Тёмный
No video :(

【ルシアンHD事件】M&A詐欺の衝撃手口!仲介の責任は?どうしたら防げた?徹底考察 

M&A顧問のSTRコンサルティング
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 19 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 32   
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
【動画内の訂正】 動画内でバトンズを「日本M&Aセンターの100%子会社」とお伝えしてしまいましたが、 正しくは「連結子会社」でした。訂正いたします。 (ご指摘いただいた方に感謝いたします)
@62-cr7lr
@62-cr7lr 6 дней назад
ウチはASテクノロジーという個人の経営コンサルとタナベコンサルティングの仲介でルシアンHDに事業承継されました。個人のコンサルに元の経営者がM&Aに不安を覚え「大丈夫ですか?」と質問してるのに対して「大丈夫です。あと他の役員には相談しないように。」と回答してる音声が残されていて手口が詐欺っぽいなぁと思ってます。ルシアンHDのことを碌に調べず成果報酬ありきで無理なM&Aが実行された感じです。
@Phantasmheart
@Phantasmheart 2 месяца назад
ルシアンHDの被害者の一人が、マイナビM&Aを訴えたようですね。 手数料のためだけに悪質な会社を立てる仲介業者も 責任を問われるようになってもらいたい。
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g Месяц назад
MA仲介が結果を保証できないのは分かるけど、法人としての実体さえ無いガチモロ詐欺師を紹介したら不法行為責任が発生するのは当然だよね。
@onoff3929
@onoff3929 3 месяца назад
朝日の記事は読んでいました。ひどい買手がいるなあ、仲介も・・・。ぐらいの認識でしたが、今日の動画をみて業界の構造的問題だと認識し直しました。今日の朝日には、新聞報道を受けて中小企業庁が中小企業M&Aガイドラインを見直すとの記事が載っていました。同ガイドラインは、ほんの数か月前に先生の解説動画をみたばかりなのに。また改訂するんでしょうかね。小出しの改訂では根本的な解決にはつながらないのかもしれませんね。質の高い情報発信ありがとうございました。
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
ありがとうございます❗ M&Aガイドラインはまだまだ不完全なのでどんどん改定すべきとは思うのですが、解説動画が追い付かないですね… 私も小出しの改定ではなく、業界構造が変わるぐらいのものが望ましいと思います。言うは易し行うは難しだと思うものの、このままだと類似の事件は定期的に起こる気がしています。
@user-qc9yi7nu4h
@user-qc9yi7nu4h 3 месяца назад
全仲介会社を敵に回すような動画上げまくってるの好き笑
@user-by2sj7sw6m
@user-by2sj7sw6m Месяц назад
大阪に同じことをしている会社があります。同じく○○○○ホールディングスという会社で最近ホールディングスを消してグループにされましたが被害者がたくさんいます。摘発して欲しいです。あまりにも気の毒です。
@beingbox
@beingbox 7 дней назад
ぐぐると「2年間で40件近い詐欺同様のM&Aを繰り返していた。」との記事が有り、なんで2年間も捕まらないのか謎すぎる。
@赤木しげる
@赤木しげる Месяц назад
M&A総研が仲介した石黒製麺事件も報道してほしい
@user-li6pf3iy4j
@user-li6pf3iy4j Месяц назад
さっきニュース見て知りました。最近は投資詐欺や闇バイト関連の犯罪が多いけど、この手の犯罪はいつになってもなくならないね。報道の通りだとするとM&A仲介業者もおそらく確信犯だろうねえ、、
@Closer-fas
@Closer-fas 3 месяца назад
こういう裏目的のある買手が、ちらほら目につくようになってきました。 “業種は気にしない、デットは重くても良いから 株価
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
現場感のあるコメントありがとうございます! どんどん巧妙になっていくと思いますが、表向きの理由が腹落ちできなかったり、それと矛盾する行動を取る買い手には(売り手もですが)警戒が必要になってくるんでしょうね。
@ryo0122
@ryo0122 Месяц назад
大阪の知り合いの会社が、ここにやられて倒産した。ひどい話です
@kshingo9807
@kshingo9807 Месяц назад
とてもわかりやすくてありがたかったです。
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。よろしければぜひチャンネル登録お願いします!
@user-li2rt1yz6r
@user-li2rt1yz6r 3 месяца назад
氷山の一角ですね。 これからも同様の事案が出てきますね。
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
おそらくいるでしょうし、模倣犯も出てくると思います。さらに巧妙にもなっていくと思いますので、警戒感を持ち続けることが必要なんでしょうね。。
@Takenaga1212
@Takenaga1212 3 месяца назад
大変貴重な情報をありがとうございます。 インテグループは、6月14日に東証グロース上場ですね。 現段階の従業員の平均年収は1632万円だそうです。 M&A仲介は、儲け主義の会社と、草食系の会社(名南やオンデック) に二分している印象です。
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
コメントありがとうございます。 インテグループは上場目指しているとは聞いていましたが、承認されたんですね。上場直前に出鼻を挫くニュースが出ちゃいましたね…
@Takenaga1212
@Takenaga1212 3 месяца назад
@@STR-MA ご返信ありがとうございます。この件については、HPでも全くリリースしていないです。 企業姿勢として大丈夫なのか、問題ではと感じます。上場後に公衆の面前で質問してみたいです。
@xxx_5x
@xxx_5x 2 месяца назад
もし過去のトラブルを知った上で売主に紹介していたとしたら非常に悪質ですね。。。 長文ですみませんけどご意見を伺いたいのですが、この問題は『仲介』業の問題なのでしょうか? 指摘①~⑤はFA業務を含めたM&A業界で当てはまる事であり、起こりうる事ではないでしょうか? 売手FAであっても成約を追求しますし、買手の信用調査は完璧には出来ないと思います。 買手FA側でも過去のトラブルは調査すべきですが、表に出ていない場合は完璧な信用調査は出来ないと思います。 セカンドオピニオンでも完璧な信用調査が出来ないとして、結局は売手判断ですから、完全回避は出来ないのではないかと思います。 昔からイメージするM&Aは大企業がが行うものだったので信用力もあり今回のような問題が起きにくいかと思います。 中小誰でもM&Aできる時代になって、不適格な買い手が紛れ込んできた、ということではないかと感じました。 その中小M&Aでは、昔ながらの証券会社やFAが手掛けませんので、昨今の仲介会社が受け皿になっている、という流れなのかと思いました。(今回の被害者が業績があまり良くない会社が含まれているとのことですがそのような会社はあまりFA業者は進んで請け負いませんので自然と仲介業者が受け皿になる気が。) この意味で「M&Aを目的化しない」というアドバイスはもっともだと感じました。 今回の事件は業績の良くない売手とのことですが、その場合は負のれんがつくことも珍しくないと思いますし高値での売却は容易ではないと思います。また、別の買手という選択肢が少ない傾向があり、数少ない買手にすがって話を進めてしまう意識も働くのではないでしょうか。 仲介業でも売手FAでも、多くの買手を紹介して売手が選べるように尽くすべきだと思います。が、今回の被害を受けた売手は、選べる立場、になれなかった会社が含まれているのではないかと推察しました。早く終わらせたい、という意識にならないように、時間的な余裕を持って、買手を選べるような魅力有る会社にしておく、ことが売手には重要なのではないかと思いました。 FAでも証券会社や銀行でもM&Aのアドバイザリー契約は免責条項と賠償上限が織り込まれていると思いますし、これも仲介に限定しない話かと思います。譲渡契約では、個人保証の解消条項を入れると思いますし、賠償規定を設けると思いますが、悪意をもって履行しない場合で賠償能力がない場合は訴訟しても損を被った先が泣き寝入りすることになってしまうのではないでしょうか。このような想定がある中で、仲介の問題なのか、M&A業界全般のリスクとして起こりうる問題なのか、回避できる方法はあるのか、すこしモヤモヤしました。
@STR-MA
@STR-MA 2 месяца назад
コメントありがとうございます。私も「仲介契約であること」自体が根源とは思っていません。 仮に間に立ったのが仲介ではなくFAだったとしても、ご指摘の理由で同じ問題が起こり得たと思います。 もっとも、動画で指摘したような「原因」については、 現在のところFA業よりはるかに仲介業のほうが色濃く観察されます。 これは ・両手で成功報酬を受け取れる ・片側の利益を追求する義務がまったくない といった仲介業の特徴によると思います。 なので、「仲介業だからこういう問題が起きた」ということはないですが、 「(比較的)仲介業で起きやすい状況であった」とは言えるかと思います。 ただし、仮にこれで安易に仲介業を禁止したところで、 それはこれまで仲介をやっていた人がFA業に鞍替えするというだけの結果ですから、 問題の根本的な解決にはならないと思います。 (むしろ責任の所在が複雑・曖昧になる分、逆効果になるリスクもありそうです)
@compaqshishido
@compaqshishido 2 дня назад
法人同士の法人仲介だと、あまり規制が入らないのかな? 役所もプロ同士の契約だから、口を挟まない、という論理でしょう。……恐ろしい。
@62-cr7lr
@62-cr7lr 3 месяца назад
悪名が拡がってルシアンの名前が警戒されるようになったら、 今度は買収した会社の名前で買収を進めましたからね。 買収使われた人達は、自分の会社の名前が汚されていくようで 辛かったでしょうね。
@STR-MA
@STR-MA 3 месяца назад
情報提供ありがとうございます。 まったく悪質でいたたまれないですね…
@katoma9061
@katoma9061 2 месяца назад
こんな悪質な買主を立て続けに仲介をするなんで、仲介は買主からキックバック貰ってんじゃないの。
@caelusu
@caelusu Месяц назад
もう海外に逃げてそう
@STR-MA
@STR-MA Месяц назад
なんとか見つかって少しでも補償してほしいものですね…
Далее
【暴露】M&A業界の闇について話します。
16:07