Тёмный
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Подписаться
自動車に特化した情報配信チャンネルです。
自動車に関する知識、カー用品など自動車関連情報を紹介しています。

知識系の情報については「難しい事をなるべく簡単に」をコンセプトに
難しい知識や情報と人を繋ぐ事を目指して動画作成しています。

カー用品のレビューなんかもしていく予定です。

毎週土曜日17:00に動画をUP中。
たまーに水曜日あたりに箸休めの商品紹介や案件動画もUPするかもしれません。

スポーツモデルばかり10台乗り継いでいます。
【過去の所有車歴(購入順)】
・日産 180SX
・マツダ RX-7 FD3S
・日産 180SX
・ポルシェ 911(996カレラ後期40周年モデル)
・LEXUS IS-F
・三菱 ランサーエボリューションX
・マツダ RX-7 FD3S
・BMW E46 330Ciカブリオレ

【現在所有している車】
・Volkswagen Passat R36
・Audi RS5 cabriolet

Twitterのフォローも宜しくお願い致します。
twitter.com/usedcar_fiat

【お仕事のご連絡こちらから】
usedimportcar.fiat@gmail.com

当チャンネルで製品の紹介をする際はAmazonのリンクを貼って紹介しております。
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Комментарии
@user-qx3nk7kn4t
@user-qx3nk7kn4t 5 часов назад
この動画とは関係ないのですが「名阪国道」と聞くと何想像しますか?これ「大阪・奈良在住の方」だったら、「名古屋・東京方面に出るのに都合いい道路」なんですよ。こんな道路ですが、関東地区の方だと「無名」です。当方走った事あるのでその時に「大阪・奈良の人が使いたがるのがよくわかる!」道路ですけどね。これについての動画があればうれしいです。「長距離トラックドライバー」はこの道路知っている人多いのですがね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 4 часа назад
もはや毎回関係ないので、次は何が出てくるのか気になりますね🤔 今回の件は関東圏の人間なので全く分からないのですが(笑)
@user-wn3ze7ex1r
@user-wn3ze7ex1r Час назад
突然何言い出してんの? 何かの疾患抱えてる方ならごめんなさい
@user-zk2dq4rd5o
@user-zk2dq4rd5o 7 часов назад
HONDAもトヨタも今のハイブリッドシステムは素晴らしい。至れり尽くせりで乗り手に優しいトヨタより運転の楽しさが優れているHONDAのほうが良いかなー。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
システムの方向性の違いで好みは分かれますよね! もしかしたらデュアルブーストなら楽しさを感じられるかもしれませんね👍
@CheshireCat8
@CheshireCat8 9 часов назад
本当に長距離トラック運転手さんには、頭が上がらない。感謝しかない。体に気をつけてもらいたいです。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 4 часа назад
トラック運転手の皆様のお陰で我々が当たり前に享受している「超絶通販時代」が成り立っていますので、本当に皆様には感謝しかありませんよね😁
@user-uz6ci5wi5y
@user-uz6ci5wi5y 9 часов назад
これからの季節、炎天下で使える洗車グッズ(コーティング剤)なんてあるとうれしいよね。 洗車でいい汗かくの気持ちいいんですが、仕上がりがイマイチで。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 4 часа назад
確かに炎天下でも乾いてしまうトラブルになりにくいというのは重要なポイントですね! 今回紹介させて頂いたレインドロップはボディが乾かないようように、ちょいちょいシャワーで水をかけつつ施工したい部位に吹き付けて拭き上げます。 最終的にはもう一度全体を吹き上げるつもりで施工中も水をかけてあげれば炎天下でも問題無く施工出来ますよ👍
@CheshireCat8
@CheshireCat8 10 часов назад
整備士さんかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
自動車が好きで長らく楽しんでいる1ユーザーです💦 本業は全然別業界でございます。 乗り継いできた車歴などは概要欄に記載しておりますので、見て頂ければと思います😁
@CheshireCat8
@CheshireCat8 10 часов назад
手が大きいの羨ましいいです!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
手の大きさですか!? 今調べてみたところ、同じ身長の人よりは数センチ長いようでした(笑) ちなみに指も太めなんですが、指輪のサイズが合わなかったり、テニスラケットのグリップが細くて困ったりとデメリットも多いですよ💦
@CheshireCat8
@CheshireCat8 10 часов назад
噛まずにここまで話せることにも感服
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
これはもう白鳥のように水面下では地獄の練習が行われているのです(笑) 本業で講演やプレゼンをする機会が多いのも役立っております💦
@5150massa
@5150massa 11 часов назад
2009年モデルからLSD付き、ウォーターポンプ対策品に変更されていると海外サイトで見かけました。Bluetoothもついてます。 外装が2008年式と同じなので、比較的安めかと思います。 私は出物を待てず、2011年式を買いましたが、軽修復の2009年モデルが一番狙い目です! 後期のメーター見にくいと
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
所謂「中期」というやつですね! 確かに後期メーターは雰囲気ガラッと変わりましたよね🤔 IS-Fは圧倒的にお得なスポーツカーなので、本当にオススメですね😁👍
@user-ew8zm5yj1e
@user-ew8zm5yj1e 11 часов назад
rレバー式より電動パーキングブレーキが安全である。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
事故やトラブルの確率は圧倒的に電動の方が低いですよね。 機械より人間の操作の方が不確かですから💦
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 20 часов назад
EVオーナーが手に入れる事で全ての国民の負担が増える。環境負荷も実体はエコでは無い要素が多すぎる。 新しい物好きのおっちょこちょいが乗る自己満以外の意味無し。 技術的に充電無しで自己動力源作って完結させればいいものだねって認める。
@32mack82
@32mack82 День назад
ディーゼル車に乗ってますが、高速中心なら満タンで1300キロを軽く超えます。数分の給油でこの距離なので、とてもじゃないがEVには乗る気にならないです。多分、乗ったらストレスのかたまりになるでしょうね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
EVは数分で充電を行えるなら検討しても良いのですが、現時点では近所のお買い物用の足車としての用途以外は制約が多すぎますよね💦 加速性能は素晴らしいので、その点は好きです(笑)
@user-cp7uh4nh9b
@user-cp7uh4nh9b День назад
2lで1000馬力オーバー目指せるのかな?ハイブリッド前提ってこと?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 4 часа назад
流石に2Lエンジン単体で1000馬力は市販車に搭載するエンジンとしては現実的ではありませんので、耐久性も鑑みてエンジニアの方が仰られている600psが上限なのかもしれませんね🤔 +ハイブリッドで更なる高出力はあると思います👍
@user-yk3vb2cz1c
@user-yk3vb2cz1c День назад
トラックはまだまだMT主流です理由は昭和のMT免許世代が主流だから 乗用車は慣れたがトラックのATは運転わからん慣れない乗りたくないが多いから(笑)
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
近年は乗用車とは違ってセミATが少しづつ増えてきているみたいですね! 熟練者には燃費悪くなるので嫌がれていると耳にしますが💦
@user-lo3dc5lj7z
@user-lo3dc5lj7z День назад
車両保険の 額を減らすのもありですかね?
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
それそれで択としてはアリですね! ただ、低くしすぎてしまうと意味も薄れますので、次に車を買う際の軍資金としてどうかな?という視点で金額設定されると良いかもしれません。
@user-lo3dc5lj7z
@user-lo3dc5lj7z День назад
@@fiat_carlife さん ありがとうございます
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
いえいえ、動画がお役に立てて何よりです😁👍
@Gay102maru
@Gay102maru День назад
ホンダはやっぱりオンロードがお似合い
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
確かにホンダの4輪でオフロードというとCR-Xやシビックが昔ラリーで活躍した程度で、それ以降はオフロードのイメージは薄いですね🤔 2輪は頑張ってるみたいですね👍
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 День назад
競技しない人で手動の方が良いという人は、電動を使ったこと有るのか疑ってしまう。 度々結構な力で引き上げるのなんか嫌だよ、上り下り坂で効いているか気疲れしないし、 ワンタッチが便利だと思うよ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
自分で操作することに謎の自信を持っている人が多いんだなぁという印象ですね🤔 機械の故障より我々人間の動作の方がよっぽど信頼性が低いと思うのですが💦
@NEWLAYZNER
@NEWLAYZNER 2 дня назад
僕は新型カローラのMT車に乗っていまして、1200㏄+ターボです。パワー的には1800㏄位あると思います。リッター20km位の燃費になりました。運転し易いし不満はありません。 僕は競馬ではなく乗馬的な運転をするので、ダウンサイジングターボは僕向きだと感じています。
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
カローラはトヨタ自らが80点主義+αと言うだけあり、隙が無い素晴らしい車ですよね👍 運転しやすいサイズ感でありながら、大人四人がしっかり乗れる車内空間に不満の無いの運動性と燃費も備えていますもんね😁👍
@hughug909
@hughug909 2 дня назад
バッテリーあがりのときの解錠方法は? それが今でもわからない
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
メーカーの整備マニュアルには記載がありますが、ユーザー向けには無かったと思います。 というよりバッテリーが上がったらジャンプすれば良いのでは🤔
@otom8787
@otom8787 2 дня назад
HVとの比較、大変分かりやすい解説でした。 ちなみに、全固体でバッテリ問題が改善されても、 ・EVにはガソリン税相当の課税が無い ・10,000km走るのに充電タイムロス 約20時間(本動画より) 待ち時間単価を1,000円とすると。。。 ・EVの補助金がいつまで続くのか ・e-mobility power 赤字決算(純利益) 21年度:▲3.7億 22年度:▲2.4億 23年度:▲33.4億 ⇒ さらに充電費アップの可能性あり と、懸念事項ありますね。 電動感を味わいたいなら、e-power が無難でしょうか。
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
EV化という流れ自体は致し方ないと思いますし、EVのスムーズで力強い加速性能も素晴らしいとは思うのですが、色々と整っていないので「誰もが当たり前に所有するにはまだ早い」という感じが否めないですよね🤔 モーターの動力性能を楽しむならe-powerやMX-30 REVあたりのシリーズハイブリッドが良いですね👍
@user-pg9lv7eh9s
@user-pg9lv7eh9s 2 дня назад
正確な車の説明動画は久々に見た気がしますねぇ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
動画お楽しみ頂けて何よりです😁
@user-pg9lv7eh9s
@user-pg9lv7eh9s 2 дня назад
NCのAWDシステムは普通の車には転用は難しいと思いますけどねぇ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 2 дня назад
あくまで培った制御技術という話しですね🤔
@user-pg9lv7eh9s
@user-pg9lv7eh9s 2 дня назад
まぁ、KBもありましたからプロペラシャフトがある場合でも無い場合でも作りようはあるとは思いますけどね。ただメーカーさんの作る電制のシステムは中庸な方々には良いとは思いますが、私は余り好きにはなれないんですよね。モノによりますけど。
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 2 дня назад
自宅充電に賦課金を導入して急速充電ステーションへの補助金に使えばいい。 さらに再エネ賦課金を全額EVの充電代に割り振ってと地球環境保全に注力したい。 その上でEVを再エネの出力変動に対するバッファとして使えば割安になる変動料金制とする。 電力の余るGWの日中などはマイナスの電気代でいい。その分夕方に割増とする。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 часов назад
それはそれで仕組みづくりにコストがかかりそうではありますね🤔 電力が不足していないことを前提にEVが普及することを想定すると、新たな電気料金制度は必要になるかもしれませんね💦
@user-ct1fh5nv1o
@user-ct1fh5nv1o 3 дня назад
早口だけど聴き取り易く分かりやすいとても良い解説でした ありがとうございました
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
動画お楽しみ頂けて何よりです😁 是非他の動画もお楽しみ頂けたら嬉しいです!!
@herchunhechun
@herchunhechun 3 дня назад
スポーツカーを、造り続けられないのがトヨタの弱点
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
一時期トヨタにはスポーツカーのイメージがだいぶ薄い時期がありましたね🤔 まぁ今となっては他メーカーがスポーツカーほぼありませんので、結果トヨタは流石だなと思います😁
@user-wi3ee4nb6j
@user-wi3ee4nb6j 3 дня назад
キントUに乗ってます 車検点検保険タイヤ2回か3回無料交換、盗難廃車免責5万円、リコールフリー、バッテリー上がり無料交換、バージョンアップ可能etc 見栄の所有権必要なし!気楽に安心して乗れるKANTOって儲かるのかしら❔😂
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
やはりビジネスとして儲かるようで売上高は前期の2倍に伸び、ビジネス拡大投資を行った為の初期投資赤字の幅も縮小したみたいですよ🤔
@SCDP-wt4re
@SCDP-wt4re 3 дня назад
そして減った分は、マイクロプラになります。
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
Euro7ではタイヤ粉塵とブレーキダスト粉塵に対する規制が入る予定ですね💦
@user-yn1ns3yr5i
@user-yn1ns3yr5i 3 дня назад
どんどんとショボくなるETC割引、10年前までは深夜、休日が5割、平日も大都市圏100kmまでは5割でしたがいまや3割が最大割引とは、マイレージサービスもポイントの有効期限が短くMAX還元させる1年で5万円分走る人って仕事以外で使う人じゃなければ中々無理ですよね
@fiat_carlife
@fiat_carlife День назад
高速道路料金無償化の話ししかり、安くなる方向には向いていないですね💦
@user-hu2iy6pv3i
@user-hu2iy6pv3i 3 дня назад
ちょっと早口ではあったが、とても良く解りやすい解説でした。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 2 дня назад
動画お楽しみ頂けて何よりです😁
@user-tf2pi9xe1z
@user-tf2pi9xe1z 4 дня назад
仕事でEV乗ってますが、確かにタイヤの摩耗スピードが異常に早いです🚗 車重が重いのでブレーキの効きも最悪😱 夏場のエアコン使用時は走行距離が大幅に縮むし、冬場のヒーター使用時は更に走行距離が短くなり、使い物になりません😢 年々走行距離も短くなってくるし、良いところ無しです💀
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
EVのバッテリーの重さや容量など含め、まだまだ発展途上という感じが否めないですよね💦
@keim4117
@keim4117 4 дня назад
水平対向3気筒は出来ないの?2気筒でもいいし 後はCVTではなくATも難しいのかな?
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
偶数でないとピストンが対を成さないので、振動が大きくなってしまいますので水平対向では偶数気筒数しか存在しないんです。 ※スーパーカブのエンジンは単気筒を90°倒しているので実質水平ですが、あれはもはや単気筒ですので。 CVTではなくATにしてしまうと、更に燃費が悪くなってしまう可能性が高いのでCVT固辞なんだと思います💦
@user-rm1kn5bn1h
@user-rm1kn5bn1h 5 дней назад
4:58 BRZよりもロードスターとかの方が重心高が低いことを考えること、メリットは慣性によるヨーモーメントの抑制かなと考えていますがいかがでしょうか? (ロードスターは、フレームの強度を底面で稼ぐ必要があると言うのも一つの理由でしょうが…) 丁寧にご返事をくださる方なので、かねてからの疑問を書かせていただきました。 重箱の隅を突く感じになってしまい、すみません。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
初代の数値で言えば重心高460mmでしたね。 LFA:445mm、F360:447mm、ケイマン:482mm、S2000:475mm ロードスターはというとNB:463mm、NC:445mm、ND:440mm 重心高という意味では特筆するほどではありませんが、86/BRZもオープンカーではないルーフのあるクーペの割りには頑張ってるのかなと🤔 慣性モーメントの抑制と仰られているように、重心高だけ見るのではなく重量物が立てて配置されているのか、寝かせて配置されているのか?が大きなポイントかなと思います。 ※ボクサー信者ではないので推しでも嫌いでもないです(笑)
@user-rm1kn5bn1h
@user-rm1kn5bn1h 4 дня назад
@@fiat_carlife お返事ありがとうございます。疑問が解消しました。😊 私もBoxer自体は好きでも嫌いでもないのです(むしろBoxerの課題を乗り越えようとする技術者の姿勢は好きです)が、褒め意見が多く、ニュートラルな目線で見るとどうなんだろうかと思っていた次第です。
@4dimension46
@4dimension46 5 дней назад
日本一売れてるNBOXやスペーシア買っておけばいいんじゃないの?ただ若いうちから軽に乗らないでボロい中古でもいいからいろんな車種乗ってみてからでも遅くはないよ。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
家族などの制約が無い間に色々な車に乗ってみるのも良い経験ですね👍
@user-od5hu4tk8c
@user-od5hu4tk8c 5 дней назад
気筒は多ければ多いほど良いですよね❤
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
間違いないですね! 気筒数が多いのは正義です(笑)
@XX-ut7ey
@XX-ut7ey 5 дней назад
社用車で4速ATのNV200バネット、代車でCVTのフリード+に乗る機会があったのですが、発進時にアクセルを割と強く踏み込んでしまう私的には、気持ちの良いエンジンの吹け上がり方と変速をするバネットの方が好きです。シフトショックが快感。 自分の車がMTなので、それに近いフィーリングのステップATの方が違和感ない。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
効率の良さとフィーリングの良さは別物ですから、好みで選ぶのも大事ですね👍
@user-rm6fm4qh8t
@user-rm6fm4qh8t 5 дней назад
リーフを乗ってるけど確かにタイヤ減りが早いよ
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
同じクラスの車同士で比較するとどうしても避けられないところですね💦
@tume1124
@tume1124 5 дней назад
EVを幅広いひとが乗り出したら凄い事故が増えそう
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
アクセル操作については電子制御で味付け可能ですが、重量についてバッテリーの革新が起きない限り如何ともしがたいので、タイヤ管理が大事になりますね💦
@user-yv1ou1nb1p
@user-yv1ou1nb1p 5 дней назад
無意識にサイドブレーキ引いていたから面倒だと思ったこと無かった コーナリング時はここを掴んで振られないようにしてた
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
それが不要な車に慣れると、以前の当たり前が面倒になったりするんです💦 例えばキーレスの無い車に慣れるとドアに鍵を挿すのが面倒になるのと同じですね🤔
@user-uz6ow5nn5l
@user-uz6ow5nn5l 6 дней назад
道路が傷む、大気汚染を引き起こす、のでEVの走行規制を!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
一度はテスラが諦めた2段変速機構がポルシェのタイカンに搭載されたり、スズキも開発を行っていたりしますので、今後モーターやバッテリーの小型化で軽量化される可能性はありそうですね🤔 まぁそれでもICE車と比べれば重いんでしょうが💦
@user-zw2fc4ey6p
@user-zw2fc4ey6p 6 дней назад
ホンダのインスパイアは、義兄が2Lの初期型に乗っていた。「すぐ160キロ出ちゃうんだよね、危ないんだよ免許が」と言っていました。バブルの時期で、2.5Lの3ナンバーになったが、バランスシャフトは無くなっていましたね。ホンダの知り合いは、「5気筒には必要だ、と言った偉い方が居て、仕方なく付けたが、無駄なので外した。」とのことでした。確かに2.5Lのカタログにはバランサー・・・とは一言も書いてない。ある意味、技術コンシャスな凄い会社ですね。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 3 дня назад
2.5Lではバランスシャフトが廃止されていたんですね😁
@akihiro8811
@akihiro8811 6 дней назад
EVいらん!
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
まだまだ過渡期であるものの、避けられない波ではありますので、今後どうなっていくかですね🤔
@tail-
@tail- 6 дней назад
🐼も4WD 本皮 パールホワイト SASAシステム搭載
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 дней назад
しかも二足歩行と四足歩行を使い分けるパートタイム4WDです(笑)
@taici120407
@taici120407 6 дней назад
結局他社の後追いか ホンダってやってきたことを否定するの得意だよな だから技術が育たない
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
まぁ色々チャレンジした結果なんじゃないですかね🤔
@user-tg9qt6gp6k
@user-tg9qt6gp6k 6 дней назад
ホンダのハイブリッドの開発初期、フロントエンジン、リアモーターの開発をしていたはずです。リアのトルクペダリングはその当時から開発していました。商品化されたのはフロントエンジンのハイブリッドでしたが。
@fiat_carlife
@fiat_carlife 5 дней назад
元々機械式のSH-AWDもありましたから、トルクベクタリング制御技術自体は長らく取り組んでいますよね🤔
@fiat_carlife
@fiat_carlife 6 дней назад
3:12あたりでMX-30 REVをHONDAと間違えていますが、疲れていたようです。スミマセン💦