Тёмный

【初公開】トヨタが世界一のエンジンを開発‼ガソリン車復権へ‼ 

カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Просмотров 301 тыс.
50% 1

【自動車保険一括見積】
平均30,000円以上ダウン
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NL9R...
【車の軽量化よりも身体の軽量化で燃費と性能UP!!】
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z33G...
【自動車買取一括見積】
20社中の上位3社からしか電話が来ないので安心楽ちん
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NP5V...
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
/ @fiat_carlife
twitter: / usedcar_fiat
【過去の所有車歴】
・日産180SX(2台)
・マツダRX-7 FD3S(2台)
・ポルシェ911(996カレラ後期40周年モデル)
・LEXUS IS-F
・三菱ランサーエボリューションX
・BMW E46 330Ciカブリオレ
【現在の所有車】
・Volkswagen Passat R36
・Audi RS5 カブリオレ

Авто/Мото

Опубликовано:

 

7 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 570   
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
勘違いされている方も多いので念のため。 トヨタ車に搭載される高性能エンジンは、全てがヤマハ発動機による開発ではありません。 例えば、1JZ-GTEはヤマハ発動機がシリンダーヘッドを再設計していますが、ベースはトヨタ製1JZ-GEですし、皆大好き2JZ-GTEに関してはヤマハ発動機は一切関与していません。 また、LEXUSのRCF等に搭載される2UR-GSEはヤマハチューンですが、ベースはトヨタが開発した2UR-FSEです。 「G」が付くエンジンはヤマハ発動機によるチューンであることが多いですが、これも全てがそうでは無かったりします。
@user-tc5hh3wh4w
@user-tc5hh3wh4w 11 дней назад
でもベースエンジンの製造元がトヨタでも設計にヤマハが絡んでるのは多いので、それも全てでは当てはまりません
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 18 дней назад
日本のエンジンは素晴らしい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
このまま新しい規制に対応出来るエンジンを持つメーカーとして世界と戦って欲しいですね😁👍
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 18 дней назад
次世代ガソリンエンジンに期待を✋🚘
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
夢や妄想ではなく、本当に期待出来てしまうところまで来たというのが嬉しいですよね😁👍
@lucanuscervus227
@lucanuscervus227 18 дней назад
直4の2000ccで400psオーバーとかAMGもビックリなスペック 個人的に2JZの後継というより3Sの再来みたいなイメージある
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
直4の2000ccはメルセデスベンツ最強時代から、ついにトヨタの時代に突入するかもしれませんよね😁 3SエンジンはSUPER GTではスープラや様々なマシンに載せられましたし、各種レースで大活躍したトヨタの名機ですよね👍
@younan68000
@younan68000 18 дней назад
3S って最悪なエンジンでしたけどね。 210馬力のはずが、測定すると130馬力しか出てないことはとても有名でした。
@katodaisuke4132
@katodaisuke4132 17 дней назад
@@younan68000 テストで駄目なのは日本人に回すのが国産メーカー。海外では詐欺で裁判や政治で市場締め出しされるから。失敗品は日本人に回します。
@user-zk1pq7ox7t
@user-zk1pq7ox7t 13 дней назад
@@younan68000 ゴミだったのはノーマルECUのアルテッツァだけね パワーFC入れるなりして現車合わせすれば200は出た あとアクセル全開で踏んでも電スロが全開になってない個体も多かった リストリクター付いてるようなもんだから馬力出る訳がない そういうくだらないトラブルが嫌ならIN側だけVVTになった5型仕様の3S-GE搭載車に乗ればいい ワイヤースロットルだから電スロトラブルは無い
@user-vs9sd6xr6q
@user-vs9sd6xr6q 13 дней назад
@@younan68000もともと140馬力じゃなかったっけ?チューニングしたら結構いけるみたいなんじゃなかった?
@tfuji7010
@tfuji7010 18 дней назад
まじでトヨタ惚れるわ ほかのメーカーがフルEV化やってみたものの、かなり厳しいってのが現状の様だから 元々ガソリンエンジン続けるつもりだったトヨタは先見の明があると言えるし、そのアドバンテージをレースで培った技術で活かしてるからほんとに凄い
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 18 дней назад
多分他のメーカーもEVじゃ無理だろうと思ってはいたけど ディーゼルゲートで発言権が著しく低くなったからア◯な政治家に従わざるを得なかったんだと思う
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
本当に流石トヨタ!やってくれたという感じがしますよね😁 そもそもハイブリッド技術で大幅に遅れを取っていた海外メーカーが、ディーゼルやってみたけど駄目だった→じゃあEV→やっぱまだ早すぎたとなったことに対して、ハイブリッド技術を成熟させ、それと共に必要なエンジン技術も成熟させたと言う戦略勝ちと言える快挙だなと思います👍👍
@user-uq7si3xr2z
@user-uq7si3xr2z 18 дней назад
EVには問題無いヨ‼️問題なのは阿呆が朴って、広めた【手巻きリチウム電池】
@chride-ot1dp
@chride-ot1dp 18 дней назад
トヨタやら国産の個体電池が普及すれば半分はEVになるかもね。 充電速く、炎上せず、寒冷地も 全然使える。リサイクルも電池交換も安い。60万以下
@user-sw4ll2ml1i
@user-sw4ll2ml1i 18 дней назад
ユーロ7のお蔭でエンジン技術ではどこもトヨタに追いつけなくなる草
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
むしろトヨタの強さを引き出した結果になったのは面白いですよね😁👍
@surfcityblues9773
@surfcityblues9773 16 дней назад
マスキー法のときのホンダを思い出しますね。
@sadat3447
@sadat3447 16 дней назад
どうせまたヨーロッパ企業は基準達成できなくて ディーゼルの時みたいに不正するよ
@surfcityblues9773
@surfcityblues9773 16 дней назад
@@sadat3447 先頭に立って不正するのが またVWだったりして。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 16 дней назад
F1の燃費規制でホンダか天下をとった時と似てますね。
@user-jk6ng6ig1z
@user-jk6ng6ig1z 18 дней назад
ユーロには、あえて基準を満たさずに売らない戦略って面白いと思うのですが……(笑)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
それだとトヨタの収入源が減っちゃうので、このエンジンで海外メーカーを蹂躙して欲しいです(笑)
@user-lo3ts2yi4x
@user-lo3ts2yi4x 18 дней назад
アメリカ人は低排気量ターボを嫌う傾向があるのでアメリカと欧州で売れないならどこの顧客に売り込むんだ?
@TosikazuSinozaki
@TosikazuSinozaki 18 дней назад
ヨーロッパでは、あれだけEV推しでエンジン車の排除してたので、いまさらエンジン車の採用はプライドが許さないと思いますので、EVで不便さを堪能して下さい
@donave909
@donave909 18 дней назад
ユーロで基準を満たさない戦略って何のメリットがあるのですか😂
@user-sf2kl8sb2i
@user-sf2kl8sb2i 17 дней назад
新しいものを作るための両手で日本の足引っ張るEUに進化はないね。
@yyy2623
@yyy2623 18 дней назад
す、すげぇ… マジで応援しますトヨタさん。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
本当にこのご時世に久々にテンションの上がる嬉しいニュースですよね😁
@user-mk5wm7ru6i
@user-mk5wm7ru6i 18 дней назад
ヤマハ やっと頑張る気になったかまだまだ 技術 遅れてるぜ
@user-nk6ok5uw8s
@user-nk6ok5uw8s 18 дней назад
カーボンニュートラルの奴らは、 縄文時代は今より2,3℃気温が高く、 海水面が5,6メートル高かった縄文海進を どう説明するのだろうか?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
なんと、縄文時代はそうだったんですか🤔
@jackal7123
@jackal7123 17 дней назад
それに大気中にCO2が0.04%しかない事で植物は青息吐息で光合成を行っている現実も深刻。CO2が0.04%しかないので食糧(主として穀物)生産の為に大量に肥料をばら撒くから耕地荒廃が進んでいる。大気中のCO2はドンドン増やし早急に0.1%程度にしないと食糧生産が危機状態に陥る。 カーボンニュートラルの奴らは食糧危機を早めようと自滅行為をしているだけにしか思えない。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 17 дней назад
北海道でも後期縄文時代は稲作が出来た。 縄文時代が滅びたのは火山🌋と低温の為で有る。
@voiceofwind01
@voiceofwind01 16 дней назад
縄文海進は北半球の日射量の増加と黒潮による日本の極致的な温暖化が主原因とされているので、さらに気温と海水面が高くなるのでは もっとも海面は高くなかったという説も有力みたいですが ちなみに年々更新する気温のアオリをもろに受ける生活なので下がるもんならさっさと気温は下がってもらいたいですが カーボンニュートラル信者でもないし欧州の嫌がらせに負けずトヨタには頑張ってもらいたい派です
@rizal0928
@rizal0928 16 дней назад
人類が一年間に排出するCO2の総量は地球上の火山が排出するCO2の1日分らしいよ。意味がない。
@BorneoTWGolf
@BorneoTWGolf 17 дней назад
EVほど矛盾した技術はないね。まず、車重です。同じエンジン車に対してだいたい500kgも重たいEV車。その分資源を使わないといけない車、車重が重いということは走行時のサスペンションの負担が増え、部品の消耗も早くなります。で、事故った時の衝撃が倍増しますよね、重たいから。そして最大の問題点はバッテリーが発火したり、事故によって火がついた時は間違いなく全焼します。危ない危ない。なので、、、何がいいんですかEV車。私には理解出来ません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
EVの車重の重さは凄まじいものがありますよね💦 タイヤの減りも速く、まだまだデメリットが多い代物ですね🤔
@akahuku4044
@akahuku4044 14 дней назад
EVは内燃機関の役割を発電所にやって貰ってるだけ、結局石油を燃やし、自然を破壊してしてエネルギーを作ってることに変わり無い。 しかもエネルギー変換ロス、送電ロスを考えると普通に効率が悪い。 内燃機関が見えないからエコとする風潮には疑問を感じる。
@user-cb5rw4hn1d
@user-cb5rw4hn1d 17 дней назад
全個体電池のEV開発や水素内燃エンジンの開発も並行してやってるからその内EVの問題も解決してくれそう
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
トヨタの強みは並行して様々な取り組みをしっかり行っているところなので期待ですね👍
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 17 дней назад
今時のエンジンはオールアルミ製だからエンジンブロックの剛性を鋳鉄ブロック並みに上げ、目指している2JZ-GTE並みの性能に耐えるために腰下はラダービームにしてシリンダーライナーをGRヤリスのエンジンみたいに分厚くしてウォータージャケットの部分をクローズドデッキにして剛性を出すんだろうか?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
早く何かの車に搭載されて構造や仕様が明らかになるのが楽しみですね😁
@YM-ev6dq
@YM-ev6dq 17 дней назад
これからの車は軽量が肝になるのでは、EVは重過ぎる、重いは悪、軽い事が全て良い方向に向かうと思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
そうなんですよねぇEVはICE車に比べて圧倒的に重いですもんね💦
@user-rx1mo4sq3k
@user-rx1mo4sq3k 15 дней назад
軽さは正義‼️😅
@iroquoispanic
@iroquoispanic 12 дней назад
なのにロータスくんまでEV屋さんになるなんて…😢
@SonoSuji
@SonoSuji 18 дней назад
2019年4月4日 電動車普及目指しトヨタが車両電動化技術の特許を開放 トヨタが単独で保有する約2万3740件の特許で、内訳はモーターが約2590件、システム制御が約7550件、エンジン・トランスアクスルが約1320件、充電機器が約2200件、燃料電池関連が約8060件となります。 5年経っても作れない欧米はうすのろ💦💧💨
@user-ol9jw9hw2q
@user-ol9jw9hw2q 18 дней назад
そんなに特許あるんですか!参考になりました。感謝です。
@user-ol9jw9hw2q
@user-ol9jw9hw2q 18 дней назад
そんなに特許あるのですか!知りませんでした。 教えてくださり感謝です。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
特許公開しているのにTHSを採用したのは「日産 アルティマハイブリッド」「マツダ アクセラハイブリッド」「スバル クロストレックハイブリッド」ぐらいなもので、海外メーカーでは採用されていませんね🤔 フォードエスケープは似たような機構をアイシンから供給されていましたが、あれはアイシン独自開発のものでしたし(笑)
@user-qf4vu5ik6p
@user-qf4vu5ik6p 8 дней назад
重量というEV車最大の弱点を徹底的に突き回す軽量化、最高ですね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
EVは本当にとてつもなく重いですもんねぇ(笑)
@ky4123
@ky4123 18 дней назад
このニュース見て震えました 世界で1番、市場を掌握する力があるはずなのに,それでもまだエンジンの可能性を信じ続けてくれる企業としての姿勢。 HONDAとはエラい違い。HONDAはバイク部門は最高なのになぁ…。
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 18 дней назад
余裕があるからこそこういった冒険じみたことができる。
@ky4123
@ky4123 18 дней назад
@@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. たしかに,企業体力は重要な要素ですね。 スバルなんかもうボクサーが呪いの装備と化してますが、トヨタなら2.3個企画が失敗しても継承ですからね。 実際HONDAも、バイク部門は立派にゲームチェンジャーやってますし。
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
@Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 18 дней назад
@@ky4123 確かにホンダも奇抜なモデル多いね。CXターボとか。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
本当に今回のトヨタの発表は我々ユーザーとしては「嬉しい」という気持ちでいっぱいになりますよね😁👍
@sat2368
@sat2368 13 дней назад
本田宗一郎さん以降の社長さんで会社の方針がかなり変わるからね。凄いエンジン造るのに勿体無い。
@nobunobu8628
@nobunobu8628 18 дней назад
EVに全フリのホンダは大丈夫か?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
ホンダはF1復活したのとe:HEVでエンジン技術開発自体は継続されますので、どうなっていくのか期待はしたいですね🤔
@user-ih5qq4kp6n
@user-ih5qq4kp6n 17 дней назад
アホなホンダは自滅しとけや!と言いたい。
@hiro-tx7ed
@hiro-tx7ed 12 дней назад
HONDA あち行きこっち行き 流されやすい会社やもんね😅 全振りしたは良いけど 世界各国EV良くないかもになって またエンジン作り出すやろなw
@voiceofwind01
@voiceofwind01 16 дней назад
2ℓターボとは懐かしい響きです 最近は不正問題で揺れているのでこれをひっさげて頑張ってほしい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
この発表されたエンジン達で勢いづいて欲しい所ですね😁
@mgjgr951
@mgjgr951 18 дней назад
トヨタの技術力と開発力ありすぎて過去のエンジンを積んだ名車の立ち位置が…😂
@silicoon2
@silicoon2 18 дней назад
トヨタのエンジンのほとんどがヤマハが設計している。 たまにトヨタが設計したエンジンも有ったがとんでもないボロだった...
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
ついに過去の名機を超える時代が来ましたね!!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
@sillicoon2 恐らく誤解されていると思いますが、トヨタ製エンジンは素晴らしいですよ? ちなみに2UR-GSEはヤマハ発動機ですが、ベースとなる2UR-FSEはそもそもトヨタ製エンジンで、そのチューン版が2UR-GSEだったりします。 ヤマハ発動機が開発と生産を受託しているエンジンもありますが、ゼロから全てヤマハ発動機製のエンジンばかりではないんですよ。
@shinnnosuke
@shinnnosuke 18 дней назад
@@silicoon22jzgteはトヨタ製ですよ
@user-mk5wm7ru6i
@user-mk5wm7ru6i 18 дней назад
マジでそう思ってるんだろうなあ この人
@user-yh5oj9kt4y
@user-yh5oj9kt4y 15 дней назад
トヨタの要求に応える町工場の技術力が結集されたようですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
日本の技術の結集ですね👍
@takwo123
@takwo123 12 дней назад
普通に欲しくなる みんなそうだろうな
@fiat_carlife
@fiat_carlife 10 дней назад
胸がアツくなりますよね😁
@user-tw9mt7rs9m
@user-tw9mt7rs9m 18 дней назад
零戦21型の栄エンジンは950馬力、しかし排気量は10000ccを越える、 凄い!ですね
@zcc0130
@zcc0130 17 дней назад
グラマンの戦闘機はその2倍の馬力でした。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 16 дней назад
栄エンジンは27000ccで初期型では950馬力で有りグラマンf4のライトサイクロンは30000ccで1200馬力だった。 最高速度は零戦21型で530キロで有りグラマンf4は529キロで変わる所は無かった。
@sat2368
@sat2368 13 дней назад
台湾で整備士していたおじいちゃんが雷電が着陸してきた時米軍のコルセアが攻撃に来たと勘違いするぐらい爆音だったと語ってました。零戦は馬力無いけど主翼が半分千切れても帰って着てたぞ。と零戦好きなおじいちゃんでした。
@supermiki-so138
@supermiki-so138 17 дней назад
2Lで600馬力を出そうとするとエンジンブロックは鋳鉄製のクローズトデッキ式にしないととても保たないと思います。そうなると非常にコストが高くなり、さらにコンパクトな物にはならないでしょう。多分この超高性能エンジンだけ別物になると思います。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
この600馬力まで対応させるというのが何用途でどのように実現させられるのか?については興味深いですね🤔
@HN-ui7fo
@HN-ui7fo 13 дней назад
こんな凄いエンジンをレンタカーヤリスとかに載せるとかトヨタすごすぎ!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
確かにトヨタ車の主力エンジンとなるなら気軽にレンタカーでも味わえてしまいますね(笑)
@agm1315
@agm1315 18 дней назад
昔sw20に乗ってました。楽しい車でした。また、復活してして欲しいです。期待してます。
@maomao4548
@maomao4548 17 дней назад
お仲間ですね。私もSW乗ってました
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
MR2はあのサイズと価格帯のMRという貴重で素晴らしい1台ですよね😁👍
@tawashr
@tawashr 16 дней назад
エンジンを絞ってコストダウンとコスト集約による高品質を狙うのか 数出せたら改善が進んで良品を進化させつつコストダウンができますね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
選択と集中によって高品質化してくれたら嬉しいですね😁👍
@user-pj1cf7jo5j
@user-pj1cf7jo5j 18 дней назад
2リッターターボのスバルとミツビシが懐かしく感じてしまったオッサンです
@pl510er
@pl510er 17 дней назад
その10年程前に、2.2リッター5気筒ターボのアウディ・クアトロがあった事もお忘れなく。個人的にはその20バルブエンジンが一番気に入っている。なんと言っても最大トルクが1800回転から発生するから。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
スバル、三菱、あとは日産が国産の2Lターボでは人気でしたね! 市販車搭載エンジンとしてはメジャーになりませんでしたが、トヨタの3S-GTEもレースでは輝いた2L直列4気筒エンジンでしたので、過去に戻ったような感じが私も懐かしく感じます😁
@snjktd8155
@snjktd8155 17 дней назад
V12再開発してセンチュリーに搭載して欲しい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
センチュリーももはやV8ハイブリッドですもんねぇ🤔
@user-xg4fq3wl2j
@user-xg4fq3wl2j 17 дней назад
俺のMR2に積みたい… 3Sより圧倒的に軽そうやし…… 燃費効率も絶対ええやろなー
@TOCHIKN
@TOCHIKN 17 дней назад
400psのMR2はヤバそうw
@user-xg4fq3wl2j
@user-xg4fq3wl2j 17 дней назад
@@TOCHIKN いやいや、馬力は後期の3SGTEで400近くまではわりとすぐ出るから…… ただ新しいのはVVTで効率エエんと アルミブロックなんがええがな 3Sより軽そうや
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
同等出力をキープしながら軽量コンパクトというのは圧倒的な強みですよね👍
@TOCHIKN
@TOCHIKN 16 дней назад
@@user-xg4fq3wl2j 走る棺桶だな
@kz-lq1ji
@kz-lq1ji 18 дней назад
1.5LでMR2、MR-Sを復活させて欲しい!
@m.8571yama
@m.8571yama 17 дней назад
ありがと 😂 w
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
コンパクトスポーツモデルの復活は夢がありますよね😁👍
@2mr896
@2mr896 8 дней назад
どっちも家にあります😊
@ernesto893
@ernesto893 13 дней назад
新型GR86とかに搭載して欲しい ただスポーツ系に用いるならエンジンフィーリングがどうなのかが気になる
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
GR86も水平対向をやめて直列4気筒にした方が売れそうではありますよね🤔
@ernesto893
@ernesto893 12 дней назад
@@fiat_carlife 馬力では圧倒的に優位性ありますけど、重心の変化による運動性能の変化が気になりますね。
@sugagagren
@sugagagren 9 дней назад
ベストカーの記事見たけど、2Lターボはかなりトルクフルで振動も少なく淀みなくどこまでも回りそうなフィーリングらしいよ。そいでもって組み合わされてた6MTも物凄い剛性感だったとか。因みにその記事では400PS仕様で7100rpmがレブと書いてあった 某メーカーの2Lターボ(おそらくシビックRのエンジン)より良いフィーリングだったと書いてあった 試乗は許されてなかったけど600PS仕様のものが積まれたRCFがあったとか
@ernesto893
@ernesto893 9 дней назад
@@sugagagren それは楽しみですね。新型GR86や新型MR2、スープラなどにも搭載して乗り回してみたいですね
@garagecube
@garagecube 17 дней назад
これか…これがオートサロンで章男会長が言ってた事か…
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
オートサロンで語られていた内容が現実のものとなってきて興奮しますね😁👍
@Gay102maru
@Gay102maru 7 дней назад
何事もバランスは重要(水素、電気、カーボンニュートラル燃料をそれぞれ全世界で1/3ずつ普及させる)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 дней назад
未来が分からない以上、可能性としての選択肢を捨ててはいけないですよね👍
@Lapis-aqua
@Lapis-aqua 18 дней назад
3S-GTEの再来なのかなぁ
@businessworker0621
@businessworker0621 18 дней назад
97〜01頃のGT500スープラのエンジンだな
@Lapis-aqua
@Lapis-aqua 18 дней назад
@@businessworker0621 まさにその頃の3Sは700-800PSでしたが、エンジンの耐久性は高かったですからね。 プライベーターでも700弱まで強化コンロッド入れずにパワー出せてた気がします。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
3S-GTEの再来はまさしくかもしれませんね👍
@user-oc9xu8dt5j
@user-oc9xu8dt5j 11 дней назад
このエンジンバイクに乗せてくれたら買うわ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 дней назад
トルクが凄そうですが、バイクほど高回転向けではないので乗りづらいような🤔
@keita0211
@keita0211 15 дней назад
新型スープラが出るみたいな噂あるけど、エンジン車も出して欲しい。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
JMS2023で展示されていたFR-Seでしたかね🤔 あのBEVが次期スープラという明確な情報はないので、恐らく今回の自社開発4気筒エンジン搭載か、再びBMWと共にとなるか不明な認識です。 是非トヨタ製シャシー+今回の4気筒エンジンを積んで頂きたいですね👍
@Y_Yamada
@Y_Yamada 15 дней назад
リッター300馬力ですか。 もしもそんなハイパワーな市販マシンが出たら90年代のバイク、スズキ/アプリリア以来かな。胸熱ですね。 まぁ4輪車と2輪車、4ストターボとNAな2ストエンジンも同等には語れませんけれど。 当時250ccクラスで国内最速を誇ったスズキのRGV-Γが45PSでリッター180馬力。 同じエンジンを搭載した伊アプリリアRS250 が公称70PSでリッター280馬力でした。 そのSP仕様は80PSとも言われていてリッター320馬力。 それらが市販されていて手軽に楽しめる時代があったんですよね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
いくらターボエンジンとは言え、市販量産車に搭載されるエンジンとしてリッター300馬力が達成出来たら凄いことですよね😁 チューニングやレース用の世界の耐久性と、市販乗用車に求められる耐久性は全然違うので、新時代を感じます🤔
@user-gx4ef6nv5w
@user-gx4ef6nv5w 18 дней назад
最高出力より常用域のトルク重視だとどう見ればいいの?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
エンジンで最高出力を追求しつつ、ハイブリッドで補うのかな?なんて思っています。 ポルシェ911もハイブリッドになるわけですし💦
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 18 дней назад
電動ターボや、エンジン自体の高圧縮化や可変ターボなどでトルク改善もあるかも
@NamedImaginary
@NamedImaginary 17 дней назад
馬力とトルクの関係から学ばないといけなく長くなるので調べて頂ければですが、 今回の同じパワートレインでハイラックスが300psに対しレクサスは400psでハイラックスの方が馬力も(レッドゾーンも)低いではないか!となるわけですが、 これこそ常用域(ハイラックスの用途上低中回転域からトルクフルになる設計)のトルク重視といえる設計になるわけです 極端にいえば最高出力(いわゆるピークパワー)最重視のエンジンは何かと考えた場合、分かりやすくいえばNAのV8~V12時代F-1エンジンが分かりやすく、 レギュレーションで19000rpmまで回して良いとし超高回転エンジンにして馬力(最高出力)を得る。という設計思想などの考え方から知るほうが良いかもしれません どういった方法で特性を変化させるかについては、やはり馬力とトルクの関係をRU-vidでもありますので調べて頂ければと思います
@NamedImaginary
@NamedImaginary 17 дней назад
補足として今回の発表で何が凄いのかという話になりますが、 Euro7の規制に対応しつつ2JZに置き換える...というより2JZを遥かに凌ぐ高効率・高出力でありながら高耐久な市販エンジンを作る。という事自体が凄い意義のある発表な理由です RB26DETTにしろ2JZ-GTEにしろ前提にあるのが高効率・高耐久で壊れにくい事であり、すなわち様々なチューニングにも対応できる名機に繋がったわけです 市販エンジンで直4の2Lターボで400psを軽く越えてくるというのはEuro7に対応しながら。という壁を乗り越えるわけですから今までどこも成し得なかった事に挑んでいるという事に他なりません いうなれば誰もが文句を言えない内燃機関最強のエンジンを作ってやる。というトヨタの意地を見せてくれているわけです
@user-gx4ef6nv5w
@user-gx4ef6nv5w 17 дней назад
@@NamedImaginary あまりにもぶっ飛んだモノを作るとEU側が規制かけてきそうな気がするから小出しに発表した方がいいような気も💦
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of 10 дней назад
これ搭載したGRプリウスとかヤバそう ハイブリッドで使うならEV後輪駆動モードとかやってほしい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 дней назад
プリウスのスポーツモデルは面白そうですね🤔
@OnlyCompassionIsNeeded
@OnlyCompassionIsNeeded 18 дней назад
ホンダさんも実は新型エンジン密かに開発していてドイツがEV戦略を諦めクリーンエンジンとの共存に完全に切り替えるとEUの方針が変わった時に出てきてくれたら嬉しい。敵は炭素なのだから。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
F1復活という件とe:HEV用エンジンがあるので、本田にも何か動きがあると嬉しいですね😁
@gdbaf
@gdbaf 18 дней назад
GRヤリスを超える高圧縮ターボの予感
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
高出力版はとんでもないことになりそうですね🤔
@ogtr32
@ogtr32 17 дней назад
普通に考えれば、2Lの市販版は400馬力で留めるでしょう。 600馬力版はスーパGT500とスーパーフォーミュラ用のエンジン向けになると思います。 まあ、レース用エンジンとの違いはヘッドと補機類だけでブロックは市販版と共用って 噂もあるので、それが本当なら相当頭のおかしい(褒め言葉)なエンジンになりそうですね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
あくまで対応させるという話しなので、仰る通りレース用途としての話しなのかもしれませんね🤔
@tanbosan
@tanbosan 16 дней назад
今回のエンジンのデザインってよく見てみると今までのロングストロークから転換でのレスシリンダーって要素が結構詰まってたりして面白いトコ狙った開発やってるのが分かりますね。 (;´∀`)特にNRAやWECでの燃焼効率の知見やS耐での市販ベースでの耐久度テストやCNFや水素やアルコール系でのダイリュージョン適正、地味にやってるのが適合エンジンオイルでの低粘度(G16E向け0W-20とか)且つ高温下特性も詰めてきたトコでしょうか。 今度展開していくエンジンでもそこを詰めていってコンパクトに仕上げていくわけですし期待しちゃいますね!!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
これまでの内燃機関系の取り組みの集大成という感じがしますね😁 量産体制を構築したいと語られていましたので、様々なバージョンのウチの一部はもうすぐそこかもしれませんね👍
@ss-xg8xs
@ss-xg8xs 18 дней назад
環境保護の本筋は省エネ、脱炭素ではないので高効率エンジンの開発賛成です。 再生可能エネルギーと言った話はLCAで評価してほしいですね。 水力や風力でもその施設を作るのに化石燃料を使ってますのでよくよくエコは考える必要ありますね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
エコについては一部を切り取った議論や主張が多いので、本当に注意が必要ですね🤔
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo 13 дней назад
マッドマックスでも未来の世界で生き残ったのはエンジン車の車とバイクのみ🥺
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
それは極端ですが、好きな思想です(笑)
@igonoire
@igonoire 11 дней назад
トヨタもEVは否定してませんが(故にマルチパスウェイなわけで)、当面BEVは内燃車の苦手な部分を埋めるのが役目でしょうね 選択肢は多いほうが良いはずで、「できることは全部やる」を実践しているトヨタのやりかたが一番と思います
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 дней назад
トヨタがメディアから攻撃を受けながらも貫いた成果が出てきている感じがしますね🤔
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 18 дней назад
欧米がエンジンをやめEVにはしったとき。これはチャンスだなって思いました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
欧米メーカーは乱暴にEVに極振りしすぎでしたね💦
@user-fh1ru2jg7j
@user-fh1ru2jg7j 18 дней назад
取り急ぎTRの置き換え大急ぎでお願いします。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
商用車の燃費や効率向上は走行距離の多さから重要ですね😁👍
@MtW-zj1to
@MtW-zj1to 14 дней назад
5:20 「街中ちょい乗り程度の使い方ではEVはエコな乗り物ではない」、興味深いですね。 現状、EVは長距離には向かず、毎日短距離を走る人向きのようです。通勤等で毎日20 km、年間5000 km程度の走行では、CO2の削減に寄与しないどころか、むしろ増加させることになるかも。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
私が少し言葉足たらずでしたね。 街乗りチョイノリで年数を重ねた場合、車が廃棄されるまでの走行距離が少なくなる可能性も高く、EVの生産時におけるCO2排出量のビハインドが覆らないという趣旨でした。 また、EVが長距離に向かないというのは認識しており、バッテリー容量的にハイブリッドなどの航続距離には圧倒的に及ばないことや、充電の手間暇も考えるとEVの利便性は自宅充電を行い、出先での充電を行わない「街乗り短距離利用」の方が利便性が高いですよね💦
@user-db1ec4pp7r
@user-db1ec4pp7r 18 дней назад
日本車もそろそろ電動ターボ使ってくるんでしょうね 2リッターで600馬力だとケーニグセグがカムシャフト無いコスト掛かったある意味究極のエンジン発表してましたね 値段やデザイン、耐久性でトヨタは素晴らしいので市販楽しみですね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
ケーニグセグのは電動のフリーバルブエンジンですね! あれはあれで凄いですが、仰る通りコストが凄そうですよね(笑) 私も同じくトヨタの今回発表されたエンジンの市販を楽しみにしています😁👍
@nidojun
@nidojun 15 дней назад
凄いですね、この新エンジン。私が現在乗っているクルマのエンジンは2UR-GSE(481ps)ですが、やはり近々消滅しそうですね(泣)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
本当に凄いですよね! 2UR-GSEは私もISFに乗っていましたが、最高ですよね👍 消滅しそうなのは間違いないので、長く味わって下さい😁
@menctyan
@menctyan 18 дней назад
ダイナミックフォースエンジンの1.5Lは3気筒だから振動がーとか音がーって言われがちだったからそこが改善されるのも良いですね。 楽しみ!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
確かに3気筒で出てきていた各種不満は4気筒なら改善されますね😁👍
@PURPLEMARBLE4
@PURPLEMARBLE4 17 дней назад
一般的では無いですが4年前に出たケーニグセグ・ジェメーラのエンジンは2リッター3気筒ターボで600ps カムシャフトの無い自由度の高いカムレスフリーバルブエンジン
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
量産エンジンではないものの、あれも凄い技術ですよね🤔
@user-lv3ry1pr6g
@user-lv3ry1pr6g 10 дней назад
このエンジン乗っけて旧車ボディーで車売って欲しい。できればマークⅡ三兄弟で
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 дней назад
一般的な大量生産される新車では不可能ですが、少量生産の車であれば基準がクリアできる(かも)しれないですね🤔
@oioiok00
@oioiok00 17 дней назад
CO2排出量の計算には、部品交換が入ってるのかな?evはタイヤの減りがヤバイからそこも考慮してほしいね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
まさにEVはその車重からタイヤの減りが異常に早いですもんね💦 ちなみにEuro7では排出ガス以外に、「ブレーキからの粒子状物質」「タイヤからのマイクロプラスチック排出」これらも規制対象となっていたりします。
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig 17 дней назад
2JZはレブ7,000rpmだし、ある程度(軽1台分)コストかけないと運用し難いよ 1000馬力狙うなら最低1000万円〜ですね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
チューニングは詰めていくと非常にお金のかかる沼な世界ですね😁
@tomopedia7232
@tomopedia7232 6 дней назад
一般的には燃料は薄いほど馬力は上がるが、熱も上がるから冷却の為に燃料を濃くし オーバーヒートしない程度でバランスでって認識だったけど…なので燃料を濃くしても不完全燃焼でパワー落ちるんじゃないかな? 因みに,馬力は高くても排気量が小さいと、トルクはストロークと排気量が大きく関係すからトルクがスカスカになるんじゃないかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 дней назад
恐らく600ps使用はピークパワー重視にならざるを得ないので、ハイブリッドとしてモーターと組み合わせるてシステム出力700psなんて使用になるのかな?なんて妄想してます🤔
@sat2368
@sat2368 13 дней назад
B20B、G20A、3SGTE、EJ20色々2リッターエンジンに乗って来たけどバランス的にEJ20が良かった。エンジン無くなると予想して最後に排気量上げて2GRにしてしまいました。そんな素晴らしいエンジン出るなら慌てなくて良かったかな。日本車の2リッターエンジンは丁度良い。ドイツ車は樹脂パーツ使い過ぎて熱対策されて無いから交換大変。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
ハイブリッドにいかずディーゼルやEVに傾倒し過ぎた欧米勢を脅かす存在となってほしいですね😁
@user-do4mm1sh6r
@user-do4mm1sh6r 9 дней назад
2j 1j まだ人気なの凄すぎる
@fiat_carlife
@fiat_carlife 7 дней назад
あれ以降ハイパワーで耐久性も高い国産の直列6気筒エンジン出てきてませんもんねぇ💦
@norix.7
@norix.7 16 дней назад
私はトヨタ2.5LNAハイブリッド車に乗ってますが、更新の頃には1.5Lターボになるんでしょうね。 その際バッテリはトランクからフロントに戻して欲しいものです。 バッテリのせいで3バッグが厳しいので(~_~;)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
確かにバッテリーによる積載スペース圧迫は悩ましい問題ですね💦 全固体電池であれば設計自由度が高いので、様々な形状や小型化や薄型も対応出来ますから期待したいところですね😁
@korekiyo3303
@korekiyo3303 17 дней назад
どう考えても内燃機関一本に絞って開発を進めたほうが環境負荷は少ない。 EVは論外だし、HVにしても重量増を筆頭に問題は多い。
@t-sat6426
@t-sat6426 17 дней назад
2L600psはパーツ強化&ハイブーストで可能だが、一般ユーザーはすぐに壊しそうだし補償はどうすんだろ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
メーカーが販売する市販エンジンであり、一般ユーザーが雑に扱っても耐久性が確保されるのか?は気になるところですよね🤔
@sugagagren
@sugagagren 9 дней назад
600PSはあくまでレースカー仕様だけらしいですよ レースのベースエンジンとしても使うってだけで市販には降りてこないかと
@user-kr2mx5gc3h
@user-kr2mx5gc3h 11 дней назад
コロナとカリーナの新車を復活させてもらいたいです。コロナとカリーナの新車にコロナハイブリッドとカリーナハイブリッドの新車を製造してもらいたいです。
@user-ur7xz6ct1t
@user-ur7xz6ct1t 18 дней назад
ここまでハイパワーだと税制改正されそうですよね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
結局のところ、排出ガスさえ小さく抑えれば環境性能は高い事になるので、何事も無い事を願うばかりです🤔 ただ、排気量が小さい車が増えることで税収が下がり、EV関連税の検討と同じ様に追加の税を課せられる可能性はありますよね・・・・
@user-zp8jq9mx9f
@user-zp8jq9mx9f 15 дней назад
CO2云々は,環境活動家の飯の種で実際に環境負荷を上げていると言うのは概ね嘘だと言うことは一旦置くとして 例えば解説の中にあった発電時のCO2排出量の違いに関しても発電所の建設から解体まで含めて検討しなければ意味はありませんし 燃料に関しても水素や合成燃料などは製造時の排出量も考慮しないといけません。 また化石燃料の多くを輸入に頼る我が国の場合には輸送時のCO2も当然カウントすることになります。 もっと言えばインフラ整備にかかるもの等も・・・と単純比較して こちらの方が環境に優しいなどとは言えないのです。 これらを総合的に比較してみれば今ECOだと言われているものの多くは単なる素人騙しであることは明白です。
@tsrw-pu9hb
@tsrw-pu9hb 16 дней назад
2.5で直6出して欲しい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
2.5Lはもはや直列4気筒の守備範囲となってしまったので、生産効率やコスト的にも採用は厳しそうですね💦
@sugagagren
@sugagagren 9 дней назад
2.5だと新開発しないといけないからなぁ 3.0ならシリンダー2つ増やすだけだからワンチャンある
@dobupon
@dobupon 17 дней назад
さあ、貯金始めるか!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
それ大事ですね(笑)
@user-uo6vk1lj9h
@user-uo6vk1lj9h 8 дней назад
縦置きエンジンであって欲しいな!!!!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
縦置きあると思いますよー! そもそも試作車がISでしたし、LFA2?の噂もありますので👍
@masayanyamatyan
@masayanyamatyan 17 дней назад
トヨタさんて素晴らしいですねぇ これからもガソリンエンジンで頑張って欲しい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
本当に流石トヨタ!!やってくれた!!という感じがしますよね😁
@user-kh6kw2on1i
@user-kh6kw2on1i 17 дней назад
まあ、燃費やコスパバランスを考えれば4発小排気量は理解できるし正しいと思われるが、個人的には6発以上が好きだから6気筒以上の多気筒エンジンを無くさないでほしい。 もちろん乗るのも好きだけど、エンジンをバラしてはイジって組んで、眺めて楽しむのが好きな人もいることを忘れないでほしい。 個人的には直6かV8以上が美しいと思います。 それよりも、超小型でエアコンコンプレッサーとオルタネーターを回せるエンジンがあれば…
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
6気筒以上の多気筒エンジンならではの魅力というものがありますよね😁 私自身もV6とV8を現在所有していますが、これが最後かなぁと思いながら楽しんでいます💦
@user-uq7bp6zf6s
@user-uq7bp6zf6s 16 дней назад
これ、ハイブリットのシステム最大出力だろ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
どうなんでしょうね、あくまでエンジン単体での出力の話しとして語られていたように思われますが🤔
@sugagagren
@sugagagren 9 дней назад
エンジン単体だぞ  ベストカーで試乗の記事も出てる
@hiroem8297
@hiroem8297 16 дней назад
ターボ軍団のLZ20Bが500馬力って話しでしたね。6気筒より4気筒のほうがいいのかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
シルエットフォーミュラ懐かしいですね😁 4気筒の方が搭載性の観点で汎用性が高いというのも大きいかなと思います👍
@ferry7642
@ferry7642 14 дней назад
1.5L仕様はSB比が1以下と公表されてましたが、それ以外の諸元が不明で、想像して楽しい部分がありますね。  1.5Lと2.0Lでどれ位 共用化されてるのだろう?   写真を見ると、ヘッドカバーボルトの位置が1本 違うな  2.0LはDIだな  MA15のストロークを-10%した数値と、A25Aを-15%した数値は、どちらも87.8mmだな、  でも、1.5L-4発は78x78でスクエアだから、違うな とかね。 この3種で、内燃機関(ICE)のほぼ全てをカバーするのであれば、過度なMBD依存は足をすくわれそうですね。 (GRヤリス以降、トヨタの車作りの手法に疑問を感じてるので) 自分や周りに、2JZに乗ってた人間がいなかったので(それよりRBという手合いばかり)、 D1以外のモタスポで使われてない2JZの良さはイマイチわかってません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
まだまだ情報量が少ないので想像する楽しみは確かに大きいですね😁 2JZはモータースポーツでは確かにあまり使われないですが、ドラッグレースなど単純にパワーを求めるような競技で使われている印象があります💦
@ryu3com1
@ryu3com1 17 дней назад
化石燃料は最終的には燃やすんだからどんどん燃やした方が枯渇して脱炭素に移行すると思うんだけどなぁ
@user-sj3hy3nr1j
@user-sj3hy3nr1j 18 дней назад
排気の匂いも、音も大好きな者からするとびっくりするようなエンジンを、このご時勢に出すトヨタには、もう万歳しかありません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
エンジンという我々の心に訴えかける存在を存続させてくれる、そんなトヨタの取り組みは万歳ですよね👍
@toaizenzen8074
@toaizenzen8074 16 дней назад
そもそもマルチパスウェイが出来る程の胆力、開発力、商品力、洞察力のある企業が少ない。すぐ金儲けに走っちゃうんだよね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
確かにそこもトヨタの強さかもでしれませんね😁
@user-fp4vj5mp9f
@user-fp4vj5mp9f 17 дней назад
実は環境負荷の高い風力発電、水力発電
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
そうなんですね🤔
@sotasp
@sotasp 17 дней назад
で、サムネの2L600馬力なんて魔法のエンジンは一体何だったんねん
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
動画内で語っている通り、600psまで想定して開発を進めているという話しだよ?
@sotasp
@sotasp 17 дней назад
⁠​⁠@@fiat_carlife 2L600馬力だすならブースト1.9kgぐらいかけるんだろうけど、量産車のコスト重視のアルミブロックじゃいくら設計上とはいえすぐタレてくるからだいぶ非現実的な話だと思う いいとこ400馬力を上限で手打つんじゃないの
@user-iv3dj5gj3b
@user-iv3dj5gj3b 16 дней назад
@@sotasp 貴方の知識ではそうかも知れないね。
@sotasp
@sotasp 16 дней назад
@@user-iv3dj5gj3b まあそんなこと言わず、シルビア弄ってチューニングの世界に入ってみようぜ。20年前の話だけど、俺もEK9を弄るためだけにS14で沢山勉強させてもらったんでね…
@akitsugufujieda1163
@akitsugufujieda1163 18 дней назад
新規エンジン開発の心意気は大いに買うが、スペックが物理限界を超えている気がして危うい感じがする 大こけしなければいいが 個人的には、とにかく効率のアップと新世代高性能廉価電池を急いで貰いたい
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
あくまで最高出力としてそこまで対応させるという話しなので、大多数のモデルはそんな高出力まで攻めませんから耐久性に余裕のあるエンジンになるんじゃないかなぁと考えられます😁
@alexinho1355
@alexinho1355 17 дней назад
mrs待ってます
@m.8571yama
@m.8571yama 17 дней назад
ハゲど w
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
手頃な価格のコンパクトスポーツモデルの復活は期待したいですね😁👍
@user-hg9kx5rz2b
@user-hg9kx5rz2b 16 дней назад
オートサロンで見たときは内心、「3気筒1.5Lは中国で売れていないから新開発の4筒に切り替えるのかな?」と思っていました。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 15 дней назад
小排気量から大排気量まで性能的にカバーが出来、搭載性の観点でもコンパクトカーにも対応出来、さらに開発を集約できるという点で直列4気筒エンジンがバランス良かったんでしょうね🤔
@user-cj5cz1de2d
@user-cj5cz1de2d 16 дней назад
現トヨタの社長さんはセリカを復活させたいとおっしゃっていましたね。まさかまさかですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
セリカ復活は夢がありますし、このエンジンが載ってくれたら嬉しいですね😁👍
@user-cj5cz1de2d
@user-cj5cz1de2d 16 дней назад
セリカオーナーでしたので夢があります!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
昔所有していた車が復活するのは嬉しいですよね! 私は180SXに乗っていましたが、二度と復活しないと思って諦めてます(笑)
@user-cj5cz1de2d
@user-cj5cz1de2d 16 дней назад
@@fiat_carlife 180sxはCA18DET型ターボエンジンですね!レジェンドです!
@kzrtto
@kzrtto 18 дней назад
高性能エンジンって何だろう?排気量に対して最大出力が大きいエンジンのことですか? (最大出力)÷ 排気量(L)=?
@user-rq8lj4hj5z
@user-rq8lj4hj5z 18 дней назад
高性能エンジンとは厳しい環境規制の中低予算コンパクトかつ高出力と低燃費高耐久を高次元で実現したエンジンの事です笑
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
今回トヨタが発表した数値関連の情報において、馬力とエンジンサイズ以外がありませんでしたのでお伝えする事が出来ませんでしたが、馬力だけに限らず「開発、生産コストが安いこと」「高出力と燃費性能が高いこと」など色々な観点があります。 その中でも「どんな性格の車に搭載するのか?」によって高性能の定義が変わってきますので、求める要件も大切ですね😁
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 14 дней назад
スバルがTHSのハイブリッドシステムの供給を受けてボクサーエンジンに搭載するそうだが、この2リッターターボと6速MT、及び8速ATを供給してあげれば魅力的なWRXやレヴォーグが開発できるはずなんですけどね…
@fiat_carlife
@fiat_carlife 12 дней назад
残念ながらプラットフォーム的に難しいのと、トランスミッションが全然違う(縦置きエンジン用4WDのMTは無い)のでスバルの4WDシステムが使えなくなってしまいます💦
@jiafou
@jiafou 17 дней назад
EVって全然エコじゃないのにな 全メーカーわかってるのにその方向に舵を切らないとイカン流れ なんで止めれないんだろう
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
EVは目先のガソリンや軽油を使わないという点だけでなく、発電時や生産時のCO2排出量など全体で見て考えるべきですよね🤔
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 18 дней назад
ほえーそんなことに😮
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
エンジンは消えていく雰囲気がある中、このニュースは明るい気持ちになりますよね😁👍
@mayan226
@mayan226 17 дней назад
日本以外のメーカーは排ガス規制をこれ以上通らないからEVに変える他の手がない。 ここ数年で欧州メーカーが排ガス規制の不正行為が何回も行われてるのは有名なニュースよ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
結局EVにするしか手段が無いというのが彼らの現実だと言えますよね🤔
@user-zf4tc1mm5s
@user-zf4tc1mm5s 18 дней назад
これはSRもびっくり….
@fiat_carlife
@fiat_carlife 18 дней назад
本当ですよねぇ 直列4気筒2Lエンジンの新たな歴史が始まりそうな予感がしますよね😁
@ayamaru9164
@ayamaru9164 18 дней назад
3Sターボは市販時でもSRよりパワーありました チューンドですと600馬力、レース用エンジンですと1000馬力
@yasuyama1523
@yasuyama1523 18 дней назад
トヨタ、ワークスは無理でも、エンジンサプライヤーでF1復帰どうよ〜?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
それはそれで面白そうですね(笑) 昨年マクラーレンのホスピタリティエリアに豊田章男会長が現れて話題になりましたが、トヨタのモータースポーツシニアエグゼクティブアドバイザーを務める中嶋一貴氏が「2009年末にワークスチームを撤退させて以来、トヨタにはF1に復帰する計画はない」と断言しているようで、これがサプライヤーとしてもと言う意味なのかは気になりますね💦
@takeshi9613
@takeshi9613 15 дней назад
まぁ・・・一般庶民が買える様な値段では600ps仕様は無理でしょうし高価格帯では直4・2Lで売れるとは思えない。G16Eや2ZZ系もそうですがヤマハ・三菱系の引き抜きエンジニアが軒並み去った今、形にはなっても張りぼてなのでは・・・エンジン系のリコールも多いですし信頼性に疑問符がありますね、バルブスプリングが通常使用で破損したり・・・1万キロも持たずにオイル喰いでエンジン交換になったり・・・原因不明のピストン破損事象が起きたり。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
既に高価格帯に大排気量NAは消え、ターボ化されたことは概ね受け入れられていますから、時が経てば同様に2L直4も受け入れられるのかなと思っています🤔
@sugagagren
@sugagagren 9 дней назад
g16は完全なコンピューター設計なので三菱のエンジニアは関係ないと思いますよ
@tokuhirokyohji4522
@tokuhirokyohji4522 18 дней назад
ショートストローク化してエンジンの高さを抑えて、高出力と燃費や熱効率を上げているのが凄い。 S-FRやカプチーノとスターレットが復活すると云われていますが、是非これ等の車に1.5NAを積んで出して欲しい。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
この熱効率UPによって出力と燃費どちらの面でも高性能化を狙えるのが素晴らしいですよね😁 コンパクトスポーツカーの復活は期待したいですね👍
@user-qf7iy7ql2x
@user-qf7iy7ql2x 16 дней назад
2Lで高性能ならば、私は1.5Lですな~!!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
本当にメーカー純正採用エンジンとしては凄い性能ですよね! 1.5Lも様々な性能のバリエーションが作られそうで楽しみですね😁👍
@keisukekajiki5077
@keisukekajiki5077 18 дней назад
これに全固体電池が組み合わせれば航続距離1000kmも夢ではないな
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
このエンジン+全固体電池は確かに夢がありますね😁👍
@user-dz1zo2hm4m
@user-dz1zo2hm4m 17 дней назад
欧米諸国には条件付きで売るって位の気概が必要でしょって考えた爺いです‥
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
ビジネスという観点だとどうなんでしょうね🤔
@tkg3661
@tkg3661 17 дней назад
2L直4ターボで世界最強だったのはAMGの45Sだったのにトヨタが抜かしちゃったか。(笑) トヨタ?YAMAHA?の本気は本当凄いな。(^_^;) やっぱり目先の利益と日本車を潰すことしか考えてないEUと違ってトヨタはしっかりと今後どうなるかって言うのを考えてユーザーの事を考えて色々なラインナップを用意しようとしてくれるのは素直に尊敬する。(^_^;)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
流石トヨタという感じですね! 今後のトヨタの幅広い戦略による自動車の展開が楽しみですね😁
@yska3766
@yska3766 16 дней назад
またアングロサクソンに邪魔されないといいな
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
欧米はすぐルール変えてきますもんね💦
@comment-ye4lv
@comment-ye4lv 12 дней назад
Koenigseggの3気筒エンジンの性能を眉唾で見ていたんだけど、これ見ると現実的なのかねえ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 10 дней назад
ケーニグセグはちょっとぶっ飛び過ぎているなぁと思いましたが、トヨタが発言するとなると 「市販量産エンジンで出来ちゃうんだなぁ」と現実感がありますよね(笑)
@user-uq1jj3pu2c
@user-uq1jj3pu2c 18 дней назад
日本国の町工場の技能力と技術力が生きていて更なる発展が有る。国会議員となると1人1億8000万円も貰えるとの話しなので碌で無しは解雇させてせめて米国並みに減らそう。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 17 дней назад
町工場の技術力が日本を支えているというのは間違いないですね😁👍
@kengoro14
@kengoro14 16 дней назад
高性能エンジン=エコエンジンになるでしょ? EV一本槍。って、一神教と、八百万の神 っていう文化だね
@fiat_carlife
@fiat_carlife 14 дней назад
そうですね! 燃焼効率が高められれば、「高出力化」「低燃費化」どちらも仕様次第で狙ったエンジンが作れますね👍
@mandamnippon1
@mandamnippon1 16 дней назад
トヨタ、日産、ホンダに求める技術ってこういうことじゃないんだよな。価値観が、時代錯誤。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 16 дней назад
いったい何を🤔
Далее
Biggest Exclavator Construction Machine🙄
0:43
Просмотров 8 млн
СЛОМАЛИ ДЕФЛЕКТОРА НА BMW X5
0:32
Просмотров 125 тыс.