Тёмный

【公開Web相談】持病を持っています。私には子育てする資格がないのかな? みさき 

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Просмотров 67 тыс.
50% 1

========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
薄づきでマスク生活にぴったりです♡
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「パフスリーブリネンワンピース」
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「お財布ショルダー がまくちマホン」
「パチンとスマホが収まる」
支払い楽チン、物の紛失ゼロ
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの再生リストはこちら
「HISAKO」について
• 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
「妊娠」について
• 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
「出産」について
• 上の子の立会い分娩をどうするか?
「子育て」について
• 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
「男女産み分け」について
• (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
・『マシュマロ』をご紹介します!
  • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
• 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
 ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
 ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
 
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
  linkco.re/AhnnEyHG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
 ↓ ↓ ↓
babu-babu.org/home/chat
「ひとりで悩まないで!」
すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
【お願い】
営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
 ↓ ↓ ↓
 bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お問い合わせ
 ↓ ↓ ↓
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Опубликовано:

 

27 мар 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 86   
@user-fd6mr1ko6z
@user-fd6mr1ko6z 3 года назад
弱くないよ!!!全然!!!保育士資格取れたじゃないですか!!!お子さん10ヶ月近くお腹の中で育てられたじゃないですか!!8ヶ月も子育てできてるじゃないですか!!!素敵な笑顔持ってるじゃないですか!!支えてくれる旦那さん捕まえたじゃないですか!!!web相談で相談してくれたじゃないですか!!! 強さたくさんあるよ!!!! もちろん弱さもあるかもしれない。 けどいろんな強さ弱さがゆーままさんを作ってるんですよ!プラスとマイナスは1セット、短所は長所にもなり得る。 私もネガティブでしんどくなってしまうけど、支えてくれる人がいるから、ポジティブな声かけをしてくれる人がいるから、その時その時を乗り越えられてます。 大丈夫、ゆーままさんにも支えてくれる人はたくさんいる。ポジティブに変えてくれる人がいる。 辛い時は支えて貰えばいい!! 子育て頑張ってくれてありがとう。 生きててくれてありがとう。 共に頑張りましょう🥰
@user-zt8tp9qu1s
@user-zt8tp9qu1s 3 года назад
ワークママなので一歳から子供を保育園に預けてます。あなたみたいな保育士さんに預けたいと思いました。 落ち込まないで下さい。 あなたみたいな優しい人に出会えた子供達は幸せです。
@0000utfjh
@0000utfjh 3 года назад
泣きました(T_T)私もHSPでさらに最近アダルトチルドレンということが分かりました。家庭環境が良くなくて、いつも怒られてばかりで、褒められた覚えがないです。お前はだめだと親から言われまくってきたからかそのまま大人になり、ずっと自分に自信がなくて、マイナス思考で、、、人を信じる事よりも疑う方が強くて、私がまだ自分を好きじゃないまま、こんな私が子供を育てるなんて…と思いのまま今 2児のママ(男)になっています。鬱にもなりかけ、パニックにもなり、長男に手を出したり暴言をはいてしまうなど、色々とあり悩みながら過ごしています。公開web相談で皆さんの事を聞いてるとみんな悩んでて、私だけじゃないと感じます。現在、HSP、アダルトチルドレンの本を読んだりしてこれからの人生を変える為に頑張っています。長々と失礼しました。
@-m9505
@-m9505 3 года назад
この動画凄すぎる!!!!! お母さんみんなに見てほしい。 自信を持って育児しようという勇気がわく。
@user-ot5qw4le9m
@user-ot5qw4le9m 3 года назад
YUMAMAさんは、決して弱くないです。むしろ、誰よりも真面目で、心の優しい人です。絶対そう。 私も鬱を経験したことがあります。 だからこそ、誇張ではなくて、本心で、心からそう確信しています。 その優しさに自信を持ってください。 お子さんだけではなくって、周囲の大人も、YUMAMAさんのその優しさで救われる人が必ずたくさんいると思います。 鬱も、絶対絶対、よくなりますよ。 経験者は語る、です。 絶対、大丈夫。
@user-er5lt4rc4p
@user-er5lt4rc4p 3 года назад
弱いからなるんじゃなくて、たくさん頑張れるからなる病気ですよ。 自分のペースでこれからも子育てやっていってください♡
@Mami-jf1xy
@Mami-jf1xy 3 года назад
YU MAMAさんの優しい声が心地良かったです^_^ おそらく私もHSP(繊細さん)です。 HSPでも大丈夫!…と若干弱者の様な言われ方が多かったので、HSPは子育てに向いていると言ってもらえて、すごく嬉しかったです。このままでいいんだと自信が持てました。
@1994minimum
@1994minimum 3 года назад
私も精神疾患持ちで中学生のときから治療を続けています 昨年、結婚前に妊娠がわかり「入籍しないと子供は産ませない」と彼氏から言われ喜びの言葉もなく強制的に入籍させられました 病気のことを説明しても全く支えてもらえず病状は悪化し切迫早産になり「何かあったらお前のせいだ」とまで言われて辛かったです 過食と鬱な自分には無理なのかと死にたくなることもありましたが主治医や両親、友人の支えで眠剤以外の薬を断ちなんとか出産することができました 娘をみて頑張ってよかったと心から思いました 同じような悩みを持つ方もいるとわかって自分だけじゃないんだなとこれから先頑張れそうな気がしてきました!
@user-ey5lu9us8u
@user-ey5lu9us8u 3 года назад
優しい話し方💕 相手の聞きやすさに心を置いて話してくれてるのが伝わってきます〜 しんどい思いをした分これからは誰よりも幸せになって下さい〜
@user-fp1yd7qo9u
@user-fp1yd7qo9u 3 года назад
びっくりしました!ほぼ同じ状態です。こんな私が妊娠してよかったのか子育てしていけるのかすごく不安になり誰にも言えず抱えていました。育てられる子供がかわいそう、こんな私に育てられるより乳児院に預けた方がいいんじゃないかと考えたこともあります。精神病をかかえていることをHisakoさんに相談したかったのでありがたいです。Yumamaさん勇気づけられました!泣きながら見てました。頑張らないで、まあいいかを合言葉に子育てしていきます。 子供は可愛くて可愛くて産んでよかったです!
@user-ie9sn4dp1k
@user-ie9sn4dp1k 3 года назад
以前産科のスタッフでした。 その産科の先生は産む資格がある人なのかどうかというような、差別的な意味でその言葉を発した訳ではないんだろうなー…でも言い方がちょっとまずかったんだよなぁ…という思いで見ました 産科の先生も産科以外の分野はプロではないので合併している疾患がどんなレベルでそちらの主治医がどんな見解を示しているのか、詳しく知りたいのもわかるし、これからきちんと妊娠経過を診ていくために聞いたんだろうなぁとか 妊娠というのは嬉しいことの反面、体にとってはそれによって疾患の状況が大きく変動したり、命を脅かすほどの事態になってしまうこともあるほど影響のある出来事なので聞くんだよな、とか 産科の先生達も患者さんひとりひとりと、ゆっくりと話してやり取りする中で方針を決められたら1番良いんですけど、そんなのやってられないほど精神的にも肉体的にも大変な現実の中でやっておられる先生方の姿とか 言葉じりが不器用で無愛想でも本当に真剣に患者さんのことを思って診療に当たっておられる先生もいれば、言葉じりは優しくて人気のある先生でも本当に患者さんのためになる選択をさせてあげているの、と疑問に思うような先生もいて… いろんなことを考えながら動画みていました。 患者さんへのひとつひとつの声かけ、言葉じりなど自分も本当に気をつけなければいけないな、と反省しました。 私も小さい頃色々あって学校行きたくなったこと沢山あったので、相談者さんはそれでも学校にちゃんと通い続けたのすげ〜と思ったしとても強いひとじゃないか…!って思いました。 毎回色々学びになります。相談者さん、ひさこさん、ありがとうございます!応援しています!
@user-kl6hn5fh3d
@user-kl6hn5fh3d 3 года назад
わたしも産科にいたので、ドクターの悪気のない発言は聞いたりしていました。悪気は全くないんですよね、、ただ言い方がね。この動画で働く医療者も発言など気を付けなきゃダメだなぁと思いました。
@user-kd6ew7ci1d
@user-kd6ew7ci1d 3 года назад
私もトラウマ、パニック障害、過換気症候群等の精神疾患持ってます。3人目の妊娠で症状が悪化してしまって薬も効かなくここ最近強い不安感に悩み苦しく母親失格だと思ってました。ヒサコさんの動画毎日助けられてます有り難うございます
@yukak2049
@yukak2049 3 года назад
今、妊娠28wです。 私も精神疾患、他にも持病がいくつもあります。 不妊治療してるときにお医者さんにyumamaさんと同じく 許可もらってますか? と聞かれたことあります。 許可は貰ってましたが、そう言われたことがすごく怖く感じて担当医を変えました。 10年(治療2年半)の妊活の末、3回の流産を体験して、やっと今28wまで来ることができました。 Yumamaさん。小学校中学校辛いことがあったとおっしゃられてましたが、それでも学校に通えてたんですよね。 私は学校から逃げてしまいましたよ。 強いな。と思いました。 あと、私は泣くことで自分が強くなれる気がしてて泣きたいときは思いっきり泣きます。だと、泣き終わったあとはなんだか今までより強い自分になれた気がします。 私も夫と知り合ってから病気が悪化し、支えてくれたのも夫です。 ほんと環境が似てて泣きながら動画見てました。 素敵な動画ありがとうございました。 長々とすみません。
@user-ke5fj9yx4o
@user-ke5fj9yx4o 3 года назад
共感しまくることばかりでした。ひさこさんの言葉、永久保存したいと思います。ありがとうございます!
@user-bt3nb1ti3u
@user-bt3nb1ti3u 3 года назад
ひさこさんほんとに良いこと言ってくれますね🥺 ほんとにそうですよねっ!いざと言うときにはほんとの強さが出てくると実感します💨
@user-hh6lz8fv6x
@user-hh6lz8fv6x 3 года назад
youmamaさんと私も同じです。持病があります。精神障害です。大変ですよね。凄く気持ちがわかりました。凄く頑張っていますね‼ありがとう‼私も頑張っています。お互いに頑張って行きましょう。
@nokahako
@nokahako 3 года назад
経験は全て宝物なんだね。。。同じ出来事ならネガティヴに捉えるよりポジティブに変換する必要性を学びました。 空の色とか、木々の匂いを感じ取れる生きる喜び、みたいなの高畑勲監督のかぐや姫の物語でこと細かく描かれていて、生きること、産まれることを全肯定された気持ちになったの思い出しました。
@user-yf1rj6er6o
@user-yf1rj6er6o 3 года назад
私は41歳で、内臓疾患の持病を持っています。 38歳で結婚して、体調崩す事もありました。でも子供が欲しいと思っていたのを主治医は知っていて、妊娠報告した時に『何でいまなの?。。。。』とぶつぶつと言われ『僕は子供じゃなくあなたの体調を優先するから』と。。。 わからなくないけど、その時の私は、本当に信頼していた主治医に対して不信感でいっぱいになりました。。。高齢出産だし、未来なんて待てないし、授かった奇跡をわからないのか!!!って。。。 無事に産まれ今息子は8ヶ月です。 かわい〜です。 本当、産むのに資格ってなんだよ!っておもいます。 人生を主治医に決められてたまるかって私はずっと思ってます。 私もいっぱい泣きます。。、 その分、いっぱい笑おうと思っています。 話はずれているかもしれないけど、他人に否定する資格なんて無いですよね。。。私は今2人目欲しいです。 子育ては、幸せと共にこんなに大変で、親はこんな思いをして私を育ててくれたんだなぁって実感しています。私、学校めっちゃ早退したし、ズル休みもいっぱいしました。。。 大丈夫!!!大丈夫!!! これ、自分の心に一番言う言葉です!
@makiyagu5517
@makiyagu5517 3 года назад
私も双極性障害と不安障害でパニック発作で過呼吸もあります。その中で今年二人目の出産をしました。 第一子のときにはもう精神科に通っていたので妊娠中も精神科に通い続けながらの妊婦生活でした。 私も助産師さんの言葉で少し落ち込んだことがありとても共感しました。 お互い病気と向き合いコントロールしながら子育てしていけたらいいですよね
@tworivers6553
@tworivers6553 3 года назад
素敵な方ですね。優しさが表に出ていて、ほんわかしてしまいました。私も「まっいっか」やっていこう😊
@ryoma6844
@ryoma6844 3 года назад
愛情深くて、素敵なお母さんです! 弱いんじゃなくて優しいだけだと思います☺︎
@me.me.me.migime
@me.me.me.migime 4 месяца назад
こんなおっとりした話し方癒しでしかない 憬れる話し方☺️
@oguraSAKURA-1127
@oguraSAKURA-1127 3 года назад
ユウママさん大丈夫です。(長く書いちゃいました。) 私の母が精神疾患で月1通ってました‼️ 母が20歳の時に言われたそうです。母の精神的に波が合った時振り回されましたが、精神疾患持っている母の子としては小・中学校イジメがあり私も精神的に波がありますが『人の気持ちが解る人。』って自分自身思ってます。 母の涙なんて何回見たことか。 パパさんに甘えても、娘さんに甘えても大丈夫です‼️ 精神科に通うほどではないですが動画見ていて、私もユウママさんに言ってる事が『わかる‼️わかる‼️』ってなってます。でもマイナスな気持ちのまま子育てをしていたら、子供もそう言う気持ちに育つも思います。(私がそうです) ひさ子さんが言っていた『まっ、いっか‼️』しょっちゅう私やってます。大丈夫(^ω^)👍なんとかなります‼️
@akasaka0828
@akasaka0828 3 года назад
ゆーままさん、とてもかわいらしく、人の気持ちに寄り添える温かい人であることが動画から伝わってきました。 こんな素敵な人が家族で、夫さんや娘さんがうらやましいです:-)
@user-un1xu2bh1g
@user-un1xu2bh1g 3 года назад
私も友達作ったり、複数人で話すの苦手です。 小学生と生後2ヶ月の息子がいますが、ママ友はいません(笑) 幼稚園で挨拶したりする顔見知りのママさんはいますが、世間話したりとかが苦手で集まって話している輪には入れません....最初はママ友作らないとって頑張ろうとした時期もありましたが、今までの人生で友達付き合いを上手くできた経験なくて諦めました😞 息子がママはお友達のママと話さないの?と言われグサッと言葉が刺さったこともあり、私がママさんたちと話さないことで息子に影響があったらどうしよう...と思うことはあるのですが、いずれ息子が成長して自分で友達を作っていってくれる日がくるはずと信じることにしました。 ママ友は自分の友達ではなくて、子供のという存在を通しての知り合いだと私は思うようにしています
@user-xn5yi9hc1w
@user-xn5yi9hc1w 3 года назад
私も遊ぶ場所、転々としてます。 同じ場所で遊んでると、私も子供も飽きちゃうから。 私の場合、お一人様が平気すぎて友達ができない。 仲良く話してるママさん達すごいなー、いいなーとも思うけど、全く寂しくは無い。 子供達はいろんな場所に行っても、その場その場で友達と遊んでてすごいなー見習わなきゃなーと思って見てます。笑
@user-sw6gi6dd5w
@user-sw6gi6dd5w 3 года назад
めっちゃ気持ちわかります。 私は発達障害傾向からの躁鬱とパニック障害、不安障害があります。 一歳4ヶ月の息子がいますが、いまだに自信がありません。 ですが、ずっとニコニコしている我が子を見ると私を笑顔にする為に来てくれたのかなって思います。
@meyk1121
@meyk1121 3 года назад
「娘の前で泣いてもいいんだよ」という言葉に救われました。今日もう既に2回泣いてしまって娘に「がんばってね」って言われてたところでした(T-T) YUMAMAさん、ひさこさん、大きな大きな気づきをありがとうございます!!!
@kana-0707
@kana-0707 3 года назад
yumamaさん 動画を見て勇気をもらいました。まずお礼を言わせてください、ありがとうございます。 私も妊娠するのに精神科の先生から許可を得ていますか?と産婦人科医から似たような言葉を浴びせられました。その後も妊娠中に、薬は飲んでいいor飲まないで…と主治医同士で意見が対立し結局自分で決める選択をせざるを得ませんでした。 環境を調整して無投薬で過ごしました。その後も授乳を続けたくて大きく体調を崩すまで精神科とは疎遠になっていましたが、産後7ヶ月で再び受診しました。 子育てのプレッシャーに加えて、妊娠中に自分自身の体調管理を相談できるはずの場所で答えを得られなかったことが不信感となりずっとSOSを出せませんでした。治療を勝手に中断してしまったことは後悔しかありません。 hisakoさんのチャンネルを見て過去の自分のモヤモヤを解消させてもらっています。時に扱われる精神疾患の動画はもっと広まってくれたらいいのにと願っています。デリケートなことと隠すのではなくて堂々と話をしてくれる姿に背中を押されます。 最後になりますが、hisakoさんの陣痛中に心ない言葉をかけた助産師さん、場を和ませようとしたのかもしれませんが言葉選びのセンスがなさすぎて唖然です。 陣痛中に詰所から談笑する声が聴こえてきた時点で辛いです。その辛い経験も糧にできるhisakoさんかっこいいです。
@user-cs7be7jl7w
@user-cs7be7jl7w 3 года назад
大丈夫よ。ゆうママさん可愛い赤ちゃん産めたんだもん♪立派な母ちゃんだから。
@an-vt5nn
@an-vt5nn 3 года назад
妊娠、出産、育児って 普通の人でもトラブルが起こるし 持病があって服薬して、 いまの状態をキープしてる ってことだったりしたら ドクターは母体こと第一に 意識がいっての発言だったんでしょうね ドクターからしたら 勝手に妊娠されたらいままでの治療が 振り出しに戻っちゃう場合もあるし 治療方針も大幅に変わっちゃうし 妊娠の希望あるなら先にいってよ って考えるのかなぁ 患者さんに寄り添ってくれるドクターなら 妊娠希望なことをあらかじめ 相談してたらそのような治療や 産婦人科などと 連携したりしてくれたのでしょうね 主治医の当たり外れってあるなって思います
@user-tc7tv1zd3p
@user-tc7tv1zd3p 2 года назад
素敵な助産師さん、、、 こんな助産師さんに会いたい! 共感しかない動画でした
@user-xm9cs8zx6x
@user-xm9cs8zx6x 3 года назад
まぁいっかで常に生きてます♡ ポンコツな自分でも楽しく生きてます♡ みんなと違うて物凄く個性で 素晴らしいことだから どんな自分でも大切にしてほしいです✨ みんなと同じがOK、基準にあてはまれることがOKと教え込まれる日本の教育は本当に変ですよね🧐ただの洗脳😭 自分の弱さを知っている人はとても強い人だと思います。 頑張らなくても素敵な方だから 十分やっていけますよ♡ リラックスして楽しく生きていけますように。
@syu_mu
@syu_mu 3 года назад
私も鬱、不眠症、パニック障害がありその中妊娠しましたが産婦人科の先生は許可とは言わずすぐに精神科入院設備のある大学病院を紹介してくれました。私は薬もキツいのを飲んでいた時期もあったので結婚前に自分から精神科の主治医には妊娠の為に減薬していきたいと言う話をしていました。それを説明したらおめでとうとは言われましたが一応聞かれました。何も知らずに言われると傷つきますよね…
@user-ht7qo3cw8n
@user-ht7qo3cw8n 3 года назад
境遇が似ていて自分も力づけられました🥺 次の妊活も自信持って良いんだって思えたので頑張ります☺️
@mryry3672
@mryry3672 3 года назад
旦那さんに出会ってから体調が安定したって素敵ですね‼️✨ 私も精神疾患持って2人出産してます。ママも子供と一緒に少しずつ成長していけばいいと思います☺️ 私は自分が薬を飲めないと不安なので、メンタルクリニックの先生に「今、妊娠しても大丈夫ですか?」って聞いたことあります😅
@chiwa-taro
@chiwa-taro 3 года назад
19歳から36歳現在まで、重度の精神疾患を抱えています。現在は6歳の娘、第二子はお腹にいます。恋愛、結婚、子作りとその都度悩み苦しんできました。結婚後二年は妊活や心身のリハビリをしながらも前に進めずに、自殺企図をして失敗したり、産まれてすぐ保育器に入っている我が子との対面に恐くなり触れなかった事や、精神病院の入院もありました。最初はなんでも一人でやろうとしてきましたが、そもそも子どもにとってはそんな必要はなく、お母さんが笑顔でいることが一番の喜びと幸せであり、また、子どもは多くのエネルギーを与えてくれる存在で、母親の心を癒やし元気をくれます。子どもや色んな人達に頼りながら、随分逞しくなってきました。精神疾患があるので、精神科や高度医療のある総合病院でしか産むことは出来ません。お腹の子も、医師、三人の助産師さん、保健師さん、主治医と一緒に考えながら歩んでいます。私は親族がてんかん・知的障害者の多い家系の長女で、苦しみましたが、苦しんだだけ今幸せがあります。どうか精神疾患を抱えるお母さん方が、色んな方々を頼って、勇気をだして、焦らず頑張らず、適当にやって、笑顔いっぱいの日が増えますよう願っています。
@chiriji848
@chiriji848 3 года назад
YUMAMAさん可愛らしいママです☺️ こんなに優しいママさんに育ててもらえる娘さんは幸せですよー♬ そのままのYUMAMAさんでとても素敵です☺️☺️☺️
@user-ju1no9hj7z
@user-ju1no9hj7z 3 года назад
私は病気なにも無いですけど 妊娠中って何でこんなに気持ちに余裕なくなるんですかね…☁ 健康体な私でも精神状態ボロボロなのに 病気持たれてる方が前向きに出産して子育てしてるのが 相談者さんやコメント欄の方が居て これからの出産少し前向きになれそうです
@user-hl9wb7uy1t
@user-hl9wb7uy1t 3 года назад
YUMAMAさん、素敵ですね🥺 こういう人こそ強くあって欲しい✨ ヒサコさんの言葉、あなたこそ子育てに向いてる‼️‼️私も同感でした❣️
@user-up5fj6sn7l
@user-up5fj6sn7l 3 года назад
私も自律神経失調症と付き合いながら何度か救急車騒動になりながらなんとか薬で誤魔化しつつ育児しています☺️気持ちすごくわかります‼️涙ながら聞いてました😭 ひさこさんの言葉胸に刻みながら私も毎日暴れん坊の娘に降り回らされながら楽しい日々を過ごします✨
@brownfamily
@brownfamily 3 года назад
弱くていい、それは表面にあるだけで、それも子どもの為になるというのを聞いて、救われました。😭😭😭毎回ありがたいです😭😭😭😭🙏🙏🙏🙏🙏
@user-wf2dj5kr7v
@user-wf2dj5kr7v 3 года назад
出産してから8年経ちます。私も全く一緒の事を言われました。私の場合はたくさんの精神疾患を持っていたので、主治医から同じことを言われました。しかし、不妊症だとも言われていた中での自然妊娠だったので「どうやってできたの?!」なども言われ、頭爆発寸前で帰った記憶が今でもあります。産後すぐ母子同室のクリニックだったので、3日間陣痛に耐えてすぐの育児の中、母乳を飲ませたあとの体重を測って記入するノートが間違えて書いてしまっていて、助産師の方に「こんな事も出来ないでどうするの?あなたこんなんで母親になれるの?!」の一言でその場で泣き崩れました。今は持病があるので妊娠は出来ませんが、二度とそこのクリニックでは産みません。そして言われたことは一生忘れません(笑)
@mimistay7972
@mimistay7972 3 года назад
出産時、個室が満室で共同部屋に空くまでいましたが、ガンガン音たてて動くし、ぐぅぐぅ寝てるママが羨ましかったな。気にしいで神経質な性格の私はさっぱり眠れず。母子同室始まったら息子だけ夜泣きで気をつかい、泣きながら廊下と部屋を往復して歩いてました。看護師さんには皆んな一緒だからと怒られ。忙しいのはわかるけど、色々な性格のママもいます。もう少し優しくして欲しかったな。
@-m9505
@-m9505 3 года назад
めちゃくちゃ共感です。 大部屋だったら他のママと仲良くなれる、みんな同じ状態だから気を遣わなくていい、と言われたのに、 同じ部屋のママは2人とも赤ちゃんがNICUで別室でした。夜は泣くたびに気を遣ってつらくて、子どもに話しかけることすら躊躇いました。看護師さんと話すのも… mimiさん、辛かったですよね。
@user-miracle0333
@user-miracle0333 3 года назад
みさきって…?私の事かと思ったww ユーママさん可愛いな❤️ 私も20歳くらいの時に自律神経失調症になって、過呼吸もちになりました😓 でメンタルクリニック通って、私の母がサポートしてくれたりしたのでかなり早く回復に向かったと思います。 が、、昨年の10月に32歳で出産しましたが、普通分娩にしたのをちょっと後悔しました…🙄 一晩、陣痛の痛みに耐えられなくて過呼吸に苦しんだ夜でした💦 子宮口は全然開いてくれなくて、痛みは増すばかりで、なかなか呼吸方もうまくいかなくて… 無痛分娩にすればよかった💦と思いましが、元気な女の子が産まれました♡ 今、5ヶ月半の娘を育児中ですが、私もコミュニティ築くのちょっと苦手…💦 みーんな同じような悩みを抱えてると思います! 私も地震が起きた時、災害がおきた時に娘をちゃんと守れるのか…とか心配です… でも、ママっていざって時頑張れるみたいです♡🤗 家が近ければ、ユーママさんとお友達になりたいです♡😭 これからも無理なく、育児を楽しんでってください❤︎😍
@km-wg6hh
@km-wg6hh 3 года назад
難しく考えないことを習慣づけてみると、子育てに限らず人生が楽になると思いますよ。 私は1歳児の母ですが、毎月PMSで落ち込む日々が一週間くらいあります。家にいると娘を眺めているだけで涙が出てきたりします。でもそういう日は外に出て気を紛らわしたり、一日中テレビを見せていることもあります。そして早く寝て1日が早く過ぎるのを待つのみです。 波があって大変だとは思いますが、ネガティブな時は、考え込まない環境に身を置いて、乗り切ってくださいね。
@user-kz1hd6hf9q
@user-kz1hd6hf9q 3 года назад
私の話をしてくださっているのかと思うほど同じでした。鬱になってから仕事も休職したり復職したりを度々繰り返しています。そんな中旦那さんと結婚し出産した生後1ヶ月になったばかりの娘がいます。自分が落ち込んでいる時は娘に申し訳ない。こんな親でごめんね。って気持ちにすごくなってます。産んだ日に病院の過失で転んで骨折して1歩も歩けなくなり介助されてた入院生活は思うように娘にも会いに行けず本当に辛かったです。特に新生児期は情緒不安定で泣いてばかりでした。これからもっと大変なこともあると思うけど、娘のために頑張ろうと今は思ってリハビリをやっと始められるくらいに少しずつ体も戻ってきました。 私情ばかりで申し訳ないですが、このお話を聞いて自分と重ねてしまったり、実際に言われた相談者さんのことを思うと勝手に感情を考えてしまってとてもとても辛くなりました。もう十分頑張ったじゃないですか。妊娠出産は女性は命懸けです。大変な思いをして産んだ子を8ヶ月も育ててるだけでもう立派ですよ。ママはもう十分頑張ってます。自分すごいわぁ!偉いわぁ!って私もなかなか思うことは難しいけど、少しでも思える時があると気持ちが楽になることもあるかもしれないな、と私は思っています。お互い、ママを適当に精一杯やっていきましょう😌
@naka5596
@naka5596 3 года назад
私も妊娠発覚した時に産婦人科の先生に「心療内科の先生に、妊娠していいか確認して」って言われましたよ!(は?許可が必要なの?何、メンタル持ちの妊婦は面倒見る気ないよって意味?言い方冷たくないか?人権的にどうなん?)って腹が立って、HISAKOさんと同じ周産期センターへ転院しました。そこは、総合病院なので精神科もあるし、産科に臨床心理士さんもいて、役所とも連携しているので、何かあったら対応してもらえます。おかげで今は安定して妊娠継続しています。精神疾患持ちの方は、しっかりした総合病院を選んだほうが、マジで安全だと思います!!!!!!ちなみに、心療内科の主治医は「え、全然いいよ!」と言ってくださいました。
@naka5596
@naka5596 3 года назад
「妊娠」と「うつ」が切り離せないと、社会問題になってるなら、元々うつ病の方への対応も頭の片隅にも置いていて欲しいです。。。産後うつだけに、注目するんじゃなくて。。。
@user-sy3ws6tm1w
@user-sy3ws6tm1w 3 года назад
私も言われました。でもそれは、妊娠中の断薬、もしも調子が悪い時、絶対に飲まないといけない薬があり奇形がある%が高くなる、子育てはつらくなるんでは?その時サポート体制。その時は大丈夫?ってだと。
@onigiri_09
@onigiri_09 Год назад
本当に、ひさこさんにはものすごく救われています。
@happyhouse487
@happyhouse487 3 года назад
個人個人の気持ちは分かるし、そんなこと言われたくない気持ちもわかる。 でも、、、病院の言い方は悪いのかもしれないけど、心配されるのは仕方がない事ではないでしょうか。 普通の人でも子育ては大変なので。
@user-pf8ut3so7o
@user-pf8ut3so7o 3 года назад
学校休んでもいいって言ってくれるママはすっごく羨ましい。私のママは熱がないと休ませてもらえない だから中学生は一日も休まめなかった。今思うと中学生は今までの人生で初めての地獄。今私は生きててすごいなぁって思う。休みたかったし、不登校になりたかったなぁ 精神的にすごく辛いときがある。 風邪引いているときもつらい そうゆうときは休んでもいいってママには言ってほしかったなぁ
@user-nb9ed7qp9u
@user-nb9ed7qp9u 3 года назад
実は、私も過去のいじめが原因の、精神疾患を持っています。 私も、結婚し、妊娠出産をしました。 子供は、もうすぐで小学生です。 私は、メンタルクリニックの医師に何度か妊娠の確認をしました。 幸いにも、メンタルクリニックの医師は賛成派でした。 産婦人科の医師の場合は、賛成して下さった医師も居ましたが、反対していた医師も居ました。 幸いにも、賛成派の医師の方が権力があった為、妊娠出来、出産も無事に出来ました。 今は、母親6年生です。 私の場合、子供を産んでから、体力が不思議とついてきました。 後は、周りのサポートも少しありました。 感謝です。 ずっと欲しかった我が子は可愛いです。 そういう人間も居ます。 何だかコメントしたくなって、コメントしてしまいました。 励みになれば嬉しいです。
@pingu77777
@pingu77777 8 месяцев назад
とてもいい動画でした😭❤ うつ持ちで子供の前で何度か泣いたことがあり…自分はダメな母親だと思っていました。 また、思い出したくない過去や他人の言葉もあります。 でももう悩むのはやめにします。 ヒサコさん、ユーママさん 素敵な動画をありがとうございました❤
@kahoko39
@kahoko39 3 года назад
同じく鬱とパニック障害を持っているので、とっても共感しました。 私は妊娠発覚して産院に診察希望の連絡した時、精神疾患を理由に何件か門前払いくらいました。つわりで辛い中、孤独で不安で泣き崩れました。 個人院だと精神科の知識がなくリスクを考えてのことでしょうが…差別・否定されてる気分になりました。 8月に出産予定、HISAKOさんの言葉を胸に頑張ります。いつも本当にありがとうございます。
@user-ec2gi4sq8x
@user-ec2gi4sq8x 3 года назад
素敵でかわいいママさん。 私の母は完璧主義で、とても尊敬していますが、完璧になりきれなかった私は母が怖かった。相談できなかった。うまく甘えることができませんでした。 友達みたいな親子関係の友達が羨ましかったです。 泣き虫ママでも、子どもを想う気持ちがあるママ、お子さんはとても幸せになりますよ。yumamaさんのお子さんが羨ましく思いました。 お互い子育て頑張りましょう! 私も友達いません😂
@namae4275
@namae4275 3 года назад
YUMAMAさんに大共感です😭 私も励まされました。 ありがとうございます。
@user-ge4pt9gx7r
@user-ge4pt9gx7r 3 года назад
YUMAMAさんがお話されてる内容にても共感しました。私も鬱病を経験したあと出産して今3歳の娘を育てていますが、HSPだと思っています。この動画を観て涙が出ました。ありがとうございます。
@ayami-zj4lb
@ayami-zj4lb Год назад
終始涙が止まりませんでした。 YUMAMAさん、ひさこさん、こういう機会を与えてくださってありがとうございます😭
@boomity2551
@boomity2551 3 года назад
yumamaさん、声も口調も優しくて癒されます。 我が子もyumamaさんのような保育士さんにみていただきたいなって思いました☺️ サムネとタイトルの相談者さんのお名前、間違いでしょうか💦
@user-rh8sn8jd8d
@user-rh8sn8jd8d 3 года назад
私も似たような境遇で共感が止まらなかったです。YUMAMAさん、一緒に育児頑張りましょう!!(^^)
@user-pf8ut3so7o
@user-pf8ut3so7o 3 года назад
友達って作ろうとするのはしんどい、疲れる 自分を無理やりではなく、話しかけたいと思ったときに行動してできたらラッキーが私はちょうどいい 一人でいるほうが多いし楽 たまに寂しい思いが出てきてどうやって対処しようか悩むときがあるけどね(◍•ᴗ•◍)
@user-ux1nv8hx2z
@user-ux1nv8hx2z 3 года назад
ママ友は何か解らない時にラインできる人って感じです🎵なので愚痴らず遠からず近からずの関係の方が多いですねー🎵私は間合いっかと同じ使い方でそんな時もあるよね~って自分に言ってます‼️
@user-pb9ew2ur4s
@user-pb9ew2ur4s 3 года назад
過去に精神疾患がありました。と素直に言ったら、この病院での出産してなにかあったら困るからと言われた事がありました。総合病院でもそうでした。 どうしてもと言うなら、とりあえず精神科に行って大丈夫だとゆう証拠?診断書を貰ってきてと言われました。それから、過去の精神疾患の事は妊娠しても言わないようにしています。 この世の中、精神疾患を持った人に優しい方はほとんどいないと思っています。理解してもらう事は諦めました🤦‍♀️
@user-up6dp3ij7p
@user-up6dp3ij7p 3 года назад
ひさこさん!!毎日寝る前はひさこさんのチャンネルと、MARKさんのパパチャンネルを見ています。 現在妊娠12週で、一卵性双生児の双子妊娠中です。元々太っていたので、悪阻で体重が減ってはいるものの、お腹は脂肪だらけ。エンジェルサウンズみたいな心音計を買ったのですが、肉厚なお腹だからか心音も聞こえません。前回15週で流産してしまったので、余計に不安です。この不安な気持ちをどこにもぶつけられずに、毎日不安です。ひさこさんに聞いていただきたく、コメントさせて頂きました。
@user-of8hv1hb3q
@user-of8hv1hb3q 2 года назад
確かに、そーゆう友達が一人だけ出来ました。 引っ越されて離れましたが、これからも、ずーっと繋がってると、お互いに思っています。 そのママは看護師に復帰し、今では訪問看護のスペシャリストになり、婦長さんをしています。 60まで頑張ると言い、4人のこどもを皆、進学させてました。 多分パパより収入あったと思います(笑) そんなママも後1年で60歳です。 (私より1個、年上です。) 長くなってゴメンナサイ✨
@tomiii422
@tomiii422 3 года назад
HISAKOさんの言葉に私も勇気づけられました! YUMAMAさん、私も長年鬱で通院、服薬していますが、子供二人の育児出来てますよ(^^) もちろん子育て完璧ではありませんが、30代半ばになって「まぁいっか」も出来るようになりました。 おかげで4歳の上の娘はママ大好きっ子です。 夫や周りの方々に助けられてなんとかやれます。 今後もなんとかなるという自信もあります。 こんな自分語りに力があるとは思いませんが、少しでも希望になれたらと思ってコメントしました。 最後に、YUMAMAさんの雰囲気凄く好きです! 公開Web相談してくださってありがとうございました(^o^)
@user-of8hv1hb3q
@user-of8hv1hb3q 2 года назад
多分、私もHSPだと思う…。 約5年間、鬱で引きこもっていました。 ブッ倒れて入院し、何故かメンタルは完全復活! 今までの分と思い頑張った時、息子の心無い言葉に傷ついた時、友達に「大変なら、しなくてイイんだよ!」と言われて救われました😢😢😢
@cherryrhapsody4837
@cherryrhapsody4837 2 года назад
現在3人目妊娠中です! 私は重度鬱と解離性障害があり、障害手帳も年金もいただいてます。そんな中でフリーランスで声の仕事をしています。 上の子2人の時は祖母が心配してくれて総合病院だったのですが、精神科がないというのですごく嫌な顔をされました。 主治医が「このママさんは大丈夫ですよ」と言っても連絡先をもらってこないと嫌だなど言われ、次女の時カルテも主治医の連絡先も教えてあったのに渋られました💦 家族も仲が良くなく、特に長女は結婚前に子供ができたこともあり「おめでとう」なんて言われませんでした。次女の時も何やってんのよと怒られました。家族計画では絶対2人は欲しいと考えてたので産みましたが(笑) そして姉妹だったので男の子が欲しいと3人目です! ママさんが弱いからっていうのは全然違うと思います。真面目で強く生きようっていうのがあるからキャパオーバーで鬱になってしまうと言われてるので、私は子供が辛い時には聞いてあげて、抱きしめてあげられるように意識して生きてます✨
@injapansuko768
@injapansuko768 3 года назад
本当は羨ましさも少しある、など素直に言える強さと勇気を持っている、芯のしっかりした素敵な方だと思います(^^) 私も超超気にしぃなので、子どももそうなってしまうのではの心配してきましたが、HISAKOさんの「だからこそ寄り添ってあげられる」の言葉に救われました。もっと早くHISAKOさんに出逢えていたら、子ども達に苦しい思いさせなかったかもと思ってしまうけど( ;∀;) ママ友に関しては、育児15年目にして今ようやく自分のペースというか距離感が出来てきたところですよ(^^; 超超HSPママさん達、お互いゆっくりいきましょう(^^)
@user-nb9ze3iz1n
@user-nb9ze3iz1n 3 года назад
私も学生時代同じような経験があるので 気持ちがわかる気がします。 もう10年くらい前なのにお話を聞いていて 思い出して息が苦しくなってしまいました。 私はまだ乗り越えられていません。 私も優しい夫に恵まれたので あの時耐えたご褒美だと思ってます。 けどいつか失ってしまうんじゃないかって 思うのも同じです。 私も4ヶ月の娘を育てていて ママ友付き合いに不安を抱えていました。 コロナもあり、妊婦さんやママさんと 触れ合う場もなく田舎なので そもそも子供も少なく 転勤族なので知り合いもいない 孤独な環境ですが このようなネットという環境があるので 近くに住んでいなくても 支え合えるコミュニティのようなものなら リアルの距離感より上手く 人付き合い出来るかな、なんて 思っています。 一緒にまぁ、いっか!を頑張りましょう!
@user-mp4jo1be9v
@user-mp4jo1be9v 3 года назад
こんな所に相談させてもらってすみません、。 現在妊娠26週なんですが妊娠初期から出血を繰り返してて、その時の受診では原因不明と言われてました。妊娠中期になって無くなったと思ってたらつい最近また出血を繰り返し始めてます。詳しく見てもらったら子宮膣部びらんと診断されました。出血があることは異常ではないので大丈夫ですよって言われてるんですけど出血がある度に不安になってしまいます。お腹の張りもないし、腹痛もないんですけど時々出血に塊が混ざってます。不安で不安で仕方ないんですけど、同じような方っていらっしゃるんですかね、。
@____na7723
@____na7723 3 года назад
3/4に女の子を出産した20歳の 初産婦です👶🏻 妊娠中からひさこさんの動画にはお世話になっていました! 産後25日ですが本当に助かっています いつもありがとうございます︎☺︎! 母乳について教えてください🙇‍♀️ 質問は下記の2つです。 ・産後〜2週間までほぼ直母うまくできず 頻回授乳できず。夜はミルクのみ。 最近はとにかく短い時間の授乳を心がけている→今後おっぱいの分泌増えるのか ・うまく吸えない時、起きてくれない時の搾乳機はおっぱいに刺激がいくのか、、、 経緯です↓ 産後から私の片方のおっぱいが乳首が短いこと子供の口が小さくてうまく咥えれなかったので乳頭保護器を使って授乳していました。 退院後、なかなか授乳がうまくいかなくて 産院から、授乳練習左右10分→ミルク→搾乳と指導を受け今日まできました。 最近は、保護器なしで飲めるようになってやっと少し飲めるようになってきたかなあといったところです。 ですが、初めの頃、頻回授乳しなかった為かそんなに母乳が出てないように思います、、、。赤ちゃんがうまく飲めなくて搾乳したら30-40mlしか取れなくて、最近はとにかく短い時間でも赤ちゃんに咥えてもらうことを意識してますが できれば母乳で育てたいので、このまま完ミになったらどうしようと不安でいっぱいです。夜中の授乳でも眠くて起きてくれない時が多くその際は搾乳したおっぱいと不足分のミルクを足してあげてます。 今から頻回授乳を頑張ったら 分泌量増えることはありますか?( ; ; ) また、授乳ができなかった時の搾乳機はおっぱいに刺激はいくなでしょうか? 教えて頂きたいです、、。!
@rinchan7812
@rinchan7812 3 года назад
私なんて酷いもんで、甲状腺機能障害+精神疾患持ちです。それで妊活中でなかなか出来なくて持病持ち+妊娠さえもできないのかと考えてしまってます。辛いです
@kuru_chill_0510
@kuru_chill_0510 3 года назад
今気づいたのですが、相談者さんはゆーままさんですよね? タイトルとサムネがみさきさんになってますが...
@user-wx9bs1lz5j
@user-wx9bs1lz5j 3 года назад
HSP って言葉。初めて聞きました。 私も障害があります。もしかして、私もそうじゃないかな…と、思いました。 優しさあふれるユーママさん。 大丈夫ですよ。まっ、いっかぁ〜!で、やっていきましょうヨ😊 笑顔が素敵なユーママさん🤱大丈夫ですよ❣️
@TabunMattari
@TabunMattari 3 года назад
似たようなかんじで泣ける。子供が小学生になるともっとキツいです。今のうちにいろいろ受け流す練習したほうがいいですよ。
@user-le3lp3gq8k
@user-le3lp3gq8k 3 года назад
私は初めて妊娠したかなて思って婦人科に旦那と初めて行ったら産みますかて言われた時産むて言ったこと覚えてる、たぶん旦那さんがまだ歳が22歳で私28歳だからかなて思いました、私は妊娠七ヶ月で带状疱疹になって薬飲めなくて赤ちゃんが心配でしたけど,その子は2021年4月から中学一年の特別支援学級になりました
@user-sw6gi6dd5w
@user-sw6gi6dd5w 3 года назад
妊活した時期に肝臓あたりが痛くて、循環器内科に行き、エコーしてもらった時に、妊娠してますねって言われおめでとう言われず終わりました。 その後も通っていた婦人科でも子宮外妊娠していないか診ないといけないと言われ診てもらった時もおめでとうは言われませんでしたし、産んだ産婦人科でもおめでとうは言われませんでした。 言わないのが普通なのかなってすごく残念に思いました。 やっぱり私なんかが産んではいけないのではないかって思ったこと思い出しました😢
@user-sn2jr8dt5y
@user-sn2jr8dt5y 11 месяцев назад
医者は妊娠リスクを知るために聞いただけでしょう?
@user-lc6xt7en5h
@user-lc6xt7en5h 3 года назад
私も鬱や不眠があり 悩んで悩んで、子供を授かりました、 心療内科と産婦人科へ相談しながら。 去年、妊娠し、出産しました。 子育ては大変だけど 子供はとっても可愛いです! こんな私でも子育てしてる! わたしは相談者さんを応援したいなぁ(^^)
@user-of8hv1hb3q
@user-of8hv1hb3q 2 года назад
まぁ、いっか…(笑)😢
@yasha-gv1ql
@yasha-gv1ql 3 года назад
最近さすがに広告多すぎませんか😅 以前から、ローンをいつまでに完済とかお金の話し結構してたので仕方ないとは思うし、だったら見なければいいって話しなんですけど… んー正直広告だらけだな…と感じてしまいました。
Далее
HISAKOがママの質問にお答えします。
1:17:00