Тёмный

【古典朗読】現代語訳 徒然草(1) /(作)兼好法師 (訳)佐藤春夫 

枡太の朗読空間
Подписаться 58 тыс.
Просмотров 386 тыс.
50% 1

兼好法師によって書かれ、鎌倉時代末期から室町時代初期にかけて成立した『徒然草』は
清少納言『枕草子』、鴨長明『方丈記』と並び、日本三大随筆の一つに数えられ、
現代でも教科書やビジネス本などで取り上げられることが多い作品です。
人や住まいのよしあし、僧侶たちの失敗談、その道の名人たちの金言など、
作者の鋭い観察眼から得られた知見は、いまを生きる私達をもとらえます。
佐藤春夫による「現代語訳 徒然草」全243段を三回に分け、
今回はその第一回をお届けいたします。
どうぞ、お楽しみください。
---------------------------------------
【目次】
0:01:20 序詞
0:01:56 第1段 このような人が良い
0:05:25 第2段 政治は質素に
0:06:29 第3段 恋をしないなんて男は
0:07:27 第4段 仏教の素養
0:07:41 第5段 罪なくて配所の月を
0:08:23 第6段 子はなくてありたい
0:09:35 第7段 命長ければ恥多し
0:11:35 第8段 女の色香に惑う
0:12:34 第9段 髪は女の命
0:14:26 第10段 好ましい住まい
0:17:31 第11段 この木さえなければ
0:18:52 第12段 同じ心の人がいれば
0:20:06 第13段 古典のすゝめ
0:20:59 第14段 和歌は昔のものが良い
0:23:46 第15段 旅の楽しみ
0:24:55 第16段 神楽はおもしろい
0:25:24 第17段 隠遁のすゝめ
0:25:44 第18段 伝説のミニマリスト
0:27:18 第19段 移ろいゆく季節を愛でる
0:33:32 第20段 空の見納め
0:33:56 第21段 心慰められるもの
0:35:37 第22段 昔のものが良い
0:37:06 第23段 宮中は素晴らしい
0:39:03 第24段 特に素晴らしい神社
0:40:42 第25段 有為転変は世の習い
0:44:16 第26段 移りゆく心
0:45:35 第27段 御代替わりのあとは寂しい
0:46:38 第28段 諒闇の年は寂しい
0:47:26 第29段 故人を偲ぶ
0:48:31 第30段 去る者は日々に疎し
0:51:18 第31段 かきそびれた雪
0:52:03 第32段 月をみるひと
0:53:36 第33段 玄輝門院の御指摘
0:54:33 第34段 へなだり
0:55:02 第35段 自筆のすゝめ
0:55:21 第36段 うれしい気遣い
0:55:58 第37段 心の距離感
0:56:38 第38段 なんのために生きるのか
1:00:49 第39段 念仏をとなえるとき
1:01:43 第40段 因幡国の変わった美女
1:02:15 第41段 生と死は隣り合わせ
1:04:19 第42段 奇妙な病
1:05:28 第43段 気になる人
1:06:29 第44段 山里の風流
1:08:54 第45段 怒りっぽい僧のあだ名
1:09:43 第46段 強盗法印
1:10:06 第47段 くさめのまじない
1:11:05 第48段 有職故実
1:12:04 第49段 この世は仮の宿
1:13:56 第50段 鬼騒動
1:16:08 第51段 まわらない水車
1:17:05 第52段 先達はあらまほし
1:18:28 第53段 酔狂の代償
1:21:19 第54段 空振り弁当
1:23:18 第55段 家造りは夏向けに
1:24:25 第56段 下品な話しぶり
1:25:56 第57段 半可通の歌物語
1:26:30 第58段 出家のすゝめ
1:29:12 第59段 命の終わりは突然に
1:30:56 第60段 芋好きの僧都
1:34:27 第61段 甑(こしき)落とし
1:35:22 第62段 こ い し く
1:36:01 第63段 後七日の御修法
1:36:51 第64段 五緒の飾
1:37:17 第65段 このごろの冠は
1:37:44 第66段 花の枝に鳥をつける
1:40:27 第67段 和歌の神様たち
1:42:26 第68段 大根の効験
1:43:44 第69段 煮豆の恨み節
1:44:45 第70段 琵琶の応急処置
1:45:58 第71段 自分だけがこんなことを
1:47:03 第72段 卑しく見苦しいもの
1:47:58 第73段 嘘の世界を生きる
1:51:01 第74段 人の生きる意味は
1:52:36 第75段 俗塵をはらう
1:54:18 第76段 塵に交わる法師
1:54:54 第77段 ゴシップ
1:55:32 第78段 感じの悪いひと
1:56:17 第79段 知る者は言わず 言う者は知らず
1:57:04 第80段 武を好む人
1:58:41 第81段 丁度よい調度
1:59:46 第82段 未完成の美
2:01:21 第83段 亢龍(こうりゅう)の悔い
2:02:26 第84段 人間味溢れる三蔵法師
---------------------------------------
【書籍】
・現代語訳・徒然草 (河出文庫) ※
amzn.to/3ZYovRS
・新訂 徒然草 (岩波文庫)
amzn.to/3Qi8iUh
※岩波文庫(原文)版と比較し、誤訳・誤文を適宜修正して朗読しております
---------------------------------------
【画像・動画素材】
・月岡芳年『大日本史略図会 吉田兼好法師』
・西川祐信『絵本徒然草』
・BEIZ images(www.beiz.jp)
・Pixabay(pixabay.com)
・Pexels(www.pexels.com/)
・shutterstock(www.shutterstock.com)
・iStock(www.istockphoto.com/)
---------------------------------------
【音楽素材】
♪Cold Blue - Astron
♪Ammil - The Tides
---------------------------------------
枡太(ますた)と申します。
健康のために朗読しております。
城達也さん・窪田等さんのような落ち着いた大人の読みを目指して修行中。
【twicas】月曜 22時~
twitcasting.tv/readingmasuta
【X(旧twitter)】
/ readingmasuta
---------------------------------------
【おすすめ】
▼【古典朗読】平家物語(現代語訳)
• 【古典朗読】平家物語(現代語訳)完結
▼おやすみ前に聴く朗読
• 【おやすみ前に聴く朗読】
▼【古典朗読】雨月物語(現代語訳)
• 【古典朗読】雨月物語(現代語訳)完結
---------------------------------------
#おすすめ
#古典
#オーディオブック
#小説
#文学
#作業用
#睡眠導入
#青空文庫

Развлечения

Опубликовано:

 

20 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 83   
@Sizukaland80
@Sizukaland80 6 дней назад
気持ちがホツト致します。まだ若かった頃、まだ美しさがあった頃、一生懸命何回も何回も読んだものでした。やはり私の記憶の心の隅に生きていたなんて、心のバランスを築いていてくれていたなんて❤感謝感激❤日本の教育にありがとう🫂 ❤
@readingmasuta
@readingmasuta День назад
ありがとうございます。 記憶の隅に残った文章の一遍が、無意識のうちに心の舵取りをしてくれるのかもしれませんね。
@shouwataro
@shouwataro 6 месяцев назад
古典に親しめる。ありがたいです。ありがとうございます。
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
こちらこそ、お聴きいただきありがとうございます。今後も気軽に聴ける朗読朗読を、お届けてしていきたいです…!
@user-cn1gn4tx2x
@user-cn1gn4tx2x 3 месяца назад
今日も朝から『徒然草』を拝聴しております!人の究極の幸せとは、こんな境界を言うのではないかとこの歳になってつくづく思います。全く栄耀栄華、虚しいものだと悟りました。人生の黄昏を迎えるにあたり、心静かに旅立ちたと思います!😊
@readingmasuta
@readingmasuta 2 месяца назад
いつもお聴きいただきありがとうございます。私も平家物語や徒然草を読むうち、栄耀栄華の虚しさをひしひしと感じます。出家して朗読三昧したいと願う日々です… どうぞお身体に気をつけて、ご健康にお過ごしください。
@user-fh6my6kf8n
@user-fh6my6kf8n 21 день назад
@@readingmasuta ユーチューブ配信は「遁世・出家・隠遁・修行三昧」と矛盾しませんか?
@user-oq2ug4zi8r
@user-oq2ug4zi8r 3 дня назад
ありがとうございました。 楽しく聞かせていただきました。 学生時代グループで読み合わせを楽しんだことがありました。そのことをも思い出しながら、今日は、楽しく過ごせました。 また次回も探しましてお会いいたします。ありがとうございました。
@readingmasuta
@readingmasuta День назад
ありがとうございます。グループでの読み合わせ、楽しそうですね! 一人で淡々と朗読して参りましたので、とてもうらやましいです😄
@jmre18
@jmre18 3 месяца назад
ああ、日本の美しい歴史を学びたいです。❤
@readingmasuta
@readingmasuta 3 месяца назад
ありがとうございます。朗読に学びがありましたら幸いです…
@sadakichi1000
@sadakichi1000 6 месяцев назад
かつての人気ラジオ番組「ジェットストリーム」で活躍された城達也さんのような美声ですね。🛫 深夜に聞くのには最適です。
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
ありがとうございます。理想のナレーターさんです!
@say3881
@say3881 4 месяца назад
何度となく自分なりに「つっこみ」ながら一気に聴いてしまいました。朝になってしまう。。 やはり今に通づるお話であり、彼の人が今も生きていたら、と想像して堪らないのでした。 例えば、伊集院光さんが司会する趣きあるテレビ番組にビッグゲストとして出演するならば、「コラムニストの兼好法師さんです」と紹介され「そんなにうやうやしくしないでください、兼好さん、いえ、よかったら兼ちゃんとお呼びください」と伊集院さんをお気遣いになったりするだろうか。 短編漫画や弦のついた楽器、ギター(琵琶)が好きだろうか。無印良品のハイネックのセーターを愛用されてたりするかしら。 静かな品のある華美でないけれどすてきなお家で執筆したり、移動中やお風呂で閃いたら(!)その場でメモしたりするかしら。
@rtpc5
@rtpc5 4 месяца назад
面白くてステキなコメントです。😊👍
@readingmasuta
@readingmasuta 4 месяца назад
面白い視点ですね。「100分de名著」で、作者御本人登場…!
@user-im1eb8qd5q
@user-im1eb8qd5q 7 месяцев назад
現代語訳と言っても難しい古典の朗読を届けてくれる枡太さんに感謝です! これで徒然草を知る事が出来ます! ありがとうございます!
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
やよいさん、いつもありがとうございます。仰るとおり「現代語訳」といっても… 今回は平家物語より難物のようです。できるだけ間違いなく、聴きやすい形に直しながら朗読をお届けしたいと思っております。
@hiroakiuchihara255
@hiroakiuchihara255 6 месяцев назад
徒然草何回も聞いているうちに部分的に私なりに理解できるようになりました、 繰り返し聞きたいと思います、ありがとうございます、
@Jiken3x
@Jiken3x 26 дней назад
読書苦手の吾輩にとっては、ありがたいことこの上ありません。 小学生だったころ担任の先生の読み聞かせで想像力を掻き立てられました。 古典文学には、日本人の大昔の心と社会と自然などが描写されていて、たいへん勉強になります。 私を含めて日本人の美意識や精神性の寄って絶つ処は古典文学に如実に現れています。 一編2時間もあり、それが3編で6時間もの長尺!聴くのが大変。 しかしこの動画を作って発信した方のご苦労を思うと、ありがたく拝聴します。
@readingmasuta
@readingmasuta 19 дней назад
ありがとうございます。徒然草には日本人の昔からの心が書かれていると、最近読んだ寺田寅彦のエッセイにも書かれておりました。 全243段、お気に入りの段を探していただけましたら幸いです。(ちなみにこの計6時間の動画をつくるのに軽く100時間以上はかかっております…)
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 3 месяца назад
老いと孤独と煙草と徒然草と。無欲には未だ程遠いが、少欲にはなってきたようだ。よきあしき思い出がそれなりにたくさん訪ねてきてくれる6畳ひと間万年床。
@readingmasuta
@readingmasuta 3 месяца назад
お聴きいただき、ありがとうございます。日々の中に徒然草、添えていただければ幸いです。
@user-fw3ml1tk9j
@user-fw3ml1tk9j 6 месяцев назад
素晴らしい。
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-pr6im1se9r
@user-pr6im1se9r 4 месяца назад
序!!70年前気にいってたようで、直ぐに口に出てきました。なつかしい。
@readingmasuta
@readingmasuta 4 месяца назад
ありがとうございます。「徒然草」の授業があった時代もあると承っております。
@kh-oz7gv
@kh-oz7gv 7 месяцев назад
秋の夜長朗読を静かに聴いています。有り難うございます。大好きな本です。
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
ありがとうございます。ゆっくり楽しんでいただましたら嬉しいです!
@user-zj6ud7vl2k
@user-zj6ud7vl2k 7 месяцев назад
​@@readingmasuta😮😢🎉😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂❤❤😮
@user-yw5dm7xx4p
@user-yw5dm7xx4p 7 месяцев назад
@@readingmasuta \(^_^)/
@shujiy7589
@shujiy7589 7 месяцев назад
​@@readingmasutaおvp 6:07 _8gyh*
@user-kd6pf9fg8s
@user-kd6pf9fg8s 6 месяцев назад
😊
@groovy2070
@groovy2070 7 месяцев назад
たまたまおすすめに出てきて拝聴しましたが、これは非常に面白いですね。 声のトーン、調子も非常に心地良くてリラックスして聞けます😉 古典とか現代とか別け隔てることの無意味さを実感するほどにスッと入ってきます。 ただ長いので、何回かに分けて聞きたいと思います💖
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
嬉しいです。書かれている言葉は昔のものですが、描かれている人間は、今と変わりないことを感じます。概要欄に「目次」もありますので、どうぞゆっくりお楽しみください…
@user-jc5py9jh3b
@user-jc5py9jh3b 7 месяцев назад
今夜も徹夜になりそうなので、本当に助かります。いつもありがとうございます。
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
いつもありがとうございます、またお仕事お疲れ様です!
@user-uy9jo7xl3v
@user-uy9jo7xl3v 7 месяцев назад
ありがとうございます❤久しぶりですね優しい独特の声を嬉しく拝聴しました。
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
大変お待たせいたしました。嬉しいお言葉をありがとうございます!
@user-jj4to4ul7y
@user-jj4to4ul7y 6 месяцев назад
落ち着いた、安心させられる声ですねぇ~!😊
@bezenwynton3430
@bezenwynton3430 6 месяцев назад
日本語の乱れもキラキラネームもこの頃から言われてたという事に驚きつつ なんだかホッとする気持ちにもなる ニンゲンってのは変わらないものであることだよ あと「そんな事は徒然草にも書いてあるんだよ」ってネタひとつゲットだぜ
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
キラキラネーム、まさに同感です。これが700年前と何も変わっていない人間の本質とは、面白いものですね。
@user-lr2zz2vs4z
@user-lr2zz2vs4z 6 месяцев назад
聞きやすい声ですね
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
ありがとうございます!
@isaoyoshimi2457
@isaoyoshimi2457 6 месяцев назад
いいですね、洗心の心地良さとでもいいましょうか。ありがとうございます。
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
こちらこそ、お聴きいただきありがとうございます!
@user-ql6ni7kb2j
@user-ql6ni7kb2j 4 месяца назад
❤❤❤❤❤
@daytokyo6637
@daytokyo6637 6 месяцев назад
仁和寺は大丈夫かと少し心配になるw 美しい朗読、ありがとうございます!
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
仁和寺は相当に大きい寺院だったので、こんなお坊さんもいたのでしょうね。お聴きいただきありがとうございます!
@user-ug5kj9fz8l
@user-ug5kj9fz8l 6 месяцев назад
徒然草現代語訳面白いです❤昔の人のブログみたいで😂
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
ありがとうございます、「徒然草」はまさに今で言うところのブログですね!
@215neko
@215neko 6 месяцев назад
3:07 法師ほど…って、法師が仰っているのですよね(確認😂)
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
この作品、全体的に、ダメな法師・坊主のことはかなり批判的に書かれております。兼好法師…
@jpnfan.seri3s
@jpnfan.seri3s 4 месяца назад
ありがとうございます 一部しか知らなかったがこんなに長いんだ。 できたら各段の見出しも読んでいただけると助かります。 耳だけで聞いてますもので
@readingmasuta
@readingmasuta 4 месяца назад
ありがとうございます。全243段ありますので3つの動画に分割してお届けしております。格段の見出しは便宜上、私が勝手につけたもので、朗読に含めるのも恐れ多く、読み上げておりません。申し訳ございません…
@plasmahinin
@plasmahinin 7 месяцев назад
85段を聞きたいので待ち遠しいです。
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
85段は私も好きなお話です。もう少しだけ、お待ち下さい…!
@user-lw7mw7ze5s
@user-lw7mw7ze5s 7 месяцев назад
久しぶりの朗読ありがとうございます。 『平家物語』何回も拝聴いたしました。 『雨月物語』の後は『徒然草』ですか。 部分的には読んだことがありますか全体を通して聴くのは初めてです。 秋の夜長の楽しみが増えました😊
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
こちらこそ、いつもお聴きいただきありがとうございます。私も今回始めて全段を読みましたが、朝廷の儀式など、聴き慣れないエピソードも多数あって驚きました。秋の夜長、楽しんでいただけますと嬉しいです。
@user-zo9bi4rs7t
@user-zo9bi4rs7t 6 месяцев назад
55:04 皆さんも、字が下手だからと年賀状はプリンターで印刷せず、手書きにしましょう…
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
プリンターで印刷することすらもなくなり、電子の海に文字を投げている現代を兼好法師が知ったら、何を思うでしょう…
@jyubi20031
@jyubi20031 5 месяцев назад
ありがとうございます。 これ、当時のBLOGですよね~ 今の幾千のBLOGも、千年くらい経てばこうなるかもしれませんね^^
@readingmasuta
@readingmasuta 5 месяцев назад
ありがとうございます。まさにブログです。いまから千年たったとき、このWEBの海に点在するブログのいくつが、どんな形で残るのだろう… そんなことを考えずにはいられませんね。
@Koda._.haruka
@Koda._.haruka 2 месяца назад
19:04 30:38 23:48 33:33 33:57 35:39
@user-ul9wb6tz4o
@user-ul9wb6tz4o 7 месяцев назад
よく眠れました🤤💕
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
それは良かったです。徒然草は寝ながら聴くのにとても良い作品だと思います…
@user-zj9oj6cu3k
@user-zj9oj6cu3k 7 месяцев назад
平家物語より難しい。
@readingmasuta
@readingmasuta 7 месяцев назад
ときどき意味がわからない段があって、調べることが多いです…
@user-pj3sr7is2z
@user-pj3sr7is2z 6 месяцев назад
1:20
@yokon6799
@yokon6799 6 месяцев назад
佐賀の古い方言で暇を持て余した様子を「徒然(とぜん)無い」と言います。他の地域でも言うのでしょうか?
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。調べてみると、九州や東北で「徒然ない」使われているみたいですね。初めて伺いました…
@user-mt1qm2yd4l
@user-mt1qm2yd4l Месяц назад
福岡県旧瀬高町で育った母はさみしい心もちを徒然なかと言つていました、生きていれば百歳になります
@user-pw6mn6qu1l
@user-pw6mn6qu1l 6 месяцев назад
熊本では似たような意味で徒然無かって言いますバイ!
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
「とぜんなか」って「つれづれなか」より音のリズムが断然良いですね。(それで現在まで使われているのかも)
@user-se6uu7hu6c
@user-se6uu7hu6c 6 месяцев назад
なんだか くだらないw
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
正直よくわからないのやくだらないのも混じってます、雑記ブログなので…
@user-se6uu7hu6c
@user-se6uu7hu6c 6 месяцев назад
@@readingmasuta ごめん🙏 あなたの動画に対してではないです 兼好の書いてることがです
@readingmasuta
@readingmasuta 6 месяцев назад
@@user-se6uu7hu6c いえいえ、お気になさらず。内容に関する率直な感想だと伝わっておりますよ😄
Далее
原文朗読『奥の細道』松尾芭蕉
1:02:45
Просмотров 176 тыс.
【寝ながら学ぶ】アドラー心理学睡眠用#3
1:06:30
#фильм #кино #фильмы
0:50
Просмотров 4,5 млн
Смотри до конца 😻💔
0:44
Просмотров 10 млн