Тёмный
No video :(

【古地図で飛ぶ】明治(140年前)◀▶現代 ~東京湾の海岸線 ・変遷を見る~【Google Earth】 

Sora-kara Travel
Подписаться 53 тыс.
Просмотров 145 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

4 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 78   
@horicco7533
@horicco7533 Год назад
もっと高評価が集まるべき動画だと思う。
@1994ere
@1994ere Год назад
当時の海岸線が、道路とか木々の並び方と合致してるのに感動😮
@YS45
@YS45 Год назад
これは凄いですね~、編集大変だったのではないでしょうか?マップまで付けて頂いているので追いやすかったです。海岸線の旧道も宅地化が進んでいないところは森等が残っているので見つけやすいですね。素晴らしい動画です。
@user-gt6yg9uq8f
@user-gt6yg9uq8f Год назад
じっくり見る価値のある素晴らしい動画。
@frags2009
@frags2009 9 месяцев назад
もっと原形を留めていないかと思ってましたが、海岸線に沿って国道や緑地になってたり、堀割になってたり、とても勉強になりました😊貴重な動画、ありがとうございます。
@user-dm3mt8re1m
@user-dm3mt8re1m Год назад
これっ!すげーーーーーっ!!! 全国の海岸線を募集形式で募ってもらいたしっ! ずっと観てられる👍
@user-re9gj4to1v
@user-re9gj4to1v Месяц назад
すごい!!!良く作れましたね!!!私も迅速測図で調査し、地域の変遷を歴史の説明と合わせて書籍にまとめています。大変参考になりました。ありがとうございました。
@inspiron3001
@inspiron3001 Год назад
たかだか150年でこれだけ埋める技術の高さに感銘を受ける。 14:55上部画面外の埋立が開始されてますが、現在の技術であの区画の完成迄10年って昔はどっからの人と物量を確保したんだか
@user-py4jx9er9x
@user-py4jx9er9x Год назад
江戸時代から街の発展の為に埋め立てが始まり、明治~昭和の日本の近代化・経済発展に大きく貢献した訳ですよね。 でも工場などが移転した場所を含め、いったいどれ程多くの人が「軟弱な地盤」の上に住んでいるんだろうと考えると、ちょっと 怖くもなりますね。実際、浦安では東日本大震災で液状化現象も起きた訳ですしね。
@redstars-9804
@redstars-9804 Год назад
素晴らしい動画ありがとうございます!
@ni-ro
@ni-ro Год назад
それぞれ近年の航空写真に明治の海岸線のラインを、明治の地図に近年の海岸線のラインを引くと目安になってもっと分かりやすくなると思います!楽しかったです!
@mikuni-juso
@mikuni-juso Год назад
編集大変そうですね 明治と近年の動きがきれいに一致していてすばらしいです。
@user-lo9rt6zf1y
@user-lo9rt6zf1y 2 месяца назад
素晴らしい👏
@tets2777
@tets2777 Год назад
昔の海岸線に道路があったり、なぜそこに緑地や山があったりと現代の地図と見比べるととてもよくわかり面白かったです。とても勉強になりましたなりました。 昔の海岸線を見に行きたくなりました!
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
素晴らしい動画で感動しました!昔桜木町あたりの崖の上から海に突き出ているのが見えた夫婦岩が今どこにあるのか知りたいですw噂によると桜木町駅構内に埋め立てられてしまってるようですがorz
@osaka-hajime
@osaka-hajime 10 месяцев назад
素晴らしい。 わかりやすくて、教材にもいいですねーーー Facebookで、友人に紹介座せていただきました ありがとうございます😍
@belcielopina6757
@belcielopina6757 Год назад
凄いですね! こんなに、じっくりと見入ってしまったのは久しぶりです❗️
@lockload5098
@lockload5098 Год назад
東京、千葉付近に来るとまったく地形が変わって来ますね。 明治から150年の変化よくわかりました。 見事な動画ですね、編集が大変だったと推測します。
@user-vj8nq9uv6l
@user-vj8nq9uv6l 9 месяцев назад
今昔写真ですね。動画で変遷が見れるのは素晴らしい。
@kentogo9747
@kentogo9747 Год назад
非常に価値のある映像資料です
@thomass4785
@thomass4785 Год назад
街の中に突如として現れる崖が海食崖だったことが古地図と見比べるとよく解りますね。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
特に神奈川県だと今や街中にある本牧の崖が海食崖らしいです。
@miyan0908
@miyan0908 Год назад
馬加は大昔は「ばか」だった。頼朝がこの地に流れ着き世話になったことから、バカは失礼ということで「まくわり」と呼ぶようにした。 名残として幕張周辺で採れた貝を「ばか貝」市原の青柳あたりで採れたものを「あおやぎ」って呼ぶ。 同じような頼朝伝説は東京湾内横須賀から館山まで多数存在するので史実とまでは言えないけどね。
@user-is2uy7tc7x
@user-is2uy7tc7x Год назад
湾奥の埋立てで本来あるはずの海岸線がもはや知る由もない現在、古地図は貴重ですね😓😓😓
@user-pk4ge2yl9c
@user-pk4ge2yl9c Год назад
素人でも高台を基本に比べるとなんとなくわかりますが、丁寧に比較してもらえると凄くわかりやすいですね。
@murasondayo
@murasondayo Год назад
お初です。古地図や鳥瞰図があれば茶碗3杯🍚の白飯が食べれます。良き動画❤
@user-lo1fz3xk8c
@user-lo1fz3xk8c Год назад
素晴らしいです
@bearsakura1075
@bearsakura1075 Год назад
6年という短期間にも関わらず、古地図は海岸線も等高線も正確で、ビックリしました。 古地図から台地が見える!、見えるぞ!! (地元が入っているので)
@satorusunaga2982
@satorusunaga2982 Год назад
海岸通りと新海岸通り、 元13号地、 木場と新木場。 夢の島、 葛西の旧海岸線“将監の鼻”等、かなり埋め立て地なのが凄いですよね。
@user-md6xh8up3i
@user-md6xh8up3i Год назад
タイトルからだけでも地図通であるのが伝わるなぁ。このカテゴリーの書籍で「古地図で〜する」という名の付くシリーズ結構あるよね。
@leungchadwick6881
@leungchadwick6881 Год назад
Very detailed! Thank you!
@hiden8930
@hiden8930 11 месяцев назад
子供の頃、江東区猿江恩賜公園辺りまで貯木場で水辺があったし、車で千葉街道を通った時の谷津付近は海岸沿いで、風の強い日は波の飛沫が掛かってた。 今どちらも海岸線からかなり離れてる。 こうした比較はとてもわかり易い。
@akirachio0014
@akirachio0014 Год назад
実際に歩いたことがある場所だらけだったので、面白かったです。
@syang1116
@syang1116 Год назад
最高
@msasami2373
@msasami2373 Год назад
古代からの海岸線はほぼ無くなりました。工事の多くは戦後の高度成長期になされたものですが、たった数十年の間に取り返しのつかない事をやってしまった気がします。
@user-rh7hw5cu6r
@user-rh7hw5cu6r Год назад
すごいね、埋めまくり。 今の湾岸線が「どこが湾岸よ」ってぐらい 内陸になる日が来たりして。
@hattorihanzo1110
@hattorihanzo1110 Год назад
素晴らしい!もっとこの映像が進化して昔の東京とか他の街並みも再現して見てみたいです。 チャンネル登録しました。
@koto_kawa
@koto_kawa Год назад
編集制作のご苦労がうかがえる大作・・・🤩🤩🤩 こちら様、個人編集❓
@user-zz4ro8sg2i
@user-zz4ro8sg2i Год назад
土地がない土地がないといいますが埋め立てまくれば土地が増えていっているいい例でした
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 Год назад
面白すぎました
@amaizhjtaz7202
@amaizhjtaz7202 Год назад
これはじっくり見たい動画ですね 4:22の辺りなどを見るに、迅速測図の方も立体化しているのでしょうか
@Sorakarajapan
@Sorakarajapan Год назад
ご視聴ありがとうございます。おそらくGoogleEarthの3Dに 迅速測図を重ねたので膨らんで見えたのかと思います。
@baraondal
@baraondal Год назад
新たに原子力発電所作りたいなら羽田空港の横埋めて作ればいいよなぁ 高効率だし東京がいっぱい電気使うしでwinwin
@International_Internet
@International_Internet Год назад
地理最高
@takana4381
@takana4381 Год назад
11:48 富岡八幡宮が別名「波除八幡」と呼ばれる理由が分かりました。
@tobyhydeman4869
@tobyhydeman4869 Год назад
私の子供のころ(昭和30年代)は古地図と同じ14号の右側は海でした、泳いだり、舟遊びをそたり、潮が引けば潮干狩りを楽しみました。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
その頃だと幕張や谷津でも潮干狩りが出来ました。
@user-kz8bi9zy7r
@user-kz8bi9zy7r Год назад
泥、荒、沙が多かったのですね!
@teledio1
@teledio1 Год назад
羽田空港の場所にあった畑は元は干潟で、江戸時代に開墾のため埋め立てられ、「鈴木新田」と呼ばれていました。
@kumagorou12345
@kumagorou12345 Год назад
14号が海岸線の脇走ってたのは旧道の方ですね。 動画では現道に線引いておられるようですが。
@moto1269
@moto1269 Год назад
迅速図が鳥観図のように立体的に表現されているのがすごい。けれど尺が長くて中途で断念しました。
@nealku401
@nealku401 Год назад
太厲害了, 當時沒有無人機也沒有 GPS , 可以做到分毫不差 , 真是不簡單
@1192jpn
@1192jpn Год назад
5:30 岬を潰すのは、もったいない感じがします。 島の近くに人工島が存在すると、島が山に見えて来ます。
@pioneersgraphix
@pioneersgraphix Год назад
コレ凄いッ*。しかしだいぶ埋め立てたなぁ〜。昔の地形の名残がありますね。...あと、くるり。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 4 месяца назад
明治維新の頃に比べ埋め立てで増えた国土面積はどのくらいあるのでしょうね。
@ymgch16
@ymgch16 Год назад
15:30 気付いたことと推定と疑問。 まず疑問。 (1)地図に描かれたコンパスの絵に沿った北と少し傾いた北向きの線が出ている。 (2)地図自体は少し傾いた線の向きで作成されていて、コンパスの絵は少し傾いて描かれているように見える。 (3)少し傾いた線には「明治十四年」と補足してある。 以下は推定。 (4)明治十四年にこの地図を作るにあたり改めて北の方角を調べたら、それまで北と思われていた方角は少しズレていたから両方描くことにした。 (5)古い北に合わせてコンパスの絵を描き、新しいに合わせて地図自体の向きを決めて、さらにコンパスの絵に補助的に描くことにした。 ように見える。 この推定が正しいとして疑問。 何故コンパスの絵を古い北に合わせて描いたのだろう? 私だったらコンパスの絵は新しい北に合わせて描き、古い北を補助的に描いたと思う。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 6 месяцев назад
磁北だよw
@ymgch16
@ymgch16 6 месяцев назад
@@user-eq2se8qb4i あ、そういうのありましたね。 動画を見たときは思い出せなかった。ありがとう!
@gohide3379
@gohide3379 Год назад
再生速度0.5にして見たけど見応えあり おすすめ
@fancy1918
@fancy1918 Год назад
とても興味深いです 陸軍の迅速測図というのはどこで入手出来ますか?
@Sorakarajapan
@Sorakarajapan Год назад
ご視聴ありがとうございます。国土地理院の以下サイトでご覧いただけます。ご参考になれば幸いです。 kochizu.gsi.go.jp/france-saisyokuzu
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 4 месяца назад
日本の領土はずいぶん増えたな
@kazutoshiohtsu
@kazutoshiohtsu Год назад
日本全国隅から隅まで全て網羅してくれる😊お願い🙇します
@user-ob7xt8nq3r
@user-ob7xt8nq3r Год назад
過去基準で追うのか、現在基準で追うのか、統一して欲しかった。 現在基準の海岸線〜って、思ってたいたら、過去基準の海岸線を追っていて、現在の海岸線が見えなくなる。
@honda10102004
@honda10102004 Год назад
少なくとも140年前に海だった所には住まないのが防災 住んでる人は可哀想だが湾岸エリアのタワーマンション群が危険かよく分かる
@user-mc5eu2kz4j
@user-mc5eu2kz4j Год назад
昔慶應三田キャンパスから海が見えた。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
田町の海岸線って昔は下手すると線路の海と反対側ですからね。
@Sho-Chanexe
@Sho-Chanexe Год назад
イントロ赤い電車だ!!
@user-bl2rm9kq4w
@user-bl2rm9kq4w Год назад
そのうち東京湾そのものが埋まる
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
ネオ何とか計画は頓挫しましたねw
@user-fw5jy1zf7y
@user-fw5jy1zf7y Год назад
神話、伝承伝説の類い。 その時代の海岸線や地形、自然環境を考察すると、 いろいろ、、、 端的には、 神話の神武天皇は 紀元前660年に奈良盆地で即位などできません。 自然環境がそんな絵空事を許さない事は 考古学、古地理学で証明されます? 理由は 紀元前~紀元前後には広大な古奈良(大和)湖が満々と湖水を湛えていましたから。 紀元前3世紀末~2世紀に 出雲族が葛城地域に初めて入植。開発した。 海面は現在より数メートル~最大,10メートル 高かった(縄文~平安時代) Googleアースで海面を上げてみると、 今とは様変わりの日本列島が表れます?
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
縄文時代は東京湾が群馬県まで来ていて一旦海退後平安時代には日暮里あたりまで海になったという話を聞いたことがあります。
@hougen968
@hougen968 Год назад
@@wakuhonchan 縄文海進の他に平安時代にも海面変動があったのでしょうか 海岸線の変化は想像よりダイナミックなのかもしれませんね
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
@@hougen968 短期間ではありますが平安時代にも海進はあったようです。埼玉県の南部まで海が来たという言い伝えも聞いたことがあります。
@user-cp1dv1cq1q
@user-cp1dv1cq1q Год назад
だったら明治時代と江戸時代以前からも相当変遷してるから、そこもやらないとね。日比谷や築地もないしな
@user-ku8yl6uj3p
@user-ku8yl6uj3p 3 месяца назад
薩長の田舎侍がテロで開いた新政府、以降、江戸の町並みのデザインはめちゃくちゃ。 田舎政治そのものの官民癒着。 1923年と1945年に焼け野原となるも、家康の描いた江戸のグランドデザインには遠く及ばず、二度のチャンスすら活かせなかった。 国家の首都としてのあるべき姿を描けない政治家・役人の度量の狭さは日本の将来を暗示している。
@TK-xr9dd
@TK-xr9dd Год назад
コンクリート病にかかってますね。
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z Год назад
そしてやがていずれは海の底に沈む運命
Далее
ПЕРЕПИСКА С ГАДАЛКАМИ
27:11
Просмотров 946 тыс.