Тёмный

【初見じゃ無理】FF6で入手困難すぎた優秀アイテム5選【ファイナルファンタジー6】 

FFおじさん
Подписаться 25 тыс.
Просмотров 475 тыс.
50% 1

ノーヒントだと確実に見逃す悪魔的なアイテム・・・
今回はFF6で初見プレイヤーに全く優しくない優秀なアイテム5つ厳選いたしました。
基本的にわたくしの主観マシマシで選出しておりますが、おそらく皆様も取り逃したであろうアイテムを選びましたので、最後まで楽しんで見ていただけると幸いです。
もちろん私の選考に関しまして賛否がございますことは重々承知しておりますので、そんな場合は皆様が「誰が気付くねん!」とツッコみたくなる様な優秀アイテムをコメント欄でお聞かさせいただけると嬉しいです。
▼目次
0:00 オープニング
0:21 源氏の小手(リターナー)
3:18 リボン
5:16 回転ノコギリ
7:43 英雄の盾
9:58 ライトブリンガー
▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
www.youtube.com/@FFojisan/?su...
(チャンネル登録用リンク)
▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。
• FF5シリーズ(人気順)
• FF6シリーズ(人気順)
• FF7シリーズ(人気順)
※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
----------------------------------------------
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
【使用音源】
DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/_mobile/
H/MIX様
www.hmix.net/
NCS様
ncs.io/
甘茶の音楽工房様
amachamusic.chagasi.com/index....
OtoLogic様
otologic.jp
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。
【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。
▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
----------------------------------------------
#ff6
#ファイナルファンタジー6

Развлечения

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 422   
@user-hg3hl3nh7u
@user-hg3hl3nh7u Год назад
こういう遊び心あるRPGは面白いですよね 友達と学校で教えあったりそれがガセもあったりと…とても楽しい時間でした😆
@FFojisan
@FFojisan Год назад
結局それが1番楽しいですよねw 当時は永遠に話せましたよね。
@yuzurugrs
@yuzurugrs Год назад
当時はネットが無くても大技林があった。下手な辞書より分厚いけど裏ワザが大量にあって重宝した。
@user-ts8gr3nk4w
@user-ts8gr3nk4w Год назад
大技林はかなりお世話になった 子供で自分が持ってない、買えないゲームの裏技とかも沢山乗っていてどんなゲームか想像していた幼少期でした 大人になって色々買えるようになったけどあの頃のように想像力フル動員させてゲームを想像してどんなのかとかを考えてた時期はないなぁ
@user-zc5wx6pj2n
@user-zc5wx6pj2n Год назад
おお、友たちよ…色んなゲームの裏ワザ見てワクワクしたよな
@user-io5gz2kc1r
@user-io5gz2kc1r Год назад
懐かしい
@user-dj4vq4de7q
@user-dj4vq4de7q Год назад
暇潰しのゲーム買う時の参考に、 大技林見る→面白そうな裏技を探す→そのゲームをワゴンセールで探す ってのたまにやってました(笑 面白い裏技のあるゲームって当りが多いと思います😃
@user-fz8oy2vt7n
@user-fz8oy2vt7n Год назад
@@user-ts8gr3nk4w😂
@ikarin_san
@ikarin_san Год назад
おじさんの動画は編集凝ってて好き
@FFojisan
@FFojisan Год назад
迷走してる感があったのでそう言っていただけると非常に嬉しいです。
@user-zo8wh2te1d
@user-zo8wh2te1d 23 дня назад
めちゃ懐かしい〜 詳しい解説だから今すぐにでもまたやりたくなった〜
@user-cw4sp3ks7n
@user-cw4sp3ks7n Год назад
ある意味ソウルオブサマサが超貴重だと思う。
@user-kj7ir6bw6v
@user-kj7ir6bw6v Год назад
こういうの見ちゃうと、またFF6やりたくなっちゃうなぁ☺️
@FFojisan
@FFojisan Год назад
こっち側でお待ちしておりますねw
@user-pt8jy8vy6e
@user-pt8jy8vy6e 5 месяцев назад
初コメです!ライトブリンガーラスボス戦でも盗めたような気がします。リボン崩壊前や源氏の小手入手は長年プレイしててもわからなかったです。あとはエドガーのエアーアンカーも魔法専用の塔でしか入手出来ないし、初見では見つけることが出来なかったです!
@user-fm1jn2gs2c
@user-fm1jn2gs2c Год назад
回転のこぎりはSFC版の中学生の時に解きましたね😁 ジェイソンの仮面の演出だと 即死攻撃なのには感動しました😂
@FFojisan
@FFojisan Год назад
流石ですね! 僕は中学だったとしてもこの謎が解けてた気がしません・・・
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y Год назад
即死無効の敵なのに即死攻撃パターンが発動した時のガッカリ感が…。(もちろんミス扱い) 反対にアンデッドでも即死耐性が無ければ仕留める事が出来る。
@cloud--ac1015
@cloud--ac1015 Год назад
「回転のこぎり」は『レコードキーパー』での超必殺技が演出が超パワーアップしててつい課金しちゃいました(笑) ジェイソンマスク装備した時に目が光るのかっこ良過ぎる…!!
@ebisenex794
@ebisenex794 Год назад
最後にセッツァーにミリオンゴッド打たせるの好き
@FFojisan
@FFojisan Год назад
スコスコに吸い取られているはずですw
@user-dq1kp1kf6h
@user-dq1kp1kf6h Год назад
回転のこぎりは初見で解けましたねぇ 皆に話しかけるのめっちゃ楽しかった
@FFojisan
@FFojisan Год назад
もしや国語の成績5でしたか?
@user-dq1kp1kf6h
@user-dq1kp1kf6h Год назад
@@FFojisan いえいえ、ゾゾの住人と気が合うだけですよ
@FFojisan
@FFojisan Год назад
同じくですw
@user-nh5uf6dk8r
@user-nh5uf6dk8r Год назад
同じく、解けないのが悔しくて総当りをせずに頑張りました(*^^*)
@zuka4898
@zuka4898 Год назад
メモしながらやった記憶がある
@user-bh5sk5gz6z
@user-bh5sk5gz6z Год назад
小学生の頃はゾゾの街の人の言うこと素直に信じちゃってて どの謎解きよりも遥かに難しく感じました笑
@FFojisan
@FFojisan Год назад
嘘つきの前提に気付かないと完全に詰みますよねw
@un5831
@un5831 4 месяца назад
SFC 世代ですが、ライトブリンガーは闘技場での賭けに狂ってた時期に思いがけなく手に入れました! もちろん賭けに勝ってテンション上がったのですが、後列のダメージ軽減なし属性は知らなかったですね。 知ってればもっと大喜びしてたと思います、当時の自分に教えてやりたい😂
@user-vl9ku3oq9n
@user-vl9ku3oq9n 3 месяца назад
SFCクラシックでSFC版やりましたね ラグナロックは魔石のままにしました 「バリアントナイフ×2あるからいっか〜」的なノリでしたね。 その後、恐竜の森でレベル上げしてたらブラキオレイドスに遭遇して、1ターンで3人戦闘不能、1人瀕死にされ、半ばヤケクソでラグナロック使ったら成功してスリースターズもらえて大興奮したのはいい思い出。
@HinekuLemon
@HinekuLemon Год назад
いつ聞いても、最強BGMだわ。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
もはや植松先生ぶっ壊れですw
@user-hc5eu1ws5k
@user-hc5eu1ws5k Год назад
4:09 私もここにリボンがあったの知らなかったです。しかも音がゼルダになってましたね。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
バレました(汗)
@user-pd8jq5st5t
@user-pd8jq5st5t Год назад
サウスフィガロのリボン初めて知りました! かいてんのこぎりは毎回全パターンやってました笑
@FFojisan
@FFojisan Год назад
もしかして僕と同じで国語苦手でしたか笑
@user-ds9zi9xp1s
@user-ds9zi9xp1s Год назад
小学生の時が初プレイでインターネットがまだ発達してなかったから情報もなくまじで宝箱、謎解きの隠しとか全然わからなかったなぁ… シャドウ生存、ゴゴ加入もさっぱりだった時代が懐かしいw
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ノーヒントだと大抵そうなりますよねw
@user-oc6eu9mp8v
@user-oc6eu9mp8v Год назад
回転ノコギリは小学生の時に自力で解いて手に入れたけど、とこかの数値が絞れなかった記憶があったんですが、ようやく理由がわかってスッキリしました😮
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ある意味、凄い記憶力!
@user-eg9bi5yt4s
@user-eg9bi5yt4s Год назад
回転のこぎり、ちゃんと謎解きやりましたこれ
@blzebub66
@blzebub66 Год назад
当時リアルタイムでやってて英雄の盾は手に入ったんだけど 当時はネットで調べるとか出来なかった時代だけど 友達が「ずっと装備してたらなんかあるんじゃね?」とか言った記憶があって 無駄にずっと装備してたらいつの間にか持ってた記憶がある。 発売日から割と早くに手に入れたのでファミ通だかに送った記憶あるよw
@user-uk5bz4gg1z
@user-uk5bz4gg1z Год назад
回転のこきりは6時だけは何故か知ってたので後は適当に合わせてました。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
それだけで大分絞れますよね。
@hakase17547
@hakase17547 Год назад
大変懐かしい。そして見やすかった。ありがとうございました。 私は全部攻略本で情報を得ました。 ライトブリンガーに至ってはコロシアムで勝てるキャラが分からず(野良のトンベリも勝てない)手に入れていません。 英雄の盾でアルテマ収録??今知った事実です。 やり方は魔石と一緒でしょうか?
@FFojisan
@FFojisan Год назад
魔石と同じなはずです・・・ (まだ英雄の盾に進化していないとか言えない汗)
@hakase17547
@hakase17547 Год назад
@@FFojisan ありがとうございました。
@user-ym1ei3wb4u
@user-ym1ei3wb4u Год назад
リボンは崩壊後のフェニックスの洞窟でも宝箱にありますよー!
@FFojisan
@FFojisan Год назад
なんですね・・・ 未だに思い出せない(汗)
@user-on4rz8lj5n
@user-on4rz8lj5n 7 месяцев назад
30年前に自力でほぼコンプしました。 闘技場は英雄の盾とそよ風のマントだったかな?とにかく回避を出来るだけあげて挑みましたね。一撃でぶっとびましたから。 唯一、自力コンプ出来なかったのは崩壊後に中身が変わるあのリボンでしたね。 最初のリボンはあんな所に宝箱があるなら奥に隠し通路の存在を疑うのは当然。分かりやすかったですよ。
@FFojisan
@FFojisan 7 месяцев назад
やはりやり込み勢にはサウスフィガロのリボンは朝飯前なんですね。 逆に中身が変わる宝箱はやり込み勢殺しみたいになってますね(汗)
@user-141yu
@user-141yu Год назад
源氏の籠手14分の1は結構確率高いと思った…
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかにスロットで1/14の小役といったらそこそこ引きますしねw
@makotonagano3305
@makotonagano3305 11 месяцев назад
暇人な小学生はゾゾを縦横無尽に闊歩しジェイソンになれました😎リボンとか源氏の小手は知らなかったので驚きましたが😳 FFは最高ですよねー✨とりあえず16トロコンしないと😳
@FFojisan
@FFojisan 10 месяцев назад
16いいですね! 僕もやりたいんですがお金が・・・涙
@user-lo9vj1sm9v
@user-lo9vj1sm9v Год назад
ラグナロク諦めてラグナロックで敵をアイテムに変えなければカッパシリーズ入手困難になります。なんといっても見た目のふざけた姿からは想像できない、ぶっ壊れ性能!当時カッパシリーズでケフカ倒した時にスクエアがふざけた事に手を出してきたな。って思った懐かしい記憶
@user-cq3wt7hq4r
@user-cq3wt7hq4r 8 месяцев назад
毎週ファミ通立ち読みして、楽しんでプレイしてた記憶があります ノーヒントで全部入手したプレイヤーは5パーセントくらいおられますでしょうか… ゾゾは友達のみんなで考えたなあ
@FFojisan
@FFojisan 8 месяцев назад
ファミ通とVジャンの立ち読みは定番ですよねw
@donjoy2975
@donjoy2975 Год назад
機械装備の裏技使って楽々クリアしていた卑怯なワタシデス
@FFojisan
@FFojisan Год назад
オートボーガン武装で全クリした鬼畜なワタクシデス
@moyomotomyomoto1771
@moyomotomyomoto1771 Год назад
バナンをめちゃくちゃ鍛えて初期レベルクリアとかやったなぁ
@user-ny8rv6ek2u
@user-ny8rv6ek2u Год назад
血塗られた盾はリボンを装備しておけばマイナスが死の宣告だけなので普通に戦えますよ
@FFojisan
@FFojisan Год назад
すみません。 動画盛り上げるためにちょっと?大袈裟に言っちゃいました(汗)
@user-bo6ff9le2b
@user-bo6ff9le2b Год назад
リボンつけてもとけるのね!
@user-bo6ff9le2b
@user-bo6ff9le2b Год назад
それしってるんですよね! かなり昔の事なので!
@user-dq3qk1ru7w
@user-dq3qk1ru7w Год назад
リボンは初見では気付かないですよね💦 因みにサウスフィガロの地下にはエルメスのくつも手に入る隠し通路があります。 ご存知でしたら申し訳ないm(__)m
@FFojisan
@FFojisan Год назад
リボンは今でも攻略サイト見ながらじゃないと見逃しそうです。 エルメスの靴も悪魔的でしたよね!たしかハイパーリストもあったような・・・
@user-xg7dx7th2c
@user-xg7dx7th2c Год назад
軽快なトークのおかげで やや面白いどころか かなり面白いでしょ‼️ そのせいで飲んでたコーヒー吹いてもうたわ😱
@FFojisan
@FFojisan Год назад
作戦通〜り! そう言っていただけると本当に作った甲斐があります。 ありがとうございます。
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y Год назад
血塗られた盾の(安全な)解呪方法は大技林を読んで知りました。 その内容とは 1.戦闘中だけ装備する 2.孤島でウロウロしてアースプロテクターなどスリップダメージで自滅する敵とエンカウントする。 こうしとけば戦闘開始時に発生するバッドステータスはかからないし、戦闘はアッサリ終わる。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
大技林って確か色んなゲームの裏情報が載ってる攻略本だったような・・・ というか戦闘中に装備してもカウントされるんですね? さすが大技林!
@KAI-mb1de
@KAI-mb1de Год назад
血塗られた盾とリボン併用。 血塗られた盾装着者と別でロックをピーピングとアースプロテクタに盗みさせて、エリクサーとラストエリクサー入手したりしたな。 リボン付ければ死の宣告だけだから、速攻自滅するピーピングベアとアースプロテクタ狩り、 ロックにエルメスの靴と盗賊の腕輪付けてエリクサー入手トライ、運良ければエリクサーやラストエリクサー入手だからな。 速攻自滅するから、盗めなかったらその敵で再チャレンジ出来ないが。
@user-mt9gk6gy1x
@user-mt9gk6gy1x Год назад
おおーそんなワザがあったのね❤️
@kmima-xg9im
@kmima-xg9im 11 месяцев назад
ちなみにそこに出現する敵は、 「ぬすむ」で低確率でエリクサーが手に入り、「あやつる」でホワイトウインドが習得できる 「ぬすむ」で同様にラストエリクサーが入手可能で、「あやつる」でマイティガードが習得できる というのがいます。256回の戦闘を終えるまでロックシャドウゴゴの3人で延々と盗みまくってなした
@user-mg8qm3tr7z
@user-mg8qm3tr7z 3 месяца назад
​@@kmima-xg9imただ、その敵たちはHPが1しかないうえに常時スリップ状態なので放っておくだけで勝手に死んでいくので、操って使わせる暇はないと思います リルムを使うなら操ろうとするよりスケッチのほうが可能性があるかも?
@horpe6456
@horpe6456 3 месяца назад
源氏の小手はどうせはいを選ぶことになるのが分かりきってるから一度いいえを選んだ時の反応を見たくて選んだら序盤で手に入ってビックリした
@hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhp
@hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhp 4 месяца назад
子供の頃ネットで出てきたバグ技で源氏のコテ無しで両手武器装備して無双感を楽しんでました。
@hogegegegegege
@hogegegegegege Год назад
ドリル装備を友達から無理やりやられてクソゲーになってしまったのは懐かしい思い出❤
@FFojisan
@FFojisan Год назад
こっちはオートボーガンです・・・ もうやらないですw
@ZETTON1515
@ZETTON1515 Год назад
回転ノコギリのやつは学生の時の何も考えずに解いた時は、分のやつのヒントの時計には長い針がある。は、どの針とも重ならずに分かりやすくあると解釈して、秒針を選ぶときに10秒は重なるから違うと思い50秒一択だ!っと勝手に思ってましたwたまたま正解してただけなんですね^_^
@user-mc7tl5fm3f
@user-mc7tl5fm3f 7 месяцев назад
この頃のFFに有った隠し通路とか隠し部屋凄い好きだったからオクトラに引き継がれてるの嬉しいんだよねw
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
オクトパストラベラー1回やってみたいんですよね。
@Dragon-we6bb
@Dragon-we6bb Год назад
サウスフィガロ地下のリボンとエルメスの靴はNTT出版の攻略本には記載されてたな。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
もはや聖書じゃないですかw
@Dragon-we6bb
@Dragon-we6bb Год назад
サウスフィガロ地下以外にも魔導研究所最初のマップ左下隅のサンダーブレードだったかアイスブランドだったかも記載されてましたw まぁその分夢の三兄弟の誤植や魔列車は聖水で一撃の記述等ツッコミ所も多かったりしますがw(魔列車時点では聖水は店売りされておらず、店売りされるのはコーリンゲンから。この時点で聖水の入手は魔列車内のオーバーソウルからのレアドロのみ。フェニ尾でも一撃で倒せるが・・・)あとはゾゾの回転のこぎりの謎解きもこの攻略本で初めて知りましたね。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@Dragon-we6bb さん やはり聖書だw
@user-dr2be5lm4d
@user-dr2be5lm4d 6 месяцев назад
ガントレットは個数限定アイテムだしやり込むとガントレットの方が優先
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
もはや廃人専用アクセサリみたいになってて(汗)
@user-jb8oj6wf2m
@user-jb8oj6wf2m 4 месяца назад
SF版だと序盤はハイポーション、中盤以降はドリルを装備してほぼ全てのダメージを1にできたから何も労せずクリアできた記憶がある
@movie_yamagata
@movie_yamagata Год назад
FFは隠し通路デフォなんで、めっちゃ探してましたよ。サウスフィガロも。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
サウスフィガロの隠し通路を全て探し当てれたなら もうロックの代わりにトレジャーハンター名乗りましょうw
@movie_yamagata
@movie_yamagata Год назад
@@FFojisan 現役FF6世代は多分みんなトレジャーハンターですよw
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@movie_yamagata さん たしかにコメ欄の猛者方は間違いなくトレジャーハンターですねw 僕は攻略サイト片手に探したのでコソ泥です(汗)
@user-my3br6bi6e
@user-my3br6bi6e Год назад
どちらかというと昔の方がこういう情報みんな知ってた気がする。雑誌に載ってて、クラスで話が回って、みたいな。ゲームの種類が少なかった分すごい情報が集約した。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
そしてそんな時代が1番楽しかったです。
@user-ie6co4sz9b
@user-ie6co4sz9b Год назад
回転ノコギリは手に入れたような…攻略本でみたんだったか…
@user-xt8yc9wm2i
@user-xt8yc9wm2i Год назад
かいてんノコギリは当時、自力で取れました! この頃はまだ酒も飲んでないし睡眠もきっちり取れてたので 脳みそが聡明でした笑 今は睡眠薬と酒と老化で脳が死んでますから簡単な算数も出来ません笑
@FFojisan
@FFojisan Год назад
私も似たようなもので 大人になってできるようになったことと言えば パチンコ算くらいですw
@user-xs1yu5yv6y
@user-xs1yu5yv6y Год назад
初コメントです。m(_ _)m 地塗られた盾🍅🛡️をセリスが目覚める孤島で栗鼠🐿️とエイを沢山観賞するのは最早お約束でしょうか…✨🛡️
@FFojisan
@FFojisan Год назад
他コメントでもあったのですが その方法知らなかったんですよ。 安全度をとれば1番効率良さそうですねw 危険度をとればリボン付けて恐竜の森となりますが・・・
@SR-hx3ux
@SR-hx3ux Год назад
当時は「公式攻略本」という商売が存在してたので… インターネットはゲームの有り形も変えました、だからこそFF6,7の時代が至高なのかと思います
@FFojisan
@FFojisan Год назад
いやそれはありますね!
@user-ic9sv2iz5l
@user-ic9sv2iz5l Год назад
でもFF6の決定的な欠陥は「やり込んでまで勝ちたい強い敵がいない」点よな ラスボス含め大半の敵はアルテマ連発してりゃ駆逐できちゃうし 単純にLV上げるだけで無双出来ちゃう
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ズバリそれですよね! もっと倒し甲斐のある敵がいてくれれば・・・ スーファミの仕様上どうしても厳しかったみたいですが
@rikuyakubo4394
@rikuyakubo4394 11 месяцев назад
それがあったからGBA版にクリア後ダンジョン見たいのができてくれたんだな……ピクリマにも欲しかった……
@Akita_ken2236
@Akita_ken2236 6 месяцев назад
オメガパッチよやっぱ
@user-rm9bd4lw6p
@user-rm9bd4lw6p 2 месяца назад
当時、自分やってた血塗られた盾の呪いの解き方は、血塗られた盾を装備したキャラの呪いの中の混乱バーサク状態を逆に利用して、ヒールロッド装備させて自動回復マシーン化させて呪い解いてたな
@user-bi8ik3by7x
@user-bi8ik3by7x Год назад
今まさにやってるんやけど、源氏のこてとリボン知らずにゲットしてた!呪われた盾は今からゲットしに行くわ。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
無理くりなすりつけてきますのでご注意をw
@user-br5cc5ts1m
@user-br5cc5ts1m Год назад
時間は友達から聞いて知ってたけど、そもそもゾゾの一番大きな建物の裏側を歩ける事を大人になるまで知らなかった。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
時計の針を見に行くところですかね? 嘘も付かれていないところが逆に難関だったんですね。
@user-xj3kg4mb3q
@user-xj3kg4mb3q Год назад
ガントレットの元ネタはやっぱりドラクエ1竜王の世界の半分をやろう!のトラウマをみんな思い出しての事でしょうw当時はファミマガのウルテクコーナーくらいしか情報を得る手段が無かった様なw
@user-np8ty7bu1p
@user-np8ty7bu1p 5 месяцев назад
初見ではわからず、2周しましたよ。というか、これも含めてやり込み要素満載なのがスクエアのゲームでしょ。
@cloud--ac1015
@cloud--ac1015 Год назад
「英雄の盾」に関しては、初回プレイ時は「血塗られた盾」をリボンと一緒に装備していた生贄…じゃなくてパーティメンバーの「死の宣告」がいつの間にか解除された状態に「あれ?」と重いながらも恐竜狩りを続け、生贄が「アルテマ」を習得した時に「あれ!?」と思い装備を確認して初めて気付いたクチです(笑)
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかに死の宣告解けていたら「あれっ」となりますね。
@user-wt1rx1ry1k
@user-wt1rx1ry1k Год назад
英雄の盾は 血塗られた盾とセットでリボン装備して挑んでたから 死の宣告がタイマーがない事で呪いが解けたのを気づいたなー。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
頭弱いのでコメント見るまでその方法思いつきませんでした(汗)
@man-oe3mk
@man-oe3mk Год назад
血塗られた盾はリボンとセーフティービット装備すれば楽勝
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかにセーフティービットの発想はなかったです。 カウントダウン終わる前に皆伝の証で瞬殺するタイプでした(汗)
@delta7344
@delta7344 Год назад
回転のこぎりは、考えるのをやめて全パターン試して取りました はい、脳筋です…
@FFojisan
@FFojisan Год назад
でも結局マンパワーが1番効率よかったりw
@gamechannel8861
@gamechannel8861 Год назад
当時はノートに選択肢と住民の言葉をメモしてひとつずつ消去法してたけど、割と回転ノコギリは簡単だった。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
やっぱ僕だけ・・・
@user-pz3qb1et1e
@user-pz3qb1et1e Год назад
源氏のこては、もちろん初見では無理でした。 ドラクエ6以前は、選択肢を「いいえ」にすると「はい」にするまで同じ質問の繰り返しが常識でしたので、「はい」にしないとストーリーが進まないと思いガントレットをもらいました。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
このバナン先生のおかげでドラクエでもセリフ繰り返すまで「いいえ」を選択する習慣が付きましたからね・・・ それより高野さんめっちゃ色んなRPGやってますね。
@user-pz3qb1et1e
@user-pz3qb1et1e Год назад
@@FFojisan めちゃくちゃしてるほどでもないです。 有名所は、ドラクエが6まで、FFが3〜7、幻想水滸伝が1&2、ロマサガ2、サガフロンティア1、聖剣伝説2くらいですね。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@user-pz3qb1et1e さん めっちゃやってるじゃないですか!死ぬまでに幻想とロマサガはやってみたいです。あとタクティクスオウガも
@user-ue4de7bb1p
@user-ue4de7bb1p Год назад
ゾゾの街での時計の件、当時は小学生でわけわからんかった。 そこで私が使った方法は2時10分10秒からひたすら選択していって強制的に答えを導き出しましたねww
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ゴリ押しでいくのが結局1番早いような気もしますw
@Mii-sh5hz
@Mii-sh5hz 6 месяцев назад
ドマでリフレクリング手に入れて楽してたな
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
低レベルでは必須ですよね。
@e2smile
@e2smile Год назад
55通り総当たりで手に入れましたが問題ないよね。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
逆に1番効率いいと思っております。
@Gomihiroitai
@Gomihiroitai Год назад
基本的に行き止まりの手前に宝箱があるときは、行き止まりの先に何かあるって思うケドね 行き止まりなのに手前に置く意図がわからないから
@FFojisan
@FFojisan Год назад
見聞色の覇気をお持ちですか?
@user-eh1tk7wz7k
@user-eh1tk7wz7k Год назад
ライトブリンガーと ラグナロクは ケフカ戦前の2体の敵から 盗める事もできます
@eins0808
@eins0808 Год назад
ケフカの4連戦の3つ目 マリア(ラグナロク)と 眠り(アルテマウェポン)ですね ライトブリンガーは賭けることでしか入手できません そしてGBAのリメイククリア後のセーブができたのでピクセルリマスターでクリア後セーブできるまでは動画で言われていた通り魔石を諦めてコロシアムで賭けをしないとライトブリンガーに関しては入手不可でしたね
@user-hn6oj1ud8w
@user-hn6oj1ud8w 6 месяцев назад
GBA版だとそこから盗んだ状態でゲーム再開できるから両立(量産)らしいですよね
@user-kr1un9js9w
@user-kr1un9js9w Месяц назад
ラグナロクより魔石を選んでたな、、 あの恐竜を一撃で倒せるのはデカい
@otama3
@otama3 Год назад
回転ノコギリは小学生ながらにやりました
@FFojisan
@FFojisan Год назад
優秀なお方だ・・・
@otama3
@otama3 Год назад
@@FFojisan いや、ひたすらに暇人だったんですよ(笑) 頭は少し残念な方だなと今でも悲しみにくれてます。
@user-zg4hn5tr7f
@user-zg4hn5tr7f 14 дней назад
源氏の小手は3つあれば充分です。最後の塔をクリアするときに1チームにひとつあるだけで充分強いパーティが作れます。
@user-zg4hn5tr7f
@user-zg4hn5tr7f 14 дней назад
パーティは魔法ができる女性が白黒両方やって後3人が攻撃してれば余裕ですね
@user-bo6ff9le2b
@user-bo6ff9le2b Год назад
ライトブリンガーはケフカから盗めるしなでも最後の最後ですけど!
@FFojisan
@FFojisan Год назад
移植版では盗んでからセーブできるみたいで更にチート化したみたいですね。
@user-kl3by5wb3z
@user-kl3by5wb3z 5 месяцев назад
懐かしい めっちゃやり込んでてドラゴンからげんじのこてウーマロとゴゴ以外のメンバー分盗んだが めっちゃレベル上がりすぎて最強育成知らなくてその後知ってめっちゃ詰んだ記憶あるわ
@FFojisan
@FFojisan 5 месяцев назад
意外に魔石育成は盲点でしたよね。 僕も何年かして気付きました(汗)
@user-rr9ww3xh8k
@user-rr9ww3xh8k Год назад
ライトブリンガーはホーリーじゃなければ完璧だったのにな
@FFojisan
@FFojisan Год назад
そこですよね!
@bakariikone
@bakariikone Год назад
小学生の時、適当にやったら6時10分50秒で回転のこぎりゲットできた。でもどこかで敵が落としたり盗めたような気もする。違ったかもしれませんが。あとは魔法の棟のウイークメーカーだったけな。あれもなんかまぐれでゲットできた時はびびった。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
1000円でパチンコ当たったみたいな引きでw
@user-tu6hf4ws7h
@user-tu6hf4ws7h Год назад
大技林という魔法の本があってだな
@FFojisan
@FFojisan Год назад
聖書ですねw
@user-rh6ds4mf2h
@user-rh6ds4mf2h Год назад
コルツのきょじんのこて😊
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかに巨人の小手も攻略サイトなしでは無理でした(汗)
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y Год назад
@@FFojisan コルツ山の情報が無かったからゾゾのヒルギガースから盗んでいたな。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@user-cs3oq2xk9y 様 僕はヒルギガースから盗めるという情報もなかったです(汗)
@Tm44foceface
@Tm44foceface 25 дней назад
中3の時謎解きして回転ノコギリ取った👍
@tomonoriaikawa1340
@tomonoriaikawa1340 20 дней назад
ガチで解きました
@kakeruray8952
@kakeruray8952 6 месяцев назад
はいw ゾゾの謎解きを真面目に解きましたw 戦闘回数も数えて 盾の呪いも解きましたww 懐かしい…www
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
戦闘回数を数えてるは流石に鬼ですw
@nahell01
@nahell01 Год назад
ライトブリンガー 光を齎すものを更に闘技場で賭けるとランクが落ちる斬鉄剣と交換できる。テュポーンは皆伝の証つけて乱れ打ちで倒したような。闘技場では、ホンモノのジークフリードが現れます。
@user-it7oq4is9c
@user-it7oq4is9c Год назад
ジークフリード強過ぎてまず勝てないんですよね( ´ᵕ` ;)💦苦笑
@user-oq5xk9de1p
@user-oq5xk9de1p 6 месяцев назад
カイテンのこぎり・・・手に入れてたけど、ちゃんと解いたのか、絞って2,3拓にしたのかは覚えてないな
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
記憶にないってことは結構容易に手に入れられてると思います。
@user-wq6ll1oc1y
@user-wq6ll1oc1y 7 месяцев назад
かいてんのこぎりの所、10は20で割り切れるんじゃない? 割り切れる=小数点が出ないって解釈だから
@FFojisan
@FFojisan 7 месяцев назад
すみません。計算が・・・(爆)
@user-xl3lt6qe7o
@user-xl3lt6qe7o Год назад
まあ、リメイク版で魔神戦後でもゲームが続くようになって ラグナロックは魔石1択になったんだけどね なんせ女神からライトブリンガーもらえるからね
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかラスト盗んだ後にセーブができるんですよね。 伝説の神剣が伝説でなくなっちゃうw
@user-iu8rc3ml8m
@user-iu8rc3ml8m 6 месяцев назад
ラグナロク……ラスボス前最終のマリアとねむり(どっちかは忘れたけど)から盗めるのよね、(もう片方はアルテマウエポン)クリア後のデータ引き継ぎ出来ないから意味無いけど
@novuiwa2389
@novuiwa2389 Год назад
血塗られた盾とヒールロッド装備させたストラゴスでちまちまやってました( ・∀・)
@user-qp5yp5xr7n
@user-qp5yp5xr7n Год назад
げんじのこてを盗むために、このゲームやるたびに魔大陸で足止めand飽きちゃうのでまともにクリアしたことない😢
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ケフカが世界をぶっ壊す前にある意味ドラゴンにヤラれていてw
@user-cl8df2gt4u
@user-cl8df2gt4u Год назад
でも当時はみんなFF6やってる同級生はドリル装備も6時10分50秒も知ってたんだよなあ ライトブリンガーも攻略本見たわけでもないのに入手方法を知ってた
@FFojisan
@FFojisan Год назад
あれ何でなんですかね? 僕の友達も何故か知ってました(汗)
@pbsaffran
@pbsaffran 4 месяца назад
のこぎりは片っ端から。(当時日本語が出来なかったのである意味仕方なく) 隠しリボンんの存在は今日知りました。よく見つけたね。 他はまあ、セーブ三か所あるじゃん?んでもってぼっちじゃん?複数にセーブ作って色々ためすべ! 個人的には...たしかウータロウが装備するスノーマッフラーをかけて...プリンセスクラウン?にして。。。沙悟浄の槍もなーんかコロシアムで交換してたよな。色々謎装備ありますよ。
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d Год назад
魔導研究所のブレイクブレイドも初見じゃまず無理と思えるいやらしい場所においてあるのがう~んこのって感じだった
@FFojisan
@FFojisan Год назад
ブレイクブレイドも攻略サイト見ないと分からなかったですね・・・ 地味にダリルの墓の「グロウエッグ」も厳しかったりしました。
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d Год назад
@@FFojisan ありましたね ただ石碑でのヒントがあったんで多少は見つけやすかったなって印象でした
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@user-cn5yq8mn2d さん そんなんあったんですね(汗) 今回のプレイでも気付いてなかったです・・・
@dentouzitj8
@dentouzitj8 Год назад
@@user-cn5yq8mn2d 「ともよやすらかに」ですね。 グロウエッグはコロシアムで量産できるのでそこまで貴重ではなかったですが
@user-cn5yq8mn2d
@user-cn5yq8mn2d Год назад
@@dentouzitj8 たしかに パーティー分のグロウ量産のためにラスエリ盗んでタマ鈴→グロウで量産してたの思い出しました
@user-xf7jd5rc6x
@user-xf7jd5rc6x Год назад
ドラゴンとブラキオレイドス乱獲は良い想い出…二度とやりたくない笑
@FFojisan
@FFojisan Год назад
まずどっちもエンカウント率が鬼ですよねw
@user-ts9nk1wy8n
@user-ts9nk1wy8n Год назад
情報無し、所見プレイでこの中の一つでも(『かいてんのこぎり』以外)手に入れた人がいたら、その人はデバッガーみたいなプレイを初めからするド変態でしょうね…
@FFojisan
@FFojisan Год назад
そう変態・・・いやっ物好きなプレイヤーの方ですねw
@user-dv8wb3ps3c
@user-dv8wb3ps3c 2 месяца назад
初見以降プレイしてませんが、回転ノコギリ、ライトブリンガー、英雄の盾は知ってました。 子供の自分がどこでネタ仕入れたのか覚えてませんが😢
@user-mj4st5zc8f
@user-mj4st5zc8f Месяц назад
最強は盾を、全て処分してからのドリルを、アイテムボックスの右したセット からの装備で最強にすればヤバイよ😊
@user-rm8ye5kb3m
@user-rm8ye5kb3m 8 месяцев назад
スーファミ時代はオートボウガン装備してたから迷わずラグナロック取ってた
@FFojisan
@FFojisan 7 месяцев назад
お・鬼装備だw
@xyabuttix1
@xyabuttix1 6 месяцев назад
二刀流にするとき、いつも武器をアイテム欄の1番下に置いて最強押すと二刀流にできるからやってた。色んな武器を二刀流にできるから楽しかったなぁ。意外と皆知らないバグ技なのかな?
@FFojisan
@FFojisan 6 месяцев назад
おそらく巷では「きかい」でよく行われていたバグだと思います。 本来武器を装備できないガウなんかに二刀流できたり結構楽しめますよねw しかしデータ消失には注意ですが・・・
@user-xy5kl8cx2e
@user-xy5kl8cx2e Год назад
英雄の盾は、そんなんでも無い。 装備してストーリー進めれば結構楽。ボス戦は、気分で外しますが。源氏のコテは、知らなかった。
@user-nx1wz5pe7k
@user-nx1wz5pe7k Год назад
回転ノコギリは難易度普通な気がしますね?当時は学校行けばゲーマーが色々教えてくれましたが😊
@FFojisan
@FFojisan Год назад
他コメントでも気付きましたが手こずったの僕だけっぽいです(汗)
@naru01019292
@naru01019292 Год назад
30年近く経っているのに まだ6時10分50秒覚えてる。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
同じくです(汗) それに反して学校で習ったことは・・・
@user-fy3zp5ro4u
@user-fy3zp5ro4u 9 месяцев назад
小学生の時、リボンもライトブリンガーも取り損なったわ💦
@FFojisan
@FFojisan 9 месяцев назад
普通は無理だと思います(汗)
@user-zm3xj9nt3j
@user-zm3xj9nt3j 4 месяца назад
リボンは知らなかった😂
@FFojisan
@FFojisan 4 месяца назад
僕も普通に取り逃してました(汗)
@ba-ir6oi
@ba-ir6oi Год назад
7:26 ゾゾの時計の選択はなんで全部で55通りなんですか?6×5×5=150通りじゃないんですか?
@FFojisan
@FFojisan Год назад
たしかに・・・そうですよね。 こんな計算もできない頭じゃ そりゃ謎解きはできないですね(汗)
@ba-ir6oi
@ba-ir6oi Год назад
@@FFojisan いえ、私の計算があってるかも分からないですし。こんなに面白い動画を次々つくれるFFおじさん様は相当頭がいいと思います。自分にはこんな面白い動画は到底作れません。
@FFojisan
@FFojisan Год назад
@@ba-ir6oi さん そんなに持ち上げられると心が弱いのでプレッシャーに潰されますw
Далее
Gale Now VS Then Edit🥵 #brawlstars #shorts
00:15
Просмотров 413 тыс.
【FF4】あまりに強すぎた攻撃手段TOP7
25:31
FF6をぶっ壊してしまったチート的要素8選
26:43
Её Страх Вполне Обоснован 😂
0:17