Тёмный

【史記】キングダム後の中国を支配したクズ男「劉邦」の人生【ゆっくり解説】 

史記・三国志の世界
Подписаться 40 тыс.
Просмотров 145 тыс.
50% 1

何でも自分でやっちゃう始皇帝と全部誰かにやってもらう劉邦の対比が好きです。
◆引用した作品
【史記】©横山光輝 Official Web © 光プロダクション 1950- All rights reserved.
原泰久/集英社 キングダム
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
もし何かございましたら下記のGmailにご連絡ください。
sik.sangokusi.sekai@gmail.com

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 163   
@user-su9yr5hp7s
@user-su9yr5hp7s Год назад
晩年の劉邦が、後事を託すなら誰が適任かという質問を次々に訊いてくる呂后に対して 「お前もずっとは生きてはいないのだから、それ以上あとのことはお前にはもう関係ないことだろう」と返した 個人的に劉邦のエピソードの中でもこれが印象的
@youtsube09
@youtsube09 Год назад
歴史は勝者が作るなんて言われているけど、カメラもスマホもなく創作し放題の時代なのに伝記が妙にリアルなんだよね
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
古代中国人の記録に対する執念は凄いしか言いようがない 末端の役人ですら何が起きたとか記録してたんだから だから始皇帝の統一後の巡行のルートが伝わってるし
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p Год назад
普通は初代は神聖化されるものだが、神聖化してもあれだけアレなエピソードがあるのがスゴい。
@user-nc3zl8up5e
@user-nc3zl8up5e Год назад
劉邦は天下統一後、大減税して人民の負担を軽減した。 自ら軍を率いて人民に仇なす匈奴と戦った。 路傍の農民の直訴にもきちんと耳を傾け、直訴した農民を処罰しなかった。 これだけで一般人には中華史上トップレベルの超名君だろ。家臣等にはアレだっただけで。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p Год назад
@@user-nc3zl8up5e 地元に大盤振る舞いした記憶はあるが、減税なんてしたとすれば、どうせいつものように蕭何さんに言われてOKしたんだろうな。
@user-ty6oc1iq2o
@user-ty6oc1iq2o Год назад
司馬遷の功績だと思う😷。
@GUMi-mq8bz
@GUMi-mq8bz Год назад
​@@user-ty6oc1iq2o 司馬遷「これでもめちゃくちゃ神格化したんですよ!評価してください皇帝!」
@user-uy6ir2vh4x
@user-uy6ir2vh4x Год назад
当時の人「なぁに、たいしたことないだろ。穏当なエピソードだけ残しとこ…」 かもw
@user-kr8wx3jd3v
@user-kr8wx3jd3v Год назад
こういう英雄って頭のねじがマジで二~三本取れるからこそ、付き合っていて面白いし、大義を成せたんだろう。 普通の人間向けに作られた社会に適用できない個体が一定数生まれているからこそ、適したタイミングで社会を破壊し新しい社会を作る。
@miyzatosaki752
@miyzatosaki752 Год назад
素晴らしい文章力
@user-jr8um9fj3s
@user-jr8um9fj3s Год назад
2000年前なのに人間味にあふれるエピソードが残っているだけですごいと思う。
@user-cj5tv3vz1n
@user-cj5tv3vz1n Год назад
劉邦のフィジカルの強さは白蛇を斬ったところではない 項羽の矢を食らって生きていられる異常な耐久力にある
@user-rb7bl9ob7f
@user-rb7bl9ob7f Год назад
項羽の矢ではない。異民族の楼煩のはず。
@pontarou01
@pontarou01 Год назад
機転が利く
@user-gv7qp3mn3k
@user-gv7qp3mn3k Год назад
春秋戦国時代の真の勝者は政(始皇帝)ではなく、劉邦だったのですね。
@FULLMETA1000
@FULLMETA1000 Год назад
いや 「秦」という国だよ。日本読みでは「しん」中華大陸統一帝国の名が世界中に広まり訛り ちん ちな シナ チャイナ。様々な王朝にかわったけど2000年後世界中で呼ばれる呼び名 チャイナ=秦なんだわ。
@snack-gon
@snack-gon Год назад
特に何かが出来るわけじゃないんだけど、気がつくと人の輪の中心にいる人物だったんだろうな。
@KKK-pl4zy
@KKK-pl4zy Год назад
蕭何・曹参・樊噲・夏侯嬰、沛県はこの辺が有能過ぎるw
@user-ep7pu6xr9c
@user-ep7pu6xr9c Год назад
劉邦の将器と組織運営能力は人類史上最高です。加えて時代が選んだから英雄になれたのです。
@user-gmtpjdwtj
@user-gmtpjdwtj Год назад
建国の功臣が斬られるのはよく見られる事例だけど 功臣達の力を残した場合は、権力の分散が起こって漢帝国がもっと早く滅んでいたのかもね
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Год назад
「建国の功臣と呼ばれる立場になっても旗揚げ当時の遊侠集団の感覚が抜けなかった」のも粛清の原因ではないかと。 特に彭越など、そんな雰囲気が強く感じられます。
@user-og8iu9xd5n
@user-og8iu9xd5n Год назад
なにいってんだコイツ? 呉楚七国の乱を知らんのか? 東と南勢力が束になって造反しとるんやぞ?しかも東越や匈奴を巻き込んでの造反や。 それを3ヶ月で鎮圧しとるんや。 梁王劉武(文帝の息子、景帝の兄弟)が封地の梁でこの大軍勢を足止めし、大尉の周亜夫が南との補給路を絶って呉楚軍を殲滅しとるんや。 王朝が滅ぶんは腐敗で内側から腐るか、外から規格外の圧力が来た時だけや。治世が行き届いとるウチは地上最強の統治体制なんやぞ、藩屏を備えた集権型の「郡国制」はな。 清は少数の満州人で圧倒的多数の漢族を治めとった政権や。創業期に漢族を軍団に加えて、全土を掌握した後に3人の漢族の王を建てた。この3人は揃いも揃って謀反を起こし鎮圧されておる。それもこれも康熙帝の治世が行き届き、満州人政権へ民衆が誰も不満を持ってなかったからや。
@pomelove9502
@pomelove9502 Год назад
個人的に器の大きさでは中華ナンバー1ですね 歴代の優れた皇帝たちとは、たとえ業績では劣っていても「何かが違う・・・」と思わせる凄味を感じます
@user-nm2ft1ej9z
@user-nm2ft1ej9z Год назад
天下とったあとの劉邦はめちゃくちゃ器小さくなったとも思う
@user-po6qm9qz9v
@user-po6qm9qz9v Год назад
どんな偉大な皇帝でも欠点はあるし、晩年は猜疑心から乱心する事も多い。だからこそ劉秀(光武帝)の完璧っぷりは異常。
@user-rk9wc7ub1l
@user-rk9wc7ub1l Год назад
劉邦の大粛正は、郡県制・郡国制とも深く関わってきますね。秦の郡県制が急進的すぎて大きな反発があったのが秦王朝が短命に終わった原因の一つですし、表向きは郡国制にしたことである程度封建体制を残しましたが、劉邦の時代は王に命じた有力諸侯を、劉邦の死後は同姓の王を次々に潰したことで、前漢は安定した皇帝の独裁政権を保つことが出来たわけです。一方後漢は、歴代皇帝の 早世に加えて、諸侯の力が強かったことで早くから綻びが出て、それが三国時代に至る動乱の元凶にも繋がりました。
@user-oo9vg2vk3q
@user-oo9vg2vk3q Год назад
彭城の戦いに敗れに、項羽軍の追撃から撤退する際に、幼い実の子供二人を馬車から投げ飛ばして逃げようとしたとかいうクズエピソード… マジで劉邦は韓信や夏侯嬰等の部下に恵まれた男です。だからこそ、天下が取れた。
@user-or1uj1no5l
@user-or1uj1no5l Год назад
まさにその点は末裔の劉備にも受け継がれている。
@user-oo9vg2vk3q
@user-oo9vg2vk3q Год назад
@@user-or1uj1no5l ただ、三国時代を制覇したのは魏の後継である司馬炎の晋です。
@user-or1uj1no5l
@user-or1uj1no5l Год назад
@@user-oo9vg2vk3q  ただその後一族の内乱になってから三国時代を越える地獄の時代が来たという。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Год назад
その夏侯叡の末裔が夏侯惇という皮肉
@user-janakute-loser
@user-janakute-loser Год назад
​@@mentaiko-pasta そんなこといったら曹参と夏侯嬰の末裔は曹操なのですが
@sansei9
@sansei9 Год назад
劉邦は農民じゃなくて下級役人、若しくは極道の親分。 農民の生まれと言っても自分が農業やってたわけじゃ無いから。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
役人になるまでプータローだけど生活に困ってないから富農とまでは行かなくても中規模クラスの農民 というか役人になるには中堅規模クラスが最低条件だったから少なくとも朱元璋みたいに明日の飯の心配をする層では絶対ない
@user-dk4nh6yr6y
@user-dk4nh6yr6y Год назад
0:12 貧農の小作人から皇帝にまで上り詰めた朱元璋を忘れないで…。(まあ、何度注意しても汚職や不正を繰り返す官僚たちにブチギレたせいか、粛清はあっちの方がヤバイけど。)
@user-ve5ol2wq1w
@user-ve5ol2wq1w Год назад
最後は弟分の徐達すら殺そうとしましたからね。
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u Год назад
劉邦はせいぜい普通の農民の出自ってだけなんだけど、朱元璋ときたら貧農の出で元末の戦乱で家族を全て失い乞食坊主にまで落ちぶれるという0どころか負数からの這い上がりっぷり
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
⁠@@user-ve5ol2wq1w 幼馴染の徐達を事実上殺し、同じく幼馴染の湯和も死ぬまで猜疑心の目を向けた
@user-kd8hc1hf5n
@user-kd8hc1hf5n Год назад
功臣が粛清されていくのは、悲しいよな
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u Год назад
三国志演技のキャラ設定もこの漢王朝誕生までの逸話から肉付けされていたんだと思う。 ※正史だと張飛は別に肉屋ではないが、樊カイが肉屋だったことで、同じ豪傑という共通点からキャラ付けが決まったと思う
@user-og8iu9xd5n
@user-og8iu9xd5n Год назад
なにいってんだ?こいつ? どーせ三国志と楚漢戦争しか知らんのやろ? 三国志演義は明朝辺りから広まるんだよ。当然、その当時の世相が反映される。 赤壁なんぞは、まんま高祖、洪武帝と陳友諒との水上決戦の経緯を流用しとるし、董卓の人間を宴のメインディッシュにする逸話は五胡十六国時代の後趙の石邃のエピソードをまんまパクっとるしで、三国志演義の枝葉のエピソードの大部分は各時代ごとに有名なのをつまみ食いしとるんだよ。 それにな、張飛は演技では活躍が抑え気味されとるんだよ。軍司令官として関羽より有能だからだ。だから猛将面だけを強調して将軍としての功績は長板や益州攻略のトコだけしかねぇんだよ。 周倉なんてのはもう水滸伝的なノリで登場させとる架空キャラやしな。 どーせ三國無双やって王元姫たんはぁはぁとかやってる程度のなんちゃて歴史好きなんやろ?それでも結構やけどな、まともなコメ書けるくらい見識を広めてからにしような? ちゃんと学術系の本も読め。
@user-rq1fw4ml3e
@user-rq1fw4ml3e Год назад
劉邦は私人としてはあれだけど。国家を保つことに関しては上手い人だよね。人の意見は大体聞き入れるし、気前はいいし。 劉邦に対するヘイトがすごいな。 若干偏向してるな。
@user-pc2eh6oi3q
@user-pc2eh6oi3q Год назад
邦(バン)ちゃん。『達人伝-9万里を風に乗り-』(王欣太)にも出てきましたね。
@one-sann
@one-sann Год назад
「項羽と劉邦」は、司馬遼太郎の方が劉邦の負けっぷりを、しっかり書いていて面白かったです。 横山光輝は、子供向けを意識したのか、かなりマイルドにしている気がします。 霊夢が言ってたとおり、司馬遷は劉邦に悪意があったのかもしれませんね。 司馬遷は、武帝に腐刑にされているから、漢王室に一物あったのは容易に想像がつきます。
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u Год назад
司馬遷は漢朝の歴史とその成立過程としてではなく、現在(BC100年前後)までの中華歴代の歴史書を編纂するつもりだったから、漢朝と覇権を争った項羽の伝も列伝ではなく本記とし西楚を歴代王朝に準ずるものとして記述している それだけ客観的で公平性に気を配っているくらいだから、漢高祖といえども容赦はしなかったんじゃないかと思う 作家の陳舜臣は隠し通そうにも劉邦の酒好き女好きとデカい態度は到底隠せる程ではないくらいの常識みたいになっていたのではないかと推測しているね
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
項羽と劉邦はどちらかといえば劉邦を任侠の親分的な書き方してるしね 同じ横山作品でも史記の劉邦はダメ人間な書き方されてる
@user-js4mm4gf3g
@user-js4mm4gf3g Год назад
前代の大きな遺産を糧に中華を統一した始皇帝より、前代の遺産を何も持たず中華を統一した劉邦の方が遥かに格上。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
始皇帝が即位する前から秦の統一は時間の問題だったしね
@wtrhrd1040
@wtrhrd1040 Год назад
凄い 強運よな まさしく天運
@user-ke3em6bb2z
@user-ke3em6bb2z Год назад
初期の頃でまともな家臣は、 蕭何と曹参の2人位で、 張良等が味方にならなかったら 項羽に勝てなかったでしょうね。
@user-ve5ol2wq1w
@user-ve5ol2wq1w Год назад
実際三傑のうち一人でもいなかったら勝てないと言われてますしね。
@tko3162
@tko3162 Год назад
『達人伝』に出てくる劉邦少年はガッツリ帝王学学んでるよね
@huihui1842
@huihui1842 Год назад
このサムネが対照的で面白いよね、俺はモロ右側だわ、酒を片手にぶらぶらばかりしてるし😂
@paleorosso
@paleorosso Год назад
生まれは真逆で人物像も全然似てないけど、日本の戦国時代で一夜の夢の如き天下統一を果たした豊臣秀吉が始皇帝で、その後の混乱を制して長い政権を築いた徳川家康が劉邦にあたるかなと思いました。
@T61-Accel
@T61-Accel Год назад
家康と劉邦が似ているのは同意ですが、秀吉と始皇帝が似てるの方はこじつけだと思います 秀吉は自前のカリスマ以外に何も、天下人としての土台を持っていなかったから、朝廷に取り入って官位を貰うことで何とかその不足を補いました それに対して始皇帝は元々秦の王位継承者というしっかりした土台を持ち、その上で新しく「皇帝」という称号を自ら作ってその土台をさらに強化した この差は大きいかと
@paleorosso
@paleorosso Год назад
@@T61-Accel コメントありがとうございます。はい、もちろんこじつけだと思われる方がいるのは当然だと思います!
@sk4423
@sk4423 Год назад
何故、周勃と陳平が最後まで信用されたか、その辺を掘り下げて欲しい。
@my-eg8ge
@my-eg8ge Год назад
その二人が揃えば王朝の柱石になるが、一人ずつだと何もできないと知っていたからだろうと思います。劉邦は陳平について「知あまりあり。もって一人任じ難し。」と言っていて陳平は知恵がありすぎて周囲を頼もうとしないから陳平一人では政治は上手くいかないと言っています。一方で周勃は文帝の時代に讒言によって獄に繋がれた事があるように足元に危うさがあります。つまり劉邦は、二人がそれぞれ一人ずつならば王朝の害にはならない、事を成そうとするのであれば帝室の擁護を掲げるしかなくどちらにしても王朝の利益になるとまで予測したのではないでしょうか。
@user-og8iu9xd5n
@user-og8iu9xd5n Год назад
@@my-eg8ge ゲーム視点やなwww キャラクター性で政治が実務が動いているとでも思っとるんやろなw コーエーのゲームと現実は違うんやで。 統治システムは権限の集中と補佐への配分バランスにある。 漢の宰相職が右丞相と左丞相の仕様になっとるのもその一環や。これは秦の仕様を真似たもので、1人の能吏に権限が集中しない為の処置や。漢は三公制度を採っておる。丞相。御史大夫。大尉。とそれぞれ府を持ち、属官の任命権を持つ。 漢建国直後は功臣の論功行賞で任命されるが人事異動でその拝命者は実務能力へとシフトする。陳平は言わずと知れた能吏や。周勃は凡庸。2人に共通しとる事は、背景が無いってトコや。よーするに豪族でも旧王族でも何でも無いパンピーってコト。 漢の官僚は能力によって推挙され、行政を代行する。一方で皇帝及びその近親を補佐するのが郎官。所謂、お側仕えや。漢はこの二重構造で外朝(官僚)と内朝(皇帝の私的取り巻き)とに分離して行く。 劉邦時代はこーゆー体制がまだ整っておらんので、劉邦を始め、劉邦の近親者に便宜を図り、行政も程々にやってくれて、上手いこと回してくれるヤツが重宝されるワケ。その代表格が蕭何、曹参。 この2人が居らんよになって、後任が、背景を持ってないやつ。が重視されるようになるワケ。陳平、周勃、どっちも派閥のドンには成れんタイプやからな。まっ陸賈のヤツが裏でコイツらの弱いトコを補強しやがるんやけどなw 劉邦なんぞは先々の事などなーんも考えておらん、場当たり的に人選するだけで、その時々で任命する選別眼だけは優れておっただけ。呂氏の専横と劉氏の軋轢の中で功臣の進退を掛けた生き残り戦略の中で、後年の外朝、内朝の体制の基礎が作られていくワケや。
@user-pv1je9bc4z
@user-pv1je9bc4z Год назад
横山先生の『史記』に漫画で詳しく書いてありますよ。
@user-mz4sy9vh1j
@user-mz4sy9vh1j Год назад
お疲れ様です、朱元璋(明の洪武帝)の方が最も出世してる様な気もしますが(笑)(同じ農民でも朱元璋は生活にも困る位のレベルでしたし) 項羽と劉邦king's warと言うドラマのDVD持ってますが、生き様は項羽の方が格好良く書かれてますね(笑) カリスマは劉邦が上見たいな感じですが(^_^;) 項羽と劉邦で能力比較とかしたら面白そうですね。色々なエピソードを絡めて(個人レベルでは家臣団以外は項羽が圧倒的になりそうですが(笑))
@user-vi8hx3dj1w
@user-vi8hx3dj1w Год назад
まあ劉邦のほうが朱元璋より裕福だったらしいですね
@user-ve5ol2wq1w
@user-ve5ol2wq1w Год назад
朱元璋は口減らしで寺に預けられて物乞い同然の生活らしかったし。
@user-oo9vg2vk3q
@user-oo9vg2vk3q Год назад
しかも呂雉とは異なり、洪武帝の奥さんはマジの聖人だったとか… また、戦の能力も朱元璋(加えてその部下達)の方が個人的には優れていたと考えます。 中国史上、大陸南部の勢力が北部の勢力を圧倒したのは、知ってる限り赤壁の戦いとモンゴル帝国を追い払った紅巾軍ぐらいですし。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
朱元璋は本人の才覚と奥さんの馬皇后の支えがあっての明帝国だし しかも夫婦共に社会の底辺層の出自 馬皇后は2人きりの時は朱元璋を本名の重八って呼んでたという
@NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
数百年の戦国時代の覇者が、遊び人のおっさんだったのは面白い
@user-pe2jk9gp9d
@user-pe2jk9gp9d Год назад
最強の武人や軍師はよそでもやってるので 最高の兵站役とか嫁とか宦官とかをやってほしいです
@user-fg1gd9yk7s
@user-fg1gd9yk7s Год назад
蕭何一択やんけ
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Год назад
最高の宦官も鄭和一択やんけ・・・・・
@user-pe2jk9gp9d
@user-pe2jk9gp9d Год назад
いや2位争いが熱いんや
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p Год назад
​@@shinpeikitajima7115 紙という、人類史に残る功績を残した蔡倫さんには敵うまい。
@marcywong
@marcywong Год назад
項羽と劉邦の入門書として本宮ひろ志の赤龍王オススメ 本宮ひろ志特有の男臭い世界観で描かれてて劉邦がダメ人間寄りな侠客としてのキャラクター性が強調されてるし、何より項羽がカッコいい ただ、ジャンプで歴史物は需要なかったらしく項羽の自害で実質終わって、その後の重臣達粛清のくだりを打ち切り的に文章だけで締めてるのが韓信好きだったのもあって色々衝撃だった
@user-og8iu9xd5n
@user-og8iu9xd5n Год назад
んなもん当たりめぇだろが。 夜神月がくたばった後の話なんぞ誰が興味あるんや?圧倒的チートで悪党の主人公が4んだら連載なんぞ終わりに決まっておろうw すけべオヤジなだけの劉邦でどーやってヒーローの求心力を作るんだよw この後、裏切られまくって元仲間を始末しに行くだけの流れやぞ、項羽みたいに主人公が無双したりもせんしなw
@user-bm1sf6wi1t
@user-bm1sf6wi1t Год назад
だってニートでヤクザだし。 ただ、何か人望があるし、どうしようもない人だけど部下を上手に使えるからやっぱり皇帝としては資質があったんだろうなぁ。
@user-uy6ir2vh4x
@user-uy6ir2vh4x Год назад
横山版では、韓信ともども晩節について暗雲が立ち込めていることに触れられながらも、項羽を下したところで終わってたので、詳しい解説ありがたいです。
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d Год назад
項羽と劉邦、と史記で微妙に違いますね〜
@user-mz2jr8wh5w
@user-mz2jr8wh5w 9 месяцев назад
誰でもそうだけどモチベと勢いって大事、燃え尽き症候群というようにモチベと勢いが無くなったらあとは衰退するだけ
@Kaito5327
@Kaito5327 Год назад
もしも叶うことならば 稀代の英傑らと杯を交わし 共に天下の行く末を語り明かしたい かくなる思いは我が儚き夢か
@user-nm2ft1ej9z
@user-nm2ft1ej9z Год назад
呂薙を狂わせた張本人だと思ってる もちろん呂薙のやった行いは許されるものではないが、そら若くて貧しかったころから支えてきた旦那が、裕福になってからなびいてきた側室にぞっこんになって自分がないがしろにされたら狂うよ
@user-yj7xq7qk9p
@user-yj7xq7qk9p Год назад
しかも文もなければ武もなければ劉備のような人徳があるかといえば項羽と劉邦を読むとそうでもないのが勝ったのがミステリーで不思議。 どうして勝ったか学者でも討論されるぐらいに偉人で勉強得意ではないから儒学者にはコンプレックスあるのか当たりが強かった。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
人徳があるわけではないけど人望はめちゃくちゃあった だから旗揚げ時に故郷の人が従ったんだろうし
@echizen736
@echizen736 Год назад
クズエピソードで儒者の冠を奪い取り用を足したってのなかったっけか
@user-xo2hz3cn4p
@user-xo2hz3cn4p Год назад
儒者嫌いでしたからね
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
この時代は農民層にとっては儒者はやかましいだけの存在だしね 特にフリーダムな性格の劉邦にとっては
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Год назад
中華史上、最も成り上がった(超絶貧乏だった)のは、朱元璋では………
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
敢えて言えば朱元璋は所属してた郭子興の軍団を彼の死後に引き継いでるから劉邦みたいに1から作り上げた軍団ではないというのもある
@Ohune248
@Ohune248 Год назад
三国志終わった後も 八王の乱とかいう戦乱の幕開けだったからな笑
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
カオスさでは三国時代→晋の統一→八王の乱→晋滅亡→五胡十六国時代→南北朝時代というやばさ
@user-pe9yi8rk3i
@user-pe9yi8rk3i Год назад
居たな土建業に、元寿司屋の大将だったけど借金でヤクザになったけど、旨くいったんで組解散して正式土建業に参入にしたのが、人望があったから元組員や色んな人間が集まって来た。後は大袋しきなんだよ、止めたけど駄目だった😄。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Год назад
劉備が劉邦の末裔だと思うと納得出来るクズエピソードがあるな。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
最近の説では後漢皇帝劉秀の兄貴の子孫が有力だね その兄貴も劉邦並みの任侠の徒だったというし
@matukawatositane
@matukawatositane Год назад
他氏諸侯王を残しとくわけにはならないからなぁ…あそこで諸々を断行したからこその前後漢王朝400年よ
@user-or1uj1no5l
@user-or1uj1no5l Год назад
前漢は外戚(皇帝の母方の親戚)で滅んで後漢は秦同様宦官によって滅んだ。
@matukawatositane
@matukawatositane Год назад
@@user-or1uj1no5l 外戚も宦官も排除した魏が持たなかったのでなー
@user-or1uj1no5l
@user-or1uj1no5l Год назад
@@matukawatositane  魏は宗家も含めて一族の権力が弱すぎるのが問題で司馬家に簒奪されたのもそこが原因だね。 西晋は一族の権力強くし過ぎ八王の乱から五胡十六国時代になった
@matukawatositane
@matukawatositane Год назад
@@user-or1uj1no5l ある意味宗室の寄生生物である外戚と宦官は王朝の必要悪というか安全装置やと思うんすよ
@myym7900
@myym7900 Год назад
捕虜になってしまった親父の劉太公が 項羽に殺されそうになった時の 劉邦のクズエピソードも付け加えてほしかった
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u Год назад
俺とお前は義兄弟だ、つまり俺の親父はお前の親父でもある、もし煮殺すならその汁を俺にも一杯わけてもらおう!! とか言い出して啖呵を切る話ですね。やれるもんならやってみろ!!という劉邦のヤクザ気質が出てるエピソードだと思います ※一応天下統一後は定期的に父親のところに顔をだして、遅い親孝行はしてたみたいですが・・・・・・
@user-tt6ch7yg2b
@user-tt6ch7yg2b Год назад
親子としては最低ですが、統治者として見たらまた違ってくるかと。 スターリンも捕虜になった息子と捕虜元帥の交換を打診されて「私に息子はいない」と突っぱねた これらをどう捉えるか、ですね。
@ひえーーーーー
@ひえーーーーー Год назад
劉太公のwikiみてたらこんなエピソードあって草 また、代王に封建された次男の劉喜(劉邦にとっては次兄)が、匈奴に攻め込まれてろくに戦いもせずに逃亡し、その罪で郃陽侯に格下げされるということがあった。間もなく、劉邦は群臣を招いて宴会を開き、父の太公もその席に招いた。劉邦は群臣の前で昔のことを持ち出して、「その昔お父上は、よく私のことをろくでなしだのなんだのと散々に馬鹿にしておりましたな。その反対に兄上(劉喜のこと)に対してはよく出来たやつだと褒めておりましたけど、今もそのお気持ちは、全くお変わりはありませんかな?」と述べて、父の太公を大いに笑い者にしたという。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
項羽は両親を早くに失ってるから血を分けた親父を見捨てようとした劉邦に対して相当ドン引きしたという
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
@@user-tt6ch7yg2b ただスターリンの息子が捕虜収容所で死んだという報告を受けた時に食事を中断して深刻な顔をしてしばらく塞ぎ込んでたという スターリンの方がよほど人間臭い気も
@user-td1gi4hz8t
@user-td1gi4hz8t Год назад
面白かったですが、少し早口過ぎて、中々頭に入って来なかったのが残念でした😢
@user-pe2jk9gp9d
@user-pe2jk9gp9d Год назад
項羽と劉邦での劉邦は好きだけど史記のその後の劉邦は大嫌い カリスマって年取るとなくなるもんなのかね(秀吉とか尊氏も?)
@user-pf2mb5cc9i
@user-pf2mb5cc9i Год назад
どでかい権力を持つと猜疑心や欲望が支配して人が変わるというのはよくあるお話、越王勾践などはいい例ですね
@user-ve5ol2wq1w
@user-ve5ol2wq1w Год назад
司馬炎も統一までは良かったし。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj Год назад
劉邦って張良や韓信と話ができる程の軍略家だけど、凡庸な軍略家にありがちな足元での人の気持ちに配慮できない一面があったから、クズエピには事欠かない。 ただ、軍略とか先読みとかはピカ一だった罠。 あと孤独と言うのは人を壊すという事をあの時代から身をもって教えた人物でもあるw でなきゃ、張良が、多分范雎をマネたんだろうけど、表に出ずに留侯として留の地に引っ込んでしまった事をもっと考えるはずだからね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Год назад
まあ、よほどの狂人か、自惚れ屋でもない限りそもそもあんな広大な大陸を制覇しようとか考えないわな
@ol6023
@ol6023 Год назад
漢の劉邦、楚の項羽か…
@user-nq7fx9lw7v
@user-nq7fx9lw7v Год назад
劉邦もヤベえが妻の呂雉もヤベえ人物
@user-hq2hf2lb5m
@user-hq2hf2lb5m Год назад
劉邦が歪ませたんでしょう。と思ってます元来呂雉という方も裕福な家系な娘にもかかわらず生真面目でよく献身的に働く人だったそうです。   普通に幸せに暮らせるが1番です呂家の親父も権力の悪魔に娘を売り渡したものとおもってます真面目な人が壊れる典型です。
@user-qy2yg7xi8z
@user-qy2yg7xi8z Год назад
呂雉はどちらかというと女の嫉妬は恐ろしいを体現しているかんじ。
@cyoppmajin
@cyoppmajin Год назад
劉邦は苦は共に出来ても楽は共に出来ない人物なんよな。 それこそ蕭何の様に色々察して疑われない様に出来る人でないと付き合えない。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
范蠡「俺の主君もそうやで」
@so8661
@so8661 Год назад
劉邦は、任侠者。ある意味、劉備が最も近い子孫かもしれない。(本当に血が繋がっていれば、ではある) 創業者と、その終わりを見届けた者が似ているのは中々に面白い。
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
劉備が劉邦の子孫は間違いないけど演義で語られてる景帝の子劉勝の子孫は創作 現在では後漢初代皇帝劉秀の兄貴の子孫が有力 まぁ、この兄弟も景帝から派生してるけど
@gkgkujvyufuy646
@gkgkujvyufuy646 Год назад
羽毛鷲尾金何臣拝差勢追手 ・ 非常に希少な鷲の尾で作られたマントはお金を 積んだだけでは買えず、時の権力者でも中々手 に入れることでもできなかった 。 ひるがえって金で手に入らないような何物に代 えがたい優秀な人材をいかに集めるかでその国 の国力の勢いに差が出るので、そういった優秀な 人物が他国に行くと言い出したら大臣クラスの 人間でも自分の仕事をホッポリ出し追っかけて 拝み倒してでも国に仕えるように説得しなくて はいけない ・ 国士無双・韓信が漢を見限り夜逃げした際、漢の重臣 の蕭何は自らの仕事を放棄して追手を出し拝み倒して 漢に残るよう頼んだ ・ 劉邦は重要な仕事を放棄して何をしてたんだと蕭何 に詰問したところ、蕭何は逃げ出した韓信を追っか け残るよう説得してきたと答えた。 劉邦はあまり韓信のことを評価していないことを知っ ていた蕭何は、 韓信こそが国士無双、韓信がいなければ楚には勝てな いと韓信を大将軍に推挙した ・ そのさい劉邦が呟いたとされるのが 羽毛(うもう)鷲尾(わしお)金何(こんなに) 臣(しん)拝(ぱい)差勢(させい)追手(おって)
@rodoringo
@rodoringo Год назад
個人的に劉邦より項羽の方が圧倒的に惹かれる
@youyah7440
@youyah7440 8 месяцев назад
中国でも項羽は超絶人気で劉邦は超絶不人気
@user-vc5ui3wq4u
@user-vc5ui3wq4u Год назад
うーん、サムネに釣られてきたから、始皇帝の超人っぷりと、劉邦の凡人っぷりの比較がくると思ったんですが・・・ Wikiレベルの列伝の羅列に終始しちゃってたのは残念
@user-fx4lp5lk8b
@user-fx4lp5lk8b Год назад
四方八方粛清しているのに張良の話は一切出ない。
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei Год назад
キングダムの李信は統一後に劉邦の政以上の光を見出して紀信として子分になりそう 史実の紀信は劉邦の影武者になって項羽に殺されるんですが、政の影武者になって死んだ漂との対になってて美しい
@user-op8pe4jg2l
@user-op8pe4jg2l Год назад
面白い説ですね。 確かに李信の子孫はどういう経緯かはよくわからないけど、武門の名家として漢に仕えてますもんね。李広とか…。何か後の唐王朝にも繋がるとかされたり、理由気にはなります。 もしそうなら厚遇した秦を裏切ったの?とは思うが、漢でそうなる理由はわかるからね。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p Год назад
@@user-op8pe4jg2l 漢(劉邦)軍は元秦地域の出身が大半だから中堅以下には秦軍出身者も沢山いる。最高幹部クラスしか歴史書には載らないから錯覚するが。
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Год назад
中国史上一の成り上がりは、朱元璋だろ。
@pontarou01
@pontarou01 Год назад
俺もハーレム欲しい
@liomits
@liomits Год назад
あまり司馬遼太郎は参考にしない方が良いかも・・・・。
@capoobugcats4484
@capoobugcats4484 Год назад
司馬遼太郎のせいで長いこと乃木希典を誤解してた
@user-cz8wg1up3b
@user-cz8wg1up3b Год назад
運も実力の内
@user-ve5ol2wq1w
@user-ve5ol2wq1w Год назад
日本だと藤原道長みたいな。
@user-gh7ld5sh1y
@user-gh7ld5sh1y Год назад
幼少期のトラウマが原因だと思う
@tostom3701
@tostom3701 Год назад
近頃少し地球の漢に飽きたところよ、劉邦
@user-ss3qe4oq6k
@user-ss3qe4oq6k Год назад
色々クズエピソードはあるけどそれなりに大人物の雰囲気はある ただ冒頓単于にボコられて匈奴恐怖症になってしまったのはショボい
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 Год назад
サムネが動画の内容に合ってない件
@nobunagaoda30
@nobunagaoda30 Год назад
まあ中華統一おじいちゃん代でほぼ終わってたし
@kyobass110
@kyobass110 Год назад
劉邦は最初から最後まで何が良いのか理解できない。劉備も何が良いのか理解できない。
@muneo0610nozawa
@muneo0610nozawa Год назад
分野沢山あるわ。中華も🥡
@uknrfc
@uknrfc Год назад
キングダムのおかげで始皇帝が人気みたいですけど、私は彼は現代中国の闇の元凶になった人物だと思っています 現代中国が独裁体制、人権無視など闇の部分を多く抱えるようになったのは、フランスの人類学者によると、父系共同体家族という家族様式が広まったためだとされていますけど、中国で最初に父系共同体家族が誕生したのが秦だったと言われているんです その秦が中国を統一したことが父系共同体家族が中国全土に広がる原因になってしまいました 秦による統一がなければ中国はヨーロッパのような複数の国が並立する状態のままで、ヨーロッパのような人権を大事にする国も存続していたかも知れないです
@8bswaf539
@8bswaf539 Год назад
人権思想は西洋キリスト教社会独特の発想なので異文明の独立国家には馴染まないでしょうね 西側の日本ですら満足に通用しているとは思えない
@josephmik1115
@josephmik1115 Год назад
中国も南北に分かれていた時代も多いし何とも言えない まあ始皇帝よりは高祖のほうがマシだったろうけど
@uknrfc
@uknrfc Год назад
@@josephmik1115 様 いえ、家族構造の問題なので、ある構造が広がった後に南北やその他の小地域に分裂しても関係ないんです 始皇帝が初めて中華を統一した結果、秦の家族構造が中華全体に広がるきっかけになったので、そういう意味で始皇帝が元凶と書きました でも誰が秦王であったとしても秦が中華を統一していれば同じ結果になったと思います ユーラシアでは遊牧民との戦争を通じて家族構造が戦争に適した形態に変化していったそうです 核家族 →直系家族 →父系共同体家族 の順番です 日本は直系家族です 中国とロシアは父系共同体家族です 西ヨーロッパは地域によってほぼ直系家族と核家族のどちらかになります
@nekoijiri
@nekoijiri Год назад
中華思想の源流でもありますしね
@user-fn8xo1ee1x
@user-fn8xo1ee1x Год назад
個人的には儒教の悪影響かなと思ってましたが、父系共同体家族が儒教成立へ影響を与えたとかありますでしょうか?
@user-hx2vr3rr4j
@user-hx2vr3rr4j Год назад
@tubaki_office ツイッター この度、無断アップロード、無断画像使用について、民放連、警察庁、関係団体省庁へ通報を行います。 ご不明な点があればツイッターまで。
Далее