Тёмный

【包丁の研ぎ方】初心者でも分かる砥石を使った洋包丁の研ぎ方、プロ直伝の技でめちゃくちゃ切れる! 

アスレシピ
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 2,8 млн
50% 1

砥石で包丁を研いだことがない、または研ぎ方がよくわかっていない人のための包丁の研ぎ方です。創業114年の刃物メーカー「貝印」の包丁マイスター、林泰彦さんが初心者でも分かるよう丁寧に説明していきます。
ちょっとしたコツで、刃が潰れた包丁がめちゃくちゃ切れるようになります。これまで自己流でやってきてうまくできなかったという方は必見&必読です。
<チャプター>
00:15 砥石の準備
01:00 研ぐ前の切れ味
01:43 準備するもの
02:55 ポイント①正しい動作で研ぐ
12:07 ポイント②研げたか確認
15:37 ポイント③反対側も研ぐ
22:22 ポイント④バリを落とす
26:08 研いだ後の切れ味
27:18 ポイント⑤砥石のメンテナンス
33:21 切れる包丁を使うと
↓テキストで見られる詳細記事はこちら!
☆スポーツ栄養サイト「アスレシピ」では記事を掲載中
athleterecipe.com/column/1/ar...
★片刃の和包丁を研ぐならこちらをご覧ください。
・【和包丁を研ぐ・準備編】
• 【和包丁を研ぐ・準備編】片刃の和包丁の特徴や...
・【和包丁を研ぐ・研ぎ方編】
• 【和包丁を研ぐ・研ぎ方編】本格技をプロが直伝...
★【包丁研ぎのお悩み解決】
こちらの動画にいただいた質問や疑問について動画でお答えしています。。
• 【包丁研ぎのお悩み解決】包丁マイスターが皆様...
スポーツ栄養「アスレシピ」
athleterecipe.com/
#包丁 #包丁研ぎ #研ぎ方

Хобби

Опубликовано:

 

1 авг 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 448   
@gawanaka7579
@gawanaka7579 Год назад
聞いていて、惚れ惚れとするご説明でした。刃物や研ぎの知識のない自分にとって、「そうそう、それが知りたかったんです」「かゆところに手が届きまくってますぅ」の連続で、目からウロコが何枚落ちたか、数え切れません。 RU-vidで、研ぎをわかりやすく、楽しく、「自分でもやってみよう」と思わせるように、上手に説明してくださる研ぎ師の方は何人かいらっしゃいますが、この先生は、No.1だと断言できると思います。
@TTY7817
@TTY7817 Год назад
この研ぎ方を試してみたら新品同様の切れ味になった。 わざわざ感想を書きたくなるくらいすごい。
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g 9 месяцев назад
すっげえええええええええええええええええええええええええええええええ この作業っていわゆる、見て盗めってタイプの作業で、師匠から弟子が叩かれまくって何とか覚えるみたいな作業なのに、それをここまで言語化してうまく伝えれてるのってやばすぎい。 ものすごい研鑽と努力の結晶。
@user-ik6rz5gp4u
@user-ik6rz5gp4u Год назад
職人気質で怖そうな雰囲気なのに、優しい口調でかつメチャクチャ分かりやすくてギャップ萌え。プロは自分の腕だけじゃなく他人に伝授する腕もあるんですね。
@user-ih8xg5uy2b
@user-ih8xg5uy2b Год назад
魚屋です。包丁研ぎは日常ですが、常に全てに疑問を持ちながら刃物研ぎしています。100人100通りの刃物研ぎが有りますね。勉強になります。
@aki_san_71565
@aki_san_71565 Месяц назад
前は父が包丁を研いでいたのですがなくなってからは簡単に研げる物でしかやってませんでした。ですが研いでみようと思い実践するためにこちらを見せていただきました。早速研いでからお肉や野菜を切ったのですが、今までが嘘かのようにさーーーっと切れて気持ちよかったです。お肉のスジもスっと切れて気持ちよかったです。たまには研いでみようと思います。ありがとうございました。
@syo5i
@syo5i 6 месяцев назад
一度切れる刃物を経験すると、切れない刃物を使った時のストレスがものすごいです。 正しい刃物研ぎは習得するのが難しいですが、非常に分かりやすかったです。
@wonpow3935
@wonpow3935 7 месяцев назад
自分は調理師なのに包丁研ぎが出来ない人間です😥こちらの動画に出会って、動画のご指導通りに研いだら切れるようになってきました。まだまだ、料理も包丁研ぎも未熟ですが、精進してまいります🔥
@hiro-ym4vh
@hiro-ym4vh Год назад
10分超えの動画はまず見ない私なのに呼ばれたのでしょう、食い入るように見てました。 話の組立ての見事さに加え、何故そうなるのかを紐解いていく理路整然とした流れ。プレゼンテーションの達人でもある氏の穏やかな語り口調に引き込まれまていました。学生の頃に砥いだ肥後守が全く切れなかった記憶と結びつき「確かにその通り!まさにそれです!」と一人頷いてました。 で、百均のシャープナーで全く切れなくなった普段使いの両刃ステンレス包丁を復活させないと飯を作るのがままならない状況に追い込まれていたので、一念発起。砥石を購入し動画のとおり刃返りを確認しながら砥ぎ、紙に擦り付けて刃返りを折り取り、早速使用。 凄まじい変化でした。力は要らず、押し引きすれば刃の重みで包丁が勝手に切っていく感触。切るってこういう事かと初めての感覚に感動しました。 砥ぎはシンプルだからこそ奥深く、素人にはなかなか難しい世界です。それを、私のような初心者でも切れる包丁にする方法を教えていただけた。胸が一杯になりました。 ありがとうございます。感謝です。 追伸 タガネ打ちでくさび文字のような「関孫六 銀寿」とだけ刻印がある片刃の古い柳刃があるので、片刃の砥ぎ方を学び、腕を磨き、いずれは砥いでみます。
@nojio2013
@nojio2013 Год назад
お話しが明るく、楽しく、丁寧で、よくよく分かりました。でも、何気なく15度をずらさず研いでおられますが、ここが素人には難関だと思いました。
@user-fg8xs9qf8s
@user-fg8xs9qf8s Год назад
カエリが髪の毛一本分という具体的な表現だったのですごくわかりやすかったです。 長い間使った私の砥石はかなりあちこち削れているので、新しくしようと思いました。
@kyun-orz
@kyun-orz Год назад
どの研ぎ方動画よりも分かりやすく、非常に説得力のある内容でした。話に引き込まれる感が凄く、最強のレクチャー動画だと思います!
@user-dc7bb7yj7m
@user-dc7bb7yj7m 11 месяцев назад
メンテナス砥石の名前は何と言うのですか、又購入先は❓
@user-cc8ln7cr6i
@user-cc8ln7cr6i 8 месяцев назад
、はか
@_sowerintango7918
@_sowerintango7918 6 месяцев назад
5〜6年ほど前に、鳥取県智頭町で7,000円ぐらいで購入した一度研いだら1年は切れ味が持続すると宣伝されていた大塚刃物鍛冶屋の三徳包丁は確かによく切れました‼️ が、2年目?ぐらいの時に冷凍の豚肉を切ろうとして刃が欠けてしまいました。😢 欠けた状態でも2〜3年はよく切れたように覚えていますが、次第に切れ味が落ちてきたので気になっていた刃の欠損の修理も合わせて、1年ほど前に紹介された地元の刃物専門店で研いでもらったのですが、(仕上がりが何か丸い感じでしたが)そこそこ切れるようになったものの1年ほどして切れなくなりました。止むなくセラミック製の簡易研ぎ機で研いでみましたが、切れ味は今一の状態で使っていました。👍❤️ 早速、自分で研いで銘品である三徳包丁を自分でメインテナンスをして末長く大切に使っていきたいと思います。 大変、よくわかる説明でした。有難うございました。👍❤️
@43ganmo
@43ganmo 3 месяца назад
切れる包丁は無駄に力むことなく調理できますので怪我の予防にもなりますね。お人柄も素敵な研ぎ教室で感心いたしました。
@elizabethbrown2951
@elizabethbrown2951 Год назад
この方は他の多くの職人気質の方々とは違って、所謂「学のある」方とお見受けしました。伝統的に多くの職人さんは学業もそこそこに入門して、「見て覚えさせられる (先輩職人は皆無口で無愛想な為新人教育には無関心、それが結果的に将来の後継者育成へと繋がらず、業界自ら自滅するように人手不足を招いている) 。 ですが、こちらの親方さんは懇切丁寧であるばかりか、トークの腕前も一流なので相当な御苦労をされてきたのだろうなと感心させられました 🤗 本来なら実演会場でお金払って教授頂く様な充実した内容の動画を自宅でお手軽に視聴出来るなんて感謝しかありません。有難う御座いました。
@user-qf3ce5gg8n
@user-qf3ce5gg8n 3 месяца назад
自分の提案を「御提案」というあたり、所謂「学のある」方とは、思えません。 ただ、研ぎ方に関しては、職人気質に満ち溢れていて、素晴らしい方だと思います。
@user-nm7xu3bo6k
@user-nm7xu3bo6k 3 месяца назад
@@user-qf3ce5gg8n 教わる側はこっちなんだから合ってるだろ 視聴者様は神様だと思ってんのか?わきまえとけ
@t2o516
@t2o516 2 месяца назад
自分からの提案に「御」をつけるのは正しい謙譲語ですよ。 もし自分の行動に「御」を付けるのが間違っているのであれば、「お手伝いします」なども間違っていることになりますよね?
@user-em2xq1rb1z
@user-em2xq1rb1z Год назад
包丁を研ぐ角度がきちんと決まらず、いつもモヤモヤしていました 理にかなったご説明で目から鱗が落ちました
@user-jr5zr1mp3r
@user-jr5zr1mp3r 8 месяцев назад
なんて丁寧で分かりやすい。 これ見れば誰でも及第点以上の研ぎが出来るのではないでしょうか。 素晴らしい動画をありがとうございます。
@user-xj9mh5vx6g
@user-xj9mh5vx6g 8 месяцев назад
なんかこの動画みて感動を覚えましたー ちゃんとしたやり方でもう一度研いでみたくなりました ありがとうございます
@tatsuonakamura2891
@tatsuonakamura2891 Год назад
海外に暮らしています。でも、日本製の包丁を多く使用していますので、砥石を購入後、早速動画を参考にして刃を研いで試みたところ、刃の重さのみでトマトを切る事に成功しました。35年以上前に、精密金属加工用の刃物を研いだ経験有りのお陰か、12分程で三本を研ぎあげ、我ながら感心と感謝大です。長年の疑問が払拭されて幸福感いっぱいです。次回の日本帰省時、良い包丁を購入する気になりました。有難うございます!
@sonosan1964
@sonosan1964 5 месяцев назад
すばらしい! 今まで見た動画の中で一番わかりやすかったです。 言葉遣いもやさしく丁寧で、見ていて気持ちがよかったです。 心の底から感謝いたします ❤
@user-se2mc1wg7z
@user-se2mc1wg7z Год назад
私は研ぎ歴10年くらいで、ナイフ・包丁の研ぎ動画だけで100本以上は見ていると思いますが、その中でも初心者向け動画としてはとても伝わりやすい動画と思いました。  この先に進むと『研ぎ沼』にハマる可能性が出てきますので皆さんお気をつけください。 研ぎ沼とは、砥石の番手やメーカーへの拘り、包丁やナイフの鋼材のウンチク、研ぎ角や刃の厚みによる刃持ちなどの考証などなど。 砥石購入費用だけで超高級包丁が何本も買えてしまうくらいになってしまいます。
@dannieshiguchi1131
@dannieshiguchi1131 Год назад
これぞプロ! 妻に言われて時々研いでいます。 包丁。 研ぎ動画も、いくつか見ました。 が、 ベスト動画を見つけました。 ありがとうございます。 私の研ぎも、 ワンランキング上がると思います。
@user-vz9iv4ym3j
@user-vz9iv4ym3j Год назад
話口調非常にやわらかく丁寧で分かりやすい説明でした!勉強になりました!
@user-zb8hx5gg5j
@user-zb8hx5gg5j Год назад
大変参考になりました。 いつも研いでも研いでも刃が付かなかったのですが、この動画を参考に再度チェックしながら挑戦してみます!
@user-jc1zo1qe4z
@user-jc1zo1qe4z 5 месяцев назад
「自分の包丁は何時でも切れるのが当たり前」を目指します。 ありがとうございました。
@kazuhikoshiote3366
@kazuhikoshiote3366 Год назад
「プロ直伝」というようなタイトルであんまり参考にならない動画もありますが、林さんのこの動画は「基本」と「実際にやる時の勘所(ポイント)」の両方を分かりやすくご説明されていているのが素晴らしいですね。
@sA-nn4xb
@sA-nn4xb Год назад
和食の料理人や天然砥石しか扱わない砥石屋の中には、刃物の鋼材(材質)や人造砥石に付いての知識を全く持っていない人達が結構いる様です。 そう言う人達は「刃物は炭素鋼」=「ステンレス鋼の刃物はダメだ」とか、「砥石は天然物に限る」=「人造砥石はダメだ」等と言っていますが、林さんのこの動画でわかる様に、人造砥石で研いだステンレス鋼の包丁でも充分に切れます。むしろ天然砥石は高いだけで品質が安定しないのではないかと思いますし、炭素鋼は錆び易い。 ちなみに、私はホワイトアルミナ製の砥石(人造砥石)を使っていますが、ハイス(高速度工具鋼)製のナイフでも難なく研げますし、水に浸ける必要もありません。価格は高いのですが、お薦めです。
@user-lj2mc8qr4r
@user-lj2mc8qr4r Год назад
ああ描くですか、とはございますですねねっとしていますよねっとしますですよなとはできますよ?、、、としています。?!。?型枠価格な羽化垢価格ななクズですね!、で🉑ができません!とは。価格す!
@user-dg8lu4zw1u
@user-dg8lu4zw1u Год назад
ようやく、正しい研ぎ方教えて頂きました。 「亡き父を見習い覚えし包丁研ぎ今は教わるRU-vidに」 どうしても、角度が保たれませんでしたが、基本をしっかり学びました。ありがとうございました。
@kamekumako
@kamekumako Год назад
バリがでないんですよね。何ででしょうか。
@user-zn2qm6sp9x
@user-zn2qm6sp9x Год назад
残念
@user-ts2vs9zq4k
@user-ts2vs9zq4k Год назад
説明が凄くわかりやすく、勉強になりました。 ありがとうございます
@DUKE-oi4md
@DUKE-oi4md Год назад
大変わかりやすく参考になりました。有難う御座いました。
@nikuudonnonikunuki
@nikuudonnonikunuki Год назад
基本の包丁研ぎ。教科書みたいですごくかわかりやすいですね。 自分の包丁研ぎの姿勢など再確認させて頂くいい機会になりました。ありがとうございました。
@marionozaki8308
@marionozaki8308 5 месяцев назад
先生 :正しいやり方をわかりあすく教えていていただいてありがとうございます、👏👏👏
@ygodcape5274
@ygodcape5274 4 месяца назад
こんなにわかりやすい説明して頂いたのは初めてです。素晴らしいです。
@user-qu3hl1ot7n
@user-qu3hl1ot7n 6 месяцев назад
生まれて初めて砥石で包丁を研ぎましたが、その切れ味に感動しました!
@tatsuoozeki6840
@tatsuoozeki6840 Год назад
大変丁寧な説明ありがとうございます。関孫六の包丁を使っています。
@Kobe.Zettyo.Club.Yamamoto
@Kobe.Zettyo.Club.Yamamoto Год назад
おはようございます。 色んな研ぎ方の動画を見てきました。 この動画を見て、包丁を研がせてもらいました。 メッチャ切れるようになりました。 説明、声のトーン、テンポ。 どれも非常に分かりやすくて見やすかったです。 サイコーな動画でした!! ありがとうございました!!
@user-fx3ng9mn1q
@user-fx3ng9mn1q Год назад
しゃべり方が、ソフトでとても分かりやすいです!
@user-bk1to6sm7b
@user-bk1to6sm7b Год назад
ご指導ありがとうございました。実にわかりやすく懇切丁寧な説明でした。自己流な研ぎでしたのでこれからは、5つのことを思い出しながら研磨したいと思います。
@jirokaneno7500
@jirokaneno7500 Год назад
大変良い内容で参考になりました。早速研いでみます。
@user-gw7fz1ye7g
@user-gw7fz1ye7g Год назад
包丁研ぎを勉強してみたいと思っていたところでした。大変参考になりました。ありがとうございました。
@yoshi-yo3nj
@yoshi-yo3nj 9 месяцев назад
今まで見様見真似で何度か研いでいだことがありましたが、 やはり包丁の研ぎ方も奥が深いんですね。
@goraita6163
@goraita6163 Год назад
これまでいくつかの動画を見て研ぎをやっているのですが、うまくいくときとそうでないときがあり、本動画を見てその理由がなんとなく分かった気がします。そして鉛筆を使った後調整とても参考になりました。早速やってみたいと思います。
@yutakashimamura7321
@yutakashimamura7321 Год назад
本当に勉強になりました。早速実践してみようと思います。ありがとうございました。
@mohican6414
@mohican6414 9 месяцев назад
今日仕事休みだから包丁の研ぎ方を検索し、何気なく砥石倉庫にあるので磨いてみよーって思いましたけど目から鱗の情報が詰まってました!🎉いつもなら1.5倍の速度で見流すのですが、先生のお話しも丁寧で要所要所のポイントもしっかり詰め込まれてました。わたしは今まで料理はするのですが、砥石のケアーが杜撰でしたよ。。 砥石を早く直したら包丁を生き返し玉葱のみじん切りを試してみたいとおもいます。 今日はありがとうございました😭
@hidekiyamamoto6062
@hidekiyamamoto6062 Год назад
楽しく拝見しました。早速試してみました。今までで最高の切れ味でした。包丁の持ち方、小指の隙間、角度を保つ。大変役にたちました。ありがとうございます。
@user-lx8qk6cv5i
@user-lx8qk6cv5i Год назад
包丁研ぎ1本毎の砥石メンテナンスが如何に大切か良くわかりました。
@puurfectlysplendid
@puurfectlysplendid Месяц назад
謙虚で丁寧な日本語の使い方と姿勢が素敵で大変気持ちがいいです。とてもわかりやすかったです。 こういった話し方は海外に住んでいるとなかなか見かけられないので、日本人として誇りに感じます。
@user-gm2wj8vx1o
@user-gm2wj8vx1o Год назад
砥石の使い方はなんとなく知っていたのですが、どうしてこうする必要があるんだろう?という疑問が全て解消されました、38分一瞬に感じました。ありがとうございます!
@Jun-pi
@Jun-pi Год назад
角度を一定にする事と力の入れ具合、バリの取り方が大変勉強になりました。ありがとうございます。
@user-ei9sx8ku9c
@user-ei9sx8ku9c Год назад
砥石は買ってあるんです。 早速やってみます。 料理が楽しくなりそう。
@iket.6291
@iket.6291 Год назад
すごいわかりやすい動画でした。ありがとうございます。
@joshsushi4
@joshsushi4 5 месяцев назад
日本語話者として最高レベルに説明が上手いと思う。政治家の素養があるように思う。
@kouicirouishihara3108
@kouicirouishihara3108 Год назад
長年自己流で力を入れて研いでました。目から鱗です。次回からソフトに研ぎます。バリも慎重に新聞紙で取ります。 失礼ながらお顔は強面ですが語り口は大変丁寧で素敵ですよ😊
@cbmc1467
@cbmc1467 4 месяца назад
他のチャンネルなど観ましたが当チャンネルのやり方が一番シンプルでやりやすいです。他では先端は手首を返すとかストロークは短くとか反対側は左手に持ち替えるなど、どれを参考にしたら素人では分からないので混乱してました
@DUANEALLMAN1972
@DUANEALLMAN1972 Год назад
これはスゴいですね! ようやく研ぎのコツが分かりました。 ブレさせずに砥ぎます!
@Tanukieats
@Tanukieats Год назад
スウェーデンから見ています。 動画を作ってくれてありがとうございます!とても助かりました!
@2010VANQUISH
@2010VANQUISH Год назад
この動画、ホントわかりやすいです!38分話に引き込まれました。
@kwmcyan
@kwmcyan 2 месяца назад
処分しようとしていた切れない包丁を動画の通りに研いでみたら驚くほど切れるようになりました。 新品時も含めてこんなに切れるようになったのは初めてかもしれません。 ありがとうございました。
@user-pf7tv4yc9j
@user-pf7tv4yc9j Год назад
物凄く勉強になりました。 ありがとうございます。
@user-cm7qw8wy6l
@user-cm7qw8wy6l Год назад
RU-vidを観ながら切れなくなった包丁を研いでみました。 とても丁寧にわかりやすく説明してくたさったので最後まで研ぐことができました。 自分でもびっくりするくらい切れ味です。、 二十数年使っていたのでそろそろ買い時かなと思っていたのですが、まだまだつかえそうです。感謝です。 ありがとうこざいました。
@user-xq4vw9nx5z
@user-xq4vw9nx5z 5 месяцев назад
料理人です。包丁砥ぎは慣れていましたが大変参考になりました。冷水を流しながら包丁を研いでいましたがダメだったんですね。それと砥ぐ時にやっぱり力が入りすぎていたかも。有難うございました。
@Maya-s_Hobby_Club
@Maya-s_Hobby_Club Год назад
個人的に、切れない包丁ほど怪我をしやすいと思っております。 いつも研いでいるのですが、切れる包丁を使っていると料理がうまくなった気分にもなりますね
@yuuki-yoshio
@yuuki-yoshio Год назад
今まで見た研ぎ動画の中で、一番分かりやすく素晴らしいです。早速研いでみます。
@user-mb4qy5rs3c
@user-mb4qy5rs3c 4 месяца назад
基本がとても良くわかりました。 何故そうするのか、そうするとどうなるのか、といったことが分かってスッキリです。 ありごとうございます。
@user-pb1sl2mr7h
@user-pb1sl2mr7h 7 месяцев назад
今回のテーマは興味深くて、ずっと引き込まれていました。
@user-qx9yw4kn8e
@user-qx9yw4kn8e Год назад
包丁を新調しようと思ってて、メンテを知らなかったのでこちらを拝見しました。凄く楽しかったです。 次の包丁はこちらの動画で学んだことを実践して大切にしていきます。 貴重な動画をありがとうございます。
@akirasuzuki7535
@akirasuzuki7535 Год назад
いろいろな研ぎ方を見たり読んだりしましたが、一番わかりやすかったです。私は、自分なりに研いでいて満足だったのですが、うまく研ごうと思って、砥石を研ぐことの意味を調べてから研ぎ方をいろいろ探ってきましたが、とても良い説明でした。砥石を研ぐは、行っていましたが、これからは、毎回研ぎます。確かに毎回研いだほうが良いということが、わかりました。ありがとうございます。 いろいろな研ぎ方があって、これが一番ですと言っていないのが、謙虚 プロの研ぎ士と感銘を受けました。 そうそう、家は関孫六の包丁をメインに使ってます。
@hakosukar
@hakosukar Год назад
素晴らしいハウツー動画!ありがとうございました‼︎
@user-ge2hk5uj8i
@user-ge2hk5uj8i 2 месяца назад
「刃先が上手く研げないな」 「裏返した時、柄に近い部分が研げないな」 と不安に思いながら何とか研いでいましたが、全部解決していただきました。これで自信を持って研げます。 そして「面直し砥石」買いました。近所にはなかっので、通販で買いました。届くのが楽しみです。 とても分かりやすい動画を作って下さり、ありがとうございました m(_ _)m
@user-do1on7rx5g
@user-do1on7rx5g Год назад
いろいろ参考になりました、庖丁と砥石のことが、さっそく実行したい。
@user-uc7is7jn2i
@user-uc7is7jn2i Год назад
いやぁ 再認識させて貰いました! 感謝!
@musasamo6898
@musasamo6898 Год назад
長い動画でしたのでポイントだけみられれば...と思いながら見始めましたが、最後までじっくり勉強させて頂きました。 とても丁寧で分かりやすかったです。 ありがとうございました。
@user-cj8qr9do3v
@user-cj8qr9do3v Год назад
非常に分かり易くためになりました!ありがとうございました!
@queen_bee888
@queen_bee888 Год назад
丁寧な説明でしかも分かりやすかったです✨ありがとうございます✨
@user-rz5ig6xn7k
@user-rz5ig6xn7k Год назад
とてもためになりました。小学校の家庭科の授業で採り入れると子どもたちのためにもなりますね。早速明日やってみます。☺️
@Scmuse
@Scmuse Год назад
私もちょっと木工DIYをやっていたりするので、カンナやノミの研ぎもやるので、自宅の包丁も研いでますが、林さんのご説明は丁寧でツボを押さえたわかりやすい説明で、あらためて勉強になりました。 ご説明の中で「研ぐ時には水をちょっと垂らす程度」で研ぐようなご説明でしたが、中砥では砥石が目詰まりしてしまうように思っていたので細い水を掛けながら研いでいました。 今度は水少なめで研ぐようにしてみます。
@voranet
@voranet 7 месяцев назад
日本では昔から刃物を研ぐ方も尊重されていたと聞きました。 やはりご説明も分かりやすく優しですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。
@user-cc6mb2tx7q
@user-cc6mb2tx7q Год назад
今まで見た中で一番わかりやすいかったです😍 こんな動画が見たかった!ドンピシャでした! ありがとうございます😊😊😊
@user-gh6mc7ww8u
@user-gh6mc7ww8u Год назад
包丁🔪研いだ事無いですが! こちら様の 包丁🔪の研ぎ方動画を 拝見して、 包丁🔪研ぎ挑戦して みようと 思いました。 わかりやすい包丁研ぎ方 ありがとう😊ございました。
@georgenish
@georgenish Год назад
この動画を見て早速包丁二本研いでみました。 私も15度の角度を指でやっていましたがバリは砥石で取っていました。 裏を研いでバリが出たら新聞を使ってバリをとってみたところ驚くほど切れます。 今まで表と裏を交互に何回も研いでいましたがそれが無駄だったことを証明しました。 研ぎの時間が短縮できました。 工程をイメージするとなるほどと初めて理解できます。 ありがとうございます。
@user-vl6ew6en9c
@user-vl6ew6en9c 11 месяцев назад
😊
@user-vl6ew6en9c
@user-vl6ew6en9c 11 месяцев назад
😊
@straysquid
@straysquid 10 месяцев назад
いくつもの包丁研ぎの動画やウェブページを見ましたが、一番分かりやすく納得感がある内容でした!ポイントを忘れないようにして体得出来るように頑張ります。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj Год назад
1948年生まれ、幼稚園のとき戦災の家を再建しました。そのとき、棟梁が私に砥石の研ぎ方を私に任せました。いい大工は砥石まで真っ平だけど、儂はそこまで行っていない。と言って私に砥石の研ぎをさせてくれました。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 9 месяцев назад
話が美味すぎる~ こういう人はどんな仕事でもこなしそう😊
@tosiakiisika7695
@tosiakiisika7695 Год назад
本当に説明がお上手ですね 私が我流で包丁を誇らしげに研いでいたのが恥ずかしい 砥石直しを買って砥石もメンテナンスしていきます。ためになりました。多少包丁がすきな方は是非この動画をお勧めします
@user-zz3bc7pi3q
@user-zz3bc7pi3q Год назад
見た目のイカツさとは裏腹にすごく丁寧でわかりやすい説明でした。 研ぐ時にまた見返してチャレンジしたいと思います!
@hakusaikimchi
@hakusaikimchi Год назад
他の包丁研ぎの動画を見て知識は知ってるのですが、非常に丁寧な説明と心地の良いしゃべり方で気が付けば聞き入ってしまいました。
@user-uz7py7zf7p
@user-uz7py7zf7p 7 месяцев назад
メチャメチャ切れるようになりました😊 有難うございます😌✨✨✨
@user-vk2fy7cm4w
@user-vk2fy7cm4w Месяц назад
とっても分かり易い解説、有難うございました。
@user-qz8cg1bw7t
@user-qz8cg1bw7t 8 месяцев назад
はじめて庖丁を😊研いで切れました、ありがとうございました
@namihey0402
@namihey0402 Год назад
どの動画より分かりやすく 1番研げました 本当にありがとうございます 先程、面直し砥石を直ぐに注文しました
@user-rn3jh4ud2e
@user-rn3jh4ud2e Месяц назад
丁寧な 研ぎ方の説明、ありがとうございます 水を常時、流しながら 研いでしまっていました💦 バリを落とす ということも知りませんでした 砥石のメンテナンス、一度もやったことありませんでした 教えて頂けて、よかったです!
@tentoma
@tentoma Год назад
伝え方の優しさが素敵✨🐈️💖🍀
@kazu8702
@kazu8702 Год назад
勉強になりました 感謝です
@user-gi3wz6gp7u
@user-gi3wz6gp7u Год назад
何度か見て初めて研いでみました。 めっちゃトマト🍅がスライス出来ました 関孫六、三阿弥を研ぎました。一度で最高な切れ味となりました ご指導ありがとうございました😂
@ppy_22
@ppy_22 Год назад
本日研ぎデビューです。 動画を拝見した後、他の研ぎ動画を見て回ったけど、この動画が1番丁寧でわかりやすかったです!
@user-yq1lc4sp4n
@user-yq1lc4sp4n Год назад
新聞紙を使うのは知りませんでした。鉛筆も知りませんでした。 一度挑戦してみます。ありがとうございました。
@tac3506
@tac3506 9 месяцев назад
とても説明が上手です。 説明の仕方が参考になります。
@riririri668
@riririri668 11 месяцев назад
この動画見てからできるだけ動画の通りに包丁研ぎやったら、何往復も包丁スライドさせながら尚且つ押しつぶさないとトマトを切れなかった包丁が、一回の優しいスライドだけでトマトを切れるようになりました👏👏 ありがとうございます!!!!
@norikoakiyama4145
@norikoakiyama4145 Год назад
今まで何度砥いでも切れ味が良くならなかったのに、この動画を見て砥いだら、なんと、シャープな切れ味に、感激です。 さすがプロ。説明も最高。ありがとうございました。
@Mr-cf9nd
@Mr-cf9nd Год назад
やってはいけないことを全部やってました。次からはちゃんと砥げそうです。ありがとうございました。
@user-rk4dc1bw5p
@user-rk4dc1bw5p Год назад
この基本を観たら 自分がいかに、いい加減だったかが 良く解りました!
@KENH0420
@KENH0420 Год назад
大変丁寧で分かりやすい動画ありがとうございます 今までほぼ自己流で研いでましたが、どうも力を入れすぎて頑張ってたようです
@user-rj2jt2dq4s
@user-rj2jt2dq4s Год назад
素晴らしい話ですね。昔から刃の研ぎかたに興味ありましたが、親の反対で出来ませんでした。 自分の私生活のため刃の研ぎかたを熟知したいです😵ありがとう😆💕✨ございました🙌
@user-oi3nt8ug8p
@user-oi3nt8ug8p Год назад
勉強になりました。目からうろこでした😲 ありがとうございました。早速 実践します。
Далее
Игровой Комп с Авито за 4500р
01:00
Repair a Rusty Japanese Knife over a month
30:08
Просмотров 2 млн
Sharpening Knives: 150 Years of Japanese Craftsmanship
26:52
Готовлю идеальный стейк
1:00
Просмотров 2,9 млн
English or Spanish?
0:13
Просмотров 7 млн