Тёмный

【ハモり練習】ハモリの仕組みを徹底解説【3度上・3度下でハモる】 

タカハモ
Подписаться 3,8 тыс.
Просмотров 422 тыс.
50% 1

ハモりの仕組みを徹底解説します。
簡単な曲を参考に題材として、その曲のコードを見ながら、
綺麗に聞こえるハーモニー(ハモりの音程)について紐解いていきます。
主旋律に対して、3度ハモりがオーソドックスなハモりになる原理について解説し、
実際に上3度と、下3度でハモります。
※動画の中で「上3度ハモり」や「3度上ハモり」と違う言い方をしていますが、どちらも同じ意味です。
0:08 ハモりの仕組み
0:48 こんにちはの歌
1:42 コードの徹底解剖
4:18 綺麗な和音の条件
5:37 3度ハモりの基本原理
6:30 ハモりの実践
7:03 ハモりの実践(上3度)
7:38 ハモりの実践(下3度)
8:14 ハモりの実践(3声)
8:35 おわりに
タカのハモりと歌のブログ
www.hamouta.com/top

Видеоклипы

Опубликовано:

 

12 сен 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 246   
@user-op4jx5ph9i
@user-op4jx5ph9i 3 года назад
こんにちはの歌めっちゃすこwwwww
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!
@chonikicenturion208
@chonikicenturion208 3 года назад
全然ダサくねぇ
@user-ko5vq6rh2y
@user-ko5vq6rh2y 3 года назад
すこすこ
@user-qr4zx8ij2o
@user-qr4zx8ij2o 2 года назад
まちがいない笑 めっちゃツボった笑笑
@user-pz7qh4yy4j
@user-pz7qh4yy4j 2 года назад
オペラみたいなwwww
@kyoka4079
@kyoka4079 3 года назад
とても参考になりました! わかりやすい解説、 ありがとうございました。
@takahamo
@takahamo 3 года назад
見ていただきありがとうございました!
@pawmilmusic4710
@pawmilmusic4710 2 года назад
ハモリって何となく高い低い音の事かと思っていました!なるほどです!基本原理のとことても分かりやすかったです!ありがとうございました!!
@takahamo
@takahamo 2 года назад
視聴いただき、ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しい限りです!
@user-dr1bx6nn9k
@user-dr1bx6nn9k 3 года назад
めちゃくちゃわかりやすかったです!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!
@user-yn7mp9ud1f
@user-yn7mp9ud1f 3 года назад
いま、知りたい動画、発見。嬉しい。ありがとうございます。 これからも楽しみにしています。
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます✨励みになります!
@user-vd9ux5ub8w
@user-vd9ux5ub8w 3 года назад
相当前に友達とハモリをやって完璧にできた時あったけど…理論としてはこれが出来てたって事なのか…なるほど
@user-gn6he6vu3h
@user-gn6he6vu3h 3 года назад
参考にさせて頂きます!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!
@syudoudoa
@syudoudoa Год назад
わかりやすかったです!
@takahamo
@takahamo Год назад
ありがとうございます!
@ip3357
@ip3357 3 года назад
主人の声もいいし動画の内容も神!!!!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!励みになります!
@user-wk2kt7op5v
@user-wk2kt7op5v 3 года назад
需要ありまくりです!!!!!!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます✨
@user-uy9jw9qo9h
@user-uy9jw9qo9h 8 месяцев назад
やっぱ知識を得るのは楽しいな。ありがとうございます。
@takahamo
@takahamo 8 месяцев назад
こちらこそ、視聴いただきありがとうございます😊
@tetsuyan9520
@tetsuyan9520 3 года назад
「はもり」は、自分には絶対的に欠落していると感じて生きています。 すごく良かったです。ありがとうございました。 もっと教えてください。よろしくお願いします。
@takahamo
@takahamo 3 года назад
見てくださってありがとうございます。コメントとても励みになります!
@user-pu3vp6lz2q
@user-pu3vp6lz2q 3 года назад
とても分かりやすい説明で、音楽について全く分からない私でもなんだか分かった気になれました! 今後の解説動画もお待ちしております!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます✨今後もマイペースですが、ハモりを中心に解説動画をあげていきたいと思います。
@katakurijp
@katakurijp 2 года назад
わかりやすいですね。参考になりました。
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ありがとうございます✨
@user-yw1fo7mn1s
@user-yw1fo7mn1s 2 года назад
今度転調についても解説してほしいです!とてもわかりやすかったです。
@takahamo
@takahamo 2 года назад
視聴いただき、ありがとうございます。 ハモりの説明の中で、転調するケースがあれば検討させてもらいますね。
@BeanBrothers_j_h
@BeanBrothers_j_h Год назад
コメントの人たち頭いいな。 全然わからんかった。
@user-ln5ls8jj5e
@user-ln5ls8jj5e 2 года назад
日本一かっこいい「こんにちは」が聴けてよかったです
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ありがとうございます✨ そんな日本一だなんて恐縮です🙇‍♂️
@user-lq2hd8ku3h
@user-lq2hd8ku3h Год назад
きれい😆
@takahamo
@takahamo Год назад
ありがとうございます😊
@user-xm8sq7tg4j
@user-xm8sq7tg4j 3 года назад
とても面白く、分かりやすかったです! ど素人なので的はずれな質問でしたら申し訳ないのですが… こんにちはの歌ではCFGGCのようにハモりのコードを選ばれていますがその理由?基準のようなものがあれば知りたいです。三つそれぞれのコードの使い分けというのはあるのでしょうか?全て同じコードのハモりだと違和感が生じるのでしょうか?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます。ハモりのコードを選んでいるのではなく、このコード進行だから、あのハモりになるということです。 CFGCというコード進行は最も簡単なコード進行のパターンで、多くの曲にみられます。なので今回はこのコードを先に決めて、そこに簡単なメロディを付けました。その上でコードに合うようなハモりにしたという感じです。あくまでコードと主旋律が先にあるということです。
@RAM-CARNA
@RAM-CARNA Год назад
素晴らしい動画有難う御座いました。
@takahamo
@takahamo Год назад
こちらこそ、視聴いただき、ありがとうございます!
@yuichihanada9305
@yuichihanada9305 Год назад
分かりやすく説明してくれるのに、心して聞かなきゃいけないんだ。。。笑 気軽に聞かせて〜笑
@takahamo
@takahamo 11 месяцев назад
気軽にいきましょう☺️
@ちぇりーめい
@ちぇりーめい 2 года назад
これね、めちゃくちゃわかりやすい説明ですわ😳 でもコードが進化していく上で和音をひとつひとつ感じながらハモるってのが即興だとなかなか難しいところですね🤔 原理を理解して慣れてくれば出来るのかな?🤔
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ありがとうございます! 原理を理解しなくても、協和する響き(二つの音が響き合う感覚)を感じられるようになると、つまり音の慣れですが、そうなれば簡単にハモることができるようになります。 自転車がなぜ転ばずに走れるか。理論があるはずですが、そんなもの意識せずに慣れですよね。それと同じ感覚だと思います。
@user-uf6gv9ic5n
@user-uf6gv9ic5n 7 месяцев назад
数学ですね! わかりやすい!!
@DARUMA-02
@DARUMA-02 Год назад
メロディに三度下の音をつけるとなんか豪華になるって抽象的なイメージしかなかったのでタメになりました。
@takahamo
@takahamo Год назад
ありがとうございます!
@ki-3058
@ki-3058 Год назад
分かりやすっ 日本語上手っ
@takahamo
@takahamo Год назад
ありがとうございます😊
@yuhitakeshima2651
@yuhitakeshima2651 3 года назад
すげーw
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!
@oshibori327
@oshibori327 2 года назад
こうゆうの音楽の授業であればなぁ
@takahamo
@takahamo 2 года назад
見ていただきありがとうございます。 確かに音楽の授業は、現代の音楽にあわせた内容ではないですね。
@pupupu0189
@pupupu0189 3 года назад
主旋律を抜いて上ハモと下ハモだけで聴いたらどーなるんですか?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
3度上と下の間隔だと5度になり、5度の綺麗なハーモニーになります!
@maron3008
@maron3008 Год назад
ハモリの意味がようやくわかりました。私63歳!
@takahamo
@takahamo Год назад
視聴いただきありがとうございます!音楽に年齢は関係ないですからね✨
@YM-mj8if
@YM-mj8if 2 года назад
解説とても分かりやすいです! 3つのハモリがどうしても2つずつにしか聞こえないです笑
@takahamo
@takahamo 2 года назад
見ていただき、ありがとうございます! ハモりって綺麗にハマると一つの音に聞こえてくることもあると思っています。
@LN-jo5jo
@LN-jo5jo 2 года назад
主旋律のそのまま3度上の音程を歌った場合は、変な感じがしてしまうんですか? こんにちは の”にち”はレの音ですが、この3度上はファですよね。これはミとファの間が半音だからダメなんでしょうか。それともこのレの音はGメジャーコードの構成音としてのレだからですか? だとしたら、ここをファ#で歌った場合、つまりDメジャーと思って、すべての音をそっくり半音4つ分上げた歌は、ハモリとして成立しますか? ハモリが即興でできてしまう人は、曲をハモるときに、最初に半音4つ上の音を認識してそのまま主旋律そっくりに歌うという認識ではなく、常に曲のスケールやコード感を基に、(ここは4度上の方が良さそう…)みたいな感じで歌ってるんでしょうか。 自分はハモリが、素人が聴いて違和感がない、程度にうまくなれればいいと思っているんですが、練習法がよくわからず、音楽理論を多少覗いてみたのですが、勉強するほどハモリについてわからなくなります。助けてください;;
@takahamo
@takahamo 2 года назад
”にち”はレの音ですが、このときバックで聞こえている伴奏がG(ソシレ)だから、レの上のハモりが「ソ」になるのです。仮に歌い手がDメジャーだと勝手にファ#で歌ってしまうと、伴奏のGと合わず(不協和音になって)に気持ち悪い響き、というかたぶん歌うことができないと思います。Gの伴奏の中でファ#を出すことがとても難しいからです。 人間の耳と声というのはよくできたもので、不協和音を歌おうとしても、気持ち良いハーモニーになるように誘導されて、伴奏のコードの音になっていってしまうものです。 そして、この気持ち良いハーモニーを感じられる力を、相対音感といいます。 ハモりが即興でできる人は、3度とか4度とか考えているわけではありません。理論は後付けなんです。 彼らは、相対音感が強く、気持ち良いハーモニーを感じることができ、上の例でいうと、”レ”に対して”ソ”の音が勝手に出てくるんです。これを理論的に見ると、伴奏がGだから”ソ”になって、それが4度上だった、というだけです。 この動画など参考にしてみてください。今後、相対音感の鍛え方なども動画にしていくかもしれません。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-tsHljPHwx4I.html
@ちぇりーめい
@ちぇりーめい 2 года назад
@@takahamo いやぁ〜めっちゃわかりやすい説明だわ😳
@takahamo
@takahamo 2 года назад
@@ちぇりーめい ありがとうございます😊
@user-mc3vr6ho8g
@user-mc3vr6ho8g 2 года назад
#と♯の違いって難しいですよね
@MarioFujita
@MarioFujita 2 года назад
動画とこちらのコメント欄あわせてとても勉強になりました。
@hnz48
@hnz48 Год назад
下のハモリって難しいよねぇ 上のハモリは多少外しても形になるけど下のハモリはなぜかちょっとズレるととても下手に聞こえちゃう😢なんでたろう😢
@takahamo
@takahamo Год назад
そうですね、不思議ですよね。 バンドやアカペラなどでも、ベースの音が不安定だととても下手に聞こえるんですよね。低い音の安定感が曲全体の安定感の軸になるんだと思っています。
@warabi3167
@warabi3167 Год назад
なんか分かります 下ハモりを綺麗に鳴らす人凄いですよね 玄人ってかんじ
@takahamo
@takahamo Год назад
下はほんと難しいので、凄いですよね!
@aroemame9196
@aroemame9196 2 года назад
ハモりが入ったときの癒し(?)がすごいですね すみません、ハモりなんて出来ない外野の疑問なんですが ハモりを操っている世のボーカリスト達は、ハモりの旋律を暗記してハモってるのか、それとも、メインメロディとの的確な距離をその都度感じながらハモってるのか それ以外なのか、どうやってるんでしょうかあの人たちは
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ありがとうございます😊 レコーディングとかではハモりの旋律を暗記して歌ってますが、その時でも的確な音程を感じながら歌っています。 レコーディングではなければ、ある程度ちゃんと歌える人なら、その都度アドリブでハモることが出来ると思います。気持ちの良い距離感(ハーモニー感)があるので、そこを追いかけてると勝手にハモりになっている感じですね。 また、その「勝手にハモりになる」パターンというのがあると思っていますが、これは今後の動画やブログで公開していこうと思います。
@aroemame9196
@aroemame9196 2 года назад
@@takahamo アドリブやれちゃう人、居るんですね ありがとうございます これからも密かに観てます
@ImYakisoba
@ImYakisoba 3 года назад
6:21 質問です。 ここのコードがFという前提が分かっていれば「ファラド(基本形)」→「ドファラ(第二転回)」で成り立っているのは理解できるのですが、 主旋律が「ファ」という情報だけを見ると、どうしても最初に、これはDm(レファラ)なのでは?と考えてしまいます。 実際にドファラではなくレファラで音を合わせると響きはおかしくなるのでしょうか?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
伴奏がFなので、レでハモってしまうと、伴奏のドとぶつかって不協和音になってしまうので、響きはおかしくなってしまいます。 ただし、伴奏がFのときにハモろうとすると、レの音を出すのは逆に難しく、自然とドを歌ってしまうと思います。これは綺麗な響きになるように自然と歌ってしまうためです。
@Sheena4747
@Sheena4747 3 года назад
てことは例えば、違う曲の同じラの音でもその曲のコード進行によってはハモリの音は違うってことですか?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
コメントありがとうございます。 はい、そうです。コード進行によってハモりの音は変わってきます。 ですので、裏でなっているコード感を感じながらハモる事が大事になってきますが、実際あまり意識せずに気持ちよくハモれていれば良くて、そのときは自然とそのコードに乗れていると言うことですね。
@Sheena4747
@Sheena4747 3 года назад
@@takahamo 返信はやい😳ありがとうございます🙇‍♀️なるほどです。単音でハモリの練習みたいなことしてたんですが、実際曲の中でハモるってなるとやってること違ったんですね😅ちゃんとした知識を得られて良かったです!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
単音で練習したとしても、規制の曲であれば(流れてなくても)伴奏の和音感をイメージしながら歌うことになると思います。そのように伴奏をイメージしながら歌えれば単音練習でも良いかとおもいます😊 伴奏を聞きながらの方が、ハーモニーを確認しながら歌えるのでやりやすいですけどね✨
@user-kq6lq9ry4z
@user-kq6lq9ry4z 3 года назад
上ハモなら大抵の曲は主旋律がわかればできるのに下ハモはどうしてもできないんよな… 楽譜に書き起こしてピアノとかで引いて音程を覚えたりしてるけどそれじゃあんまし意味ないし…
@takahamo
@takahamo 3 года назад
上ハモは3度で行けちゃうことが多いですが、下ハモは3度だけで主旋律と同じように並行移動するだけだとダメなケースが多いように思います。例えばCコードで主旋律がドのとき、下ハモは既に3度ではなく4度になり、ソの音です。つまり下ハモのほうが3度や4度を行ったり来たりしないといけなく、より難しいのだと思います。やはりコツは主旋律と伴奏とのハーモニー感を1音1音ちゃんと感じながらハモりを歌うことだと思っています。
@user-qn7ov2vx5t
@user-qn7ov2vx5t 2 года назад
たいていの曲で上はわりと自然にハモれるんですが下が難しいんですよね、、、
@takahamo
@takahamo 2 года назад
仰るように、上より確かに下は難しいと思います。このあたりの理由も研究して動画やブログにしていきたいと思います。
@NA-jx1sp
@NA-jx1sp 2 года назад
むずい
@takahamo
@takahamo 2 года назад
視聴ありがとうございます。理論は難しいかもしれませんが、結局は慣れみたいなところもあると思ってます。
@24nizato
@24nizato 3 года назад
はじめまして。私は自然にいつもハモってますが・・・・先生の解説が難しそうで 次回は上手くハモれるか?分からなくなりました。
@takahamo
@takahamo 3 года назад
大事なのはハーモニーを感じることだと思います。理屈より先にそれを感じてハモれるのは凄いことだと思いますし、自然にできるということは素晴らしい相対音感をお持ちだと思うので、そのスタイルを続けていただければ良いと思います。また、出来ているのであれば難しいことは無理に覚える必要はないと思いますが、少しでも理解いただくことで、ハモりの対応力の向上にお役に立てるなら幸いです。
@user-tsutsui
@user-tsutsui 3 года назад
主旋律が黒い部分(シャープ?)の場合はどうするのでしょうか
@takahamo
@takahamo 3 года назад
黒い部分とは、例えばレとかでしょうか?この例ではCというコードの場合なのですが、主旋律がレの場合はコードがDなど、他のコードということになります。 考え方は同じで、Dの3度上(4度上)、3度下(4度下)にハモりの音が存在することになります。主旋律もハモりも相対的に同じだけズレるだけです。
@user-tv2lk3nz8n
@user-tv2lk3nz8n Год назад
微動だにしないのおもろい
@Tatsu_Ra1z0
@Tatsu_Ra1z0 2 года назад
質問です。コードの構成音って「ドシラソファミレド」って決まってるんですか?
@takahamo
@takahamo 2 года назад
1オクターブには半音で12の音があるのですが、どれも構成音になり得ます。 ただ、今回の動画では、最も簡単なハ長調(Cメジャー)の曲にしたのですが、ハ長調の場合は構成音がドレミファソラシドになるので、コードもその音になるということです。 例えば、ニ長調(レから始まる音階)の場合は、構成音がレミファ♯ソラシド♯になって、登場するコードもそれらの構成音になります。
@Kanaria390
@Kanaria390 2 года назад
質問です。 実際の曲の中でのハモリは主旋律(メロディライン)から3度上下や4度上下、7度下や10度(オクターブ?)、などもあったりしますか?色々な楽曲を聞いているとそんな気がするのですが。もし上記が存在するのであればそれ以外の○度も存在しますでしょうか?ある場合はご教示いただきたいです。
@takahamo
@takahamo 2 года назад
質問ありがとうございます。 3度上下(ドだとすると下のラ、上のミ)、4度上下(ドの下のソ、上のファ)がまずあります。 同様に5度は、ドの下のファ、上のソになりますが、実は4度のオクターブ違いなので、ハモりのメロディラインとしては4度ハモリと同じになります。(ドの4度上がファ、5度下もファということ) 6度も同じで3度ハモりのオクターブ違いです。7度は不協和音なのでハモりにはなりません。(ドに対して下のレ、上のシです) そして8度は上下ともにドなので単なる主旋律のオクターブ違いです。 これで分かりますでしょうか。
@Kanaria390
@Kanaria390 2 года назад
@@takahamo ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。確実に理解いたしました。5度と6度について分かってないおりませんでしたので大変参考になりました。 無知な故に不躾な質問になってしまい申し訳なかったです。 貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。感謝いたします。
@user-bv7ij5nj2m
@user-bv7ij5nj2m 3 месяца назад
6:56 質問です! 最後のハモリの実戦で登場した完成系のハモリの音は、3度上だったり4度上だったりしてますが、3度でハモれても4度だとダメなことがあるからですか? なぜなんですか?
@takahamo
@takahamo 2 месяца назад
返信遅れました。途中でも説明していますが、伴奏のコード進行にあわせて3度だったり4度だったりを行き来しています。 同じ主旋律であっても、伴奏のコード進行を違う進行にすることもできて、その場合は3度と4度が変わることもあります。
@user-bv7ij5nj2m
@user-bv7ij5nj2m 2 месяца назад
たりがとうございます‼︎😚
@d0nburak0
@d0nburak0 Год назад
ハモリがない歌とかでアドリブでハモるときって、だいたいいつも下ハモリだなぁ。 安定感が違うし曲全体にずっしりしたパワーが入る感じになるからめっちゃ好き。 でも最近の人ってハモられるのを嫌う人が多いよね。もったいない・・・。 なんでだろ?自分の世界を邪魔されたくないから?わからん・・・
@takahamo
@takahamo Год назад
下ハモりは比較的難しいのですが、下をアドリブでハモれるのは凄いと思います。 また、ハモれると気持ち良いですが、気をつけないと独りよがりになってしまうのと、よほど信頼関係ないとメインの方はハモりを嫌がるかもしれませんね。
@Taka-Musics-Labo
@Taka-Musics-Labo Год назад
「ハモられるのを嫌う人が多い」のは昔からだと思いますよ。 理由は、「自分の世界を邪魔されたくない」というのも勿論ですが、 ハモってくる人に対して、それこそ今どきの言葉でいう、 「歌のうまさや音感がいい事をひけらかしてマウントを取りたがるウザい奴」と思うからではないでしょうか。
@d0nburak0
@d0nburak0 Год назад
@@Taka-Musics-Labo そっかぁ、素直に楽しんだり喜んだりできない人が多いんだね。自分は一緒に入ってきてくれる人が嬉しいしそれで仲間の輪がどんどん広がっていったから、ひがんじゃう側の気持ちを知らないのかも・・・。 教えてくれてありがとう。気を付けます。
@ひらまさき
@ひらまさき 3 года назад
マイナーコード系の曲のハモリはどうすれば…
@takahamo
@takahamo 3 года назад
動画はCメジャーの例で、CFGのコードですが、Cマイナーでも考え方は同じです。Cm,Fm,Gのコードになり、ミとラが♭になるだけです。
@ひらまさき
@ひらまさき 3 года назад
@@takahamo ありがとうございます。困ってたので、助かりました!
@user-gc3it3pl4m
@user-gc3it3pl4m 3 года назад
上ハモリと下ハモリを行き来してもいいのでしょうか?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
質問ありがとうございます!全然大丈夫です。例えば主旋律が高い音に移るときに、ハモリが上から下に移動するのはよくあるパターンです✨
@poet_manta
@poet_manta Год назад
下ハモリかっけえ
@takahamo
@takahamo 11 месяцев назад
ありがとうございます♪
@user-vn6ie8ux5e
@user-vn6ie8ux5e Год назад
私、歌が音痴でカラオケでハモリのパートに直ぐに引っ張られます😵
@takahamo
@takahamo Год назад
つられないように歌うのも難しいですよね。 ちなみに、主旋律の邪魔をするハモりは、本当のハモりではないと思っている派です。
@Unknown-bg4jf
@Unknown-bg4jf 3 года назад
どうでもいいけど、めちゃくちゃいい声ですね!
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます!そんなところ褒めていただけるとは😆
@user-fp8uy2xg9o
@user-fp8uy2xg9o Месяц назад
2つ教えてください! ・3度下・3度上の、「3度の全音・半音の考え方」は、その曲のダイアトニックスケールの音階に合わせれば大丈夫ですか?例えばキーCだとファは♯無しだけど、キーDだとファは♯になる、とか。 ・キーCで、コードCのところで主旋律ドの時、三度下のラを鳴らしたら、これは三度下ハモリになりませんか? (ソならコードCになるのでハモリになるのは理解できました) よろしくお願いします。
@takahamo
@takahamo Месяц назад
質問ありがとうございます。 1.その通りで、曲のダイアトニックに合わせればOKです。 2.ラを鳴らしたら3度下ではありますが、綺麗なハモりになるかというと微妙です。ソが綺麗な協和音になりますが、ラはソとぶつかる不協和音になってしまいます。C6(ドミソラ)のように敢えて不協和音を入れたコード展開でオシャレさを出すようなケースもありますが、綺麗に聞かせるのは難しいと思います。
@user-fp8uy2xg9o
@user-fp8uy2xg9o Месяц назад
@@takahamo回答ありがとうございました! モヤモヤしてたのでスッキリしました! 基本は、メロディにコードの上下の音を合わせれば良いんですね。 勉強になりました!
@takahamo
@takahamo Месяц назад
追加コメントになりますが、 例えばコードがCの時に、主旋律がドレミ〜と動くケースがありますが、この時レの音はコードに乗ってなくて不安定な音になるのですが、次のミに移るための過渡的な不安定さであって、ミに移ることで解決するとなります。 このときの上ハモりはミファソで成立します。主旋律と3度の関係で安定してると共に、ファが不安定ですが、ソに移ることで同じく不安定さが解決するからです。
@user-fp8uy2xg9o
@user-fp8uy2xg9o Месяц назад
@@takahamo 追加でありがとうございます! 不安定で思い付いたんですけど、ノンダイアトニックコードのところは、ハモリはどうなるんですか?! 例えばキーcで、セカンダリードミナントのE(7)の時など。 これもコードの和音に合わせればOKですかね?
@takahamo
@takahamo Месяц назад
コードに合わせればオッケーです。主旋律がソ#ならミ、シあたりが上下3度になります
@Teikichi_ozisan
@Teikichi_ozisan 2 года назад
歌が上手い!
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ありがとうございます!聴いてくださって感謝です
@Ken-yf5th
@Ken-yf5th 2 года назад
ハモリの音と主旋律が同じように音動くとき、主旋律のキー上下と同じメロディーにならないのが不思議
@takahamo
@takahamo 2 года назад
視聴ありがとうございます。そうですね、同じにならず、3度や4度と間隔を変えながらのメロディーになります。不思議ですよね。
@Ken-yf5th
@Ken-yf5th 2 года назад
@@takahamo 不思議すぎます。とても参考になる動画でした!ありがとうございます
@ggememcd7
@ggememcd7 Год назад
下ハモリの時に Fの【ん】は2個隣りのレではダメなのでしょうか?
@takahamo
@takahamo Год назад
レだと、レファラになってしまい、伴奏のFのコード音(ドファラ)のドとぶつかって不協和音になってしまいます。 伴奏をDmにすれば良いのですが、C→Dm→Gという流れになり、曲のイメージは変わってしまいますね。
@user-wf1tx8fi8s
@user-wf1tx8fi8s 2 года назад
こんにちはを初見でハモれたのですが、伸びしろありますか!!!?
@takahamo
@takahamo 2 года назад
初見でハモれるということは相対音感があると思います!伸びしろありますね😄
@user-lq5iz4vt7m
@user-lq5iz4vt7m 2 года назад
二個下のキーで歌ったら、3度ハモリになるんでしょうか?
@takahamo
@takahamo 2 года назад
二個下のキーで歌ってもハモりになりません。綺麗なハーモニーになる音程(主旋律との間隔)が一定間隔ではないからです。
@user-lq5iz4vt7m
@user-lq5iz4vt7m 2 года назад
ありがとうございます! キーについてまだ理解できていませんでした。
@user-pw5eu1cm1s
@user-pw5eu1cm1s Год назад
「ん」の下ハモでレの音で歌うとどうなりますか??😢
@takahamo
@takahamo Год назад
他の方からも同じ質問ありましたので、同じくコメントさせていただきます。 ↓ レだと、レファラになってしまい、伴奏のFのコード音(ドファラ)のドとぶつかって不協和音になってしまいます。 伴奏をDmにすれば良いのですが、C→Dm→Gという流れになり、曲のイメージは変わってしまいますね。
@puchimetal7280
@puchimetal7280 3 года назад
犬でも分かりました
@takahamo
@takahamo 3 года назад
犬ですか(笑)ありがとうございます✨
@user-dj4ov4xb1j
@user-dj4ov4xb1j 3 года назад
セミはギリ無理やったらしい
@matsuurahiroki1726
@matsuurahiroki1726 3 года назад
神😇登録、登録〜。
@takahamo
@takahamo 3 года назад
ありがとうございます😊
@utoi2007
@utoi2007 Год назад
コードを和声というあとはわかるよね
@takahamo
@takahamo Год назад
そうですね、楽典では和声として定義されてますね。
@bnbty6856
@bnbty6856 Год назад
主旋律のキーをそのままズラすのではなくメロディを少し変えてハモっていますが、そこの解説は動画でされていますでしょうか。
@takahamo
@takahamo Год назад
すいません、仰っている意図が分かりかねました…ゴメンナサイ
@bnbty6856
@bnbty6856 Год назад
@@takahamo メロディを3度上、下にズラすという事はメロディはそのままのはずですが、おそらくコードの構成音と噛み合わなくなる為、少しだけ変化したメロディを弾かれているのではと
@takahamo
@takahamo Год назад
返信ありがとうございます。 主旋律に対して基本的に3度上のハモりとしていますが、進行に伴って3度のままだとコードの構成音とズレる場合は、部分的に4度になったりしています。 3度上ハモりと言っても、3度と4度を行ったり来たりしながらハモっています。コードの特性上、3度と4度だけの行き来だけで成り立ちます。 これで回答になっていますでしょうか…?
@bnbty6856
@bnbty6856 Год назад
@@takahamo ありがとうございます。私の求めている回答でした。
@user-tx2ps5ww8c
@user-tx2ps5ww8c 2 года назад
意味は理解できたけど やれるかやれんかで言うとやれん。笑
@takahamo
@takahamo 2 года назад
見ていただき、ありがとうございます! 言うは易く行うは難しですよね💦
@user-cr6yw5cp8q
@user-cr6yw5cp8q 3 года назад
例えばcのコードだと上ハモリはソじゃなくてラでもいいの?
@takahamo
@takahamo 3 года назад
基本的にはCがなってる時に主旋律が「ミ」だとハモりが「ラ」では違和感がでます。ただし主旋律が「ミファミ」のように一瞬「ファ」を経過するような場合にハモりも「ソ『ラ』ソ」で成立するケースもあります。 基本はCの構成音、主旋律が動く場合に限ってハモりも経過音としてコード以外の音も違和感なく聞こえる場合があるということです。
@user-hd7mp3ir5t
@user-hd7mp3ir5t Год назад
解説自体はわかりやすかった、頭では。 まあ、規則に従って練習すれば出来るって言いたいのだろうし、確かにその通りではある。 しかし、だ。綺麗に自然にハモれる人は規則性云々ではなく、天性の上手さがあって自分の感覚で出来てしまうしアレンジやオリジナルまで「作られた」ものとは別格のものがあると思う。 要は感性とセンスが備わっている人には「釈迦に説法」なんです、彼らは無尽蔵(大げさだが)にハモりのテクニックを持っているし、規則性なんて全く関係なくオリジナルの要素で作ってしまう。 それが大衆受けするか否かは別として。
@takahamo
@takahamo Год назад
仰る通りですね。僕が解説しているのは、あくまで後付けの理論です。 自転車に乗るのに、なぜ倒れないのか理論を知らないのと同じです。
@BOKEKASU
@BOKEKASU Месяц назад
音痴大歓喜 がんばります
@takahamo
@takahamo Месяц назад
ありがとうございます!頑張ってください!
@runa3471
@runa3471 9 месяцев назад
音が7個っていう説明を飲み込めない(;´∀`)
@takahamo
@takahamo 8 месяцев назад
ドレミファソラシ〜で7つなんですが、それがなぜ7になるのかは、難しいですね。
@user-nh4kq6kh3x
@user-nh4kq6kh3x Год назад
3度以上離れてばいいってことですか?
@takahamo
@takahamo Год назад
3度以上離れている必要がありますが、それだけではなく、その時のコードに乗る音である必要があります。例えば主旋律がドで、コードCだった場合は3度のミや、5度のソはハモりになります。この時4度はコードに乗らないのでダメです。逆に主旋律がドでコードがFであれば4度でもハモりになります。
@user-nh4kq6kh3x
@user-nh4kq6kh3x Год назад
@@takahamo ありがとうごさいます!!!
@Taka-Musics-Labo
@Taka-Musics-Labo Год назад
@@takahamo それはそうですよね。「コード」の何たるかを知っている人なら、 ド(C)は「F」コードの「コードトーン」である事を知っていますから。 但し「3度以上離れていたら何の音でもいい」というわけでもなく、 必ず「コードートーン」である必要がありますね。もちろん例外ありで。
@user-iw4nv6dz2n
@user-iw4nv6dz2n Год назад
私は理解力が無くて、ちゃんと理解できなかったです😅 難しい🤔
@takahamo
@takahamo Год назад
難しいですよね…音楽は難しく考えず楽しめることが1番です!
@seila6566
@seila6566 2 года назад
歌こんにちはは草wwwww
@seila6566
@seila6566 2 года назад
なんでそんなに真剣なのでしょうか?w
@takahamo
@takahamo 2 года назад
コメントありがとうございます。 ハモりの魅力や不思議さを上手く伝えたくて真剣ですね😆
@user-sq3df8oc6w
@user-sq3df8oc6w 2 года назад
ちょっとダサい歌なんですけどで吹いたwww
@takahamo
@takahamo 2 года назад
見ていただき、ありがとうございます
@wan1-dog
@wan1-dog Год назад
導音は主音に進む。
@takahamo
@takahamo Год назад
ですね✨
@aca789
@aca789 3 года назад
上はハモれるけど下のハモり苦手…………
@takahamo
@takahamo 3 года назад
下は確かに難しいですよね。下ハモりが難しい理由や対策もそのうち研究しつつ動画にしたいと思います。
@user-rd4jr2rw6f
@user-rd4jr2rw6f 2 года назад
こんにちはの歌流行らせようぜ
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ぜひぜひ!
@Monopon
@Monopon Год назад
1音目と2音目5音目はそれぞれC、F、CだからコードもC、F、Cってのは分かるんですが、3音目、4音目はDの音なのに何故コードはDではなくGなのかが昔から分からないです。。。
@takahamo
@takahamo Год назад
"D"と言っても、単音のDか、コードのDか、2つの意味があります。 コードのDは、単音のD=レの音をベースとして、上に4つ離れたファ#と、さらに3つ離れたラ、の三音を構成音とする三和音になります。 コードのGは同じように上に4つ、さらに3つ離れた構成音で、ソシレの三和音になります。 動画ではシレソとなっていますが、順番を変えただけで構成音としてはGなので、Gになるのです。
@Monopon
@Monopon Год назад
過去の動画へのコメントにも関わらずお返事ありがとうございます。 構成音であることはわかります。 ということは構成音であればよいということでしょうか。 つまり最初のコメントで間違っていましたが第一音「こ」はミであることからCの構成音であるからOK。ということはEコード(ミ、ソ♯、シ)でも可? 和音を出せる楽器がないのですがEコードだと合わないんですかね。 理解力なく申し訳ない💦
@takahamo
@takahamo Год назад
@@Monopon伴奏がCコードですので、ハモりもその構成音でないと伴奏にのらないんです。仮に伴奏がEコードであれば、確かにEの構成音がハモりになるのですが、そうすると今度はE→F→G→…というコード進行になってしまい曲調として成り立たなくなってしまい、聞くに耐えない曲になってしまいます。
@Monopon
@Monopon Год назад
@@takahamo ありがとうございます! なるほど、コード進行を考えてってことなんですね。 やっっっっと理解できた気がします! コード進行はまだわかりませんがw
@user-lg7xl8kt8i
@user-lg7xl8kt8i 11 месяцев назад
明日の挨拶が決まりました。
@user-ru7uf9yt1w
@user-ru7uf9yt1w 2 года назад
0:52
@curewindy3
@curewindy3 Год назад
こーんーにーちーはー ♪ 錦鯉?!
@takahamo
@takahamo Год назад
僕のほうが先ですね(笑)
@user-tr7hk5dy2h
@user-tr7hk5dy2h 2 года назад
見ても聴いても全然わからない私はやばい。
@takahamo
@takahamo 2 года назад
視聴ありがとうございます!いえ、難しいことも多いかと思います、解説分かりにくい点はスイマセン🙇‍♂️
@USBtypeB
@USBtypeB 2 года назад
仲間だ!
@M0_00M
@M0_00M Год назад
4度はなぜ許されるのですか?
@takahamo
@takahamo Год назад
4度の関係にある2音は、とても美しい響きになる原則があります。(3:4という単純な周波数比なので)3度よりも寧ろ綺麗な響きです。なので4度ハモりも許されるのです。 また、三和音でたとえばドミソはドミが3度、ミソも3度ですが、ソドは4度になります。音楽は三和音で構成されることがほとんどですので、3度と4度のハモりが同時に存在することが多いのです。
@user-lu1kt6qt9f
@user-lu1kt6qt9f 3 месяца назад
下ハモリ難すぎる
@takahamo
@takahamo 2 месяца назад
そうですね、下のほうが音を取りづらいことが多いですね
@asugar6594
@asugar6594 3 года назад
こーんーにーちーはーwwwwwwwwwwww
@takahamo
@takahamo 3 года назад
見てくださってありがとうございます。変な歌ですよねw
@asugar6594
@asugar6594 3 года назад
@@takahamo 変な歌ですけどたくさんこんにちはしました☺️(練習しました)
@holy3402
@holy3402 Год назад
あたりまえ体操っぽい歌w
@takahamo
@takahamo Год назад
単純明快な歌にしようと思ったらこうなってしまいました(笑)
@roo2114
@roo2114 Год назад
すみません。頭が悪くて「上3度」、「下3度」は判りました。主音によって和音のメンバーの上下3度や上下4度を使うという事も判りました。しかし、例でのFの下4度も下3度と呼ぶのですか?同様にGの場合の上4度も上3度と呼ぶのですか?頭がごちゃごちゃしてます。
@Taka-Musics-Labo
@Taka-Musics-Labo Год назад
FだろうがGだろうが、基準になる音の上だろうが下だろうが、「3度」は「3度」、「4度」は「4度」です。 「3度」=「4度」ではないと思います。
@roo2114
@roo2114 Год назад
@@Taka-Musics-Labo ですよね。「3度」は「3度」、「4度」は「4度」で決して「3度」=「4度」である筈はありません。しかし、例での説明では主旋律の上下とも「3度」って仰ってませんでしたか?中には「下4度」や「上4度」の音であっても、全て「3度」って仰ってるように理解して、そこのところが、そーいう物なのか?って疑問に思った次第です。お忙しい中、ご教示有難うございました。
@takahamo
@takahamo Год назад
コメントいただいているように、3度は3度、4度は4度に間違いありません。 3度上ハモりというのは、主旋律の上でハモろうとした場合に、ほとんどの音が3度になるので、(だいたい)3度上ハモりと総称しているに過ぎません。
@roo2114
@roo2114 Год назад
@@takahamo 丁寧なご説明有難うございました。よく判りました。有難うございました。
@BeanBrothers_j_h
@BeanBrothers_j_h Год назад
コードってなんだよ笑笑 とりあえずありがとうございます
@takahamo
@takahamo Год назад
音楽も色々と理論があるのですが、たとえ知らなくても楽しく歌えるのが一番です!
@user-bt7wi8po6n
@user-bt7wi8po6n 3 года назад
質問なのですが、主旋律は何で決まるんですか?
@user-bt7wi8po6n
@user-bt7wi8po6n 3 года назад
例えば、Gのコードの主旋律はレですって言ってたけど、シとかソも主旋律になりうるんですか?それともGのコードの主旋律はレって決まってるのかな
@takahamo
@takahamo 3 года назад
質問にそのまま答えますと、Gというコードが決まってる場合、ソもシも主旋律になり得ます。 ただ、最初や最後の節目の音がソ・シ・レだと伴奏の和音であるGと相性良く綺麗に聞こえるというだけで、ドレミファソラシのどの音でも主旋律になり得ますね。例えばGがなっている時に、ドを持ってくると一瞬、不協和音になりますけど、すぐにドレ〜♪とレに移動することで、違和感ないようにすることも出来ます。 このあたりの理論はちゃんと理解しようとすると、和声学などのちょっと深い話になってしまいます。
@user-li8lv4ik8s
@user-li8lv4ik8s 3 месяца назад
ハモリは小学生の頃から自然に出来てたし、友達と色々即興でハモって遊んでた。わざわざ習うようなことかな?としか思えない。小6の音楽の授業の時にも、ハモリを何種類か作って発表してた。感覚の問題かも。
@takahamo
@takahamo 2 месяца назад
ハモりは習ったからできるものでも無く、相対音感があるかないかが大きく影響しますね。 世の中の事象は全て理由や原理があると思いますが、ハモりの理論ってあまり聞いたこと無いので、楽しく研究させてもらっています。 ちなみに、小6から自然に出来てるということは素晴らしい相対音感をお持ちですね♪
@dqn2187
@dqn2187 Год назад
はえー ワイ音痴全く分からん
@takahamo
@takahamo Год назад
なかなか難しいですよね、分かりづらいところあったらスイマセン🙇‍♂️
@poteton
@poteton Год назад
メジャーコードってコト?
@takahamo
@takahamo Год назад
こんにちはの歌はメジャーコードだけで構成されてますが、もちろんマイナーコードでもハモりはできますよ。
@user-ei7dg6dw6i
@user-ei7dg6dw6i Год назад
上は簡単なんよな…
@takahamo
@takahamo Год назад
ですよね…下を取るのがなかなか難しいかと思います。
@user-lw8ok5nq4x
@user-lw8ok5nq4x 2 года назад
こんばんは、そもそもハモリとはなんですか?教えて下さい。
@user-yc2yd8le7w
@user-yc2yd8le7w 2 года назад
それな
@takahamo
@takahamo 2 года назад
ハモりとは、主旋律のメロディーに対して、良く響き合う別の音程で歌うことで、2音が綺麗に響くハーモニーを作り出すことですね。 それを分かりやすく動画にしたつもりですが、ちょっと難しいですかね💦
@user-lw8ok5nq4x
@user-lw8ok5nq4x 2 года назад
ハーモニーのことですね。わかりました。ありがとうございます。
@cerberus5784
@cerberus5784 3 года назад
こんなんあったんだ 自分は考えないでなんとなくで できるんだけど
@takahamo
@takahamo 3 года назад
原理としてはこういうことになりますが、考えずに出来るにこしたことはなく、素晴らしい相対音感をもってらっしゃるのだと思います
@user-ui3fi9mz6r
@user-ui3fi9mz6r Год назад
ソラファファミだと思った
@takahamo
@takahamo 11 месяцев назад
上ハモはソラファファミですね✨
@naaaaaa1919
@naaaaaa1919 Год назад
感覚を言葉で理論として説明すると動画のようになりますね。 ただ、ハモるだけなら誰でも出来るんですよ。 ただ、それを聴いてる人が心地よいと思えるかどうかが1番の問題で、ハモるのが上手い人と下手な人の差って、主旋律の邪魔をしてるかしてないかなんです。 音的にはハモれてても何か聴いてて気持ちよく無い人っているでしょ? あれ、なんでか? ハモリが目立ちすぎてるんです。 俺ハモってるで!!!感が強すぎるんです。 ハモリは目立ったらあかんのです。 主旋律を引き立てるだけでいいんです。でもそれが出来ない人が多い。 だってハモって褒められたいから。 その気持ちが前に出るから、悪目立ちする。 結果、聴き心地が悪くなるんです。 あくまでもハモりはハモり。 主旋律が主役。 主に声量で邪魔するんですけど、声質もあるんで、相性の悪い声質の人とは無理にハモらない方がいいです。 知らんけど。
@takahamo
@takahamo Год назад
仰る通りですね。 主旋律を食ってしまうような独りよがりのハモりはダメですね。
@tama31794
@tama31794 Год назад
音楽素人でアホな私では全然わからなかったです😂 コードとは?2度3度となりも、、、音楽向いてないですね😂
@takahamo
@takahamo Год назад
いえ、理論なんて分からなくても音を楽しめれば良いんです✨ 歌っていて伴奏とあってるなーとか、気持ちいいなーと感じたときはそれがきっと正解で、あとから理屈付けたらこの動画のようになるだけなんです。
@user-ql1ut2je2t
@user-ql1ut2je2t 6 месяцев назад
ーqー
@user-sn5me4vh8u
@user-sn5me4vh8u Год назад
お気付きだろうか、動画を通して主がドレミファソラシドとドミソしか弾いていないことを。
@takahamo
@takahamo Год назад
バレてしまいましたかw
@Satoshi-ty6gy
@Satoshi-ty6gy Год назад
3度ハモりの中で4度の音があるのは?その法則の説明が皆無やけど
@takahamo
@takahamo Год назад
視聴ありがとうございます! 3度のままだと、伴奏と不協和音になる音がどうしてもでてきてしまうんです、そのときその音だけ4度にずらすと伴奏、つまり曲のコード感ともマッチするので、4度がたまに出てしまうということです。そこまでは動画で解説しているつもりです。それ以上の深い解説はキリがないのでゴメンなさい😭
@Satoshi-ty6gy
@Satoshi-ty6gy Год назад
@@takahamo ありがとうございます!
@user-bb3np5df8j
@user-bb3np5df8j 2 года назад
俺わからんけん猿け?
@takahamo
@takahamo 2 года назад
できるだけ簡単に説明したかったのですが、どうしても難しい部分はあるかもしれません。すいません🙇‍♂️
@TakinamiTakao
@TakinamiTakao 2 месяца назад
こんにちは、解説の後から、声はやさしく聞こえますが、いきなり、理屈、難しすぎます。 自分だけでは、無理で、どれか、ひとつずつの、音しか出せないですよ。 音楽、かじっている方々ではないと、わかりづらいですよ。
@takahamo
@takahamo Месяц назад
難しいですよね。すいません🙇 万人が理解いただくのは無理かもしれませんが、私が理解していることを少しでも知っていただきたい思いで動画にしてます。
@twice_hp
@twice_hp Год назад
めっちゃわかりやすかったです!
@takahamo
@takahamo Год назад
ありがとうございます✨
Далее
プロが教えるハモりのコツが凄すぎる
23:51
The 8 Levels Of Playing Chords On The Piano!
22:00
Просмотров 318 тыс.
Rhythm patterns for piano chords
12:30
Просмотров 889 тыс.
即興で30曲ハモってみたら鬼だった。
18:46
How To Play Piano (Your First Piano Lesson)
15:29
Просмотров 439 тыс.
MACAN, A.V.G - Привыкаю
2:55
Просмотров 276 тыс.
MOUNTAINS
3:08
Просмотров 3,1 млн
지민 (Jimin) 'Who' Official MV
3:28
Просмотров 20 млн
Be Mine
3:28
Просмотров 1,9 млн
Farahnoz Sharafova - Khoharum 2024 ( audio version)
3:55