Тёмный

【七輪の全て】人気沸騰中の七輪の謎を、きむ23が徹底解説!どハマり注意報発令 

CAMP HACK
Подписаться 227 тыс.
Просмотров 675 тыс.
50% 1

七輪での焼肉はなぜ美味しいのか?ガス火と炭火の違い、木炭の種類と選び方、焼肉とバーベキュー(BBQ)の違い、七輪の種類と選び方など、七輪の全てをきむ23がお伝えします。
■撮影・編集 / きむ23
00:00 内容紹介
00:45 ガス火と炭火の違い
01:05 ①水分量
01:43 ②熱の伝わり方
03:19 ③旨み成分
03:14 ④煙の効果
04:16 焼肉とBBQの違い
05:18 金属製の七輪
05:42 珪藻土の七輪
06:02 金属製と珪藻土製の違い
06:32 「七輪」とは?
08:11 珪藻土とは?
08:56 切り出し七輪と練り物七輪の違い
10:02 珪藻土七輪の型
10:50 購入した七輪
11:15 牛ハラミ通販専門店「喜之助」
11:43 5種類の炭
14:28 紀州備長炭とダイソー黒炭の比較
15:17 実食
15:34 残った炭
16:01 収納方法
#焼肉 #七輪 #キャンプ
=========================
<きむ23が購入した物>
・丸和工業 / 焼鳥七輪300 shop.maruwa7rin.jp/items/6919...
・牛ハラミ通販【喜之助】kinosuke.shop/
今なら全品送料無料!
・紀州備長炭 www.kishu-bincho.com/items/60...
=========================
CAMP HACKは、国内最大級のアウトドアWEBマガジンです。
最新キャンプ情報やギア・レシピ・スタイルをお届けします!

Хобби

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 143   
@CAMPHACK-Channel
@CAMPHACK-Channel 10 месяцев назад
きむ23です。動画中、偉そうに語っていますが、厘の計算を普通に間違えてました😂1銭が40円、1厘が4円計算になるので7厘=28円です。頭の悪さを全国配信してしまって、ただただ恥ずかしい・・・笑
@tugeruchan1262
@tugeruchan1262 8 месяцев назад
シニアの研究者です。意外と単純な計算は思い違いをして間違えることがあります。直ちに誤りを修正することに好感をもてます。今後とも楽しい情報発信をお願いします。
@l.l.naturejapan
@l.l.naturejapan 7 месяцев назад
自らの過ちを恥ずかしながらも正直に認める姿勢に感銘を受けました。 わたしも是非、そういう姿勢でありたいと思います。 かくいう私も七輪の大ファンでございます。 日本が誇る素晴らしい文化を大切にしていきたいと思いました。 これからも良き情報発信を期待しております。
@user-zm9kj8ef6m
@user-zm9kj8ef6m 3 месяца назад
大丈夫で〜す! 全く気づきませんでしたぁ💦〜
@user-pw6zk4ug8o
@user-pw6zk4ug8o Месяц назад
大丈夫です
@makkinoani
@makkinoani Месяц назад
約4kgで3千円チョイ換算って炭屋が壊滅してる現代と同じわけないじゃんって思ってみてましたw
@szt12345
@szt12345 10 месяцев назад
情報量がすごい...歴史の授業ですかってぐらい😮
@fooo80
@fooo80 10 месяцев назад
七厘の遠赤外線増大効果にはもう一つ重要な要素があります。 まず炭と言うのは、1塊では上手く燃焼せず、Aの炭が燃焼で発した熱が隣のBの炭に伝わりBの炭の燃焼が促進され、 Bの炭の燃焼が促進された事に因って生じた熱がAに伝わりAの炭が燃焼が促進されるという相互促進で燃焼が進むため、隣に炭が無い外周部の熾きが悪くなりますが 七厘の内壁は炭から受けた熱を七厘の外に逃がさず内壁に留めて炭に跳ね返すので、内壁に接している部分も「隣に熾きた炭がある」みたいな状態になることで 炭の燃焼が促進され炭が外周まで真っ赤になり、それにより七厘内腔の温度は更に上がって炭の上面まで燃焼が促進されて炭の上面も真っ赤になります。 そして対流熱なら上に熾きの悪い炭があっても隙間を縫って熱が上に登っていきますが、 輻射熱は風があっても関係なく直進する代わりに、直進しか出来ないので障害物があると反射もしくは障害物に吸収されてしまいます。 つまり「食材との間に障害物が無い炭の上面」が真っ赤になっている状態が、一番多くの輻射熱が食材に届く状態ですが、 七厘は前述の原理でこの理想的な状態を作り出してくれます。 ちなみに「オガ炭」と「オガ備長炭」は基本的に同じと思った方が良いです。 良心的なメーカーは「オガライトの黒炭=オガ炭」「オガライトの白炭(備長炭)=オガ備長炭」としている事もありますが 白炭(備長炭)の製法で焼いたものしかオガ備長炭と呼べないという規則が存在しないので、黒炭焼きのものもオガ備長炭の名称で販売されていますし その状態は景品表示法違反とかにはなりませんので、「悪質が業者が稀に」というレベルではなく、当たり前のように蔓延している現象です。 そもそも「備長炭」自体に対する「カシを白炭に焼き、三浦式硬度15度以上の物」というJAS規格が既に廃止されていますからね。
@user-hi4fw3of2i
@user-hi4fw3of2i 8 месяцев назад
七輪だけでなく珪藻土、炭まで解説していてお得な動画。
@tera7896
@tera7896 4 месяца назад
七輪の最大の魅力は後片づけですよ。BBQコンロと違って内部がことごとく高温になるので落ちた脂が全部燃焼する。燃え残りもフワフワの灰になっているのでひっくり返しておしまい。少々の水分脂分の縁や外への付着も吸い込んだのちに高温で蒸発しておしまい。日常の生活道具とパーティーの道具の差がここにあります。
@medakaaquarium5967
@medakaaquarium5967 2 месяца назад
もっとい良のがU字溝ね、野ざらしでいけるから片付ける必要すらない
@user-pu6bf8ei4n
@user-pu6bf8ei4n Месяц назад
めっちゃ勉強になりました!ありがとう!
@tsutomjda2106
@tsutomjda2106 10 месяцев назад
七輪の由来や歴史が学べ、炭に関する知識も教えてもらえて良い動画です。
@user-vj1qu9qb4o
@user-vj1qu9qb4o 5 месяцев назад
やべーぜこの動画!! 最高だぜ〜。比較的早口なのにわかりやすすぎる
@user-yn6ms4mm8c
@user-yn6ms4mm8c 10 месяцев назад
夏休みの自由研究の題材にも良さそうなぐらい勉強になりましたー👍 また新たな沼が広がりそうな予感・・・😆
@user-bj2qo2hh9o
@user-bj2qo2hh9o 8 месяцев назад
勉強になります。素晴らしい講義をありがとう!
@user-be9dg4je8n
@user-be9dg4je8n 6 месяцев назад
物凄く詳しい説明の動画でした、凄い。大変ありがたいです。
@user-wm4zi5fl9v
@user-wm4zi5fl9v 10 месяцев назад
とても参考になります!七輪が欲しくなりました
@ahomasato
@ahomasato 10 месяцев назад
立派な教材動画!!!🎉
@user-bj7no6lt6k
@user-bj7no6lt6k 10 месяцев назад
七輪いいですね! ソロキャンに最適だと思います!⛺
@battennagasaki
@battennagasaki 7 месяцев назад
凄い知識量とわかりやい解説。 後で何度も観れるように保存しました。とてもありがたいです。
@tmyk-vd8rt
@tmyk-vd8rt 8 месяцев назад
非常に勉強になる動画をありがとございます! 卓上型、角型、昔ながらのラッパ型と3つの七輪を使い分けて毎週末バーベキューを楽しんでます! ノーメンテ、ダブル遠赤外線、保温性、何より美味しく焼けて風情がある、こんな画期的で便利な道具を生み出すなんて大昔の方は凄いですよね! そんな自分の故郷は能登半島です。笑
@user-yo3mu4jz8l
@user-yo3mu4jz8l 10 месяцев назад
キャンプ入門書に七輪が紹介されないのが謎と思います 薪火の扱いは初心者には難しいと思います
@user-analojisanmarkll
@user-analojisanmarkll 10 месяцев назад
焚き火台じゃなくて卓上で炭火焼肉やりたいなーと色々思案している最中だったのでとても参考になりました コンパクトさでユニセラかコスパで尾上製作所かなーというところでしたが七輪も選択肢にしたいと思います
@user-uv6nk1xq4s
@user-uv6nk1xq4s 8 месяцев назад
知識量がすごい。どうやって知ったのか。勉強になります
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 4 месяца назад
声だけだと20台の好青年、すごく聞きやすく話し方も優しい そして実際はすごく渋いお兄さん ギャップ萌えかも
@user-go1xm2uh7k
@user-go1xm2uh7k 7 месяцев назад
素晴らしい動画でした😊
@user-gv7py5jt1b
@user-gv7py5jt1b 7 месяцев назад
我が家も庭でBBQする時は長方形タイプの七輪使います。バーベキューコンロと違って大量の肉をいっぺんに焼くことは出来ないけどジワジワと焼きながらゆっくり楽しむ事が出来て好きです。
@suzukinkun
@suzukinkun 7 месяцев назад
子供の頃、冬休みに田舎へ行くとおばあちゃんがわざわざ七輪を持ち出して庭で餅焼いて焼き餅やお汁粉食べさせてくれて、これがまぁ美味かった! 家のガスで焼く餅と味が全く違うのなんでだろうと思っていたんだけど、ちゃんと理屈あるんですね
@sta2742
@sta2742 10 месяцев назад
15年前ぐらいに買った丸和工業の小判七輪を今も現役で使っています。 当時の価格から3倍ぐらい高くなりましたね💦
@user-er2ig6ru4o
@user-er2ig6ru4o 10 месяцев назад
大人数のBBQもしょっちゅうやってました。以前は安いマングローブ炭を使ってましたが、やたらと煙い、すぐ燃え尽きるとの理由で、その後はオガ炭を愛用してます。値段がそんな高くない割に煙も少ないし、けっこー火持ちするし。ただキャンプで炭はまだ使ったことないのです。キャンプはほぼソロだし。角型七輪買ってみようかなぁ?
@osome7598
@osome7598 6 месяцев назад
凄い面白い動画だったな。七輪買ってやってみたくなった
@seismicxcharge
@seismicxcharge 10 месяцев назад
素晴らしい教科書みたいな動画だ
@nonbyi
@nonbyi 10 месяцев назад
七輪と炭、とても勉強になりました。わかっていそうで、知らないことばかり。七輪買おうかな・・・。
@shoonsserendipity
@shoonsserendipity 9 месяцев назад
火消し壺と着火装置の組み合わせが良いですね
@user-qy4gb7jc6t
@user-qy4gb7jc6t 9 месяцев назад
実食動画が悪魔的に沼ります😂❤
@ch2418
@ch2418 9 месяцев назад
解説すごい
@jonyriko
@jonyriko 4 месяца назад
素晴らしい。とても良かったです。
@user-df8lq7cl3c
@user-df8lq7cl3c 8 месяцев назад
七輪本舗の切り出し七輪を買ってから良さに取り憑かれています。まだ白炭を使ったことがないので今度試してみたいです
@kens5871
@kens5871 6 месяцев назад
予想外に勉強させてもらいました。
@ALPHATEC
@ALPHATEC 8 месяцев назад
長方形型ですとコールマンが同じようなものを布製のケースも併せて出していますよ ソロで使うならキャプテンスタッグのカマドグリルB6が軽くて収納も薄くて 便利なような気がします。珪藻土が無い点はコスパと利便性でカバーというところです
@GOD-hl7ks
@GOD-hl7ks 5 месяцев назад
あらためて素晴らしい動画を ありがとうございました
@Smork-cw2ho
@Smork-cw2ho 10 месяцев назад
これは凄い動画だ...七厘や炭への押せ押せが凄い笑笑
@user-jw8td5uc9v
@user-jw8td5uc9v 8 месяцев назад
食べ比べてどう違ったのか聞きたかったですけど勉強になりました
@AspergillusAwamori
@AspergillusAwamori 7 месяцев назад
きむ23は見せ方がうますぎるんだよぉーほしい! ほしいけど軽ファミキャンには大きいかな…畳めないですもんね…
@user-du4nl5sk7h
@user-du4nl5sk7h 8 месяцев назад
私は角型七輪はナイロンの工具入れに入れて運んでます。結構調子良いですよ
@kats-ch
@kats-ch 10 месяцев назад
七輪は良いものだというのはわかっているのですが(昔は家にもあって普通に使っていた)、徒歩キャンパー的には真っ先に候補から外れます。 そんな僕はFireboxで炭を使って焼きとり焼いています。 マイカーあれば七輪一択なんですけれどね。
@yuusasa4283
@yuusasa4283 6 месяцев назад
丸和工業の切り出し七輪 七輪界のロールスロイス 同じ角型の七輪使ってますがアマゾンとかで売ってる帆布製のコンテナバッグがいい具合です
@Winwin77777
@Winwin77777 8 месяцев назад
明日自宅で一人七輪やるので参考になりました。
@ode7668
@ode7668 10 месяцев назад
とても勉強になりました!七輪が欲しくなりました。 7:14 厘が円の1000分の1なのだから、大正時代の1円の価値が現代の4000円なら1厘は4円ですね
@CAMPHACK-Channel
@CAMPHACK-Channel 10 месяцев назад
きむ23です。普通に計算間違えてました!笑 は、恥ずかしい!!ご指摘ありがとうございます!
@unicker-fr3sy
@unicker-fr3sy 8 месяцев назад
週1回七輪で鶏肉食べてるけど、こんな贅沢なことあるのかと毎回噛み締めながら食べてますw
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x 7 месяцев назад
ヤシ柄炭に興味ある。ココナツの中身ばかりありがたがれて、大量の殻が捨てられる。それを炭にすることで有効利用するのは素晴らしい。 厄介者を資源や商品に変えて、森林と人々の生活を守る。素晴らしい取り組みです。
@user-ns7hf5zx1u
@user-ns7hf5zx1u 10 месяцев назад
ソロキャンにらユニセラGTが最適解な気がする。
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 7 месяцев назад
七輪は最高のコンロですよね。ただし、重量が有る事、割れ物なので扱いに注意する事、水気に弱いので雨に注意ってところでしょうか。手羽先を塩焼きにしたときの皮のパリパリ感に感動しました。やっぱりガスじゃこの食感は出来ませんね。
@chaozoo6440
@chaozoo6440 6 месяцев назад
安いしホームセンターで手軽に買えるし火の始末が楽! キャンプギアひと回りしてソロキャンなら七輪がいい
@rock69dynamite
@rock69dynamite 5 месяцев назад
配信、感謝します。 七輪はその歴史から醸す雰囲気もさることながら、珪藻土という材質の優れた断熱性によるエネルギーの保持。 その好もしい丸みや黄土色などの色使い。 形状を支える金輪のような金属フレームの心意気。 一肉一魂 の理に適う 焼き部のスケール。 どれもこれもが突発的に抒情的になった自分の心の衝動に適うように設計されています。 裏長屋でサンマを焼くような
@user-pl3pu8qp6y
@user-pl3pu8qp6y 4 месяца назад
肉や魚、七輪で焼いたものは美味しいですね。手間はかかりますがこれからも使い続けたい。
@user-ry8mk2nz3x
@user-ry8mk2nz3x 5 месяцев назад
七輪。懐かしいですね!実家の土間やテラスで、煙、ガンガン出して、焼き魚は美味しかった!まだ、火鉢も現役だったので、お餅は、本当に美味しかった。でも、肉や魚は、テラスで煙や匂いがすごかったです。煮物は、練炭でしたね!
@komitsunq2218
@komitsunq2218 4 месяца назад
初見です、全てが素晴らしい、一発でファンになりました
@rucy_bea8
@rucy_bea8 Месяц назад
ふるさと納税でカルビ頼んだらフライパンでは油がすごすぎてBBQしよう!と思ってグリル→七輪に辿り着きこの動画に辿り着きました。説明豊富で勉強になりました。そして声がめちゃくちゃいい(聞きやすかったです)!
@uminotorikon4x6
@uminotorikon4x6 5 месяцев назад
七輪の由来、歴史、使い方、選択の仕方、炭の知識、価格、・・・。 これは、学校教材ですね。素晴らしい! 中身の濃い説明に感動!です。 かまどたんじろう→炭売りでしたね。流石です。 ただ、残念にも、能登半島で震災が起きてしまいました。 この場をお借りして、震災に遭われた方々の復興と、 亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 ガスも電気も水道も電話も不通! この寒いなか、・・・。 きっと、この七輪が役に立っていることでしょう。 m(_ _)m
@user-xp1yj1vx1j
@user-xp1yj1vx1j 7 месяцев назад
七輪買う前に見て良かった!
@ubuntu.no.naka.no.penpen
@ubuntu.no.naka.no.penpen 2 месяца назад
ヤバイ、七輪から歴史の勉強とは・・・😀 面白い動画ですね、絡め方が知的で面白い。 七輪だけで何個も動画できそう。
@user-gs5bq6bx2j
@user-gs5bq6bx2j 2 месяца назад
大黒天恵比寿 堪らないですね〜😊
@810hrt4
@810hrt4 8 месяцев назад
いいとこ取りしたのが、ユニフレームのユニセラですねー!!炭は成形炭と備長炭を混合すれば火付きと火力維持ができますし、経済的。七輪の利点は水で洗えないこと!!→洗わなくていいんです。
@user-qx5rf4tc1l
@user-qx5rf4tc1l 3 месяца назад
熱伝導と伝達の言葉の定義もごっちゃですね
@akikokaneta658
@akikokaneta658 4 месяца назад
こちらの動画を見て珪藻土の七輪予約しましたが、地震の影響で商品が届かないか可能性が高いみたいです。 ゆっくり待つことにしました。 楽しい動画をありがとうございます!
@user-ep6sw4yh6c
@user-ep6sw4yh6c 3 месяца назад
珪藻土って何となく日常で使ってますが、珪藻の化石ってのは初めて知りました あぶり屋で食べる焼肉も十分美味しいのですが一度は切り出し七輪で食べてみたいですね
@tytor_john
@tytor_john 8 месяцев назад
珪藻土の弱点としては重いのと熱いのよ 移動する時は大変😅
@user-uj6lx3cw9f
@user-uj6lx3cw9f Месяц назад
30年ほど前に、ビーパルが紙面上で売り出した特注の丸和工業の七輪を30年ほど前から使ってますが、全然壊れず現役で使えています。動画にもあるように七輪は、日持ちが良く手入れも殆ど要らずで日本が誇るアウトドアギアだと思いますね。丸和工業の七輪は、キンキンに炭が燃えていても、七輪の外側は殆ど熱くならないので素手で持てるので、利用中の移動も楽々だし、家のベランダでも使えるので、これからも使い続けたいと思います。
@shaaachi2024
@shaaachi2024 10 месяцев назад
永久保存版
@user-kh3cz6pg9s
@user-kh3cz6pg9s 7 месяцев назад
これは良動画……炭火の基礎から、肉の焼き方の基本まで学べる ガスや鉄板も悪いわけではないので、「こういう特徴がある」と理解した焼き方をすればよいのです でもやっぱ、炭で焼く肉が一番美味しいな―
@tsubuanko3532
@tsubuanko3532 8 месяцев назад
収納、重さがあるのでポタ電用ケースなんて、頑丈でいいかもですね!
@user-ls8fn6gu1b
@user-ls8fn6gu1b Месяц назад
これは頭がいい人が作った動画。
@user-bz7np1jq8b
@user-bz7np1jq8b 8 месяцев назад
キャンプとか自分ではしないんですけどね。 楽しくて一気に見ました。
@user-el1yq3pr6d
@user-el1yq3pr6d 8 месяцев назад
マンションのキッチンで使えるかな?キャンプでなくて家の中で炭火で食べたい・・
@kintro6087
@kintro6087 6 месяцев назад
七輪はかなり木炭詰めて全部赤熱させても、なんとか触れるくらいの温度にとどまる。外側にバンバン逃げてくはずの熱が、そっくりそのまま入れた炭に跳ね返ってくるようなものだから、備長炭のような自己燃焼のしづらい木炭にはうってつけの火器。 ちなみに次世代型七輪で耐熱素材を炉壁に用いて、なおかつ外側が金属のものもあり、そういうのは手荒な扱いにもよく耐え、本来の珪藻土七輪ほどではないが耐熱性もなかなか高く熱効率も良く大変使いやすい。
@user-bw5cp2pf8b
@user-bw5cp2pf8b 8 месяцев назад
七輪を小屋に置いていたら粉になっていました。 今は板金製の七輪を使用しています。 炭に火を着ける時は捨てるタオルを丸めて石油を染み込ませてその上に炭を置いて着火すると5分程で七輪に移せますよ!ただ、広い庭が必要です。
@sakatasanshiro7997
@sakatasanshiro7997 3 месяца назад
炭のことまで含めて七輪の事が一通り分かる神動画ですね。 質問があります。金属製の七輪に「本体の中に水を入れることで適度な水蒸気が発生。 炭火の遠赤外線+水蒸気で食材を やわらかく美味しく焼き上げる水コンロ式です。」と説明されているものがあります。ガスよりも炭の方が水分が含まれていない事が炭火焼きのいいところなのに、水コンロ式はわざわざ水蒸気を発生させるのは何かいいことがあるのでしょうか。
@user-mi5vh6vt9z
@user-mi5vh6vt9z 8 месяцев назад
んー!!!勉強になった
@nonndakureemonn
@nonndakureemonn 8 месяцев назад
七輪は燃費がいいよね。鉄板のBQコンロより炭が長持ちw
@user-bw8bl9df8n
@user-bw8bl9df8n 7 месяцев назад
卓上しちりんとRVボックス400のセットが1番使い勝手でがいいです!余ったスペースに火おこしセット、炭、網全部入ります ! ソロはこれで間違いなし!
@space55star55
@space55star55 3 месяца назад
んーーーん。いい動画だgood!!
@macapy5310
@macapy5310 3 месяца назад
焚火や薪ストーブの副産物の、消し炭もいいですよ
@ponpon-tt7mi
@ponpon-tt7mi 9 месяцев назад
炭と七輪が最高やけどその組み合わせを網で焼いたら美味さ激減で炙り屋にロースターで焼いた方が肉美味い 一番は備長炭に七輪にロースターの組み合わせが最強!
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x 7 месяцев назад
俺は伐採した庭木の枝を園芸用温室にて放置。夏場は50度にもなる。カラカラに乾燥。 それを燃焼させて熾の状態してから炭を投入してるわ。
@user-ub6sj3fg9r
@user-ub6sj3fg9r 3 месяца назад
毎週末に一人焼肉をやってるので切り出しを買ってみます。 なんか動画の値段より高くなってるねw
@user-wt6zl2si2m
@user-wt6zl2si2m 13 дней назад
冒頭科学と化学の授業で、その後歴史の授業で、、専門的すぎる、凄いな。
@clambon_kapkap5113
@clambon_kapkap5113 20 дней назад
丸和工業さん、何度も被災されて大変なことになっていますが事業継続してほしいですね..
@lotuseurope8806
@lotuseurope8806 5 месяцев назад
七里は炭起こしから燃えカスの処分が面倒くさい😢 イワタニ炙りやは簡単便利だが火力が弱いかなぁ?
@user-iy6gi3uk8e
@user-iy6gi3uk8e 8 месяцев назад
一般的な七輪であれば、下から軽く丸めた新聞紙※潰しすぎると火が付きません(もしくは段ボール)、木材(火を大きくする為)、炭(あれば火消し壺で消火した炭)をハの字になるようにくべて、新聞紙の下の方に火をつけて適度に団扇であおいであげれば10分かからずに自然につきますよ。私は着火剤の匂いがだめなのでこの方法で着火してます。煙は出ますがマッチかライター一本あれば事足りるのでおすすめです。WW2を体験した祖母から受け継いだやり方なので間違いは無いと思います。 一度も使用したことが無い備長炭を使うなら、バーナーなど使わないと着火させるまでにかなりの木材(着火剤等)を使用するので、上記の方法を使う場合は、バーベキュー用の炭などに火をつけてからその火を移してあげると簡単につきます。火起こしキット分の装備を持って行かなくて済みます。
@user-cu6gj8uv2x
@user-cu6gj8uv2x 9 месяцев назад
私は釣りキャンプ等は七輪派です。🍖
@tatuya0129wrx
@tatuya0129wrx 9 месяцев назад
安い炭を火付にして備長炭に火をつける。 残った炭は持ち帰る。キャンプ場にイイ炭捨ててる人いるけどもったいないよね。
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g 9 месяцев назад
良い!!!!!良いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい動画!!!!!!!!!!
@user-vc4ju2ne6w
@user-vc4ju2ne6w 8 месяцев назад
燃費が最高。 ただ水に弱くかさばるような印象がネックか? 消し炭なんて水に放り込んで後乾かせば使えると思いますが?
@1019ha
@1019ha 5 месяцев назад
自宅にありましたね。おふくろが火を起こしていた。さんまが美味かった。
@user-rq8gc6ym5z
@user-rq8gc6ym5z 7 месяцев назад
炭焼きバーベキュー初心者は炎が上がった状況でやってますが、 炭は火が着いた片面白いほうを、上にして広げ、全体に赤くする 必要性ありません。 安い炭や、二次製品は知らんけど。
@TheHidesan
@TheHidesan 5 месяцев назад
確かに、ただのコンロより七輪で焼いたお肉の方がおいしそう。
@fujimi_sota
@fujimi_sota 8 месяцев назад
サムネがマインクラフトの芝ブロックだと思ったwwwwwwwwwwww😂
@tomz1119
@tomz1119 8 месяцев назад
水蒸気も上に抜けて、焼けた網の輻射熱で焼くというガスコンロのグリルが一番炭火に近い加熱調理だね
@0909fluorite
@0909fluorite 7 месяцев назад
珠洲の街までショートカットするのに丸和工業さんの前を通ったら、人っ気もなく 傾いたお店が痛ましかったですねー
@kaito1610
@kaito1610 3 месяца назад
室内で炭火等を使って、頭痛、めまい、吐き気などの症状が出た場合は一酸化炭素中毒です。 高濃度で一酸化炭素を吸引すると酸素欠乏により、体が動かなくなり、意識不明、死亡へと 繋がります。室内で火を使う時は燃料の種類を問わず、必ず換気が必要です。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x 7 месяцев назад
七輪は掃除しなくていい、メンテがくそ簡単。断熱性最強で保温力も高い。 中の火皿が陶製だと割れやすいのがネック。金属製の火皿は価格2倍以上するけど、俺はそっち使ってる。
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 2 месяца назад
豆炭が良いのかな煙が少ないし 寄せられるし
@yshivu3
@yshivu3 10 месяцев назад
炭火焼き、旨いんですよね。 正直アウトドアで鉄板とかで肉焼いてる動画を見る度に、炭火で焼けばもっと旨いのにとは思ってました。 …まあ網の洗浄とか炭の運搬とか面倒なんで仕方無いですけど。
@user-ry7lg4ex5t
@user-ry7lg4ex5t Месяц назад
七輪で焼く魚はサンマってイメージだけど 身の厚い太刀魚があったらぜひ七輪で焼いてみてもらいたい すごく美味しい
@daseki180
@daseki180 Месяц назад
なんか七輪と外で食べるというだけで、ジンギスカンとかすごい美味しく感じてしまうマジック。
@lemlith3957
@lemlith3957 2 месяца назад
ん? Genの炊事場の人の!??
Далее
Never waste PASTA SAUCE @itsQCP
00:19
Просмотров 3,3 млн
LISA - ROCKSTAR (Official Music Video)
02:48
Просмотров 41 млн
Solo Japanese BBQ in the Kitchen
30:34
Просмотров 2 млн
Рецепты из интернета
0:37
Просмотров 1,3 млн
Respect 😱🔥 #shorts #respect #viral
0:31
Просмотров 18 млн