Тёмный
No video :(

【何気なし食道楽】立ち消えしない火鉢の床の作り方(ゲンナイ式火鉢床) 

何気なしチャンネル
Подписаться 3,1 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

「火鉢の床(とこ)づくり」方法をご紹介。
床づくりってのは灰をコネコネして炭を燃やす土台を作る事です。
この動画を見ると、誰でも立ち消え知らずかつ、五徳がグラつかない床が作れるようになるはず!
-- 目次 ---
§1.ゲンナイ式火鉢床 ってどんな火床? 1:08
§2.火床の作り方 2:16
§3.火床の運用
~手っ取り早く床(とこ)に火を入れる方法 15:22
~クソでかい白炭をくべる 17:17
~少し火から離れる、若しくは寝る時の対応 19:06
~樹皮付き黒炭をくべる方法 21:35
~寝る1時間くらい前にやること 23:19
~ブルジョワな備長炭をくべてみる 26:05
§4.簡単な道具紹介 29:33
ダイジェスト 30:16
----------------
▼自作の関連動画
-炭に冷たい風が直撃すると消えやすくなっちゃう理由 • 【何気なし食道楽】屋内・備長炭の火起こしと理...
-爆跳の仕組み • 【何気なし食道楽】炭は爆発する!?爆跳のメカ...
▼ブログ
動画の補足、使ったものの商品リンクなどがあります。
www.bichikuru....
▼BGM
・DOVA-SYNDROME
・Audiostock
・甘茶の音楽工房
・MusMus
・ニコニ・コモンズ
・RU-vidStudioオーディオライブラリ
#何気薪炭

Опубликовано:

 

26 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@tgck2407
@tgck2407 10 месяцев назад
湿締式(灰を湿らせて固める事で掘った部分を崩れにくくする)をやってる人は結構居ますけど、私は珪藻土板を使う方法ですね。 囲炉裏や火鉢の断熱と五徳沈み防止用に、かなり厚みのある切り出し珪藻土の板が販売されていますがそれの中央をくり抜いたものを灰のに埋めておきます。 すると火鉢の中(中央付近)は、上から0~3cmくらいが灰、3~6cmの位置に穴あき珪藻土板、6~15cm(底)まで灰となります。 そして灰は湿らせてまで固めなくても2~3cmは掘れるので、珪藻土板の上の灰は穴に落ちず、穴あき珪藻土板の下も少し掘れるので7~8cmを掘る事が可能です。 この方法は湿締式の火床と比べて ・穴あき珪藻土板(外径21cmで厚み3cmのもので3000円弱とか)が必要になる というデメリットがありますが、その代わりにそれさえ用意してしまえば ・火床作りが超楽(1分かかりません) ・崩れにくい ・崩れにくい故に五徳サイズギリギリの穴というのも可能 ・崩れにくい故に扱いに気を遣う必要が無い ・五徳は湿締式以上に沈みにくい ・炭の熾りが良く、埋めた場合の火持ちも良い(灰を締めすぎていないので灰の断熱性が阻害されない) などの様々なメリットがあります。 切り出しの珪藻土って、それで作られた火種コンロが「灰の中に炭を埋めた場合」のように炭火を10時間以上も穏やかに燃焼し続けられるように 炭の燃焼に対して灰と同様の効果がありますので、灰の中に珪藻土板を埋めても炭の燃焼に悪影響を与えることもありません。(練物珪藻土は別ですが) 火鉢や囲炉裏に火床穴を設ける方法については「灰以外のものに頼らず灰のみで実現するのが王道だ」と言って湿締式に拘る人も居ますけど そういう変な拘りが無く実用性重視の方には珪藻土板を使う方法の方がオススメです。
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 10 месяцев назад
湿締式、知りませんでした! 私のはこれの派生系って事になりますね。 にしても珪藻土くりぬいていろりに埋め込むって発想のスケールがすごい笑 切り出し七輪を灰の中に仕込んじゃうって事ですもんね、そりゃ最強だ^^; 私の場合特に灰以外使っちゃダメ…みたいな縛りは考えてませんが、ありもので適当に工夫してたらこの動画の感じになっちゃった感じですね。
@VioletForceG
@VioletForceG 6 месяцев назад
こんにちは. 茶道の灰の扱いで湿し灰というのがあるそうです. 以前テレビで見たのは炉に入れる灰を番茶で湿らせるというものでした. 灰の上面を整えやすくすること,番茶の香りを室内に立たせること,水蒸気による上昇気流を生み出すことが目的かと思います. 灰を使わないものでは水コンロと呼ばれる火床したに水を張る容器を備えたものも見かけます.
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 5 месяцев назад
湿し灰!知りませんでしたが何となく心当たり有ります。 干物なんか火鉢で炙ると、汁がかかった灰からしばらく干物臭が消えないんですよね。 良い香りのお茶でやれば確かにお香効果みたいなのありそうです。
@VioletForceG
@VioletForceG 5 месяцев назад
@@user-jb2vi6jk5h(げんない)さん 食材からの汁が焼ける香りはたまりませんね. 先日ワタクシは小さな空缶の底に灰を敷いて炭を熾して肉を焼いた動画を上げて家族に見られ炭火偏愛症の再発がバレました.
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 5 месяцев назад
偏愛しなくても普通に楽しめばよいと思いますよ笑 炭火、いいものですもんね^^
@katsuatwork
@katsuatwork 7 месяцев назад
なるほど、立ち消えとかであまり困っていないので、こういう方法を思いつきませんでしたが、五徳の切り欠きをちょっと掘って風通しよくするのは水を足した時にやるかも。 拝見していてどこかで見たよなあ、と思っていましたが・・・ ああ竈だ。 ミニ竈を作っちまうってことなのかなと。勉強になりました。 この方が、仕込める炭の量が多いですね。
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 7 месяцев назад
竈は使った事ないので何ともですが、保温できる壁の中で火を燃やすって点は似てるのかもしれませんね^^
@user-eg7zo5dp2m
@user-eg7zo5dp2m 9 месяцев назад
イェ~イのボリュームをもう少し下げてもらえると…
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 9 месяцев назад
次から注意してみますね^^;
@npnl973
@npnl973 6 месяцев назад
いくら火鉢好きでもいじりすぎですよ。いじり倒すのもたのしみなんですが、、、。
@user-jb2vi6jk5h
@user-jb2vi6jk5h 6 месяцев назад
確かに笑 日用品として自分なりに最適化しちゃってるので、わびさび感や趣きは無いかもしれません^^;
Далее
SPONGEBOB POWER-UPS IN BRAWL STARS!!!
08:35
Просмотров 17 млн
Stop the Smoke, Do THIS to Your Fire Pit
16:15
Просмотров 9 млн
Rolling A Robusto
12:27
Просмотров 1 млн