Тёмный

【入門編】わかりやすい「評価経済社会」 

OTAKING / Toshio Okada
Подписаться 1,2 млн
Просмотров 53 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

25 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 57   
@白萩1号
@白萩1号 3 года назад
確かにインターネットで動画とか絵を公開したりしてて、アマゾンの欲しいものリストを通して物をもらっている人とか結構居るよね
@めろんぽっぷ-m4r
@めろんぽっぷ-m4r 11 месяцев назад
今でさえ一般的だけど、この時にこの動画を出せるってすごい…
@kichi-tono-sogu
@kichi-tono-sogu 5 лет назад
この話を今の岡田さんにもう一度してほしい
@saoki307
@saoki307 2 года назад
地方の権力者の家にお呼ばれしたことがあるのですが、杜氏しか飲めない酒、4歳処女の猪の肉とか、どうしたって経済に乗らないものがあります。いままでの貨幣経済というのは、「標準化」が避けられなかったので、極端にレアなもの、足の速いもの、ニーズが少ないものに値段がつけられませんでした。だから、「これは」というものが手に入ったとき、「これは」という人に直接持って行ったのだと思います。確かにそういう人たちとはFacebookでつながってますね。
@NAOYADX
@NAOYADX 8 лет назад
不足分を余剰分で補い助け合う、お金第一ではない社会が表面化で成長してるんですね。
@こにこに-m5m
@こにこに-m5m 3 года назад
6年前にこれに気づいた岡田さん、すごい。
@めがまるこ
@めがまるこ 3 года назад
これ9年程前の動画ですよ。 天才すぎる、、、、
@sho2738
@sho2738 3 года назад
この考え方、30年前には思い付いてたらしいよ 実証実験もやってた模様 ガチの天才なんよなぁ
@user-yi6tk7lk7p
@user-yi6tk7lk7p 3 года назад
農家の自家消費がGDPに算入される理由が分からなかったけど、これでよくわかりました。(非貨幣経済分の流通分を織り込まなきゃならない。)
@k4ever745
@k4ever745 3 года назад
2021/01/26放送のNHKクローズアップ現代+[スマホマネー革命]を見て岡田さんの評価経済社会がLINEを通して日本でもってどんどん実現してるって震えた
@霧雨時雨-w5r
@霧雨時雨-w5r 2 года назад
確かに、畑仕事手伝ったら大きめのじゃがいも貰ったりするし、きゅうりも極太で無農薬のやつを貰えるしな。 でも、畑仕事はめっちゃ疲れるから、ぶっちゃけ芋貰えないとやる気起きない。 対価が必ずお金である必要はないんだよね。
@jtecpc
@jtecpc 3 года назад
最近コロナの最中に、義理の母から家族旅行のチケットただでもらって、嬉しい思ってたら、今週末義理の祖母の家の大掃除をしろっていわれてます。
@まさたか-n5y
@まさたか-n5y 4 года назад
天才すぎる
@ubyshkkagaya6390
@ubyshkkagaya6390 3 года назад
ほんと悪いと思うんだけど、スーパーで買った野菜ってまずいとは言わないけどだいたい味がスカスカしていてマズいんだよなぁ… 実家から送られてくる野菜は逆 目利きが要らんのよ 食えばわかるから
@kmc7474
@kmc7474 3 года назад
評価経済社会の到来という考えは面白いと思いました。しかし、それは縁故社会→貨幣社会→といったような「進化」ではなくむしろ回帰だと考えます。評価経済社会とは、グローバル化した(人の住むコミュニティがムラから地球へと変化した)縁故社会であり、その証拠に縁故社会にも評価経済と形は違えど村八分等の自浄作用がありました。 誰かこれを岡田先生に質問して下さると嬉しいです。
@菊出入道
@菊出入道 2 года назад
ムラ社会の「シンボル」は土地ですけど、評価経済社会のシンボルはデジタルサービス(オンラインサロンやらTwitterやらRU-vidやらlineやらetc.)であり これは今後も無限に広がるので政府が管理する通貨よりも量は増えていくだろう。 って感じのこと仰ってましたね。 岡田氏はアンチ貶しいきなり上態度は即ブロックですが、メールやご連絡は必ず方ですので ブログにもお問い合わせありますので自身の質問も善きと思いますよ。 数か月前のカキコにいまさら感ありますが。
@mt.4785
@mt.4785 2 года назад
この話確か本に書いてあったよ
@Crabmontblanc
@Crabmontblanc Год назад
Netflixオリジナルのブラックミラーの一つの『ランク社会』がモロにそれだな
@搗き知らず
@搗き知らず 3 года назад
人間とは(虚構を信仰することで)大規模な集団を築くことで文明を築いたり生存してきた。それにおいて、孤独というのは生命を脅かすものとして避けて所属を深めた個体たちが生き残り続けたおかげで所属欲求がある。それゆえに所属欲求は人間にとって根源的な欲求であり続けるであろう。 一方承認欲求はその集団のトップが褒める事柄をしたことで生き残りやすかったおかげで今もなお存在しているし、し続けるであろう。そのトップにとって悪い成果であった場合トップが何かしらのネガティブなこと(群れから排除したり、殺害)によって淘汰されるわけですし。 評価経済社会は承認欲求を根本としたものですよね。 いずれこの評価経済社会も衰退したり、評価の競争に疲弊する時が来そうな予感。 自分はその次に何が来るかっておそらく、(同じ価値観等で)互いに関心の持てる人同士で所属欲求を満たすために協力関係・仲間意識のある共同体を築く社会が主流になるのではと思います。 という空想的かつ願望な独り言。
@だれか-i8t
@だれか-i8t Год назад
結局行ったり来たりだろうね
@マイコロ
@マイコロ 6 лет назад
お金2.0 資本主義→ 価値主義
@たけのこ-f9z
@たけのこ-f9z 3 года назад
お米もらってますわ、、、
@リンウェイツー
@リンウェイツー 2 года назад
でも同時に格差社会も加速することになるよな
@caffeinemax
@caffeinemax 2 года назад
確かに。今の子マネタイズできないけどRU-vidよりTiktok始めるもんなぁ。
@exparea9535
@exparea9535 3 года назад
たしかにお米貰ってるや
@よく見るなあ
@よく見るなあ 3 года назад
どんどん近づいてるんだが・・・
@quart95
@quart95 2 года назад
フランスの社会学者、ピエール・ブルデューがハビトゥス理論は1990年頃。 社会は学校化し、体育会系が広がり、そして、2022年現在、キャンセルポリシーにつながる。 お金は、人や組織に仕事をしてもらうためのチケット。 お米を買うのにお金を払ったことが無い人が多いって言ってるが、明治時代が始まる前は、お米がお金の代わりだった。 お侍は、給料を米で支払ってたし、、。なので、米の価値が変動しないようにしていた。 米の先物相場が日本で発展した経緯でもある。
@りく-n6e
@りく-n6e 11 месяцев назад
なるほど🤔
@its9od
@its9od 9 лет назад
三分の一もいるわけないだろ
@almondcoco
@almondcoco 3 года назад
これちゃんとデータ取らないと程度が分からないもんね。 でも面白い
@ختبيلبلببلاههتفسدااغغ
どれだけ岡田の考え方を理解しようとしても全然届かなくて死にそう
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 3 года назад
お前の好きなvtuberは生活品のほとんどがファンからのプレゼントだぞ
@ختبيلبلببلاههتفسدااغغ
@@hitsuki_karasuyama クソ嬉しいやん
@純太郎-q5t
@純太郎-q5t 2 года назад
銀行の手数料やコストコの会員費、アマゾンのプライム会員費、こういうのが行き着くとこまで行けば、企業の維持コストを利用者が払うことになる。 お金も企業が発行するようになれば、生きるのに手数料がかかり、一定企業レベル以上の規模の会社を一般人が払うことになる。 金本位からの転換以来のお金の概念の変革期 統治を企業が行う新世界において、手数料とは税金なんだよ。
@三六九-q1t
@三六九-q1t 3 года назад
この発想よ。
@niko7942
@niko7942 Год назад
ねぇ ばくたん「この動画ってずっとちーが言っていたことだ」「どーしてこの動画知ったん?」だってちーご近所さんで○○あげて○○貰ったり自分で実践して↑の人が言う社会にしてますっ えっへん!!!!!すごくね????? これらの未来を実践してやってって今がこの人が言ってた未来を私が見ていた未来で私は、出来ていた
@vilolet666
@vilolet666 2 года назад
米以外の例だと、釣り人は、魚を魚屋には金を払わずにゲット出来ますね。
@Ryo-yh7bb
@Ryo-yh7bb 3 года назад
原始時代みたいだね
@UltraChuken
@UltraChuken 9 лет назад
「おおかみこどもの雨と雪」でも 主人公の花が田舎に引っ越してから物々交換していました。
@キミヒトチャネ
@キミヒトチャネ 8 месяцев назад
贈与経済の事かな?
@niko7942
@niko7942 Год назад
つまり…
@かまぼこ-l4s
@かまぼこ-l4s 3 года назад
米屋の1/3が知り合いに譲ってるからと言って、日本人の1/3が米をただで食べてるとはならないのでは?
@へんぐる
@へんぐる 3 года назад
どうしてそう思ったんですか?馬鹿だから理解できないです
@五十嵐力-k1v
@五十嵐力-k1v 3 года назад
将来、現金と離れた生活が目標です。 そのための私の武器は、建築と整体療法の力です。 今は、気に入った人にだけサービスを無料で提供しつつ、現金収入をまだ「他で」えながら生活しています。 目標の実現が生き残る道に繋がる気がするんだけどね🎵
@ruosskugi9721
@ruosskugi9721 5 лет назад
それって税金取れないよね 国家にとっては、困るわな 断固支持するぜ
@matazo9844
@matazo9844 3 года назад
労働への評価として金銭は残り続ける。 この評価経済という形態は、人類が貨幣を発明した以前以後と隔てるのではなく、金銭とは何か、を考えるのに適してると思ったかな。 そして、「金銭を得るため」ではなく「評価を得るため」に仕事した方が楽しそうじゃない?立場とか年収じゃなくて、そこには仕草や志だって含まれてくるんだから。 生産の本来の意味はメイクマネーではなかったりするんじゃないかな〜? 「お金が全てじゃない」ではなくて、「お金以外での生活の仕方」っていう発想自体、空想するのにとても面白いってことは確信してる笑
@ルルル-j7z
@ルルル-j7z 2 года назад
物々交換社会てこと? つまりいろんな種類友達をたくさん作ったらいいのかな?
@kenichiroiida508
@kenichiroiida508 3 года назад
日本人の心の隙間にグイグイ土足で入るw 色々な葛藤、天秤、保険、今の現状を踏まえて、空気読めよーと渡す文化w 農家の米も野菜も美味い。逆に不味いの渡せない。不味いのは自分で消費か、それを分かるのにあげる。 ちゃんとした家庭で育った人は迷惑掛けたでしょうと気遣いをする。一般人には意味分からん。
@nekomimihakase
@nekomimihakase 2 года назад
嫁の実家でタダ飯食べる代わりに、DIYで家の修繕とかやってあげるのも評価経済かな? 昔からあるような気もするけど・・・
@the70kichi
@the70kichi 5 месяцев назад
30歳になるまで これを実感しなかったなぁ
@kimudain5848
@kimudain5848 3 года назад
租税がある限り貨幣経済は無くならないと思う。 MMTより
@ex7977
@ex7977 2 года назад
物々交換という、ある種原始の経済システムに戻るってこと?極端だとは思うけどもし最後に岡田さんが言ってた貨幣が存在するのか存在しないのか分からないような社会になったら個人の生産性が重要な社会になって、生産性を上げようとする競争で貨幣が回るだけの社会になると思う。つまり、貨幣の存在はどうやっても消えないと思う
@からしやま
@からしやま Год назад
少し飛躍が過ぎると思うな
Далее
Китайка и Красивые Глаза😂😆
00:20