Тёмный

【リグロス】現代アートの本質と抽象画の見方について饒舌な儒烏風亭らでん【ReGLOSS切り抜き】 

【ReGLOSS_CLIP】Mitegoradench.
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 39 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

2 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 40   
@kouya0311
@kouya0311 2 месяца назад
当時、ムンクが精神病んでて、幻聴で叫び声が聞こえてきたから耳塞いでる時の絵って、コナンの豪華の向日葵の前日譚でやってた。
@user-fy7fi1qc9w
@user-fy7fi1qc9w 2 месяца назад
0:20 「芸術なんて爆発しちまえ!!」 絶対岡本太郎だwww
@tiramisu7029
@tiramisu7029 2 месяца назад
らでんちゃんのこういう配信めっちゃ好き!
@user-el9wp9gd8l
@user-el9wp9gd8l 2 месяца назад
めっちゃイイ切り抜き
@jtaka451
@jtaka451 2 месяца назад
昔の宮廷画家はイラストレーターだったのか!!
@user-oe6rw4uf3t
@user-oe6rw4uf3t Месяц назад
らでんさんがみこちやぺこーらと同じ枠にいるってのがもはや現代アート
@yousee4426
@yousee4426 2 месяца назад
そう考えると大泉洋氏が北欧で壊れた時に叫びの風船持ってたのはなかなか面白い話だな
@user-vd5pz8fm7i
@user-vd5pz8fm7i Месяц назад
山田五郎さんの大人の教養講座チャンネルみたいにためになる解説やん
@woootang
@woootang 2 месяца назад
面白かったです! チャンネル登録しました!
@dante88075
@dante88075 2 месяца назад
ムンクは『叫び』を思い付いたキッカケとして、「友人と一緒に歩いていたら日が暮れてきた。血のような色に染まる空に不安を覚えた。友人は歩き続けたが、私は立ち止まって震え続けた。叫び声が大地を貫くのを聴いた」という意味の言葉を日記に書き残していたそうですね。 彼は「人間とは何か?死とは何か?」と常に考えていた人物として周囲から有名だったらしく、その敏感な感性を思いっきり作品にぶつけた結果が「叫び」なのかも知れません。 ……美術や芸術の評価基準の一つに『個性的』という物が有りますが、芸術家の中には性格や言動が個性的すぎて周囲に馴染めなかったり、その結果として病んでしまう人が少なからず居るように思います。 ですが、それでも作品を作る事だけは諦めなかった結果が、現代まで語り継がれ名を残す結果に繋がったのでしょう。 勿論、それでも無名のまま消えていった人達は居るでしょうが。
@user-nt5bz5dr5m
@user-nt5bz5dr5m Месяц назад
10:38 餃子「さようなら でんさん……」
@user-ol2qy9dz5c
@user-ol2qy9dz5c Месяц назад
現代アートを社会問題の認識として捉える、つまり現代認識では不透明な課題を探るために現代アートの解説文を回帰分析することで、「分断」とかキーワードを抽出するという研究があったな。ビジネスの過程だったけど現代アートの捉え方がおもしろかった。
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu 2 месяца назад
アート、なんでもあり、無限、末端が閉じていない、A to ... なるほど🤔
@ave3200
@ave3200 Месяц назад
アートは伝達だ らでん氏の解説とワンセットで完成する
@mari25012501
@mari25012501 2 месяца назад
北欧は冬季は特に日照時間が少なくなるので冬季うつ病という症状が多いです ムンクの絵もそういった背景があっての事なんでしょうね 自然から叫び声が聞こえてくる、なんて感性そのものが不安から来るものでしょうし
@sks6421
@sks6421 2 месяца назад
ムンクってカイジの『ぐにゃあ』みたいな情景だと思ってました
@user-vh9jw8bn8o
@user-vh9jw8bn8o 2 месяца назад
カイジのも「穴があったら入りたくなる」くらいに周りの空気感に飲まれてる情景だろうから、そこまで遠くはない気がする。
@user-qc6fz8cb7y
@user-qc6fz8cb7y Месяц назад
芸術はガラクタ ゴミ 物に意味を持たせる人達にとっては宝である
@user-we8oz3iy8t
@user-we8oz3iy8t Месяц назад
???「爆発は芸術だ…うん」
@ryosukem7879
@ryosukem7879 Месяц назад
グスタフ・クリムトの『接吻』が好きですね♪ 某アニメのオープニングでもモチーフにされてました♪
@max-2136
@max-2136 2 месяца назад
イラストレーターは依頼者から「AというキャラクターでBを背景にCな調子で書いてください」とか言われて そのオーダーに沿った絵を描く事で、お給料を依頼者からもらう人やね お金をもらえることが決まっているのは、その人の技術で指定した内容の絵を描いてもらうという仕事だから。 少し前にこの辺で問題になったのが、イラストレーターが依頼者のオーダーをガン無視して好きな絵を描くだけ描いて 「俺は絵を描いたのに給料払わねぇ!あそこの会社終わってるわ!!」って主張する奴と 「依頼した内容での絵を描かないのは仕事放棄!仕事してない奴に金はやれん!!」ってやつ。 そして困ったことに、注文通りの絵を描いてちゃんと納品したのに支払いをゴネる奴も存在するという厄介な出来事。
@user-km3uc2xp9q
@user-km3uc2xp9q Месяц назад
イラストレーターと画家の違いのやつ 画家とか彫刻家で注文中心でやってる人居たなと というか昔の芸術家ルネサンス期?とか芸術家は職人で注文に応じて作品を作ると聞いて居た イラストレーターも画集と原画展とかばかりで仕事請負って描いてるのとかあんまり見ない人居るよなぁ などなどにより 名乗ったもんがちくらいに思ってた
@eiichitanno9732
@eiichitanno9732 Месяц назад
ダビンチはイラストレーターということか
@chancoo8357
@chancoo8357 Месяц назад
作者が死んでからが本番
@user-sm1me2yy4i
@user-sm1me2yy4i 2 месяца назад
ムンクの叫びは小学校の頃勘違いしてた
@user-iv8uy7ec4b
@user-iv8uy7ec4b 2 месяца назад
イラストレーターわかる。 らでんちゃんの説明わかる。 アート、わからん。 落ちてるゴミを「これがアートです」って言われてる感覚。
@user-te3yi4kz1z
@user-te3yi4kz1z Месяц назад
アートって言うのはねぇ ネイチャーなんだよ
@user-vz9or1pj3p
@user-vz9or1pj3p 2 месяца назад
岡本太郎の解釈が常にクソボケカスなの面白いが、うまいw
@user-ny1tg5wl3r
@user-ny1tg5wl3r Месяц назад
顎の歪みをああやって直してる人なんじゃないかと今月思った
@user-ny1tg5wl3r
@user-ny1tg5wl3r Месяц назад
「わからない」と「違う違うそうじゃない」の繰り返しなんじゃないかと
@kk-xn9rm
@kk-xn9rm Месяц назад
らでんちゃんの切り抜き初めて見たけど、見た目地雷みたいな感じだけど声とか喋り方は活発でハキハキしててびっくり あとずっとゆらゆらっていうか身体ぶんぶんしてて可愛い
@oooreee8852
@oooreee8852 2 месяца назад
アートと言ったもんがち
@max-2136
@max-2136 2 месяца назад
昔の絵に裸婦画が多かった理由、個人的には「なんだかんだ昔の人も江戸い絵が見たかったんじゃねぇの」 と思っています。 んである程度身分のある人とか、一般の人が公衆の場で~というような時に、 そういった欲望に蓋をするための建前が宗教とかいろいろなんじゃないかな、と。
@rottenman375
@rottenman375 Месяц назад
ルネサンス期の話をするには、十字軍遠征について語らねばならぬ。 そもそもヨーロッパ古代ではギリシャが文化の中心であった。古代ギリシャでは芸術や哲学が大いに隆盛した。当時の芸術は神や英雄を称えるものが多く、その力強さを表すために肉感的に作られていた。古代ローマでキリスト教が勃興するに伴い、古代ギリシャ由来の芸術や哲学などは異教の文化として破棄されてしまった。 古代ギリシャ・オリエント・ヘレニズム等の文化はヨーロッパキリスト教世界では長らく失われることとなったが、ペルシャ・アラビア世界に文献や芸術が保存されており、中世を越えて十字軍の時代に、従軍した商人らの手によって再びヨーロッパ世界に持ち帰られることになる。 この影響でヨーロッパ世界に生まれた新しい文化運動を、古代ヨーロッパの文化を取り戻したという感じの意味で「文芸復興」【ルネサンス】と呼ぶ
@user-lr5pi9jt5g
@user-lr5pi9jt5g Месяц назад
さらに付け加えるならルネサンスは当時のキリスト教と相性があまり良くなかった。(ギリシャの多神教やら裸体に対する道徳的観念の違い等) そのためルネサンス画家は手放しで裸婦像を描くことは出来ずに結構苦労してた
@user-qw2ok7bf5q
@user-qw2ok7bf5q Месяц назад
現代アートって以外とクソ?😮
Далее
Аминка ❤️
00:16
Просмотров 1,2 млн