Тёмный

【地上波では放送されない】世間から誤解されている戦国武将5選!歴史解説! 

【歴史入門】戦国雑記帳
Подписаться 74 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

これまで通説とされてきたことが、実は誤りだった!なんてのはよくある話で、
あの長篠における鉄砲の三段撃ちも、桶狭間の奇襲にしても、今やあり得ない話となっていますね。
そこで今回は、戦国時代にまつわる数々の誤解をひも解き、実際はどうだったのかをお伝えしてみましょう。
どうぞ明日のウンチクとして覚えてくださいね。
◆公式LINEを開設!ぜひ、ご登録ください。
liff.line.me/1...
(名古屋おもてなし武将隊公式LINE)
■名古屋おもてなし武将隊は15周年!
busho-tai-shuu...
■出演
語り:踊舞(名古屋おもてなし武将隊)
TikTok   / touma1560
X(twitter)  / touma_bushotai
ナレーション:なつ(名古屋おもてなし武将隊)
Instagram  / ngy_natsu
■企画制作/ほまれWORK
work.homare@gmail.com
【出演団体紹介】
■名古屋おもてなし武将隊HP ぜひ、名古屋城に会いにきてください。
busho-tai.jp/
#歴史,#日本の歴史,#武将

Опубликовано:

 

1 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 36   
@sengokuzakki
@sengokuzakki 3 дня назад
ご覧いただきありがとうございます。 知識は常にアップデートが必要ですね。 皆さんの知識が更新られるような動画を作っていければと思います。 本日も多くの視聴者さんが名古屋城に登城頂きました。来月の週末からは武将隊は1日2回の演武を披露します。ぜひ、秋の名古屋城にお越しください。
@滝沢優-y6l
@滝沢優-y6l 3 дня назад
11:29当時の戦国時代は統一された装備ではないので、敵味方の区別はどうしてたのかと 思っていたのですが、当時からして見分けが難しかったのですね('ω')。 旗印とか全部覚えるのはなかなか厳しいでしょうし、関ヶ原や大坂の陣のように 全国から軍勢が集まると家紋の識別も大変だったのでしょうかね('ω') 0:30武田騎馬隊はなかったのですね ワーテルローのネイ元帥による5000騎騎兵突撃みたいな状況は日本では 地形の関係で厳しかったのでしょうかね('ω')
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 2 дня назад
野生のお馬が群れを成して走っているぐらいなので、騎兵突撃も可能でしょう 長篠は開戦前に雨が降って戦場が泥濘と化していたので、流石に武田の騎乗衆も下馬を選択する必要があったかも知れません 百年戦争のフランス騎士も泥濘にはまり群衆雪崩と愛馬に踏まれて圧死してますしね
@しもうさそうすけ
@しもうさそうすけ 3 дня назад
大河ドラマに出てくるお馬さんはサラブレッドで凄くスタイリッシュ(スラリとしてカッコいい)ソレにイケてる俳優さんが乗るのだからカッコいい。でもあの時代のお馬さんは背が低くて丈夫な品種だったみたいですね。
@シュン殿視聴用
@シュン殿視聴用 3 дня назад
違う、二回り大きい品種も東北にいて、牧場もありました。東北の武者が強かった理由の一つです。
@ますとなん
@ますとなん 2 дня назад
@@シュン殿視聴用違くはないじゃん笑
@シュン殿視聴用
@シュン殿視聴用 День назад
@@ますとなん 昔もカッコよ良かったって事です。馬は二回りは大きいから当時の日本人の平均身長からするとカッコ良かった武者もいたと思いますよ。みんなちんちくりんな、農耕馬乗ってたわけじゃないです。特に東北!
@ますとなん
@ますとなん День назад
@@シュン殿視聴用 であれば初手から「違う」という強い否定を用いる必要がないと思いますよ。言いたいことはわかりましたが、それぞれ主張があると思うので頭ごなしにそういう発言はするべきじゃないかと思います
@シュン殿視聴用
@シュン殿視聴用 День назад
@@ますとなん 分かりました
@zakuza5938
@zakuza5938 3 дня назад
馬上槍でヒャッハーは戦場では格好の的
@高橋由美子-d4j
@高橋由美子-d4j 3 дня назад
戦場で スーパーカーで(お馬さん) 戦する 馬はお宝 刀は命
@72011539122473
@72011539122473 3 дня назад
味方だと思って鉢合わせた部隊同士が実は敵だったとなったらパニック必至ですね😲
@龍哲文
@龍哲文 3 дня назад
敵味方の判別については、特定の「頭に鉢巻」「腕に襷(たすき)」などを付ける、などをして判別していたそうです。 敗走の時、外すことで生き残った兵もそれなりにいた模様。(判別できない兵士は厳密に調べられたため。敵なら身分によって扱い方が違う。)
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 2 дня назад
代表的な例で言えば関ケ原の戦いでの島津義弘で、影武者と兵の大半を本陣に置いて自身は旗などを捨て少数の兵と一緒にこっそり抜け出してますね 島津本隊は影武者の長寿院盛淳の討死後に押川公近に率いられ伊吹山に逃れるも東軍に降伏 押川公近は脱走し、義弘と別行動をしていた島津豊久の行方を捜していますが何の足跡も得られなかったそうです
@チーズ-h7h
@チーズ-h7h 2 дня назад
私の知る誤解されてる戦国時代は、忍者と呼ばれる人々は戦国時代に居なかった。 忍者って言葉が生まれたのは昭和になってから、それ以前はそんな言葉そもそも無かったんです。 ただ、諜報・破壊工作・暗○を請け負った人達はちゃんと居ました。 また、その隠密性故に「武士」や「足軽」の様に固有の名称が無かったんです。 でも、それだと困る事もあったので仲間内で呼ぶ呼び方はあったそうです。 乱破(らっぱ)・素破(すっぱ)・突破(とっぱ)・草(くさ)・奪口(だっこう)・伺見(うかみ)・軒猿(のきざる)・歩き巫女、などがあったそうです。 因みに、「特ダネをすっぱ抜く」のすっぱ抜くは彼らの呼び名とその仕事が言葉の由来になってます。
@mnagashima9604
@mnagashima9604 3 дня назад
「世間から誤解されている戦国武将」で今川氏真や松永久秀の話かと思ったら動画タイトルが間違ってるのか
@ねこもどき-l8f
@ねこもどき-l8f 2 дня назад
戦国時代の馬は木曽馬とかの骨太で背が低く持久力は有るが瞬発力に欠ける馬だったのにドラマとかで使われるのは見た目重視の真逆なサラブレッドなんだよなぁ😅
@MAY-su8kj
@MAY-su8kj День назад
信長が落馬した「名古屋まつり」で安全対策に木曽馬が使われるようになっても、私は歴史の再現と捉えます。
@o4m-u2s
@o4m-u2s День назад
よく監修されているというのか制作者が優秀なのか 実に内容があり感心させられる  特にMCの演者は役者なのか芸人なのかはわからないが大したもので もっとTV等で活躍してもらいたいものです
@boochan-w6y
@boochan-w6y 20 часов назад
名古屋城のおもてなし隊の方です。名古屋城にいけば会えますよ。
@コメント-o4g
@コメント-o4g 2 дня назад
騎馬突撃はあったと思うけどなあ。戦って疲れている足軽に馬で突っ込んでいけば良い感じになる気がする。疲れ+目の前の敵との戦いで精一杯の足軽(敵側)が、でかい刃物持って突っ込んでくる馬の群れと戦おうなんて考えないと思うけどなあ。馬に乗ったまま刀を振らずにただ刃を敵に当てるだけでも、40キロの速度の日本刀での斬撃なわけだし。30騎くらいでの突撃だったとしても士気を削いで敵を逃げ腰にさせるのとかには十分効力があると思う。
Далее
#kikakim
00:10
Просмотров 10 млн
Top U.S. & World Headlines - September 30, 2024
12:56
Просмотров 176 тыс.
The Choice 2024: Kellyanne Conway (interview) | FRONTLINE
1:41:20