Тёмный

【全記録】過去に発生した南海トラフ巨大地震を全て集めてみた(684年〜2020年) 

CRISIS TV
Подписаться 102 тыс.
Просмотров 3,3 млн
50% 1

この動画は地震本部などの調査結果に基づいて作成しています。過去の大地震の発生場所や規模、日時には様々な説があり、今後修正される可能性もあります。南海トラフ巨大地震も例外ではありません。また、この動画では震源域を「確実」「確実視」「可能性あり」「説あり」の4つに分けて表記しています。
南海トラフ巨大地震は静岡県付近から九州の沖にかけて伸びるプレートの境界「南海トラフ」で発生する巨大地震で、マグニチュード8を超える巨大地震が頻繁に発生しています。また、最悪の場合、マグニチュード9を超える巨大地震が発生する可能性もあるとされています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の南海トラフ巨大地震一覧
684年 白鳳地震(M8.25)
887年 仁和地震 (M8.25)
1096年 永長地震 (M8.0〜8.5)
1099年 康和地震 (M8.0〜8.3)
1361年 正平東海地震(M不明)
1361年 正平南海地震(M8.2〜-8.5)
1498年 明応地震(M8.2〜8.4)
1605年 慶長地震
1707年 宝永地震 (M8.6)
1854年 安政東海地震 (M8.4)
1854年 安政南海地震 (M8.4)
1944年 昭和東南海地震(M7.9)
1946年 昭和南海地震(M8.0)

Опубликовано:

 

11 июн 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,6 тыс.   
@user-uc8od8lo6z
@user-uc8od8lo6z 3 года назад
うまいこと人がほとんど入れ替わる周期でくるから怖いよなあ
@user-kz2qp5ej8o
@user-kz2qp5ej8o 2 месяца назад
それな。忘れた頃にやってくる。
@user-di4hy4lq2n
@user-di4hy4lq2n 28 дней назад
ほとんどじゃなく全員だよ! それも何世代もな。
@regachi_
@regachi_ 5 месяцев назад
予言動画などよりも、こういった動画を見て考察していくのが最もだと思ってるから、こういう動画はありがたい
@jr.5581
@jr.5581 5 месяцев назад
だいぶ昔の地震のマグニチュードが分かるってすごくね?
@user-oy6wc4br2f
@user-oy6wc4br2f 5 месяцев назад
@@jr.5581 あくまで推定ですけどね… どこでどれくらいゆれて、どんな被害があったかが分かれば、ある程度の震源や規模は推定できます。
@regachi_
@regachi_ 5 месяцев назад
@@user-oy6wc4br2f 化学の力ってすげー!
@jr.5581
@jr.5581 5 месяцев назад
@@user-oy6wc4br2f なるほど!勉強になります。 ご丁寧に説明してくださりありがとうございます😊
@mics693
@mics693 5 месяцев назад
これを見ると、東海で起こると、すぐあとに南海でも起こっている。 やはり静岡に移住するのはやめだな。
@aiztossy5507
@aiztossy5507 3 года назад
これだけの記録が残っていることに驚きです。日本のご先祖様ありがとうございます。
@nomuknk
@nomuknk 2 года назад
それな。それに限らず肖像画とかもご先祖様が記録を残していただいたのですよね。感謝ァ⛩
@user-zm3ow3xq3u
@user-zm3ow3xq3u 2 года назад
なんですぐありがとうございます、ありがとうございますって、、、なんか気持ち悪いの俺だけかなぁ?
@user-zl1hg3pu6y
@user-zl1hg3pu6y 2 года назад
@@user-zm3ow3xq3u 感謝はキモくないと思う!
@CR_Matsuken_samba2
@CR_Matsuken_samba2 2 года назад
あと、周期がほとんど同じなのもビックリですよね
@user-kr9sc4vx8i
@user-kr9sc4vx8i 2 года назад
たぶん記録とか無くても地層とかから分かるんじゃね?……地層を残してくださり地球さまありがとうございます。
@user-pi3rl5lb6v
@user-pi3rl5lb6v 5 месяцев назад
定期的に超巨大地震来てるの怖すぎるやろ、、、
@user-qm7ws4gc2p
@user-qm7ws4gc2p 2 года назад
史学科大学生です。研究したいテーマは山ほどありますが、これを観て将来のために災害史を学ぼうと思いました。
@TK-hh3ce
@TK-hh3ce 2 года назад
これを見ると、本当にいつか来るという実感が湧く。
@super_nova_jp
@super_nova_jp 2 месяца назад
最後の終わり方が次も確実に来るぞってことが伝わるな...
@otaota
@otaota 3 года назад
来ないに越した事は無いが、動ける年齢のうちに来てほしい思いもある
@ajitukeponzu
@ajitukeponzu Год назад
めっちゃわかる
@user-ki2mk4tj7m
@user-ki2mk4tj7m Год назад
もしくは死ぬまで来ないでほしいな……
@user-nu1tg1ce8q
@user-nu1tg1ce8q 9 месяцев назад
@@user-ki2mk4tj7mそれが一番やねほんと
@Ria04297
@Ria04297 6 месяцев назад
いや、それよりももう自分が死んだ後に起きて欲しい。じゃない?
@user-ft1zc5fr2f
@user-ft1zc5fr2f 6 месяцев назад
令和5年12月で愛知県から北海道に引っ越しが決まりました。動けるうちにオサラバです
@padssade5799
@padssade5799 3 года назад
資料を遺してくれた昔の人々に感謝しきれないよね、起きるのがわかるだけでも有難い。絶望せず諦観せず対策しとかないと!
@mochiklnak8355
@mochiklnak8355 3 года назад
1年に二回南海トラフあるとか怖すぎだろ!
@ha_chi29
@ha_chi29 2 года назад
南海トラフもありますが、もう1つは首都直下なので東京を主に来ますよ となると死者数が怖いですよね...
@cementBURGER
@cementBURGER 2 года назад
@@ha_chi29 東京に大規模な地震が直撃すると考えると怖いな...地震は発生してから地震速報は来るからそんな大規模な地震が来ると急に予報されたら皆慌てて逃げだして道は混むだろうしそんな中もしあのビル群が崩壊したら逃げ場なんてないやん。他にも穴だらけの東京で地盤が歪んで地盤が沈下したらとか東京の人達は車を持ってない人が多いから大量の人達が道路を埋め尽くせば必然と大量のウイルスや細菌類を媒介してしまうことになるからそれらにもし感染したらとかニューヨークの大停電の事件みたいに混乱に乗じて殺人とか盗みを行う人達で溢れかえってしまうんじゃないか?とか考えると恐ろしくてたまらないです
@mochiklnak8355
@mochiklnak8355 2 года назад
@@ha_chi29 ですね!マジで対策しないと、、
@mochiklnak8355
@mochiklnak8355 2 года назад
@@cementBURGER マジでヤバいパターンだ!!
@623_______RS
@623_______RS 2 года назад
南海トラフ来る前に東京からは出た方がいいと思う。まぁそんな簡単な問題じゃないけど……
@karinmiyo76
@karinmiyo76 Месяц назад
何か最初は200年おきだったのが 最近は100年おきと間隔が短くなってきてるのが恐ろしい・・
@user-kk9ln5ke5v
@user-kk9ln5ke5v 19 дней назад
その代わり 地震の大きさも小さくなっていくっというメリットもある
@user-yg3oh7yx5e
@user-yg3oh7yx5e 2 года назад
とてもわかりやすいです 国が発信しても良いレベル
@user-kt2ec7uf1c
@user-kt2ec7uf1c 5 месяцев назад
これらの地震に耐えてきた法隆寺すごい
@oh_kuwa
@oh_kuwa 3 месяца назад
木造だからね
@zunzun-datesenpai
@zunzun-datesenpai 2 месяца назад
@@oh_kuwa 推すなら造りとかじゃない?笑 一般的に木造の方が壊れやすいでしょ
@TAKESIMA_is_japan_territory
@TAKESIMA_is_japan_territory 2 месяца назад
@@zunzun-datesenpai木造の方が崩れづらいぞ
@user-vu8dr3lc8w
@user-vu8dr3lc8w 2 месяца назад
スゴすぎ
@user-bg8sy2cj9u
@user-bg8sy2cj9u Месяц назад
中心の柱に建物が「乗っかってる」構造だから揺れに強いらしい。 昔の短歌に、「地震の時法隆寺が龍みたいに揺れてたすげー」みたいなのがあった気がする
@user-mj6kh8eu1j
@user-mj6kh8eu1j 5 месяцев назад
南海トラフ辺りの大地震は、ほぼ先に東側半分が揺れてから西側が揺れるパターンが多いようですね。同時に起こる場合も何度かあったようですが…。これは本当に貴重な記録だと思います。
@butterflygamesjp9544
@butterflygamesjp9544 5 месяцев назад
この動画見てるとよくテレビとかで南海トラフは最大M9とか言ってるから8.2とかだしマシだ!ってなってはならないとよく分かりますよね。
@user-oy6wc4br2f
@user-oy6wc4br2f 5 месяцев назад
本当に最近判明した話なのですが、明応地震は西側→2ヶ月後に東側(こっちの記録は多い)だと判明しました。
@user-Shigeharu
@user-Shigeharu Месяц назад
最近の非常に高い説で、日本列島の成り立ちから分かった事だが、地磁気が西日本と東日本で向きが異なっているらしい。これは元々は別の大陸から分離して移動してきたから向きが異なっていると説明できるらしい。 実際に3つのプレートが東京部分で重なってることを考えると、プレートの沈み込み解消が東日本側が先に来て、次に、または同時に西日本と起きてるって事に成る。特に東日本側が大きく地磁気の向きが異なっているので、沈み込みが大きいのかな、と。
@user-zv6fd5vq2x
@user-zv6fd5vq2x 3 года назад
続く終わる演出が警告のようでとても良かったです
@user-ok1ix8qe1x
@user-ok1ix8qe1x Год назад
こうやって、記録が残っている自体 凄い! もっと「これだけ来ているんだから、備えておいたほうが良いよ」って伝えていかないとね
@eggplant35
@eggplant35 Месяц назад
分かりやすい。 ちょうど200年周期で起きてるのにここ最近のは頻繁に起きてるね。
@user-rg5yl5si4b
@user-rg5yl5si4b 3 года назад
この動画見て、四国、和歌山、三重、東海って良く発展できたなと思う。
@user-vw1ph8qr5s
@user-vw1ph8qr5s 2 года назад
数百年おきに文明崩壊ってヤバいな
@omusubitaberu
@omusubitaberu 2 года назад
海運で発展したからね。
@user-ti8qn4yk1v
@user-ti8qn4yk1v 2 года назад
和歌山は人口が大阪のすぐ下の平野部分に密集しているのでそこまで被害は受けてませんね
@shus5894
@shus5894 2 года назад
文明文化が発展するには、自然災害が必要要素という説もある
@sorehatomokaku
@sorehatomokaku 2 года назад
@@shus5894 被害受けるたび頭使って知恵を絞るからだろうか
@nyas1111
@nyas1111 3 года назад
1946年のを最後にフェードアウトしていく終わり方が不気味すぎて怖い
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 2 года назад
そこから100〜150年と考えたらまだ先やな 関東の方が先に来そうやし
@irohshs.
@irohshs. 5 месяцев назад
次はお前らの番だ。
@user-lx8wy6sc8k
@user-lx8wy6sc8k 3 месяца назад
こんちには!!
@tatumin43
@tatumin43 15 дней назад
@@KIRISUTE33昭和のやつは規模が小さかったので30年代に来るのが学者での間で定説となってます
@96sakarrr
@96sakarrr 3 года назад
こういう動画で災害の怖さと、備えの必要性をもっと伝えて欲しい
@melenievazquez3606
@melenievazquez3606 6 месяцев назад
Oh my God
@user-dq2qz8ph4r
@user-dq2qz8ph4r 2 года назад
最後のカウントが続くシーン…鳥肌立ったわ
@ZANGE_kung
@ZANGE_kung 3 года назад
いつ来るかわからんけど絶対来ることは確かなんやな...
@user-ww1zk3oz8m
@user-ww1zk3oz8m 2 года назад
確実に海抜2Mしかない実家は跡形もなくなるので、ちょくちょく大事なものは持ち出してる あとは両親を引っ越させたいんだけどな……
@user-cd7rs5me7m
@user-cd7rs5me7m 4 года назад
地震に共通する言葉【恐ろしい】
@user-ps1dx1ge1m
@user-ps1dx1ge1m 3 года назад
地震だけやない
@user-xm7bm2ui6y
@user-xm7bm2ui6y 3 года назад
俺のママもだ
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r 2 года назад
地震、雷⚡、火事🔥、台風🌀、母ちゃんの雷⚡
@user-kg7un2yb2d
@user-kg7un2yb2d 2 года назад
人間が1番恐ろしいよ!
@user-yn5zj2vc6x
@user-yn5zj2vc6x 4 месяца назад
おとろしい
@babycat9899
@babycat9899 2 года назад
これ南海トラフばっかしスゴすぎ。生きてこれた先人がまさに、凄いなー
@user-yv6cx9km6w
@user-yv6cx9km6w 2 года назад
過去に発生したこれら地震を書いた歴史書や古文書などを紹介するまとめ動画とか無いかな?個人的にすごく興味のあるテーマです。
@user-sj5hw5jn5i
@user-sj5hw5jn5i 3 года назад
地震は避けられない。とにかく地震やそれにともなう津波対策 被害を最小限に抑える街造りが重要
@Karin-od3tj
@Karin-od3tj 5 месяцев назад
最後の2000年超えていく様が怖さを物語っている
@user-cw7dl8bi7f
@user-cw7dl8bi7f 3 года назад
今から4年前、熊本地震がありましたが、友達と熊本って大きい地震とか起きる事ないよね〜熊本って本当に安全だよね!って話を学校帰りにしていました。 その話をした当日の夜にあの地震が起きました。内心、私がこんな話をしたからなのではないかと思っていましたが、大きな地震はいつ来るかどこで起きるかわからない。常に準備をしていつでも逃げれる状態にしておく事が大事、たわいもない1日がどれだけ大切か思い知らされました。  いやー、今思えば地震の話をしたその日の夜に地震は恐怖でした💦
@user-sh5oo6ms7t
@user-sh5oo6ms7t 2 года назад
常に地震対策大事だと、強く実感致しました。
@vhz7432
@vhz7432 5 месяцев назад
やっぱり 難波高津宮(大阪市) 難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区)
@quyv
@quyv 5 месяцев назад
確かに。京都や奈良でって動画で言ってるけどそれ以前もその後も あるだろって話しだな
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 4 месяца назад
江戸は論外だろ😂
@impu-vq3hy
@impu-vq3hy 4 года назад
周期的にはあと少しな気がする もし発生したことを考えると恐ろしい…
@ucchan_grakr
@ucchan_grakr 4 года назад
しかも避難所が完全な密っていう…
@fellism5972
@fellism5972 3 года назад
東海地震に至っては150年以上来てません。
@user-nr2hl5gz3y
@user-nr2hl5gz3y 3 года назад
しばらく来ないだろう
@lovehide2006
@lovehide2006 3 года назад
東海は小出しにして我々世代分は、もう来てる説もあり。
@sk-jd9xm
@sk-jd9xm 2 года назад
@@lovehide2006 東海地震の震源域は灯台下暗しみたいな感じで地震が全然来ないよ
@205andSnotsolong
@205andSnotsolong 4 года назад
100年に1回間隔で来るってすげぇな
@user-zm3ow3xq3u
@user-zm3ow3xq3u 2 года назад
そろそろ来るよ
@623_______RS
@623_______RS 2 года назад
@@user-zm3ow3xq3u コワイヨー
@user-wp4ew4yd8m
@user-wp4ew4yd8m 2 года назад
バヌアツの法則があるからな。そろそろ来るな。
@pingsig8123
@pingsig8123 2 года назад
バヌアツの法則なんて言ってるけど元々日本もあの近辺も地震が多いから偶然だと思うけどね。勿論警戒しとくに越したことは無いけどさ。
@user-ri2ub7ol1b
@user-ri2ub7ol1b 2 года назад
関係ないけど奈良県ってこんな長かったんだ。
@ckarama1200
@ckarama1200 4 года назад
いつもありがとうございます
@kurone_9.6
@kurone_9.6 3 года назад
めちゃめちゃ声と話し方が聞き取りやすすぎて驚きで内容に集中出来なかった
@masashiy_9420
@masashiy_9420 3 года назад
周期として、だいたい100年に一回ぐらいは来てると思うと本当に来るんだなと実感しちゃう。
@user-er9vk9en4n
@user-er9vk9en4n 2 года назад
確実なメカニズムなんじゃろうね。。 でも今回は東日本の未曾有の地震が起きた後の南海トラフ地震。その影響が出る可能性もある。とんでもないのが来るかもしれない。覚悟だけはしている。
@user-kg7un2yb2d
@user-kg7un2yb2d 2 года назад
今早く来てほしいですね、じゃないと夜も眠れません!
@user-im8fd2ju2n
@user-im8fd2ju2n Год назад
絶対にくるよ
@okayunekomata
@okayunekomata Год назад
来たら来たでプラスになる様な事を生み出して欲しい それはそうと久しぶりにシンプルな"夜も寝れません"を見た気する
@user-nt4bn3vs2n
@user-nt4bn3vs2n Год назад
こういっちゃあれだけど 騒がれてるほど2011東日本に比べると大したことないなと思っちゃうし そもそも関東だとそこまで揺れないのかもな 関東大震災の方が怖い
@user-in3kj8vh7c
@user-in3kj8vh7c 3 года назад
こんなん昔に起きたら神様おるとか思うよな
@accelerator4305
@accelerator4305 3 года назад
ほんとよな
@kizugusuri
@kizugusuri 3 года назад
西洋史が日本(もっと言えば世界各国)に入る前は、神様(と呼ばれる存在/思考論)が普通だったことを考えれば、短い歴史の現代の方に誤りがある可能性もあります。昔の人のあらゆる考え方の基礎となっていた神という存在は物語の中だけの存在と言い切れないところがあります。 宗教の話ではないのですが、科学や西洋医学では説明できないものが多すぎるんですよね。 そういう意味では量子力学などは神の域に近い学問でしょう。
@RyanJohn
@RyanJohn 3 года назад
@@user-jz2wf8it7z 神様が居るかもしれない…が、全知全能の神故に未来視も備えてるはず、つまり幾度の世界大戦も黙認し世の中で良い人優しい全員が報われる訳でもない… 神様は居たとしても人間や宗教が理想とする存在ではないことだけは確か…
@RyanJohn
@RyanJohn 3 года назад
@@user-jz2wf8it7z 一言いい?自分混血人なのね。赤子の頃に洗礼を受けさせられた身です。読書感覚で聖書も読んでた。ただ読む頃には科学崇拝よりになってしまった。でも、先にカトリックになったとしても現実世界を見れば崇拝しなくなってたかもね。 全知全能の神に未来視があるのだから、裏切る以前にそうなるようにプログラムしてしまってると思った方が自然。居る居ないはどちらでもいいが、貧困で苦しむ発展途上国の人間に対して面と向かって言ってきてよ。その場で祈ったとして全員救われるか?なわけないよな。自分の手で掴めないと自分を救えれないんだよ。先進国に住む人間は「何かを叶えられるかもしれない世界」に生きてるが発展途上国に住む人間は「生き延びる」ことが主軸だからな。 宗教って訳ではないが「禅」の考え方の方が身のためになる。つまり、宗教崇拝だろうとその情報を手に入れてどう生きるかが試されてる。神様に祈って生きてられる程、人類の寿命が短いのでね。 神様以前に今目の前に居る家族や恋人、友人を敬い愛し少しでも成長して次の代に繋げるしかないんだよ。そうやって僕ら人類種は独自の進化するしかない。神様を理由に人類の可能性は否定してほしくない。
@user-iy9fj9ru5d
@user-iy9fj9ru5d 3 года назад
@@kizugusuri 量子力学はホントにそうだと思います。貴方の言ってる事に激しく同意します。この世(宇宙)において、全てが解明される日は来るのでしょうかね?w
@user-ex4iw5vk4g
@user-ex4iw5vk4g 4 года назад
数年前に似たような動画ありましたね。 あれの解説付きですか! わかりやすくて見やすいです(^^)
@user-jh6si1po1r
@user-jh6si1po1r 5 месяцев назад
4:39
@user-gf6hf4bb9p
@user-gf6hf4bb9p 3 года назад
これ見るといつか必ず起こるって実感しますね。
@user-hk3jr1xj7j
@user-hk3jr1xj7j Год назад
右側しか起きないとかじゃなくて。必ず全体が揺れるんですね… 救助や支援で人が集まってる所に津波が来たらと思うと
@user-oj1br8vs1e
@user-oj1br8vs1e 3 года назад
大和朝廷の主な役場は、日本海側に集中している。昔の人は偉大だった。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 3 года назад
高知の人ってよくずっと住み続けられるよな
@623_______RS
@623_______RS 2 года назад
簡単に県外へ行けないからね。
@mvs5043
@mvs5043 2 года назад
@たまお めっちゃゲーム感覚で引っ越すやん
@user-op1pd5qe3g
@user-op1pd5qe3g 2 года назад
@たまお そんなに早くなくてちょっと草
@nukazukki3939
@nukazukki3939 2 месяца назад
効果音があって分かりやすかった。知りたかったことがよくわかった。
@user-xw2xp2zn2v
@user-xw2xp2zn2v 4 года назад
そろそろ小出しシステム導入してほしいわ。 なんで毎回アホみたいなマグニチュードなの。
@Bob66811
@Bob66811 3 года назад
マジレスするとプレート境界型地震だから。
@user-bl9zh2vm5o
@user-bl9zh2vm5o 3 года назад
地球にとっては小出しかもね。
@user-xw2xp2zn2v
@user-xw2xp2zn2v 3 года назад
@@user-bl9zh2vm5o 確かに…地球にとっては瞼の痙攣、火山の噴火はニキビが潰れた程度なのかも知れないですね…
@super_nova_jp
@super_nova_jp 2 месяца назад
所詮人間は自然に対してはちっぽけな存在だからなぁ
@uguisu79464
@uguisu79464 4 года назад
宝永地震で富士山が噴火したのか‥‥こう見ると‥‥確か‥‥富士山噴火も1707年だったよな
@wabaki_7
@wabaki_7 3 года назад
じゃあ南海トラフ来たら富士山噴火するかもしれんって事?(>д
@user-ls3xs6fi9o
@user-ls3xs6fi9o 5 месяцев назад
こんだけ巨大地震がえぐい頻度で来てるのに滅んでない日本最強🇯🇵
@user-bi8rg6gq6g
@user-bi8rg6gq6g 3 года назад
地震の起点からしても富士山があれだけ噴火したのが良く分かる。
@user-in8gf5jz6b
@user-in8gf5jz6b 4 года назад
ここ最近南海トラフの震源域で地震多くなってきてるから少し不安
@halc3h828
@halc3h828 3 года назад
本当に恐いのは、地震が起きてない時期 数ヶ月~数年、エネルギーを溜め込んでから大きな地震になる
@Hinata_xxx0
@Hinata_xxx0 3 года назад
そうそう すごい不安😢
@user-tx2ks2fv4x
@user-tx2ks2fv4x 3 года назад
最初は200年くらいに一度のペースで地震が発生していたが、最近は100年程度に1,2回のペースで発生してるからかなり不安ですね。この周期が仮に何か関係してるなら現在2021年から1番新しい1946年の地震との差は75年...。恐ろしいですね。備えがとても大事だと改めて実感しました。
@kotsukiryo
@kotsukiryo 3 года назад
周期的な話で言うなら、ほかの方のコメにもあるように文献や記録の残存量的に正確な記録が残っていないという可能性もあると思いますよ。 それこそ平安以前なんかは、そもそも文書の形で残せるような身分の人が現代ほど多くなかったのは当時の識字率的にも確実ですし、奈良や京都の都にいる限りは揺れがそこまで大きくなかったり、あるいは深夜帯に発生して記録を取る云々の話じゃないような混乱がその当時おこっていたのかもしれません(これはあくまでも私の妄想ですがw)。 なので、より時代が下るにつれ武士の台頭による有識者の増加、さらに江戸時代以降まで来れば寺子屋や学校教育などで人々の識字率が大きく改善されたので、より詳細に記録がたくさん残っているのだと思います。 とはいえ結局のところ、最近ペースが早まった説でも、もともと100年程度の周期だったけど記録残ってないだけ説だとしても、もうそろそろ来るだろうというのは確実ですから、いもKさんの仰るように「備えあれば憂いなし」ということですねw お互いその時が来たら生き延びましょw
@empmile6119
@empmile6119 2 года назад
@@kotsukiryo 地層で見てるのでは?違うかな?
@mumimumi6313
@mumimumi6313 5 месяцев назад
間隔的に開いてるときは200年も空いてるから生きてる間には来ない可能性も割とあるな
@user-hk8kt3mk5h
@user-hk8kt3mk5h 6 часов назад
シンプルでわかりやすいですね
@user-tx5rc6yg7f
@user-tx5rc6yg7f 3 месяца назад
これ見るとやっぱり近い将来【絶対に起こる】って分かって怖すぎる😢 あと何が怖いって、東側で地震起きたら必ず西側もその後に必ず地震が起きてるってこと 自分が生きてる間に絶対起きそうで怖すぎる😢
@nakou8107
@nakou8107 2 года назад
1000年に一度のM9(東日本大震災)をリアタイで経験した我々世代が実はとんでもない確率だったと分かる動画
@Fusheoxjshxkshsidvqp
@Fusheoxjshxkshsidvqp Год назад
南海トラフ地震過去9回全て足しても東日本大地震のエネルギーには及ばないって考えると、やっぱり超巨大だったんだなって思います。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 5 месяцев назад
869年の貞観地震以来だからね
@Tanakanoienojitsu
@Tanakanoienojitsu 5 месяцев назад
南海トラフは前回いつ起きたんやろうか、
@fal-bj8im
@fal-bj8im 5 месяцев назад
@@Tanakanoienojitsu 宝永地震(東海、東南海、南海連動型) 1707年10月28日 安政東海地震(東海、東南海連動型) 1854年12月23日 安政南海地震 1854年12月24日 昭和東南海地震 1944年12月7日 昭和南海地震 1946年12月21日 これを見ると東海地震だけ昭和に起こっておらず安政東海地震から170年過ぎている。宝永東海地震と安政東海地震の間隔は147年なのでいつ起こってもおかしくないが、それ以前は400年間起こらなかった事例もある。ただし警戒するに越したことはない。
@user-jr8mh9rn5x
@user-jr8mh9rn5x 3 месяца назад
​@@Tanakanoienojitsu動画見ろよ
@user-ut9ut9fk6w
@user-ut9ut9fk6w 2 года назад
来るなら今の若いうちに来てほしい…60とか70とかで来られても逃げられる自信がない…
@lem6611
@lem6611 5 месяцев назад
昭和東南海地震と昭和南海地震って結構ヤバい地震なのにあんまり触れられてないイメージあるよね 東南海の頃は戦争真っ只中だったのもあってその存在が秘匿されて被災地への支援すら全然なかったとかいうすごい地獄だったらしいし南海地震も戦後の混乱期へ追い討ちをかけるように地震発生という両者とも結構悲惨なやつなんだけど
@user-ch2hh4mb5l
@user-ch2hh4mb5l 4 месяца назад
テレビも警戒とか予想だけで昭和南海の映像とか全く放送しないからな。記録映画とかちゃんとあるのに。
@capm075391
@capm075391 2 месяца назад
大昔に体験者の話を聞いた事があるよ とはいえ、その両地震は南海トラフでの地震では軽い方なんだよね。 次の地震は3連動の超巨大地震になると言われている。貞観地震のパターン。津波もスーパー津波が予想されている。
@user-ct5yo7bl7s
@user-ct5yo7bl7s 3 года назад
2:47 東海、南海、東南海地震が連動した地震ですね。 3:12 連動型ですが数時間または1年ほどの感覚を開けて来る地震ですね。 3:51 これは間を開けての連動型。戦時中だったので戦闘機生産に影響して、戦局にも影響が出たと言われてますね。南海トラフ地震で怖いのが東海、南海、東南海が連動又は感覚を開けての起こる事ですね。 昭和の南海トラフ地震は東海地震が起きていないのでエネルギーが蓄積されている可能性があり、東海で蓄積された地震が引き金となって、次の南海トラフ地震が宝永地震のように東海、南海、東南海が連動して起こる事を日本政府は恐れているのですよね。最悪のシナリオだと富士山噴火も。 地震発生周期は90〜150年で2034年でちょうど90年。南海トラフ地震は必ず起こります。それに向けて備えて欲しいと思います。
@guardian_pgw
@guardian_pgw 2 года назад
南海トラフは来るのが遅くなるほど規模でかくなるから来るなら早く来て欲しい…
@user-qr1nk1xo8j
@user-qr1nk1xo8j 3 года назад
昔のマグニチュードの記録ってどうやって判定または計算してるんだろうか、、 いずれにしても周期的にはいつ起きてもおかしくない、、、
@nyanco3asamayama688
@nyanco3asamayama688 3 года назад
古文書などに記された揺れ・津波による被害の記録や、海底活断層の掘削調査やボウリング調査に基づいて、活断層のズレ動いた範囲や動き方などを推測し、その結果に基づいてマグニチュード等を推定しているのです。
@user-nw2wx6ur4z
@user-nw2wx6ur4z 2 года назад
まあ推定だから
@larastrife7920
@larastrife7920 3 года назад
Galera! Mioh morar pro lado de la' onde num treme muito😱 44... hmmm... 56 mais vinte ... tem menos de oitenta.... M tem mais uns vinte anos? Hmmm...
@user-qr1iu4df2k
@user-qr1iu4df2k 3 года назад
過去を見ると本当にくるんだなった覚悟出来た。
@hiroao244
@hiroao244 3 года назад
怖いことは怖いですが、震源がどこになるかで、陸地へのダメージがどれほどになるか… 震源が深いところであれば、被害が少なくなる可能性もありますので。
@user-tl4ri3gw1v
@user-tl4ri3gw1v 3 года назад
こうやってみると、発生スパンはちょっとずつ短くなってるんだな… いつ起きてもおかしくないという事がよくわかる
@user-sc9pl6ww2g
@user-sc9pl6ww2g 2 года назад
大体100年周期で起きてて 1946年から100年後て2046年… 生きてる間に体験する事になるんだろうな。。
@aphroditegang2838
@aphroditegang2838 2 года назад
間隔が100年なの慶長除けば最後だけじゃね?
@mten8950
@mten8950 4 месяца назад
@@aphroditegang2838 90年位(2034)からはもういつ来ても不思議ではないですね
@Katu_Sho
@Katu_Sho 3 года назад
ほぼ同時に来るんだね 遅くても3年以内には両方とも揺れる。
@tetsu7683
@tetsu7683 Год назад
2023年4月まだ来てません!
@shuuuuur
@shuuuuur Год назад
いつ来るんだろ
@MomijiFS
@MomijiFS Месяц назад
2024年4月、まだ来てないよ。 これから先も来ないでくれ
@ss-tw5pm
@ss-tw5pm Год назад
約1世紀単位でくるのに ちゃんと人間生きてるのすごいよな。
@ryo258
@ryo258 3 года назад
3:11安政東海地震が1854年におきて3:50昭和東南海地震が1944年で1854+90で1944年になる計算だから今が2021年だから90年ぴったりに南海トラフ地震がくるとしたら1944+90で今から13年後の2034年が丁度90年後になるね。
@user-pz3yr8pc1w
@user-pz3yr8pc1w 5 месяцев назад
前倒しで来る可能性もあるが
@TK_46
@TK_46 2 года назад
ここまで高頻度だと死ぬまでもう何回かあるな…
@kondon8450
@kondon8450 3 года назад
昭和東海、南海地震で少し規模が小さめなのが怪しい
@user-ik9vj4xm6k
@user-ik9vj4xm6k 5 месяцев назад
たぶん、期間が短く来た分、エネルギーが貯まってなかったのでわ??
@Tanakanoienojitsu
@Tanakanoienojitsu 5 месяцев назад
400〜600年に一度スーパーサイクルという地震が来ますのでね前回が300年前ですが起きてもおかしくかしくないですね
@aa-od2ws
@aa-od2ws 5 месяцев назад
@@Tanakanoienojitsuアニメアイコンキモすぎ
@user-ty6xl8gl7i
@user-ty6xl8gl7i 3 года назад
結構怖い… ひとつの県そのものが津波に飲み込まれそうで、そう考えるとすごく怖い…
@user-ff1fb9nl4g
@user-ff1fb9nl4g 3 года назад
安政の地震に関しては「燃える稲むらの火」でも語られていますね。
@user-vx5ol2kx1t
@user-vx5ol2kx1t 3 года назад
低く見積もってもマグニチュード7〜8.5は確実ですね・・・
@JHa-wf5ln
@JHa-wf5ln 2 года назад
こうやって見るとほとんど150年~200年に一度なんだね。 1854年~1946年だけが100年をきってるくらい。。前回の地震規模が南海トラフ地震にしては小さめだったから次も近いという予想なのかな。 平均的にみると150~200年後(つまり前回の1946年から150~200年後)のようにも見えてしまう。。 でも、明日にも来ると仮定して備えておくことは大事だよね。
@user-lc4hb9ox7k
@user-lc4hb9ox7k 2 года назад
プレート地震である「南海トラフ地震」は、「必ず発生する」「前回との間隔が長いほど、規模も大きくなる」が特徴、、だよね?
@user-qo8eu1fj2y
@user-qo8eu1fj2y 2 года назад
ガチで絶望的やん
@user-ki8tv6ex8j
@user-ki8tv6ex8j 3 года назад
令和のどこかで、来そうな気もするな。
@dawnisnear2022
@dawnisnear2022 3 года назад
次は2030年〜2040年前後ですね。 紀伊半島の津波被害エリアは、10年前から高台移転が始まってます。
@user-sb4eu8ct2d
@user-sb4eu8ct2d 2 года назад
日本、よく乗り越え頑張ってきたのですね。。。
@otankonasukonishi
@otankonasukonishi 3 года назад
鎌倉の大仏がなぜ外に有るのか? それは大仏様が納められていた大仏殿が、南海トラフ地震の大津波で吹っ飛んでしまったからです。 恐ろしいです。
@user-lo5jq8lr1c
@user-lo5jq8lr1c 4 месяца назад
片方が揺れたら必ずもう片方もすぐに揺れてるのが特徴的だね…
@darkan185
@darkan185 3 месяца назад
それが怖すぎる…
@user-lo5jq8lr1c
@user-lo5jq8lr1c 3 месяца назад
@@darkan1851度じゃ終わらないのが怖いね…
@darkan185
@darkan185 3 месяца назад
@@user-lo5jq8lr1c そうだね…
@user-rx9wi6mk4z
@user-rx9wi6mk4z 5 месяцев назад
近い将来必ず起きることが確約されてるの怖いな
@yukinozu5734
@yukinozu5734 15 дней назад
情報を共有して頂きありがとうございます。 他の視聴者さんたちも仰られているように、明らかに繰り返して起こる地震であること、もっと私たちも互いに当事者になりうる可能性を考慮して、情報を共有しないと、本気でシャレにならないことになるなと思いました。 政府がこの問題にどれだけの力を使うかよりも、先ず自分たちが発生した時にどの程度備えておけるかなど、イメージトレーニングはもはや必須ですね。 起こるもの、パターンとして繰り返している災害であることを改めて深く感じる良いきっかけになりました。
@user-gq6ox5qk8l
@user-gq6ox5qk8l 5 месяцев назад
ほんと最近何十年って地震きてない、 いつきてもおかしくない。 2024年1月1日石川地震きてしまった。
@wankoo6028
@wankoo6028 5 месяцев назад
まとまってくるより、片方が揺れて、つられて時間差でもう片方が揺れるのが一番怖いかも…
@Finx1197
@Finx1197 3 года назад
綺麗に東西のブロックに分かれてしかも連動して揺れてるのね・・・
@user-fp5qi5sj1z
@user-fp5qi5sj1z 4 года назад
地震計の無かった時代の震度はどうやって調べたんですか?地層とか見たら分かりますか?
@user-vq7mk5ih2m
@user-vq7mk5ih2m 4 года назад
地層を見て何メートル隆起したかや津波がどれくらい遡上したか、古文書に書かれた被害内容から推定しているのでは。
@masanori11.24
@masanori11.24 3 года назад
このペースだと生きているうちにくるよな…
@user-ib5iq2ub6n
@user-ib5iq2ub6n 3 года назад
せめて60才までに来てほしいよね….
@user-pb3ob9rc2j
@user-pb3ob9rc2j 2 года назад
まあくるだろうな.....
@dvif012
@dvif012 2 года назад
昭和の東南海地震が小さめだったことを考えると、遅くとも2035年までには来るでしょう。
@user-vw2sl8tg4b
@user-vw2sl8tg4b 2 года назад
そろそろ来る言われ続けて50年近く来てないけどね
@Yo-pw6co
@Yo-pw6co 2 года назад
@@dvif012 参考にさせていただく。
@f-22raptor97
@f-22raptor97 Год назад
こんなに昔のデータが残っているとは…凄いとしか言えないよな
@qkr6773
@qkr6773 6 месяцев назад
地層じゃね
@angelluna.jp0210
@angelluna.jp0210 4 месяца назад
わかります!!
@AIM002
@AIM002 2 года назад
いやぁ…こういうの見るとすっごい怖いなぁ…南海トラフ… あとなんか喋ってる時?モスキート音してます?
@user-do2br5cz4l
@user-do2br5cz4l 2 года назад
キーンとかピーっていう高い音してますね
@user-cb3cc8ig6h
@user-cb3cc8ig6h 5 месяцев назад
ほとんどM8越え必至なの恐ろしすぎるだろ…それが少しの時間差で短期間に2度発生するとなると、本当にとんでもないことになるな
@user-vt9jt8hv4m
@user-vt9jt8hv4m Год назад
0:27 道真がいたすぐそばで… 0:45 白河法皇 1:25 足利義満の幼少期 2:04 現在ある、鎌倉の大仏はこうなった 2:46 綱吉の晩年 3:09 安政も日本が荒れる 3:50 世界戦争中
@yamanoindustriestv992
@yamanoindustriestv992 3 года назад
どうやって昔の震度を調べるんですか?
@haze_desire7569
@haze_desire7569 5 месяцев назад
昔の地震のマグニチュードとかどうやって求めてるんですか?
@user-lr6tn3uf3l
@user-lr6tn3uf3l 3 года назад
うち高知の南国市だからやばいということがよく分かりました。
@fuwamoco33
@fuwamoco33 3 года назад
引っ越ししよう。せめてうちの香川においで。
@user-bb1dg5xi5x
@user-bb1dg5xi5x Год назад
無理かも知れないが、とりあえず寝てる時と風呂に入ってる時に来られると1番困る…
@YE-bu4ri
@YE-bu4ri 5 месяцев назад
昨年末高知から鳥取へ転勤しましたが、少しホッとした反面、高知が心配です。凄く良い街なので。
@icestar5166
@icestar5166 3 года назад
宝永地震の影響で富士山が大噴火した事象が宝永大噴火で、ぽっこり穴があいてもう一つの小さな山が出来たのが宝永山 静岡県側から見る富士山は宝永山もセットで見えますね
@user-nu6bn4iz4i
@user-nu6bn4iz4i 3 года назад
日本と東南アジアの大地の躍動感が半端ない。
@Taipon1911
@Taipon1911 Год назад
環太平洋造山帯にあるもん。バリバリ活動中だよ
@user-jl2kt4sh5m
@user-jl2kt4sh5m 2 года назад
残さなきゃならんってこの時代からしっかり考えてることにびっくり
@user-nc4qb4nu7s
@user-nc4qb4nu7s 3 года назад
地球さん一気にやるんじゃなくてもっと小分けにして欲しいです
@gis704dojkubduj9
@gis704dojkubduj9 3 года назад
虚無. 温暖化して怒ってんだろ
@user-ku8wx8qc4b
@user-ku8wx8qc4b 3 года назад
マグニチュード1下げるだけで10万回位地震の数増やさないとエネルギー解放出来ないらしいぞ
@cubnori
@cubnori 3 года назад
マグニチュードが1違えばエネルギーの差はおよそ32倍(√1000)、2違えば1000倍ですので M8のエネルギーを小分けして、M6にすれば1000回分ですね 毎日1回づつ起きてくれれば2年半ちょっと・・ 違う意味で被害が出そうですw
@ryoga5884
@ryoga5884 3 года назад
震度3の揺れが一年ずっと続くくらいしないと同じくらいのエネルギーは放出されなそうですね。津波もなさそうだしそっちのがありがたいですが
@user-ht4cx6se2m
@user-ht4cx6se2m 3 года назад
ホントに😭
@user-qg8dz5yj2p
@user-qg8dz5yj2p 2 года назад
不思議だよね マグニチュードて規模表すのに現代みたくビルのような高層建物崩壊とか人口の数とか比較できないはずなのに8とか…
@MrMoonsong0907
@MrMoonsong0907 2 года назад
必ず東海と南海が連動してるな でもこの間隔をみる限り、南海トラフはまだしばらく来ないと思う
@user-lt2lz9vm2y
@user-lt2lz9vm2y 2 года назад
昭和期の地震の規模が通常発生する規模より小さかったため、発生周期が早まっている可能性があると言う専門家もいるようです。
@mn2907
@mn2907 5 месяцев назад
これを見ると、南海トラフが来るのは2100年代になる気がするけど、どうなんだろうか
@mten8950
@mten8950 4 месяца назад
わたしは90年後2034以降は非常にあぶないと思いますが
Далее
Why Don't Ice Rinks Melt?
01:00
Просмотров 6 млн
30秒でわかる!南海トラフ地震#shorts
0:24
Просмотров 228 тыс.
Why Don't Ice Rinks Melt?
01:00
Просмотров 6 млн