Тёмный

【全区間前面展望】青梅線 青梅→奥多摩 Ōme Line Ōme→Oku-Tama 

9876tatsu
Подписаться 13 тыс.
Просмотров 47 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 27   
@tbs8153
@tbs8153 4 года назад
東京にもこんな光景があるとは思わなかった
@いなほ-p5m
@いなほ-p5m 4 года назад
東京都内に鉄道で行ける自然界があることを知って驚く私
@syukichi
@syukichi 5 лет назад
都内とは思えない絶景だ
@徳山大五郎-y8t
@徳山大五郎-y8t 5 лет назад
なんかすげーところ通ってるな笑 行ってみたい
@ys-gh3kw
@ys-gh3kw 3 года назад
411号線から見ると現代的なE233と大自然がなんとも言えない感じがする
@山脈ロッキー-p3r
@山脈ロッキー-p3r 3 года назад
青梅人です。 コメ欄見て、やっぱり東京住んでて青梅や奥多摩を見たことない人は驚きますよね。 逆にビルばっかあるとこ住んだことないからどのような生活なのか超気になる。
@山田志保里-l1c
@山田志保里-l1c 4 года назад
子供達の会話が面白いですね。
@ラーメン太郎-y8s
@ラーメン太郎-y8s 4 года назад
※東京にも田舎はあります。
@五月雨-d4j
@五月雨-d4j 5 лет назад
緑だ〜 目に優しいですね😌
@mahanoryouchan
@mahanoryouchan 5 лет назад
青梅線は、一度乗ってみたいと思っていたので助かりました(笑) やっぱり、奥多摩に行く際には車の方が良さそう・・・まあ駅周辺に行って、普通に観光を楽しむ分には電車でも良さそうですが でも、これだけの所を走っているので、車両は起動加速力高そう!(その分、雨天降雪時の加速の際の空転は多くなりますが) 急カーブでは、線路と車輪の摩耗が激しそう ビデオを撮ると、前照灯は全く見えないんですね
@nextstage3590
@nextstage3590 5 лет назад
同じ東京とは思えない
@TaiyoKagayaki
@TaiyoKagayaki 4 года назад
白丸駅にまだ自動券売機がある時だ❗️
@doromamire
@doromamire 5 лет назад
いい風景だ。餃子を酒菜に麦酒を飲みながら乗り度いところだ。
@gmpdgwpm111
@gmpdgwpm111 Год назад
全くもって話変わるけど、 酒のサカナって酒菜って書くのか! 魚かと思ってた…知識ありがとうございます!笑
@岡部和幸-z1g
@岡部和幸-z1g 5 лет назад
僕は東京都あきる野市に住む住人ですが、青梅・奥多摩は本気で何にもないです。秋になると御岳山が御岳渓谷や紅葉多摩川の川の流れが速いです。西多摩郡と奥多摩町はほぼ山梨県です。
@user-uptokyutoyokomin
@user-uptokyutoyokomin 3 года назад
ちなみに青梅ー奥多摩間の青梅線はローカル線です
@JJ_Iwaki
@JJ_Iwaki 5 лет назад
前面展望を撮るときに使っている吸盤どのようなものを使用していますか?
@大橋ひかる-n7t
@大橋ひかる-n7t 7 месяцев назад
いつの収録
@jerryhuang1999
@jerryhuang1999 5 лет назад
東武東上線、東武10000/10030系、快速急行、小川町→池袋前面展望ができますか?
@あ.イクイク
@あ.イクイク 5 лет назад
てか奥多摩なのに子供声すごいな〜
@233上野東京ライン
@233上野東京ライン 3 года назад
何でこんなに良い新型車両使ってんだよ!俺の地元静岡より良い車両じゃねぇかw
@ruchi.h
@ruchi.h 2 года назад
ま、まぁ中央線系統ということなので… 直通したりするからこうなってるのでしょう…
@t.o.9176
@t.o.9176 Месяц назад
3000番台のあなたとほぼ同じ0番台
@テドロス事務局長-s9j
@テドロス事務局長-s9j 4 года назад
12:58
@e233saikyo7
@e233saikyo7 5 лет назад
解散ばいばーい解散ばいばーいww
Далее