Тёмный

【便利ジグ】簡単・格安2円でできちゃうRCA端子磨きの作り方と使い方 

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@あひるだがーがー
@あひるだがーがー 8 месяцев назад
電動ドライバーに着けるのはいいですね。 私はサインペンのキャップにコンパウンドを着けた不織布を挟んでグリグリした後、良く拭き取り接点復活剤を塗ります。 穴の中は子供用の綿棒でグリグリします。 電動ドライバー買おうか只今思案中です。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。サインペンの方が、不織布を挟みやすいですね。それを取り付けてやるのがベストかもですね。ありがとうございます。素晴らしいヒントをいただきました。確かに、再酸化の防止のため、接点復活剤をつけるべきでした。ご指摘いただきましてありがとうございます。綿棒での清掃もやられている方が多かったので、きちんとここでもあげるべきでした。コメントいただけたので、みなさんもなるほどと思っていただけると思います。助かりました。ありがとうございます。素人配信で大変恐縮ですが、オーディオ好き・音楽好きの方々の参考になる動画を暇を見つけてアップしていけたらと思っておりますので、お暇な際にお立ち寄りいただけたら幸いです。ありがとうございます。
@ともひさもりもと
@ともひさもりもと 8 месяцев назад
とても参考になりました。思わぬ物が使えるのですね。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。RCAを磨くのがとても億劫だったので、ちょうどいいものを見つけたので、共有されていただきました。配信をはじめて、はじめてのコメントです。参考になっていただきとても嬉しいです。昔の技術者が想いをこめた商品がジャンクにいっぱいあるので、少しでも想いの入った良いものを使い続けられるといいなと思って、素人ですがジャンク修理メインテナンスの動画を配信はじめました。なにか皆様にヒントになる配信ができるように邁進いたしますので、楽しんでいただけたら幸いです。ありがとうございます。
@erex9639
@erex9639 7 месяцев назад
有用な情報、ありがとうございます。 ちなみに外側はグランドで信号は内側のほうだと思うのですが、内側はなにかうまい方法をご存知でしょうか。 個人的には細めの綿棒や歯間ブラシなどを利用しています。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。あぁやはり綿棒使われているのですね。ベビー用の綿棒だと少しゆとりがありすぎてなんとなく磨が不十分なような気がしていてあれこれと試しました。金メッキが施されてことが疑われ、かつあまり汚れていない場合は、アイラッシュコーム(百均で売っていたまつげのお手入れ用のブラシタイプ)だけで済ましてしまいます。おまじない的で菅1番楽で常用してます。メッキがなく汚れがひどそうな場合は3ミリの太さの竹ひごを出し入れして磨いております。串焼用の竹串を使う場合は少しだけ細いのでそこに不織布を巻いて出し入れして磨いてます。そうするとちょうどいい太さになって磨きがしっかりできます。ただアイラッシュコームは安いとは言え110円してしまいますのでなくてもいいかもしれません。そんな感じでやっております。あくまでも素人の磨なので参考にあるものがあればお使いください。歯間ブラシを使ったことがなかったのでちょうどよさそうなのを見つけたときには早速購入してやってみたいと思います。ありがとうございます
@dsadsa789456
@dsadsa789456 3 месяца назад
中側が掃除できない
@shin2.
@shin2. 7 месяцев назад
電動ドライバー、ピカールの値段が入っていない!
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。電動ドライバーに特につけてなくとも、手でチューブ持ってグリグリでも可能だと思います。ちょうど良いものがあればチューブにこだわる必要もありません。一例ですので、他にもアイデアあると思いますが、あれば教えていただけますとたすかります。ありがとうございます。
@御駄賃取郎
@御駄賃取郎 7 месяцев назад
同感です!・・・これぞマニアのひとりよがりというのだと思う。普通の音楽フアンはこうした電動小物類を買うことなんかないと思う。しかしマニア様という人種は偉い!・・・だが、こうはなりたくないね。笑 やはり「病は気から」「鰯の頭も信心から」は本当なんだな。ひたすら尊敬!と「あきれはて!」るばかりだね。ww
@ホイ-j2c
@ホイ-j2c 7 месяцев назад
肝心のところが見えない😢
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 месяцев назад
コメントありがとうございます。見えませんでしたか。どの箇所かわからないですが、諸注意して作ってってまいります。残念な想いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
Далее
Fixing Headphones with REAL LEATHER
12:50
Просмотров 88 тыс.
ナカミチCR-70の修理にトライする①
11:53