Тёмный

【ブラックホール情報パラドックス】情報はどこへ!? 

のもと物理愛
Подписаться 57 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

★書籍「難しくない物理学」★ご購入はこちら↓↓
www.amazon.co.jp/dp/4295407526
books.rakuten.co.jp/rb/17285348/
物理のここがたまらない!と思うことを存分に書いています。
※オマケ動画ついています
★動画内容
不思議な天体、ブラックホール。
すべてを吸い込み、
光さえ出てこれないとされるブラックホール。
そんなブラックホールに落ちた情報は
失われてしまうのか?
科学の基礎、因果律を脅かす
スティーブン・ホーキング博士が投下した爆弾。
そこから発展したブラックホールに対するさまざまな理解。
超ひも理論の回答、ブラックホールの相補性についてお話しています。
★関連動画
【ブラックホール】見えないのになぜわかる?どうやってできる?
• 【ブラックホール】見えないのになぜわかる?ど...
【ホーキング放射】ブラックホールは蒸発する
• 【ホーキング放射】ブラックホールは蒸発する
【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出している!?
• 【エントロピー】時間の矢は人間がつくり出して...
【宇宙を支配する6つの数】次元(超ひも理論・異次元)
• 【宇宙を支配する6つの数】次元(超ひも理論・...
★Tシャツとか作っています。
www.binloji.com/products/
★Instagram @binloji
物理のこと、Tシャツのこと、思ったことなど投稿しています。
/ binloji
★note書いています。
note.com/binloji_nomoto
#ブラックホール #情報パラドックス #ブラックホール相補性

Наука

Опубликовано:

 

12 авг 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 206   
@GTmattu
@GTmattu 2 года назад
私は、高校の物理の教師ですが、 あなたの方がはるかに物理をよく理解できていますね。感心します。 大変勉強になりました。 どんな物理読本よりも、わかりやすい。 ここまで理解して、それを整理し、さらに言葉で説明できるあなたは、本当にすばらしいと思います。
@ballbowie4545
@ballbowie4545 2 года назад
今回も投稿ありがとうございます! ちょうどホログラフィーについて理解が追いついていなかったのですが、とても分かり易く解説いただけてとても有難いです!
@sage0389ll
@sage0389ll 2 года назад
何時も新しい動画楽しみにしております。 本当にわかりやすくかみ砕いていただきありがとうございます。
@makshim8511
@makshim8511 Год назад
情報パラドックスの話、なかなか理解できずにいたのですが、野本さんのロジックの説明完璧ですね。脱毛ならぬ脱帽しました。
@molin505
@molin505 2 года назад
楽しそうに話してるのを見てると勉強するやる気が湧いてきます 自分のこんなふうに話せるように頑張ります
@user-lu1sf1fe1h
@user-lu1sf1fe1h 2 года назад
この話知りたかったので、めっちゃタイムリーでした。 今回もわかりやすかったです! それと最後の「相補性」の話、震えました! のもとさん、すごい!!!
@senasakura345
@senasakura345 Год назад
只の受け売り 8次元と24次元解決したウクライナの女がえらい
@user-mg1qq8vh4h
@user-mg1qq8vh4h 2 года назад
久しぶりのもと様声が何時も大好きです、すんなりとムズイ学問入ってくる、早口も良い。ありがとうございます。
@user-vh7xq9zn6b
@user-vh7xq9zn6b 2 года назад
投稿ありがとうございます! ホーキングの本、懐かしいです。子供の頃に何度も読んでいました。
@user-xv6ve5hd1z
@user-xv6ve5hd1z 2 года назад
解説のわかりやすさお見事ですね。
@wireless6374
@wireless6374 2 года назад
分かりやすくて面白いです
@user-kx9wm8yo9e
@user-kx9wm8yo9e 2 года назад
初めてみたのですが,とても分かりやすくてチャンネル登録させていただきました. 特に「情報」が失われることの重要性が「因果律」という大原則から来ていることにとても納得することができました! 分野外でしたが,この分野に興味がわいてきました. ありがとうございました!
@user-ln9wi6jo5n
@user-ln9wi6jo5n 2 года назад
何度から聞いて理解しようと思います。毎回ありがとうございます。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます。
@mcb012345
@mcb012345 2 года назад
なるほど!のもとさんの解説は、本当にわかりやすいですね。 ホーキング放射を、ここまで端的(核心)に、簡単(込み入っていない)に解説した説明に触れるのは初めてです。
@fumihikoasao3008
@fumihikoasao3008 2 года назад
このブラックホールの情報パラドックスの問題が難解過ぎてずっと保留状態だったんですけど、野本先生の解説でやっと手がかりを得た実感が出来ました。感謝です🙏 この動画の事象の地平面上のヒモの挿絵がカワイイので、是非Tシャツにして頂きたいです🙇‍♂️
@user-qp7kc2jb9h
@user-qp7kc2jb9h 2 года назад
ひも理論やブラックホールの話を聞いていると四次元だとか確率だとか非科学的と感じる理論も割と真剣に議論されてて面白い
@sbypnoc
@sbypnoc 2 года назад
大変面白かったです! そして天才たちの脳みそと僕の脳みそは構造が全く違うことがよくわかりました。
@user-sh2yx3vx7l
@user-sh2yx3vx7l 2 года назад
待ってました!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます!
@ottobi
@ottobi 9 месяцев назад
めっちゃ面白かったです。ニヤニヤしました。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 9 месяцев назад
ありがとうございます!^_^
@kotatumoti4439
@kotatumoti4439 2 года назад
物凄く、わかりやすかったです!! 自分の知識だけでは、パラドックスの内容自体わからなかったのですが、説明を聞いてようやくスタート地点に立った気がします。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます!!
@kazuichifujikane4598
@kazuichifujikane4598 2 года назад
3次元空間の球の体積は4次元以上の空間では表面積ですよね。ブラックホール情報理論が正しければ、ブラックホールの次元は4次元以上という事でしょうか?
@Channel-gc3em
@Channel-gc3em 2 года назад
あるはずの情報がどこに隠れているか。推理小説を読むようでとても面白かったです☆
@maito7967
@maito7967 2 года назад
毎回楽しみにしています! ひもがチョロチョロ生えてるブラックホールはまるでお芋さんのようですね! 今回は「うわぁーーーっと」とかの擬態語が少なかったです。次回は擬態語モリモリでお願いします!
@user-rt1ct5bd5i
@user-rt1ct5bd5i 2 года назад
両方とも正しい、つまり全ての事象は全部正しいってことですね。ありがとうございます🤗腑に落ちました。
@user-rx4bd8qo3g
@user-rx4bd8qo3g 2 года назад
双方性が物理学とは驚きますが、量子力学では当りまえなのですね。 頭の中???です。
@maron3008
@maron3008 2 года назад
素晴らしい!これだけの投稿を作るのには、膨大な時間がかかったと思います。専門外の分野ですが、わかりやすく構成されていて良かったです。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます。
@yositeruishii1796
@yositeruishii1796 2 года назад
超ひも理論の重要性の一つが、ブラックホールとの関連で理解できました。ありがとうございました。
@friedchicken1021
@friedchicken1021 2 года назад
いつもとても分かりやすいです!矛盾しているような原則を認めてから、辻褄合わせ的に何が言えるかを導き出す点は、光速度不変の原理を連想させられました。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます。
@user-ru2hd5lr4e
@user-ru2hd5lr4e 2 года назад
すごく興味のある話ばかりで楽しいw
@kamillenwald
@kamillenwald Год назад
ホーキングさん、ありがとう!のもと物理愛さんの、ピーナッツブックスのたとえ、とてもわかりやすかったです!☺✨
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji Год назад
ありがとうございます!
@girasole4172
@girasole4172 2 года назад
よく分からない事だらけなのに、凄く面白いです。😄 ワクワクしっぱなしで、聴いていました。 最後の、何処から観るかで、観える形が違うと言うのは、私達の周りもそう言う状態ばかりですね。 トーラスの柱を、柱の外から見れば、突き抜けた一本の棒のようだけれど、柱の中から観たら、穴🕳と言うのに、似ていますね。 🌱🎶🌟
@user-ds5mt7fq8w
@user-ds5mt7fq8w Год назад
この話は大変ためになりました。説明は大変わかりやすかったです。ブラックホールはいずれ蒸発する話につながると思いました。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji Год назад
ありがとうございます。
@user-ku1dh4yz8m
@user-ku1dh4yz8m 2 года назад
理解出来たとは言えませんが微分積分のように微かに 分かったような気がしました。有難う御座いました。
@itikiad0
@itikiad0 2 года назад
解らないながらも理解できないけど解ったような状態が続き、やがて理解ができなく解りもしない状態が訪れ、 その後は、のもとさんの流れるような声だけが軽快に波打ってゆく。
@online_noa
@online_noa 2 года назад
ホーキング放射と情報の保存の関係性がいまひとつわからなかったので大変勉強になりました!
@user-jx7el4gv7t
@user-jx7el4gv7t 2 года назад
こんなでたらめな説明で 理解するなんて あなたは天才です
@user-tp5ui2eq1z
@user-tp5ui2eq1z 2 года назад
ルビンの壺みたい。 同時に両方を見ることができない。 今回も分かりやすい解説で感動‼︎
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます。
@sarahyukikokatamata9976
@sarahyukikokatamata9976 2 года назад
いつもながらに いろんな事を考えさせられ 面白く拝聴致しました 自然の法則は 心とも通ずるモノと改めて思える次第です^ - ^xoxo
@kenjinakai8332
@kenjinakai8332 2 года назад
真理ですね。 やはり科学でわれない事は世の中には、ありませんね。 必ず原因や結果がつきまといます。 のもとさん今回も良いお話しありがとうございます😄🙏。
@tomotomo8018
@tomotomo8018 2 года назад
『Ads/CFTのお話』とか『マルダセナ予想』とかの動画、観たいな~!(おねだりです…) のもとさんのお話、めっちゃ、わっかりやすいです! 物理ファンの拡大に、素晴らしく貢献されていると思います。のもとさんの物理“愛”の力でです! Respectです!
@user-sp3gn8jw4d
@user-sp3gn8jw4d Год назад
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。リクエストですが場の理論の動画もできましたらお願いします。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji Год назад
ありがとうございます。ほんの少しだけ、微差構造定数の動画にてふれました。。場の理論、頑張りたいと思います。
@user-sp3gn8jw4d
@user-sp3gn8jw4d Год назад
@@nomoto-binloji 微差構造定数の動画もわかりやすかったです。でも繰り込み理論のところがもう少し詳しく説明してほしいです。
@user-is9cp2ym8y
@user-is9cp2ym8y Год назад
難しいですが、とても面白かったです。 SFのような空想に思えますが、遙か未来ではそれが立証されて、当たり前になっているかもしれないと思うと、ワクワクします。
@user-rx4bd8qo3g
@user-rx4bd8qo3g Год назад
ありがとうございます!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji Год назад
ありがとうございます!!
@kohken4538
@kohken4538 2 года назад
いつも楽しい物理学をありがとうございます。 リクエストしてもいいですか? Lisa Randall博士の5次元世界をのもと先生に解説して頂きたいです。
@yasuoyoshinari4801
@yasuoyoshinari4801 2 года назад
どこかで聞いたことがあると思っていたのですが、とうとう思い出しました。オバケのQ太郎の歌をご存じですか。現在67歳の私が小学生のころ人気のあったまんがです。その歌が、「Q,Q、Q 僕はオバケのQ太郎、頭のてっぺんに毛3本、ケガ3本。。。」、RU-vidでも聞けます。バカな話ですみません。でも、BH情報パラドックスの話も相当ぶっ飛んでいますよね。
@user-np6ur8ce1g
@user-np6ur8ce1g 2 года назад
『どの次元に立って情報を受け取るか』が重要ってことか⁉️
@sin-po9ht
@sin-po9ht 2 года назад
質量が空間を歪めて重力を生み出すなら宇宙空間の星の質量がドンドン増えると内側へ空間を歪めてやがて違う次元にでっ張るのではないかと、つまりブラックホールは別次元ではホワイトホールではなく恒星であり、ブラックホールに吸い込まれたエネルギーは別次元の恒星のエネルギーになっている。壁(次元)を境に貼り付いた膜(空間)が膨れたり、吸い込まれたり、それを繰り返しているというイメージはどうでしょうか?
@higenari_y
@higenari_y Год назад
物事をすぐ忘れてしまう人間なので、情報が消えるのがおかしいってイメージがしづらかったですが、この動画を見てなんとなく腑に落ちたことがあります。例え人知れずどこかで誰かが死んでも、その人がいた形跡は、絶対に宇宙のどこかに残るってことですね。面白い…
@user-wb3ri2rc2e
@user-wb3ri2rc2e 2 года назад
のもとさんの喋りのエントロピーは増大すればするほど面白いので、これからもますます楽しく観測させていただきますww (のもとさんは観測によって状態を変えないで下さいね。)
@user-tj1kc9lf9v
@user-tj1kc9lf9v 2 года назад
面白い!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます!
@user-ru7hu9mg4f
@user-ru7hu9mg4f 2 года назад
ブラックホールに落ちていく粒子の情報がいつ失われるか(変化するか)を量子もつれにある粒子の対を用いて調べることは可能でしょうか?
@GoetheFaustus
@GoetheFaustus 2 года назад
そうか、私の部屋が汚いのはエントロピーのせいだったのか!オバキューもびっくり
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
毛が3本!
@user-yl3jd1zy8j
@user-yl3jd1zy8j Год назад
量子力学の誤差を無視出来る場合、量子CPUの誤差は、現在の精度はどうなるのですか?概念でいいですから教えて頂けば幸いです。
@CH-mk2ze
@CH-mk2ze 2 года назад
よくわからないけど、面白かった。記録に意識もあるのでしようか?
@user-np3sn7fx6w
@user-np3sn7fx6w 2 года назад
これも、私がよくわからなかった問題です、ありがとうございました。
@melfina1684
@melfina1684 2 года назад
色々な物質を吸い込んでブラックホールの体積は増えたら、事象の地平線の直径は増えないんですか?
@user-ng2wg1wg1j
@user-ng2wg1wg1j Год назад
ブラックホールって没個性。と聞いて笑ってしまいました。私って 今までブラックホールって全く興味がなくて、最後に無駄な黒い穴になって、宇宙にとって何の意味があるのかと思っていました。なのでブラックホールのことは全く知らず、ここで聞いた話に驚いています。でも出てきた話は、いままでの動画の理論に基づいていて、わかりやすかったのですが、頭がついていけない感じです💧というか、宇宙のスケールって壮大!
@warsfamicom8422
@warsfamicom8422 2 года назад
事象の地平線とは何なのか? 光さえ脱出できない重力とは? シュワルツシルト半径の内側はどうなっているのか? 地球をビー玉まで押し込んで出来るブラックホール。物質はどうなってしまっているのか? ブラックホールから目が離せません。
@beniyas2026
@beniyas2026 Год назад
ブラックホールの中心から周囲まで時間軸が伸長しているのでは、と考えます。もちろん中心ほど伸びている。そうすると落ちてる物体の時間は徐々に伸びますから意識が有るとすれば、ずっと同じ時間として感じているけど、遠い外部から見ると、ブラックホールに近づいた何処かの地点で、瞬間に消失してしまうように見えるのでは無いかと、、、、、
@SO-tv8ce
@SO-tv8ce 2 года назад
最初のもとさんのチャンネルに出会ったころは素直になれなかったですが、何度も動画見返したり新しいのが出ると即見たりして、あ、好きなんだなって気付いちゃいました、、、😲💦 今、またのもとさんの動画見て、量子のエントロピーと量子の寿命について考えていました!宇宙は断熱系じゃなく、謎にエネルギーが追加されているんですよね、、じゃないとエネルギー的に成り立たないと。。ということは宇宙には外側つまり宇宙以外の部分があるということですよね❓😲いつか宇宙の外側についての、のもとさんが考えるストーリーを聞いてみたいです!
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます!
@user-qy9hp7bp8p
@user-qy9hp7bp8p 2 года назад
万有引力ある所ヒッグス場ありきと聞きます。事象の地平面から先はそれすらも分からない事になるのだろうか。その場合は特異点の定義も変わったりして。何故なら、高エネルギー状態ではヒッグスは場としてではなく粒子として出現してそれより高エネルギー状態では場が無いのだから。
@user-gu2ku7wf7r
@user-gu2ku7wf7r 2 года назад
ブラックホールは何に繋がっているんでしょうか?
@KANA_YAN
@KANA_YAN 2 года назад
空のハードディスクとデータいっぱいのハードディスクは重さが違う
@user-ld3fs4po4r
@user-ld3fs4po4r 2 года назад
もう存在とか物とか何が何だか分からなくなりました。重さとか肉体的には感じるけど、その「本質」とか分からないし😭
@user-qn5gg1ke4m
@user-qn5gg1ke4m 2 года назад
このパラドックスは外側から観測するのと内側で観測するのを「同時」にしたらおかしくなるよね って話だけど その「同時」ってのが起こりえないのだから何もおかしくないってのが私の解釈 観測されないと表現すると何かもやってするけど、外から見ると事象の地平面で時間は止まってしまうのだからブラックホールに向かって落ちていくものは事象の地平面より先にはいかないって考えるとすっきりする 時間が止まるってのと無限に遠くに行っちゃって観測できなくなるってのは同じ意味なんだろうけど、解釈の方法ってことで
@satomasa19720922
@satomasa19720922 2 года назад
我々の宇宙が、1つの大きな、ブラックホールの中にあるのかもしれませんね。また、長さ(大きさ)の最小単位とされるプランク長より小さい所はミクロのブラックホールだったりして?そのミクロのブラックホールの表面の情報が我々の宇宙を逆にフォログラムとして立体に浮かび上がられていたり???ミクロとマクロが同じものの見え方の違いだったりすると興味深いですね。
@nori109
@nori109 2 года назад
ブラックホールの外から落ちていくものを観測した場合、 事象の地平面に近づくにつれて時間の流れが遅くなっていき、事象に地平面で時間が止まってしまわないのかな?
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
おっしゃる通りです。
@HAL-cq7mq
@HAL-cq7mq 2 года назад
ホーキング放射で いづれ ブラックホールが蒸発することと ブラックホールの表面積が減少しないことは 矛盾しないのでしょうか?
@Ashiya-Ichiro
@Ashiya-Ichiro 2 года назад
矛盾しませんよ✨
@user-zu9bu1ds6y
@user-zu9bu1ds6y 2 года назад
サムネのサングラス渋い オノヨーコかと思いました
@zootoissio
@zootoissio 2 года назад
星は中性子星、ヒックス粒子星、ブラックホール等になりますがブラックホールは ホーキング博士は活動しなくなりやがて無くなると言ってもいました。ブラックホールは物質を吸い取り圧縮するのでしょうか?あるいはバラバラに分解して素粒子以下に分解してしまうのでしょうか? もしそうだとしたら質量が0になるので吸い込む物が無くなったらやがて無くなるということになりますが?
@user-pq7qv1yn5z
@user-pq7qv1yn5z 2 года назад
エントロピー増大の法則は生物には適応されないとか聞いたことがありますが、それって生物は物理学の法則とは全く別物て無関係だと言ってるぐらいおかしくないでしょうか?
@risoukitai.92
@risoukitai.92 2 года назад
そのような考えから「生命体は''負のエントロピー''を食べて生きている」とし、生きるために生命体は自らエントロピーを下げる行為(仕事)を行ってるというのが結論になりました。そうすると矛盾がなくなります。なぜならエントロピー増大則のしっかりとした定義は「 _断熱系_ における _自発_ 変化ではエントロピーは必ず増大する」であり、熱の出入りがある、言い方を変えれば、仕事をすればエントロピーは減少させることができるからです。
@mor85241
@mor85241 2 года назад
ブラックホールに新たに吸い込まれる物質はすべて事象の地平面で止まってるんでしょうか?
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
外から見るとそう見えます。。
@HarunaShimakaze
@HarunaShimakaze 2 года назад
ホロ宙論で疑問に思っている1つが、裸の特異点だったらどうなっちゃうんだろうって事です。表面より先に特異点に激突しちゃうけど情報は保存されるのか、また特異点側に情報が残ったとしても、後に自転速度が低下して事象の地平面が現れたら、情報はこの宇宙から切り離されるのでは…とか
@user-ds5mt7fq8w
@user-ds5mt7fq8w Год назад
光は、波でもあり、粒子でもあるというのは未来永劫正しいのだろうか?という疑問はわたしには残るんですが、、、。最初宇宙の中のものに質量がなかったが、ヒッグス粒子により質量を持つようになったというのは何となくそうなのか!と思いました。
@user-eh3hq1ep8n
@user-eh3hq1ep8n 2 года назад
いつも楽しく視聴しています。ビックバンの過程でどうして超高密度の初期宇宙全体が重力崩壊してブラックホールになってしまわなかったのですか。質量や重力が誕生した時には宇宙の密度はもう十分低くなっており重力崩壊しなかったという理解でいいのでしょうか?トンチンカンな質問ですいません。
@user-jx7el4gv7t
@user-jx7el4gv7t 2 года назад
何が解らないか が解るあなたは もう重力理論理解している 知識なんて 今日日いくらでも得られる 知識=実際起きている事象を何故と考えるのが知能ですから 今ある重力理論がなりたつ 量子論が成り立たつ 大きさのに宇宙空間が育つ以前は その力がまだ空間から分離されていないと考えて 現在の理論は成り立っています   重力は一番最後に分離したと考えないと あなたの言うように宇宙は存在できません  ほかの強い力・弱い力・電磁気力も 物質の元ができて それぞれの力が存在しても矛盾がアノマリー(Anomaly)が起きない大きさに成長してから 時空から生まれたと現在物理では理論建てます 始めに時空が存在できてビックバンがおきたその後4つの力が生まれた 時空の元は何もないところから 10の50乗という指数関数的にインフレーションが起きて時空ができた これは あくまで現在ある理論の数学上の究極の解です だから 平行宇宙や泡宇宙論や幕宇宙論が解として出てくるのですが 人類が作った科学は観測(実験)できないものは 無いものとする理論建てになっています ホーキング博士は 常時宇宙の中や表面から 宇宙が存在すると 理論建てましたが 誰も否定できる理論がないのですが 証明できる事象も観測されてません   ブラックホールは完全に閉じられた時空ですから これ一つ一つが泡宇宙なのかもね
@user-eh3hq1ep8n
@user-eh3hq1ep8n 2 года назад
@@user-jx7el4gv7t ありがとうございます。
@obwdpas46
@obwdpas46 2 года назад
集積回路のようにエネルギーは電磁波の周波数が高くなるほど導線の表面を流れ漏れ出すことを踏まえて、崩壊寿命が短い素粒子の残しが事象の地平面に有って中を見えなくしているか又表面に情報を書き込むことがデキルのでしょうか?ただ重力密度の高い不思議な空間としか、まだまだある程度理解するには先が長いな~👻
@ehikaru3502
@ehikaru3502 2 года назад
観測者はそれぞれ別の個体だからね 受容細胞によってその本や、被写体から見える色も匂いの感じ方も違うものだ 量子のゆらぎによって確定的な情報など存在していないのだから、パラドックスというか違って当然というか
@okaphwiz615
@okaphwiz615 2 года назад
「ホーキング宇宙を語る」は私の愛読書でした。算数しか理解できない私でも宇宙の不思議に触れることが出来ました。 彼がそこで語るにたびたび登場する「神」は彼にとっての自然の真理の姿だと感じました。 彼の問いには、理論と数式を積み上げた先にあるものと本来自然が備えているであろう美しさや豊かさとのギャップが常にあります。 別の著者の書籍に、ホーキングは自身の境遇を見つめることから自然に対する深い知恵を得たのではないかといった記述があった記憶があります。 彼の問いには科学の積み上げだけでは到達することが難しいことを悟った「遊び」のようなものを感じます。
@縁切おじさん
@縁切おじさん 2 года назад
毛が3本はオバケのQ太郎と思ったら、チャーリー・ブラウンなんですね(^-^)
@igar90
@igar90 2 года назад
超大質量ブラックホール 文系厨二ですいません。ブラックホールに体積があるのは何故なんでしょう?って事は、ビッグバンの"点"とは違うのですね。 体積があるブラックホールは、事象の地平面でこっちからは観測不可能だけど、中心と外では重力が違うのかな? ニュートンの物理の理論が完璧‼︎って言ってた頃、いくつか説明できない話(水星の近日点とか)を、アインシュタインが解決したように、ブラックホールの中の"特異点"を解決出来る日が来るんですよね。 生きている20年以内に頼む(〃ω〃)
@YoshipUtube
@YoshipUtube 2 года назад
「情報」って具体的に何の事ですか? 次回の動画で説明お願いします! ブラックホールの話で必ず出て来るんですが、物質と情報を区別する意味が解らないんです。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
鋭いご指摘ですね!ありがとうございます。
@user-oi2mg2hz5g
@user-oi2mg2hz5g 2 года назад
ノモトさん美人ですよね?!笑
@user-nb6vz7cw6f
@user-nb6vz7cw6f 2 года назад
変な質問なんですが、ブラックホールって何で渦巻き🌀みたいになるのかなって。 打ち上げ花火の爆発の逆再生みたいになるのかと思ってしまう。
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
回転しているから、ですかね。。
@user-nb6vz7cw6f
@user-nb6vz7cw6f 2 года назад
@@nomoto-binloji ブラックホールも普通の星のように自転してるから回転面に対して渦ができそうですね。ありがとうございます。
@harufumi1689
@harufumi1689 Год назад
ホワイトホールってあるんですか? また ブラックホール内の光の速度は30万キロ何ですか? ブラックホール内は次元が違うってことですかね
@nakaga6350
@nakaga6350 2 года назад
面白い内容ではあるのですが、”情報”と熱力学的な”状態の数”がエントロピーに同様に算入されるというのが直感にあわなくて、なんだかもやもやします。もし、本に書かれた内容(情報)が、直接エントロピーに参入されるなら、例えば、プールに同じ、重さ、温度の白紙の本と、びっしり何かが書かれた本を投げ込んだ時に全体のエントロピーを測ると後者がおおきくなるのでしょうか?
@ikameshi7370
@ikameshi7370 2 года назад
昨日、「℃りけい。」ってマンガを見て「エントロピー」の話が出て読んだばかりのタイミングで、のもとさんのチャンネルでも「エントロピー」が出てきた! なんか、タイミングがバッチリ! !Σ( ̄□ ̄;)
@usami0jp
@usami0jp 2 года назад
ありがとうございます。 しかし、へそまがりの私としては困るんだよねえ、無関係者だけど。 Adf-CFT 対応。 アンチドシッター コンフォーマルフィールドセオリー対応。 で、物性研究者がいつの間にか、ブラックホールの表面の研究者になってる、笑。 さあ、物性研究者もブラックホールの表面研究者になるか? よ〜く考えると、超弦理論から出た話。 で超弦理論は実証されて無い。 ブラックホールのホーキング放射等も実証されて無い。 実証されて無い枠組みの数学が、物理現象に実際に有るか? はまだ実証されて無い。 物理学者がみんなこれに関わって良いのか? という感じはする。 宇宙初期の点から派生する現象の観測でしか、これを実証出来ない。 その日は来るのか? ただ、話を聞いてるとなんとなく辻褄が合うような気もする。 ただ、超弦理論は数学構成が複雑過ぎて、全容が解明されていない。 また、そこに含まれる粒子特性も多過ぎて予言出来ない。 若手の物理学者が超弦理論に手を染めて、複雑な数学に溺れて一生を台無しにしている、 という例が続出している点も指摘しておきたい。 若手の物理学者がこれに関わるのは危険。 は言い過ぎだろうが、親心としては正しいような気もします。 なにかこういう話を聞くと、いかにもこれしかない、という気になってくるが、 実際に10次元理論を扱うと、数学構成が複雑過ぎて、普通の人間には手も足も出ない、 のが実状、って知ってらっしゃるでしょうか?
@Ashiya-Ichiro
@Ashiya-Ichiro 2 года назад
同感です✨ 私は故スティーブン•ホーキング博士に敬意を持っています。 他の動画にもコメントしてますが、 私は『超弦理論』に対してはかなり懐疑的な立場をとっています。 超弦理論は無限大♾の問題に対して、数学的に無理矢理作り出したような理論であって、幾何学的に綻びがかなり指摘されています。 仮に粒子が紐🪢だとして、重力子だけが閉じた紐🪢といのはあまりにも都合よすぎる🤔 ホーキング博士の理論とマイケルシュワルツの超弦理論は分けて考えるべきだと思ってます。 少なくとも『カラビヤウ空間』をある程度、論理的に説明してもらわないといくらなんでも納得できない🖌
@user-sp2kj9qv2t
@user-sp2kj9qv2t 2 года назад
情報に質量が有るのですか?情報は質量のあるものに宿っているのですか?質量の無いものもブラックホールに吸い込まれるのですか。ダークエネルギー、ダークマターも吸い込まれますか!^_^
@SO-tv8ce
@SO-tv8ce 2 года назад
電波の代わりにダークマターを利用する携帯電話で同時にブラックホール内部の観測者と外側の観測者で話したら良い。
@anotheryou30
@anotheryou30 2 года назад
👍
@ehimeyamaneko001
@ehimeyamaneko001 2 года назад
遥か彼方の宇宙を探る事と、自己内部の精神と対座する事 まるで対極を見ているようだけど、同じような真理に行きつくのかもしれませんね。😊😸
@winwin358
@winwin358 2 года назад
我々の記憶(情報)も 脳にあるのではなく 空間にあると どっかで、聞きました。脳は、その空間から、情報を取り出す 受信機だと。 不思議大好きです!
@speed32000
@speed32000 2 года назад
「ブラックホールは脱出速度が光速を超えるので、光さえも脱出出来なく成る」と言われて、ブラックホールの重力圏(事象の地平線)に入ると、あらゆるものが出てこれなく成ると、思うかもしれません。 しかし、脱出速度と言うのは、慣性で運動している物体が重力から逃れる為の最低速度ですので、加速している物体(例えばエンジンを噴射中の宇宙船)は、脱出速度とは関係無く、どのような速度であっても重力から逃れる事が出来ます。
@dqn2187
@dqn2187 Год назад
真理なんて暴けないんだから そんな事より争いを辞めようぜ
@TT-gd1yp
@TT-gd1yp Год назад
今までどんな説明を聞いても、熱力学第二法則が何を言っているのか理解できなくて、この動画の話もやっぱり分かりません。 確かに「放っておいたら、だんだんバラバラになってく」は理解できます、でも「放っておいたら」は限定的な条件下においてという意味に思えるんです。 例えば、僕たち人間もその意思も自然法則に従っていますよね?その人間が宇宙の全ての物質を一か所に集めたらどうなんでしょうか?あるいは、ちょっと昔(しかしエントロピーは増大すると言われていた頃)、宇宙がいずれ重力で収縮するとも言われていました、宇宙が重力で収縮しても、それでもエントロピーは増大しているのでしょうか?そのあたりを分かりやすく解説している人を知ってる人、紹介してください。
@youroll2008
@youroll2008 2 года назад
波平だったんだねw いやオバケのQ太郎かな?👻
@user-qx7ii7ht6o
@user-qx7ii7ht6o Год назад
毛がさんぼんでおばきゅーをおもいだてしまった
@okita0621
@okita0621 2 года назад
おもしれえ
@nomoto-binloji
@nomoto-binloji 2 года назад
ありがとうございます
@Bin3da4
@Bin3da4 2 года назад
チャーリーブラウンかと思ったらメデゥーサやった ってこと???
@user-pd5qo6ek9t
@user-pd5qo6ek9t 11 месяцев назад
宇宙空間の膨張は、宇宙空間の変化(時間)が物質の質量が大きくて、物質が多くある所より 物質が少ない所が空間の変化が速いから膨張差が大きくて膨張してると、考えてる。 宇宙空間の変化は、膨張する程に加速して、膨張していく ブラックホールの放射は、 放射されて、出て来たエネルギーは、ブラックホールの反対側から来た物質と、ブラックホールの事象の地平面の反物質とが対消滅したエネルギー放射だから出たエネルギーには、情報は、ないけど質量は、あるのかな~ブラックホールの事象の地平面の質量が減ったら、その後に ブラックホールの事象の地平面の物質情報と、ブラックホールの反対側の地平面の反物質とが対消滅して、時空の穴は、塞がって、いくのかな
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 2 года назад
諸行無常、諸法無我 の話しをきいているように私に思えた。 あくまで私見で感想です。
@user-jw8yr3fr6v
@user-jw8yr3fr6v 2 года назад
ブラックホールから脱出する素粒子がホーキング放射なんだぜ〜って明日友達に言おう😊
@kumpoo1963
@kumpoo1963 2 года назад
ブラックホールは、Q太郎だったのか!
Далее
I Built a SECRET McDonald’s In My Room!
36:00
Просмотров 10 млн
量子消しゴム遅延選択(KYKS実験)
19:53
Просмотров 21 тыс.
宇宙進化と元素合成、魔法数
28:26
Просмотров 66 тыс.
Дорогие компы БЕСПОЛЕЗНЫ?
1:00
Просмотров 738 тыс.
Lid hologram 3d
0:32
Просмотров 8 млн
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11