで満面の笑みで参加してました。現状を直視出来ない2人を直視するのはムリ。
@hachimitutakeshi
@hachimitutakeshi 6 месяцев назад
山根さんがんばってね。
@digital329
@digital329 6 месяцев назад
EVはまだ早い技術です。 富裕層の環境重視系ユーザーに売り切ると、需要は低迷します。 充電時間問題が大きいですね。
@越智弧慕零
@越智弧慕零 7 месяцев назад
電力は電圧☓電流 充電時間を短くするには単位時間あたりの電力容量を増やすことになる。 急速充電に対応するインフラを造るのは道路沿いに新興住宅地を造るようなもの。 EVの普及は電力不足を招き計画停電は避けられなくなる。
@KI9NO9P
@KI9NO9P 6 месяцев назад
トヨタの先見の目というかマーケティング力というかやっぱりすごいのかも。
@world-meets6760
@world-meets6760 7 месяцев назад
トヨタはF1に2026年から参戦するね、お金がないとできないからね、私のトヨタハイブリッドも絶好調です。
@YamatanTV-m6b
@YamatanTV-m6b 7 месяцев назад
おじいちゃんのシニアカーは許す。
@kosakuarahata3787
@kosakuarahata3787 7 месяцев назад
政党政治家をゲストにすべきではない!
@agoism1
@agoism1 7 месяцев назад
高市早苗さん青山繁晴さんとか出演してほしいです。
@hsato4422
@hsato4422 6 месяцев назад
議員のくせに評論家もおかしいだろう。
@msworks3455
@msworks3455 7 месяцев назад
小林彰太郎編集長です! 代表的なのはカーグラフィック 尊敬する人の名前なら間違えないで欲しいな。
@パールの日常
@パールの日常 7 месяцев назад
これってやっとEU圏全体が白旗振りましたけど、菅前総理時代にBMWとEU圏署名な学者さんは異議を唱えていたんですよね🤔EU全体で政治力で蓋する感じだったけど、北欧が大寒波で使い物にならないって報道してやっと振り向いた感じなんですよね🤔果たしてエネルギー事情今後我々にとっていい方向に向かって欲しいですね🤔
@イケザワ-g3w
@イケザワ-g3w 7 месяцев назад
サウジは日本びいきなので怖いけどよくしといたほうが良い
@パールの日常
@パールの日常 7 месяцев назад
@@イケザワ-g3w 自分もサウジは今後も仲良くして欲しいです😄 紅海か?スエズ運河?に日本のゼネコンが日本の威信かけた全然ぶっ壊れない橋友好の為作った橋ありますよね😄 日本の場合自動車の燃料に代替え案として策を練ってほしいですけど石油は工業繊維製品とか生活必需品ですから😄 問題は東アジア周辺のシーレーンに海賊が遮断するという情報が頻発しているようなので問題ですね😩
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
Nightmare | Update 0.31.0 Trailer | Standoff 2
01:14
Просмотров 685 тыс.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00