Тёмный

【合戦解説】小牧・長久手の戦い[後編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 長久手の戦いにて池田恒興・森長可ら重臣を失った羽柴秀吉は 新たな策で徳川家康に挑み続ける 〜 

YUKIMURA CHANNEL
Подписаться 219 тыс.
Просмотров 1,8 млн
50% 1

時は安土桃山時代
天正12年(1584年)3月
隣国の徳川家康を味方に付け 挙兵した 織田家当主 織田信雄は、家康の指示のもと 根来衆や雑賀衆、四国の長宗我部を味方に付け 羽柴包囲網を形成、羽柴軍の兵力分散の策を採ることで長期戦に備えた。
一方 秀吉は この戦いを 天下統一を成すために避けては通れない「家康との覇権争い」であると捉え、毛利の抑えに黒田官兵衛、大坂城の防衛に 蜂須賀小六、生駒親正、紀州の抑えには 中村一氏、真鍋貞成、四国十河の援軍に 仙石秀久、小西行長ら水軍を向かわせ、残りの主力7万で 伊勢、尾張へ向け大坂を発った。
秀吉は 弟の秀長に伊勢侵攻の別動隊を託すと 羽柴本隊は 北尾張の楽田城に入り 織田・徳川軍と対峙した。
すぐにも決戦に持ち込みたい秀吉であったが  家康は 堅城 小牧山城に籠もり続け 出てこない。痺れを切らした秀吉は、三河国の岡崎城攻めに向かわせる「三河中入り」の策を思いつき、甥の羽柴信吉(後の秀次)を総大将とする2万の羽柴中入り隊を向かわせるも、早々に策が漏れ 織田・徳川軍による奇襲攻めを受けた 最後尾の羽柴信吉隊は壊滅。堀秀政の機転でなんとか信吉は撤退に成功するも、孤立した森長可や池田恒興の隊は撤退途中の 長久手の地にて 織田・徳川軍の待ち伏せにあい 激戦の末討死してしまう。
この長久手の戦いで大敗を喫した秀吉は 大きく戦略を変える事となった
この物語は続編となります
先に「小牧・長久手の戦い[前編][中編]」をご覧いただくことで、より楽しめる内容となっております
▼小牧・長久手の戦い[前編]
• 【合戦解説】小牧・長久手の戦い[前編] 羽柴...
▼小牧・長久手の戦い[中編]
• 【合戦解説】小牧・長久手の戦い[中編] 羽柴...
[ご覧になられる方へ]
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2021年時点での歴史資料を元に作成しております
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @yukimurachannel
#戦国時代 #合戦 #歴史

Опубликовано:

 

11 авг 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 779   
@DragonStage
@DragonStage 9 месяцев назад
信長恩顧の武将たちが悉く秀吉に寝返り、一方で信長によって追放された佐久間信盛の息子の信栄が信雄を助けるとは、仁義について考えさせられますね。滝川一益が蟹江城を攻略したのは木曽川の堤防を破壊して尾張南部を水攻めにする計画を秀吉が立てていたためという話をつい最近知りました。いずれにせよ家康の対応は素早いですね。さすが後の天下人です。
@user-nl6ot4nd8q
@user-nl6ot4nd8q 2 года назад
このチャンネルyoutubeで天下取ると思うわ マジで凄すぎ
@user-ek3zp4dl8q
@user-ek3zp4dl8q 2 года назад
これほどの動画を作れる人はそうそういないからいつかは天下とるかもね。きRU-vidのシステムでは投稿頻度が遅いとおすすめに表示されにくいからすぐには無理だろうけどき
@s_Blizzard_1417
@s_Blizzard_1417 2 года назад
ついに来た! にしても丹羽長秀、滝川一益はさすがの四天王感でを改めてカッコ良い 慶次の助っ人の安心感は鳥肌だな笑
@user-rp8xc6je8z
@user-rp8xc6je8z 2 года назад
このチャンネルで滝川一益の事よく知れてめっちゃ好きになりました
@user-nh5qs4dg7s
@user-nh5qs4dg7s 2 года назад
滝川一益と九鬼嘉隆の蟹江城攻めは アメリカ海兵隊みたいな攻め方で面白い。
@user-kx7nb8ux6h
@user-kx7nb8ux6h 2 года назад
滝川様と丹羽様は織田家の重鎮だっただけあって優秀ですね。 金と朝廷との繋がりを活かした羽柴家と優秀な家臣の多さと、シンプルな戦の強さを活かした徳川家。双方の強みが出た戦でしたね。 それにしても官兵衛有能過ぎる。
@shonan_nino
@shonan_nino 2 года назад
あっという間の1時間40分...大河ドラマを上回るもの凄い超大作でした! 秀吉をも恐れる官兵衛の手腕は本当に凄かったんでしょうね...
@kamenriderlove
@kamenriderlove 2 года назад
もし官兵衛がいたら池田恒興や森長可が死ななくて済む方法があったんじゃないかと思うと切ないですね。
@user-nw1dl8qi4u
@user-nw1dl8qi4u 2 года назад
もうこれは映画を見たような満足感だよ… 歴史好きとして本当に嬉しいしありがたい。中学の頃ひたすら「その時歴史が動いた」を読んで知識増やしたけど今はこんな素晴らしい動画で学べるなんてなぁ感慨深い
@user-bb6uc5fq2c
@user-bb6uc5fq2c 2 года назад
歴史好きならわかると思うけど、 秀吉は動画よりももっと大分かなり戦に負けてて、これ以上兵を失ったらこの戦に負ける寸前までいってたのに、 黒田アゲ、真田アゲ、前田アゲだもんでなんか負ける寸前って感じになってないですね😂 そこをどう表現するのかなーと楽しみでしたが、その辺は蔑ろにして誤魔化した感じすね
@max-ex2pc
@max-ex2pc Год назад
@@user-bb6uc5fq2c 口悪いけど、事実。
@ykk8171
@ykk8171 2 года назад
利家の信長を思わせる速攻にしびれた。
@azukist6293
@azukist6293 2 года назад
滝川一益の「ニンニン」本当に面白かった! あんだけ優秀な武将のギャップに惹かれる😂
@user-mw2wx6dt8z
@user-mw2wx6dt8z Год назад
黒田官兵衛一人で流れ変わるのヤバすぎる あと滝川一益はさすが元織田家宿老という動き
@KK-bk1cz
@KK-bk1cz 2 года назад
滝川さんやっぱり有能すぎる(笑) 関東管領なんて言う貧乏クジさえひかされなければもっと出世できたのに😭 にしても、官兵衛は凄すぎるな。真田昌幸と通じるものがある。
@toshichika720
@toshichika720 5 месяцев назад
藤堂高虎個人的にも好きだけど伊賀上野城も🏯も好き❤️
@user-rp2fk6kq4v
@user-rp2fk6kq4v 2 года назад
やっぱ滝川一益って単体性能めちゃくちゃ高いよなあ…………単体の有能ランキングならほんとにトップクラスだと思うわ。 時代の流れに乗れたらな……
@user-do5rw6fo9j
@user-do5rw6fo9j 2 года назад
前田慶次郎利益も実父は滝川氏と伝わってるから、一族的に単体性能高めなんだろうね。
@user-ts9ry7pk2t
@user-ts9ry7pk2t 2 года назад
孫の滝川一積は真田昌幸の娘を嫁にしてたり幸村の娘を世話したり、まぁとにかくおじいちゃんの一益は戦闘も強いが「あの真田家」から人望があったってのは有能な証拠よ。
@user-et5vj3vm1g
@user-et5vj3vm1g 2 года назад
一番は秀長でしょ。 銀英伝でいうキルヒアイスそのままの有能ぶり。
@user-fj8oy3qi3v
@user-fj8oy3qi3v 2 года назад
@@user-et5vj3vm1g 1番とは言ってないよ
@user-rb5zw7gd6v
@user-rb5zw7gd6v 2 года назад
一族はあまり大勢しませんでしたがね。
@0zer231
@0zer231 2 года назад
他の動画この一か月全部何度も見てきたから楽しみ
@sanzaemonfukamaru9029
@sanzaemonfukamaru9029 2 года назад
周辺勢力の情勢を網羅しつつ小牧長久手の戦いをここまで詳しく描いた作品が未だかつてあっただろうか、いや無い。感服致しました。 個人的に滝川一益が好きなので、今回の動画で最後の活躍を詳しく紹介して頂いて嬉しい限りです。 清州会議に間に合わず、賤ヶ岳や小牧長久手では的確な手を打つも味方との連携が取れず水泡に帰す… 滝川一益の晩年は本人の能力とは無関係なところで上手くいかない事の連続であまりにも不憫ですが、そこもまた彼の魅力の一つだと思います。
@ST-vi9ec
@ST-vi9ec 2 года назад
プレミアム公開楽しかったです!1時間40分があっという間に過ぎていました。 個人的に滝川一益の活躍が見れて良かったです。
@Delta_4.
@Delta_4. 2 года назад
戦後外交で全てがひっくり返るあたりに政治の大切さがよく分かる
@user-bb3du7zm9g
@user-bb3du7zm9g 2 года назад
滝川一益が大好きなので、今回の活躍が見れて感無量です。 本能寺の変以降は不遇な生涯でしたが、それでも激動の時代を戦い抜いた名将ですね。 この戦いで次男が領地をいただいたとあり、最後に少し報われたのかなと思います。
@user-lh7ob3td4i
@user-lh7ob3td4i 2 года назад
その領地のほとんどは関ケ原後に家康に没収されてしまったけど。
@nao0916
@nao0916 2 года назад
1:25:50前田慶次出て来た瞬間めっちゃテンション上がった!!
@user-vf4gk8dx1y
@user-vf4gk8dx1y 2 года назад
となると、北条攻めでも登場するかも?
@katsuhisaota2928
@katsuhisaota2928 Год назад
小牧長久手の戦いは 局地戦ではなく、 小牧長久手、一宮、伊勢、蟹江 さらに、信濃、北陸、四国近畿の戰も関係し、且つ朝廷も関わる政治戦でもあったとは。知らなかった事柄ばかりで見応えありました。
@user-ko8pt4hz2g
@user-ko8pt4hz2g 2 года назад
どうやったらこんな大作を作れるんだろう。本当に凄い。
@ttyubi
@ttyubi 2 года назад
秀長、官兵衛、一益など優秀なのがよく分かりました!今回もめちゃ面白かった!
@gzunda55
@gzunda55 2 года назад
確かに。滝川一益など名前は知っていたがどういう存在だったのか 知らなかった。なかなかの切れ者だったようですね。
@user-cr8du8qb6l
@user-cr8du8qb6l 2 года назад
一益は派手さはないけど優秀ですね ユキムラチャンネル観る前までは北条に ボコられて関東から逃げ出した半端武将 みたいに勝手に思ってました
@user-sg2fq2qq3t
@user-sg2fq2qq3t 2 года назад
個人的には、丹羽長秀の秀逸さと前田利家の安定感が好きやわ
@user-ie3lm3kj3b
@user-ie3lm3kj3b 2 года назад
秀長堅実に勝ちすぎではないか!かっこよすぎる
@tannet0521
@tannet0521 2 года назад
小牧・長久手の戦いの壮大な戦い。 各個の戦いに集中するのでなく、全体を見据えた情勢が分かるのは良いですね。
@user-ib8wb8gq9g
@user-ib8wb8gq9g 2 года назад
小牧・長久手の戦い計3話で4時間超の大作 毎回拝見してますが流石です。。
@user-wj3zm6ed7e
@user-wj3zm6ed7e 2 года назад
コロナ禍のなか、ステイホームの楽しみはこういうところにある。
@richmaster2huntersbeam18
@richmaster2huntersbeam18 2 года назад
戦においては家康が上手く進めていたけど、終盤は官兵衛の策が見事にはまってますね。
@user-qq2fy2og9d
@user-qq2fy2og9d 2 года назад
小牧長久手の戦いはのぶおが3将を○してあっさりのぶおが降伏したと思っていたけどこんなに深かった戦なのだなと前編、中編、後編を見て知りました。Yukimuraさん本当にありがとうございます
@user-bb6uc5fq2c
@user-bb6uc5fq2c 2 года назад
表現方法はたくさんあるけど、 戦に勝った徳川が、何故か羽柴に不利な和睦を結んだ変な戦いすよね。 単に、織田信雄がクズ中のクズやったのが原因やけど。ほんま無能は困るってのがわかるいい話
@user-ls9mp1ld7q
@user-ls9mp1ld7q 2 года назад
@@user-bb6uc5fq2c 信雄は戦に秀でてなかっただけよなぁ… 今川氏真と同じ
@dollyslibrary1973
@dollyslibrary1973 Год назад
@dollyslibrary1973
@dollyslibrary1973 Год назад
まん
@dollyslibrary1973
@dollyslibrary1973 Год назад
@kira
@cherish-your-life-2024
@cherish-your-life-2024 2 года назад
聞いたことのない人物を知れるとても貴重な御動画
@ryousukekanazawa5284
@ryousukekanazawa5284 2 года назад
官兵衛が居ると、こうも容易く…本当に面白い😸 そして、末森城の戦い…花の慶次を読んでいた身としては、このやり取りが最高でした😸
@user-bb6uc5fq2c
@user-bb6uc5fq2c 2 года назад
そりゃ、主さんが家康嫌いーの黒田・真田大好きーのやから、黒田と真田が美化されまくっててそう言う流れになるわな。 諸説ありやけどw あと黒田は優秀なのは事実やけど
@babatakada1391
@babatakada1391 2 года назад
官兵衛の働きが当時としては異次元の速さを誇るなぁ。何手先が見えていたのだろう。以前に信長も驚いていたような記憶がある。 合戦に負けて天下の勝負に勝つという興味深い史事。
@user-bb6uc5fq2c
@user-bb6uc5fq2c 2 года назад
@@babatakada1391 秀吉が、 「官兵衛はすごい。ワシが何日も何日も考えて思いついた戦略を、官兵衛はものの数分で思いついた。」って言って褒めてたのを聞いて、 秀吉に殺されると思って剃髪して仏道に入門して逃れた話好き
@user-yu1uo8tb8y
@user-yu1uo8tb8y 2 года назад
@asakazefuji
@asakazefuji 2 года назад
@@user-bb6uc5fq2c 本多忠勝が志賀の陣の回以来よく登場してるところも…いずれ来る真田信之との逸話の為の伏線かなあと思ってみてますね 徳川家臣でも彼の勇猛っぷり描写と取り上げ回数はすごく多いです
@user-ze7eg7wc8r
@user-ze7eg7wc8r 8 месяцев назад
これほど壮大な戦が、教科書では一行で終わっている。 水面下での駆け引きなど、知らない事が沢山あり大変勉強になりました。
@ogwtak
@ogwtak 2 года назад
秀吉vs家康の名人戦ですね。お互い悪手を指さない安心感……秀吉軍の外回りの連携不足が一歩家康に遅れをとったか。 家康は滅亡一歩手前なのに、政治決着を見越して無駄に相手を挑発しないようにしているのが凄い。 黒田官兵衛が来てからの安心感も凄いな。
@toshi4469
@toshi4469 2 года назад
『その時歴史が動いた』などの 有名歴史解説番組に負けないボリュームとわかりやすさ。 武将それぞれの喋りがあるから、 アニメを見てるみたいで理解しやすい。 (機械音声なのもいい。) 今後もみたい!
@user-me5pw8iv8w
@user-me5pw8iv8w 2 года назад
のぶおにもしっかり言い分があることが良く理解できた。 知略を巡らした戦いに感動した。。
@Shokatsuryo234
@Shokatsuryo234 2 года назад
このチャンネルはもっと伸びるべきなり❗️
@user-ww1bq3bc9h
@user-ww1bq3bc9h 2 года назад
教科書だと2行くらいで終わる話ですが、めちゃくちゃ面白かったです!
@user-sr8fd3lo2n
@user-sr8fd3lo2n 2 года назад
官兵衛が出できた時の安心感といったら
@window741
@window741 2 года назад
最初からいて欲しかったが、その有能過ぎる官兵衛だからこそ中国の毛利と上手く講和調整が出来た。 秀吉も怖れるのも不思議ではない。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 года назад
全中後編と壮大な合戦絵巻、見ごたえありました、そして制作、ご苦労様でした。 いつも、最後に出てくる現在の城跡を見ると、本当に様変わりしてしまってるんだなぁと痛感します。住宅街になってしまっていても、そこで多くの命が… 無常ですね。 次の作品、期待して待っています!
@lemonmiyagase4320
@lemonmiyagase4320 2 года назад
信雄がひたすら秀吉の謝罪のみ求めてるの面白いw
@user-ek3zp4dl8q
@user-ek3zp4dl8q 2 года назад
こんな無能でもなんだかんだ文句言いながら自ら出陣してるあたり信長の子だなーって思った
@galf3103
@galf3103 2 года назад
家康の成長と恐ろしさを感じる闘い。秀吉が完成された天才型なら家康は成長型の主人公
@cocabo9576
@cocabo9576 9 месяцев назад
このあと秀吉が本気で家康を潰しに来るが大地震によって沙汰止みとなる。 やはり家康には天運があったのでしょう。
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p 2 года назад
待ち続けた続編でした。 凄く良かったです。 官兵衛が合流してからの秀吉の勢い、やはり官兵衛は天才軍師ですね。 官兵衛が羽柴に居なければ歴史は変わってたと思います。 次回作も楽しみです。
@gzunda55
@gzunda55 2 года назад
後に秀吉が官兵衛を評して、あいつの知力は底が知れない。 自分が3日寝ずに考えた案をあいつはその場で考えつく。 いやもっと良い案すらも、と。 これを人づてに聞いた官兵衛は出すぎた杭は危ないと隠居を 決めたとか。 そして働きの割にあまり厚遇されなかったともいわれている。 関ヶ原では九州制圧に動き、関ヶ原の勝者と雌雄を決するつもり だった。ところが長期化するとみていた戦いが1日で終わってしまい、 徳川に不穏な動きをしたとにらまれるも後方支援とバックレている。
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p 2 года назад
@@gzunda55 秀吉も官兵衛の知略を恐れてたと言われてますね。 官兵衛だけではなく、蒲生氏郷の知略、戦の上手さも恐れてたと言われてますね。
@user-sg2fq2qq3t
@user-sg2fq2qq3t 2 года назад
@@gzunda55 特に秀吉の心が、荒れすさみ始めた秀長没後は、官兵衛封印などそういう激しいことを簡単にやるようになりましたからね。秀次の切腹命令とか。 秀次切腹さえしなければ、豊臣政権は秀吉死後でも、続いていたかもしれへんっていうのに。
@gzunda55
@gzunda55 2 года назад
@@user-sg2fq2qq3t  秀吉は天下人となってから利休、秀次とつぎつぎと 身近な者を処刑してしまう残念な人になってしまった。これを見ると あらためて家康の凄さを感じる。秀吉は成り上がりで譜代の家臣が なかったと言われるが、信長、家康もかつては敵対した者も家臣として 重用しており、やはり秀吉に問題があったと思う。 家康は将に将たる器だったのだろう。 家康はまた長命で、今川義元に仕えた青年武将から大阪夏の陣まで 生き延びたのは天命とはいえ、信玄、謙信の及ばなかったところだ。 また幕府を開いた時に、権力と財力を切り分けて統治した、これは 世界史でも例が無いのでは。徳川御三家でも60万石どまりの中、前田家に 百万石を持たせている。徳川にあらずんば人にあらずといった一族で 豪奢に溺れることのない姿勢で、だから1868年の明治維新まで続いたと 思う。決して家康のファンではないが、その能力は日本史の中でも ずば抜けていると思う。
@user-mr3mb4qd1g
@user-mr3mb4qd1g 2 года назад
徳川側の武将達のインパクトえぐい 岡崎出身としてなんかぐっとくる
@atoippun
@atoippun 2 года назад
素晴らしかった。ライブ感もあって、戦国3大スターの唯一交えた戦を堪能しました。
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g 10 месяцев назад
こういう戦に勝利してきた人が天下をとるのですね。 素晴らしい。
@taktrain
@taktrain 2 года назад
後に秀吉が黒田官兵衛を極度に恐れる布石が最近の動画の各所に散りばめられていて感嘆しました。これからも益々楽しみです。
@kamenriderlove
@kamenriderlove 2 года назад
秀吉は自分の死んだ後誰が天下を取るかと言う話になった時、官兵衛の名前が出てましたからね。秀吉は官兵衛が相当、力を持つことを恐れていて九州征伐で官兵衛が活躍してもそれに似合う恩賞がなかったですから。
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 2 года назад
長宗我部の四国統一が今少し早ければ、また結果も大きく変わっていたと思うと、 紙一重で紡がれた歴史の奥深さを実感します
@shinmooto
@shinmooto 2 года назад
一言、クオリティが高すぎる、感動しました
@user-ui5qj5ui7s
@user-ui5qj5ui7s 2 года назад
圧倒的なスケールでした。 素晴らしい映画を見た後の終わってしまったという、虚脱感に襲われてます。 😢
@hmkw67
@hmkw67 2 года назад
自分は経過と結果だけのさらっとした知識だけだったので、小牧長久手の戦いがここまで壮大で濃いとは知りませんでした。ある意味、大阪の陣や関ケ原の戦いなんかよりも興味深くて面白かったです
@takanokannchan3359
@takanokannchan3359 Год назад
家康が兵力が少なくかなり不利な中、ここまで戦ったことに感服!物凄い駆け引きと忍耐を見せ感動しました。戦い続ければ徳川家も危うかったが引き際も見事でした。
@shumunkuru
@shumunkuru 2 года назад
稲葉一鉄って大河の主役になってもおかしくないぐらい活躍期間と参戦した戦の数が多いことを改めて 滝川親子の活躍が大河ドラマより冴えわたるし 素行が悪すぎて大河ではいなかったことレベルになってる水野もそこそこ出番あって面白い
@user-qi9nt5bi4i
@user-qi9nt5bi4i 2 года назад
滝川一益はこの後 豊臣方の交渉担当となり、各大名との折衝をしつつ後年の北条攻めに向けた重要な下準備(周辺の支城との連絡ができにくくする等)をするという、決して歴史には残らない”縁の下の力持ち”の様な役割を果たしていきます。 水野勝成が異端児と呼ばれたのは若いころの話で、後に城を攻める時に「場内の敵の士気が低い」事を見抜くとワザと包囲を解いて敵から降伏をしてくるように画策するなど知力を用いた熟練の武将となり、絶縁状態となった父親とも和解し徳川に無くてはならない存在になります。 稲葉一鉄と同様、あまり時代劇に登場しないことが悔やまれるほどの人物ぞろいなのが今回の戦の特徴ですね。
@hp6269
@hp6269 2 года назад
充実した1時間40分の戦国期歴史パノラマ。全体的なつながりも分かって見ごたえがあります。ありがとうございました。
@kouteipenguin5911
@kouteipenguin5911 2 года назад
個人的に末森城の戦いが描かれていたところも良かったです!今回も安定のおもしろさとわかりやすさでした👍
@user-sf8hi9jv7f
@user-sf8hi9jv7f 2 года назад
素晴らしい!いつもありがとうございます。
@yn9965
@yn9965 2 года назад
素晴らしい動画作成有難うございました。 小さな戦いまで細かく再現されており、感激致しました。 今後も宜しくお願い致します。
@user-ju9tc6hm9d
@user-ju9tc6hm9d 2 года назад
長編作作りお疲れ様でした!! 全ての回を拝見させていただいてますが、今回もかなり濃い内容で面白かったです。 次回作も大変かと思いますが、楽しみにしています!
@MASATOSHINISHINO
@MASATOSHINISHINO 2 года назад
長編動画作成お疲れ様です。 待望の続編でした。 官兵衛の聡明さにはいつも感服させられます。これからも動画を楽しみにしてます。
@iwaikazuki4250
@iwaikazuki4250 2 года назад
小牧長久手「超大作」編纂お疲れ様でした✨ 全体の流れから詳細まで、とても解りやすい動画でした✨ 秀吉も家康の駆け引き。内線と外線の違いに至る迄、理解できました✨ 名作だと思います👍 ありがとうございます😊✨
@user-kl3if1gg4l
@user-kl3if1gg4l Год назад
ありがとうございます。感極まりました。
@Ageta_Poteto
@Ageta_Poteto 2 года назад
羽柴軍、徳川軍の 駆け引きが見ものですね‼️✨ 3本計4時間越えの合戦解説 本当にすごい…!
@user-vc4lz6vc1t
@user-vc4lz6vc1t 2 года назад
もう一つの映画ですよこれ 素晴らしすぎるクオリティ✨
@koma7634
@koma7634 2 года назад
城単位の「点」での戦いがつながって「線」となり、それが全体の情勢として「面」となっていく構成が素晴らしいです。官兵衛もびっくり!
@nkskkr_
@nkskkr_ 2 года назад
今回の超大作の前・中・後編、大変素晴らしい! 心から拍手を贈りたい!今後の動画も、とても楽しみにしてます!
@Sei-On
@Sei-On 2 года назад
この合戦の舞台である西尾張に住む一人として、今回の小牧長久手の戦いは凄く楽しめました。 いつもありがとうございます!
@user-fj7dh5tl6k
@user-fj7dh5tl6k 2 года назад
このチャンネルのおかげで歴史の勉強をするようになり、本を買い漁り、城めぐりも趣味になりました。ありがとうございます。
@yamaumito
@yamaumito 2 года назад
日本人程自分の国の、歴史を、知らない人種は、めずらしいですね。慰やん婦とか、あれわ、自分の、親に、売られたんですよ。徴用工もそうですよ、真っ赤な噓、日本が、戦争に負けた時,どうして自国に帰らないの。そうでしょう。
@hongchunggaomu873
@hongchunggaomu873 2 года назад
時間を忘れて楽しく拝見しました。今回も各地の局地戦を上手に挟み込みながら戦の全体像がよくわかる構成になっていましたね。 いつもながら素晴らしい構成です、感服いたしました。
@user-to5ut9cb2j
@user-to5ut9cb2j 2 года назад
一時間半を超える大作、あっという間に感じました。
@TsurugaAkj
@TsurugaAkj 2 года назад
小牧・長久手の戦い 日本史Bやとどうしても他の戦いに焦点が当たりがちでさらっとしかやらないイメージがあるけどここまで奥深いとは… 感無量ですな!!
@TheAho8455
@TheAho8455 2 года назад
面白かったです。ありがとうございました😊
@user-sq2mu8bu7s
@user-sq2mu8bu7s 2 года назад
ガチで楽しみです
@user-dz8cr6nr4u
@user-dz8cr6nr4u 2 года назад
本当にそれ
@user-rl4mk4re1w
@user-rl4mk4re1w 2 года назад
ホントに楽しい動画をありがとうございます❗
@MrTaketin
@MrTaketin 2 года назад
テレビで見るよりずっと面白い。ありがたいことです。
@user-iv5hp8mz5l
@user-iv5hp8mz5l 2 года назад
蟹江合戦に末森城の戦いとなかなかわかりやすい。本当に面白かったです。
@user-qb6ji7hc6k
@user-qb6ji7hc6k 2 года назад
今回も超大作をありがとうございます。これからも母衣衆として応援しております。
@hamajima100
@hamajima100 2 года назад
リアルタイムは完全に見逃しましたが、のんびりと満喫させていただきました!
@akitsushima-japan
@akitsushima-japan 2 года назад
武将たちの会話があることで、歴史がただの物語ではなく、人の思いのぶつかり合いなのだと改めて、心踊ります。
@user-jm7ni1dr6w
@user-jm7ni1dr6w 2 года назад
こんな長い動画があっという間でした。ありがとうございました
@user-yx9ib6pg2h
@user-yx9ib6pg2h 2 года назад
お疲れ様です 見応えたっぷりで楽しまさせていただきました ありがとうございました
@shin0t0shi
@shin0t0shi 5 месяцев назад
3部作で長い物語でしたが、すごく理解ができました。 パワーバランスがすごくわかりやすかったです。
@i_like_volleyball_
@i_like_volleyball_ 2 года назад
待ってましたー!!!いつも丹精込めて動画作ってくださりありがとうございます😭楽しませて頂きます!
@user-ed2tb5uo2s
@user-ed2tb5uo2s 2 года назад
何回も何回も観させてもらいましたが、神作 飽きがこない 他作も神作ですが痺れます。 本当に毎回毎回感動させて頂いてます
@user-ie9wi3cj6h
@user-ie9wi3cj6h 2 года назад
お疲れ様です!全中後編と素晴らしく見ごたえありました!
@ultradolp1335
@ultradolp1335 2 года назад
戦術だけではなく、全体の戦略も紹介しますで素晴らしいの解説です! 信長の家老の活躍、徳川の采配、そして官兵衛見事な策で最高のドラマでした! ゆきむらさん次の作品も期待します
@MM-bq3by
@MM-bq3by 2 года назад
本当にすごいの一言…! いつもありがとうございます🤲
@user-nk6qy4ee8q
@user-nk6qy4ee8q 2 года назад
この国力の秀吉相手に局地戦で3回全部勝った徳川の強さはすごいよ。そら天下とるよ
@745yop6
@745yop6 2 года назад
ただ、それは官兵衛がいなかったため。官兵衛がいればそうは勝てなかっただろう。負けるかどうかは分からないけどね。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 2 года назад
信玄がやった信長包囲網を、家康は今度は秀吉相手に模倣実行していて大軍を翻弄してるね
@michiyoakeo579
@michiyoakeo579 2 года назад
本当は天正13年に秀吉は10万人以上の大軍勢で家康を滅ぼすつもりだった。出兵もしてる。 所が大地震が秀吉も撤退を余儀なくされたこの地震が無ければ秀吉に滅ばされてただろう。 だから運も味方してる。
@gzunda55
@gzunda55 2 года назад
結果として徳川が最後に天下を手中に収めたからだろうけど 四天王をはじめとしてかかえた家臣団が本当にすごい。 豊臣政権が続いていれば七本槍がそうなっていたのかもしれない。
@user-lb6bw3ic7o
@user-lb6bw3ic7o 2 года назад
徳川は強さはすごくはない家臣が強かっただけ忠勝とかいたからね。
@zero_black_knights
@zero_black_knights 9 месяцев назад
43:31 滝川一益「もはやどちらに与しても織田家のためではないのじゃ!」 説得力のあるとても良い言葉ですね。感心しました💛
@show-by8bt
@show-by8bt 3 месяца назад
どっちが勝っても織田の血筋は残るしね
@lovefrance3411
@lovefrance3411 2 года назад
今まで同様こんなにも素晴らしい動画ありがとうございます!Yukimuraさんの動画がきっかけで戦国時代にはまり本当に好きになっています。 次回の動画楽しみに待っています。 本当にありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
@user-cl3ph2kb8n
@user-cl3ph2kb8n 2 года назад
楽しみに待ってましたからとても良い作品でした。 昔、某TV番組でも取り上げていた合戦でしたが改めて認識しました。 あと、花の慶次で読んだことのあった展開がこの時期だった事も知りました。ありがとうございました😊
@user-xy8lj3zr2p
@user-xy8lj3zr2p 2 года назад
一益好きなんで活躍が見れて嬉しい
@user-ts9ry7pk2t
@user-ts9ry7pk2t 2 года назад
九鬼は一益の調略だと解っているのに乗っかっちゃうところが凄い。一益の能力や人間性を解っている上に一益の策略が面白そう(儲かりそう)で我慢できずに飛びついちゃうんだろう。
@user-ux3qe6jn1h
@user-ux3qe6jn1h 2 года назад
楽しみすぎる!待ってました!
@user-tf4hi1em1h
@user-tf4hi1em1h 2 года назад
生き甲斐❤️ upありがとうございます! 毎回楽しくて最高です!!
@460shillow
@460shillow 2 года назад
素晴らしい。見応え十二分、1時間40分があっという間でした。
@sg57441
@sg57441 2 года назад
後編を楽しみに待っていました。とても見ごたえがありました。秀吉の劣勢を覆した官兵衛はやはり恐るべし。
@user-sx3sk4uq5k
@user-sx3sk4uq5k 2 года назад
毎回面白いです。史実に併せた考察や推論もあり楽しかったです。
@user-ip4tn1eg4r
@user-ip4tn1eg4r 2 года назад
下手な映画を観るより断然面白い。 先が気になってしっかり引き込まれてしまう。 全作観てます。
@user-xs2fy6wq5f
@user-xs2fy6wq5f 2 года назад
おもろかった! ちょいちょいいれてくるコントもセンスあるなぁ。 ありがとう!
@user-lr5xn6ib2y
@user-lr5xn6ib2y 2 года назад
伝令!まもなく小牧長久手の後半がはじまりまする❗
@mattyan-on-mountain
@mattyan-on-mountain 2 года назад
割と秀吉の声好きwww
@gzunda55
@gzunda55 2 года назад
私は終盤の勝家の声も好きでした。 というか現在、滋賀県在住ですが、 地元のおばちゃんのしゃべりそのもので 一瞬、勝家=滋賀県人?と錯覚して しまいます。 またお市さま、猿〜の声が聞きたいものです。
Далее
BRAWL STARS x DRAGONFORCE: A Draco Tale
03:46
Просмотров 10 млн
САМЫЕ ТУПЫЕ МАЖОРЫ С ПАТРИКОВ
33:19
Sprinting with More and More Money
00:29
Просмотров 30 млн
2nd Battle of UEDA
27:40
Просмотров 1 млн
Battle of MIKATAGAHARA
27:43
Просмотров 1,2 млн
Battle of ANEGAWA
26:54
Просмотров 1,1 млн
BRAWL STARS x DRAGONFORCE: A Draco Tale
03:46
Просмотров 10 млн