Тёмный

【基礎編】最後はエンジンブロー...だから剥き出しクリーナーは基本ダメなんです 

【GT-studio】
Подписаться 96 тыс.
Просмотров 91 тыс.
50% 1

今回は基礎編で、最新車事情は説明が長くなるので動画を分ける事にしました
前回動画→ • 【重要】車の寿命を縮める最悪の社外エアークリーナー
【業者の方へ】当チャンネルでは企業案件等は一切やっておらず連絡してきても無駄ですのでご遠慮願いますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーー
サブチャンネルと言うものをはじめてみましたので過去動画の圧縮版としてどうぞ。
FacebookやTwitter、インスタもたまにですが更新しています。
【Gスタサブ】
/ @gスタサブ
【Facebook】
www.facebook.c...
【instagram】
/ gtstudio_pipi
【X旧Twitter】
xz...
【ピッピちゃんねる】
/ linearnote

Опубликовано:

 

24 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 205   
@gt-studio6146
@gt-studio6146 3 дня назад
【業者の方へ】当チャンネルでは企業案件等は一切やっておらず連絡してきても無駄ですのでご遠慮願いますm(__)m
@masaki_mski34
@masaki_mski34 3 дня назад
( ^^) _旦~~
@SILENT_PEOPLE
@SILENT_PEOPLE 3 дня назад
もしかして最近案件のDM増えた?
@30y24
@30y24 3 дня назад
剥き出しが最高! 超ハイパワーなのは、オ○ンだけでいいっス。。。
@yukariureshino9509
@yukariureshino9509 2 дня назад
漢だぜ!
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 6 часов назад
私はこのチャンネルの動画を見てマジカルヒューズを買ったので、業者からしたら案件を受けて欲しいでしょうね。
@toumin_kn
@toumin_kn 3 дня назад
ゴミを吸ってしまう問題よりもかなり深刻ですね
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 3 дня назад
このコンピュータのプログラム組んでる人尊敬するわ
@-keikei-
@-keikei- 3 дня назад
中に勘違いしてる人いるけど剥き出しがダメなんじゃないよ。セッティングしないのがダメって言ってるの。 ちゃんとセットしたら剥き出しの方が抵抗少ないんだからちゃんとパワーは出る。メンテすれば壊れもしない。 壊れるとしたらパワー上げた事による耐久性の問題とか。 改造する人はその辺のリスクは承知でやってる。 これだけ動画で説明してるのに勘違いする人いるんだもんな。どうしようもないな。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 3 дня назад
分かり過ぎる。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 дня назад
おっしゃる通りで、ガチ勢になる覚悟が必要なパーツですね。
@05i82
@05i82 День назад
メンテ(ゴミ混入だらけでエンジンOH) 公道やサンデーレーサーでは全く要らないですね
@kumaturare6373
@kumaturare6373 День назад
残念ながら違う。一昔前はそれでよかったんだけど。 剥き出しエアクリはよく言われるように、吸気温度が上がり熱害がある。 前置きインタークーラーなどで温度は(走行風が当たれば)対応できるが、クーラーの手前にあるものは熱を食らうので劣化が進むことはあまり言われていない。 そこには重要なエアフロやタービンがあり、車によってはエアポンプもあるのに。 エアフロは燃調に多大な影響があるので車の調子に大きく作用するし、タービンは熱害のある状態で更に圧縮をかけるとオイルが吹くようになる。 エアポンプはの場合はポンプ本体の故障はもちろん、ポンプからエアを供給されている補機全般が劣化・故障が進む。エアポンプは触媒だけと思われがちだが、制御バルブがエンジン制御に関わっているためにエンジン寿命やアイドリング、排ガスに大きく影響する。 当然、埃を吸い込むことも、経路の部品寿命に影響している。 また、剝き出しエアクリはエアポンプ経路に消音のため絞りが入っていることが多く、これも吸気経路のエア不足を招き、故障を誘発する。 セッティングするといきなりエンジンブローすることは無くなるんだけど、実際には時間差で他部品の故障を誘発するので多額の修理費用が発生するし、それらが原因で間接的にエンジンの寿命を縮めてしまう。 セッティングが完璧でもエアフロぶっ壊れたらどうしようもないし、完璧にメンテする人でも故障前にエアフロ交換する人ってそこまで多くないはず。普通は故障しない部品だし・・・。 メリットで言われる吸気抵抗の話でいえば、剥き出しにするとエアクリボックスを外すのもセットだけど、実はエアクリボックスの吸気ラインが吸気慣性のために絞られてあり、純正特性の低回転側に高トルクに合うよう、細く長く作られている。 それが高回転時に高馬力を出すには、WRCのリストリクターのように絞りとして機能して上限を作ってしまい、馬力が上がらなくなる。 剥き出しにすると吸気ラインがなくなるので、絞りがなくなり最大吸気量が一気に増やせるし、吸気ラインも短くなるので高回転特性になる。だから吸気温度の問題があっても最大馬力は上がる。 GTさんの過去動画でもあったように、フィルターの抵抗自体は純正ボックスもフィルターの面積がそれなりにあるので、「フィルター自体の抵抗は」あまり問題にならなかったりする。絞りによる馬力上限だけなら、ボックスに穴開ければ解決するw(熱も吸うようになるが) 剥き出しエアクリは、コンパクトから来るレイアウトの自由さが最大のメリットだと思う。 馬力出すために大型インタークーラー+ラジエター入れた後に、巨大なエアクリボックスなんか作っても収まらないからね。
@Freakies_
@Freakies_ День назад
いやいや、コメ主さんが勘違いしてるんじゃないの? 続きの動画を見たら理解できるよ セッティングが一時的に出せた様に見えてるだけで、それはセッティングが出ていないのよ
@Dzac-n3u
@Dzac-n3u 3 дня назад
やっぱり純正は考えられて作られているんですよね~ 当方もNAのVTECではありますが、社外品(剝き出しなど)と純正をセンサー付けて空気量、吸気温度、集じん性など調べたことがありますが どのような走行場面でもバランスが一番取れていたのは純正でした
@とんぶーさるーと
@とんぶーさるーと 3 дня назад
おいらの軽ターボはDジェトロだからダイジョーブ!なんて思ってても、狭いエンジンルームと3気筒ゆえの揺れの大きさが災いして、剥き出しエアクリの枠が破損して破片を吸い込むなんていうトラブルが意外とあるから注意してね。
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 3 дня назад
O2センサーのフィードバック制御が良く理解出来ました。
@モズクサンバイズ
@モズクサンバイズ 3 дня назад
まったくこの通りでした! 先日、空気の流入量を増やしたらどうかと思い フィルターは純正のままで吸い込み口を横からグリル側に変更しました。 要は加速していけば勝手に流入量が増えるわけですが 検証結果は途中で加速しなくなりました。 おそらくスロットルの踏み込み量に対して空気の流入量が想定より多くなったためにECUがバグったのでしょう。 吸い込み口を元に戻したら普通に加速するようになりました。 これだけでも違いが出たという事で GTさんの話している意味がよく理解できました。
@rstetsuro
@rstetsuro 3 дня назад
流量=流路断面積×平均流速 ただし手前のエアクリ形状や経路形状によってパイプ内の流速は一定ではない 単純に「その範囲」での吸気量だけを追い求めてしまうと、センサーとしての精度を失うことに繋がる 純正では空気を層流化するための網があったりするが、アフターでは「抵抗になる」とかの理屈で撤去されるのは当たり前(現実は手間とコストカット) 今は知りませんが、以前はエアクリの某大手アフターメーカーのスタッフはこんなこと言ってましたね… 「エアフロをパイピングのどの位置に付けるかでパワーが変わるから、そこは他社と違う重要なポイントなんだ、ファンネルの後ろから…(以下略)」とか 「エアフロに下駄履かせてオフセットするとパワーアップする、きっと抵抗が減るからだ、すごいでしょ?」とか 「エアフロを変えると空燃比が薄くなる、吸気抵抗が下がりすぎてフィードバックに時間かかるけど大丈夫、ハハハ…」とか 「純正の網はゴミを吸わないためです、クリーナーの後ろだしムダだから取っちゃいますキリッ」とか・・・ 流体力学的には完全アウトなの理解してるのに、ECUの知識ゼロだった昔の自分は不具合出るまでメーカーを信じてた😅 エアクリ以外全部ノーマル自然吸気で出力+15%とかヤバイよ(吸気温度上がってるのに)
@フルクラミグ
@フルクラミグ 3 дня назад
うーん、話を聞くと純正のエアクリーナーボックスそのままで純正形状の高効率タイプに交換するのもちょっと考えちゃうな……。
@ordinarydriver
@ordinarydriver 3 дня назад
剥き出しに変えてからフルスロットルの高回転域が気持ちよく回るようになり パワー感も加速感も増しましたが 常に排ガスが臭ってて、これは補正で燃料が濃くなってるんでしょうかね? ちなみにスイスポZC31Sです。 それからノッキングが発生するようになったのと アイドリング時のタペット音のようなものが増えたような・・・ 電スロも開け気味になってるのか、始動時にやたら吹かし気味にエンジンがかかるようにもなりました。 純正に戻しECUリセットしたら全て直りました。 高回転域のパワーと引き換えに、低速トルクと燃費を犠牲にしてるくらいの印象でしたが 実際はエンジンブローカウントダウンTVまっしぐらだったのかもしれません。
@tokuhirokyohji4522
@tokuhirokyohji4522 3 дня назад
おつかれさまです。🍀 そうですね。 メーカーは開発時にその車の仕様に応じた流入空気量で空燃比を計算していますから補正範囲外の数値は対応し切れず故障の要因になりますね。 ノーマル車でも、スバル車や日産車の車検整備でエアフィルターエレメントの汚れで新品に交換しらアイドリング不調になった事を数回経験しました。 スバル車なら、バッテリー解除30分放置して無負荷でエンジン始動30分放置。日産車なら、急速TAS学習でアイドリングが安定しハンチングやエンストが治まります。 それと毒キノコのエアクリーナーを付けたEJやSRエンジンの棚落ちを何台も見て来ました。
@KillianConanMiller
@KillianConanMiller 2 дня назад
思ってたよりめっちゃ深刻だった カスタム気を付けないと
@to9675
@to9675 3 дня назад
この動画を見て昔剝き出しは取り付けた車がその日に不調になって良くなかった事を思い出しました 今はクリーナーは純正で他の部品は変えていますが調子はとても良いです
@sho12340
@sho12340 3 дня назад
HKSのホームページに”車輌個々の特性によりエアフロメータ出力補正装置や、燃料制御装置(F-CONなど)を用いた燃料セッティングが必要になる場合もあります”と書いてありますので、素人が自分でそのままポン付けするのは良くないです。場合によってはエンジンのチューニングに精通した整備士さんに取り付けを依頼したほうがいいと思います。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 дня назад
交換周期が短いのもそうですが、本来は素人がドレスアップでつけるような部品ではないのでしょうね。
@sho12340
@sho12340 3 дня назад
@@SuperPi3.14 その通りです。ノーマル車にキノコをつけても意味がありません。あのエアクリはタービン交換車とか後付け過給機とかヘヴィなチューニングをやっているエンジンのためのもので吸気効率最優先、その他マフラー、スポーツキャタライザーなどセットで燃調を取りますから、ノーマルエンジンにキノコだけつけることはメーカー側もあまり考えていないと思われます。チューニングはトータルで考えるのが良いのでお店の整備士さんとよく相談するのが良いと思いますよ。
@user-nprint
@user-nprint 2 дня назад
@@sho12340 ドレスアップなら出口だけ口径広げたマフラーとショートストロークショックにダウンサス、それにエアロで必要にして十分なんですよね 厳しい言い方すればNAでマフラー交換のみは排圧による低速トルクが細くなって燃費が悪くなるだけ
@macyossy4392
@macyossy4392 3 дня назад
20年以上前に学生ジムカーナをやってた時にプロジムカーナのEG6のエンジンルーム見たらBOX式だった。(しかも湿式?)話したら剥き出しなんか性能落ちるし、トルクも落ちるし使わないねーって話してくれた…。
@kikuniryusi
@kikuniryusi 3 дня назад
よく言ってくれました。自分も前からいろんな人に同じことを言ってきましたが社外メーカーというより、そのジャンルを扱う雑誌や情報媒体がメリットやリスクを伝えることなく宣伝、記事にしてそれに乗っかって買ってしまうケースが多いですね。 今はそういう雑誌は以前より減りましたが当時は困ったもんだなあって思った事を思い出しましたね。
@tk4279
@tk4279 День назад
インジェクション+ECUってある意味、常に理想的なコントロール(ある程度の補正までしてくれる)ができるけど 吸排気系とかをいじって(更にエンジン本体をいじったら当然)状況が変わったら、『常にズレてる』って事ですよね・・・ だから、効果が出る、変化が出る吸排気チューン(ノーマル形状、素材で軽量化とかじゃない限り)をしたら それに合わせたセッティングも必要で、ある意味魔法の様に便利なECUも使い方を間違ってると、全然機能しないと・・・
@HIROooooNEWS777
@HIROooooNEWS777 3 дня назад
純正交換タイプ派(K&N) ECUチューナーの方もむき出しは、オススメしていませんでした。 純正交換タイプだと学習機能範囲?になるようで、交換マフラー(抜け)とバランスが取りやすいのだと思いました。 むき出しはいろいろセッティングが狂うので細かなECU調整が必要になり、本当に競技やってる方のみですね・・・
@thojyon6138
@thojyon6138 День назад
2023年2月■GRヤリス■純正クリーナーについて 前に社外クリーナーに替えていました ①純正より内径2mm太い ②純正はエアフロセンサーの対面に清流用の凸(カナードにたいなやつ)がある ③センサーの感知部分の位置が微妙に違う これらに気づき純正に戻しています GTさんの過去動画を参考にして、 GTSを見ながらノック学習値を上げようとしますが20までしか上がらない 純正クリーナーに替えると24まであがる こりずに、今度はイベンチュリー買ってしましました
@kami-gm7ny
@kami-gm7ny 3 дня назад
おつかれ様です 人間も呼吸に変化が有ると おかしくなるのと一緒ですね 根本からセッティングするならですけど ポン付なら純正のままが 良いですね
@gxe10000
@gxe10000 3 дня назад
剥き出しは速くなった様に見えて実際は遅くなってる上にゴミ熱気も吸ってますし。。 純正の吸気系は吸気長や流速、熱気のカットや集塵性を考えて作られてるので純正の吸気系を活かした改造が良いかと思います
@taishou6806
@taishou6806 3 дня назад
ノーマルECUのままだと確かにそう思います。書き換えれば問題ないかと…エアフロを振り切らない範囲内の話しだと思いますが。
@Freakies_
@Freakies_ День назад
若い頃にCT-9Aをショップでタービン交換して貰った時に、既に付けていたHKSのエアクリを外されたな ショップの人もブローするからやめろって言ってましたね
@むーらむら-h7u
@むーらむら-h7u 3 дня назад
わかりやすいご説明、ありがとうございます。むき出しエアクリはもう過去のパーツになりつつありますね。すこし寂しいですが。 スズキで言うとK6AターボはDジェトロでしたのでむき出しが流行りましたが、スイスポのK14Cターボはエアフロ制御。最初の頃は多くのむき出しが発売されましたが、エラーが出たり壊れたりして、今ではフルチューンでも純正交換フィルタもしくは入口パイプを伸ばしてその先にむき出しを付けるなんてやりかたしてますね。
@よしいはじめ-g7p
@よしいはじめ-g7p 3 дня назад
昔々のキャブレター時代であれば吸入空気量が増えればそれに合わせてガソリン吹いてくれましたからこういうキノコが役に立ったのでしょうね。乗り手も考え方をアップデートしないと車を壊すといういい例だと思います。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 дня назад
キャブレターはベンチュリーで負圧を発生させ、それで燃料を吸い出す仕組みなので、エアクリ側との連携がない強みですかね。
@沖本裕則
@沖本裕則 2 дня назад
​@@SuperPi3.14😊😊😊😊😊😊😊😊
@神風優-f1h
@神風優-f1h 3 дня назад
車は純正のバランスデータが組み込まれていますので、速くするにはコンピューター書き換え、それに似合ったターボ、マフラーに交換してセッティングしなければ、デメリットが生まれるってことですね!よく純正コンピューターのまま、マフラーやインタークーラ交換で速くなったと勘違いしてる人がいますが、バランス崩して喜んでるようなもんですね!
@ようつべ-m3m
@ようつべ-m3m День назад
さすがGTスタジオさん勉強になるね。経験談だけどハチロクの4AGもDジェトロだからといって吸気管とっぱらうととたんに低回転域でノッキングおこすようになる。毒キノコなんかはターボチューンとセットでECU書き換えが前提のもの
@ysubaru776
@ysubaru776 3 дня назад
スバルのチューニングパーツメーカーで有名なところもGV/GR当たりから剥き出しエアクリーナー用のカーボン製BOXを設定するようになったり そもそも剥き出しエアクリーナーの設定すらないしてなかったりしてますね そもそもスバルのEJエンジンと剥き出しエアクリーナーは相性が悪いから絶対やめろって言われます
@すすきウト
@すすきウト 3 дня назад
純正形状のフィルターでも駄目みたいです でも黙ってエアフローセンサー交換してくれました (クレーム処理したみたいです)
@pecospeed1967
@pecospeed1967 3 дня назад
なるほどねー、良く解る~。空気量は1丁目1番地なのね❗
@にゃ-l2z
@にゃ-l2z 2 дня назад
最近の車はノーマルで乗るしかないんだよね。ちょっと古い車なら適当にやっても意外と壊れなかった
@dai-zi6xf
@dai-zi6xf 3 дня назад
昔GC8に乗っていて、ECUにアペックスのパワーFCを使っていました。 このコンピューターはエアクリがノーマルかアペックスのパワーインテークかの設定とエアフロも純正なのかZ32エアフロかQ45エアフロかの設定があって、間違えるとおっしゃるようにアイドリングでストールしましたね
@しょうとく-z5i
@しょうとく-z5i 3 дня назад
最近は旧車ブームだそうですが、前オーナー以前にチューニングされた車に潜む危険性を知らない若者が手を出して、エンジンブローなどの憂き目に合う事例が増えているようです。特にチューニングに伴うECUリセッティングは外見で判断しにくいため注意が必要ですね。
@名無し-h4v
@名無し-h4v 16 часов назад
キャブの頃は簡単にセッティングできて良かったな コンピューターはちゃんとマップ書き換えれば、キャブより良いのだろうけど、ジェット交換するのと手間が違いすぎる
@makodiygarage8321
@makodiygarage8321 3 дня назад
むき出しエアクリとかブローオフなんてファッション感覚でつける人がほとんどで、性能低下なんて大した問題じゃないと思う。
@mash1012
@mash1012 3 дня назад
いつもネガティブな話をしているときに差し込まれる画像が、大体スバルなのウケてますw
@msfujisawa6854
@msfujisawa6854 3 дня назад
2000年代になり3D-CADが設計で普通に使われるようになってからメーカー純正品のクオリティはすごく上がったと思います。 実証実験もしてるとは思いますが、製品形状での流れのシミュレーションが簡単に条件を変えて出来るようになったので勘と経験で作ってた時代のものとは完成度が違うと思います。 昔は効果があったけど、今では、、、という物は多い気がします。
@rstetsuro
@rstetsuro 3 дня назад
3DのCADは80年代から使われてますが、コメ主さんの言いたいのはCFD解析のことだと思います コンピュータの性能が劇的に向上して一般的になりましたね、20世紀のPCではまともに動かせなかった・・・有限要素法とはそれくらい今も負荷の高い処理です
@msfujisawa6854
@msfujisawa6854 3 дня назад
@@rstetsuro さん 自分はFA系の設計でしたが、当時は簡単な応力解析ですら良くエラーが出て時間を無駄にした事が多かったです。
@sakurabahidetoshi196
@sakurabahidetoshi196 3 дня назад
やはり、純正クリーナーBOXが一番😅ですね
@kaaponjordan7997
@kaaponjordan7997 3 дня назад
純正型のK&Nのフィルターをボックス管理するのが一番安心。
@T-MASTER-dc3fm
@T-MASTER-dc3fm 3 дня назад
誰かに見せつける訳でもないし。自分の中でカスタムしてる感が出ればいいから、純正フィルター交換タイプを付けてます… オイル交換後、初めての走り出しに感じるような走行感、エンジン吹け上がりの違い。みたいな、明らかな違いはわかりませんが、ハッピーメーターは爆上がりですよ🤣
@masaki_mski34
@masaki_mski34 3 дня назад
いつぞや、トヨタのHV に剥きだししたらエンジンかからなくなったとか有りましたね。(戻したら動いた・・だったはず) 家のフィットHV ('18)にHKS のエアフィルター交換したけど、エンジン壊れる感じの変な感じだったな、というのを思い出した次第です。 (速攻で戻しました!)
@coolh615
@coolh615 3 дня назад
吸気回路をサーキットに例えれば、剥き出しタイプに変える=コーナーのレイアウトを完全に変えるってこと そうなれば、計測ポイントのコーナリング車速は全然違ってきますし、同じくエアフロに感ずるエアーの流速も全然変わりますわな〜
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 3 дня назад
1990年代からインプレッサ、ランエボ、ホンダVTECエンジン車はノーマルでも吸気系~排気系にECUを高精度にセッティングされてるから音やファッションで剥き出しエアクリやマフラーにするとノーマルより遅くなったりエンジン特性が変わってコーナーの立ち上がりで4WDのトラクションを生かせなくなったり、エンジントラブルの原因になったりするって言われてましたね。 純正エアクリフィルターって吸気管がノーマルだと充分な容量があるから純正交換タイプの高効率フィルターにしても大してフィーリングは変わらなかったです。
@蒼いザニガニ
@蒼いザニガニ 3 дня назад
吸気排気CPUは基本セットでやんないとダメって事なんですよね。
@出羽修
@出羽修 3 дня назад
詳しい情報ありがとうございます。何時も参考にさせて頂いております。
@aidanukesaku2011
@aidanukesaku2011 3 дня назад
細かく調べて深堀しましたね。 薄いのはゴムだけでいいです。
@shirou15
@shirou15 3 дня назад
グレッディーのエアインクスはノーマル車両に装着する場合ECUの書き換え不要、プラグもそのままで良いそうです。VABに取り付けましたが今のところ問題ありません📝
@G025-c7k
@G025-c7k 2 дня назад
ドレスアップ感覚や、やっぱ純正品が一番です、とか言ってる人が付けるパーツじゃ無いんだよね
@芝犬ケン
@芝犬ケン 3 дня назад
お疲れ様です♪楽しいです🎉
@kotesaki_shokunin
@kotesaki_shokunin 3 дня назад
スポンジタイプはボロボロになってそれがエンジンに吸い込まれると想像しただけで恐ろしいです😱
@cando4707
@cando4707 3 дня назад
ウレタンスポンジは加水分解しますよね。
@Kaeru_
@Kaeru_ 2 дня назад
剥き出しエアクリだけじゃなくてパイピング類も要注意だという話が目から鱗でした 私は幸いにもパイピング類やエアクリボックスは純正のままで中のフィルターだけ社外品なので、そこまで純正から狂いは出てないと思うのでECUの補正や学習で何とかなる範囲内だと思いますが、ECUの補正の範囲を超える改造なら、現車セッティングしないとダメということですね… よく勉強になりました…
@fuji-tomi
@fuji-tomi 2 дня назад
メーカーは何千時間と検証したうえで純正を構築してるので 素人がポン付けで弄ろうものならバランス崩壊して悪化しかしないのは当然の話ですね
@迅-l1h
@迅-l1h 3 дня назад
詳しい理屈は知らんかったけど、感覚的にエアフロの車で吸気周り弄ると不調になるのは知ってた(ターボ車のブローオフ大気解放も同じ理由で不調が起きる) だからインマニで圧力測定してるバキュームメーターやDジェトロ式の方が好きだったんだけどな…
@正憲高橋-y1s
@正憲高橋-y1s 3 дня назад
カウントダウンTV!? 俺的にはMTV😊(笑) 2輪車の2サイクルのキャブセットで、点火マップは回転数での制御、キャブはアクセル開度での燃料を吹き出し… アナログ制御の中、常用スピード領域でのメイン回転数とミッションのギア比を決めて常用していました。 結果、4速5速6速メインで、5速を徹底的に燃料調整。 ローギアの燃調は薄く、ハイギアの高負荷では丁度良く回りました。 苦いキャブ時代を体験したので、今現在の自動車のECUが… 体感的に見えないマップを感じます。😊(笑)
@kohsho4276
@kohsho4276 3 дня назад
私は、セットアップ能力が皆無なので純正を絞り切って楽しむタイプです。 例えば、エアクリを早めに替える、とかブレーキは純正パッドのまま効き続けるよう信頼性を増すとか。 弄り倒した同型車にサーキットで勝った経験があるから尚更です。 お金注ぎ込んで性能落とすのは開発者への冒涜です。 UDEを磨く方が安上がりです笑
@absolutex02
@absolutex02 3 дня назад
それで十分ですよね 車いじりは自己満の世界ですが、「着地点」を決めずにノリでやっちゃう人が結構多くて驚きます
@monzaemontikamatu8512
@monzaemontikamatu8512 3 дня назад
センサー取っ払ってDジェトロ化とか昔ありましたねえ。Z33あたりからかエアフロ生かしたままキノコを生やすようになったような
@sakakiracingworks6318
@sakakiracingworks6318 3 дня назад
お疲れ様です。 こんなに複雑だったんですね。 簡単に交換出来るパーツだけに、気安く交換してしまうと痛い目を見ますね。 「空燃比が薄くなるけど、ある程度はECUが学習・補正してくれるから大丈夫」 と思ってました。 それは大きな間違いでした。 いやぁ、ノーマルのままにしておいて良かった… ECU交換とセッティングしてもらうお金なんて有りませんからね。 今のままノーマルにしておきますwww
@なっちゃんぱぱ
@なっちゃんぱぱ 2 дня назад
最近の車は気軽に弄れませんね。 チューニングすればするほどリスクは増える。
@kumaturare6373
@kumaturare6373 День назад
ノックに関しては、セッティング完璧だから大丈夫と言いつつ、実はノックリタード機能がない社外ECUにして危険度増してるってのもありますね。 剥き出しクリーナーの熱害は大型インタークーラーと合わせて吸気温度を下げる手もありますが、 吸気温度センサーの反応って全然トロいので、走行風の当たり具合が変動して温度が大きく変わると全然付いてこれなかったりします。 長時間走行でエアクリボックスが温まると、吸気温度も多少は上がっちゃうんですが、温度は安定するので安全面では問題なかったり。
@sw20mi
@sw20mi 3 дня назад
お疲れ様です。車は、「ノーマル」のまま乗るのが一番ですね。と言う、自分のエボ10はHKSが多いです…(エアクリ含めて) Dジェトロは、MR2(SW20)の3型以降やってましたね。
@セパスチャン
@セパスチャン 3 дня назад
現車セッティングを取れば大丈夫ですかね??
@yuu1tv
@yuu1tv 2 дня назад
ECUセッティングが個人で出来ない以上は、むき出しエアクリとかは使わない事が大事 後はやっぱりごみを吸いやすいから、定期的に様子を見れない人も使わない方が良い 純正最強説は空気の流速、量、インジェクション関係諸々、、、高度に制御されたエンジンなので、 いじったら狂うでしょ? そういう事なんですよね
@_a_a_a_a_a_a_a_a_
@_a_a_a_a_a_a_a_a_ 2 дня назад
社外エアクリ使うならサブコンとかで燃調いじんないとってことすかね?
@cococroc
@cococroc 2 дня назад
ポン付けで終わりはダメ、それと併せて各所に調整が必要って事よね。
@たねちゃん-m9z
@たねちゃん-m9z 7 часов назад
前に読んだ記事で、トヨタ・ニッサンと違ってホンダのエンジン(B型とか)が高回転まで回せた理由が Dジェトロ制御だからと書いてありました。この時にLジェトロとDジェトロを知ったので良く覚えていて。 昔のNA VTECの時と違って今のターボばかりのホンダ車ってDジェトロ制御じゃないのかな?と ある意味、Dジェトロ制御だからホンダ車を買ってたところもあるので、今は違うなら少しガッカリかなと思っただけです。 別にGTさんの動画に何か文句があるとか言う訳では無いので、そう言えば今がどっちなのか知らないな~と思っただけで
@エネコン太郎
@エネコン太郎 День назад
エアフロもそうだけど雨吸い込んでオシャカになるのもあるあるですな、バイクだけどTWでエアクリレスとかバカみたいなカスタムしてるとなりやすい 何が言いたいかっていうと、キャブだから関係ありませ〜んwwwとかそういう問題じゃねーから!
@sannonononosan6382
@sannonononosan6382 3 дня назад
ありがとうございます!
@tama-4117
@tama-4117 3 дня назад
仮に集塵力以外何の不具合もなくパワーアップしたとしてもゴミ吸う時点で絶対取り付けたくない
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 дня назад
普通のユーザーには「故障しない」という特性が一番重要ですよね。
@山桂-y7n
@山桂-y7n 3 дня назад
純正部品が一番です。 エアクリーナー、マフラー交換してましたがエアフロ周りの汚れが酷いしアクセル全開の加速は遅いしで良いことありませんでした。
@河内晩柑-b1m
@河内晩柑-b1m День назад
昔ハチロク乗ってた頃は直吸いさせてたな 馬力は下がるけど音が良かった エンジン4〜5万で転がってた頃の話しだから今の人達はやらない方がいい
@-ytake153
@-ytake153 3 дня назад
むき出しはエアフロ吸入空気に悪影響ばかりなので止めたほうがいいですよ。 私が知るだけでも ⓵乱流が発生してエアフロに綺麗にきれいに当たらず測定誤差が出る。 ②純正型より空気抵抗が低い代わりに集塵性能も低いのでエアフロにゴミがつきやすい。  ゴミが付くと測定誤差が出る ③エンジンの放射熱に温められた空気を吸うので空気密度が下がりパワーが下がる 測定誤差は大抵はリーン方向になるので特にターボ車はエンジンブローの可能性が増えて危険です
@getasya
@getasya 3 дня назад
分かりやすい解説ありがとうございますm(_ _)m
@greart22
@greart22 3 часа назад
昔RBに剥きだしつけてましたが、Dジェトロだったので良かったです。 〇〇クルなどから売られているサブコンはエアフロにかませてパワーアップする代物ですが、あれは大丈夫でしょうか?
@user31789
@user31789 2 дня назад
ホンダ車は剥き出しエアクリはダメって聞いたなぁ
@あんべー
@あんべー 3 дня назад
現代のいろんな制約がある中で、メーカーは車両を造って世に出しているので、やっぱりノーマル状態が一番良いことになりますね。旧車は枠外ですが…。 エンジンルームがスカスカなのが懐かしい
@technicaldragon646
@technicaldragon646 3 дня назад
面白かったです。 なるほど、うちのラムエアーもヤバイ方向性ではありますね。 ただあれは加圧する為と言うよりも遮熱でフレッシュエアをより吸いやすくする形状と思います。 GRヤリスはエアフロがエアクリBOXに付いているんですかね、タービンより前に有る? うちのはタービンの後方でインテークチャンバー直前なのでGRヤリスよりは影響が少なそうに思えますが・・・
@crzhonda9694
@crzhonda9694 2 дня назад
Lジェトロですね、kジェトロもありましたね!
@他力本願-d8q
@他力本願-d8q 3 дня назад
何にしても純正から変更したら ECUチューンが必要なんだな。
@nyannosuke9899
@nyannosuke9899 3 дня назад
平成初期の車はコンピュータがさほど優秀じゃなかったのでマフラーとクリーナー変えて 調子が悪くなる車やエンジンが壊れる車はありませんでしたね 昔の感覚でエアクリ変えちゃうと調子悪くなるんですね最近の車ま面倒ですね まあ車は降りちゃいましたが💦 今はバイクにハマってますが最近のバイクは車と同じで色々ややこしいです
@類友でどうぞご自由に
まぁ、30年以上前から言われてる事だよね。。
@yy5268
@yy5268 3 дня назад
MR2の4A-GZE、純正の吸気経路がものすごく長い。 右のエアインテーク付近からトランク右に入り、トランク横断してトランク左のエアクリーナー通った後、EGルームに入る構造。 メーカーがあんなにコストかけてでも作ってる事を見ちゃったら、社外キノコなんてなんも考えてないだろと昔から思ってる。
@tonnura100
@tonnura100 3 дня назад
なるほど~ うちの車はむき出しのエアクリで全開走行も何回もやって20年以上なんともなく乗れてるけど、 それはDジェトロだからだったのか まあそもそもむき出しのエアクリも中古車として買ったときからそうなってたから、 何となくそのままなだけなんだけど 最近の車は知らないけど、今後車を買ってエアクリをいじるとしたらDジェトロ以外は いじらないほうがいいって事かな
@木苺-y1h
@木苺-y1h 5 часов назад
シルビアや180SX で社外前置きインクラも配管の長さや容積が変わって不具合が起きるのでしょうか? 自分のは純正のままですが。
@kata9586
@kata9586 3 дня назад
逆に言うたら00年代以降ぐらい?の車の大半は、空力ぐらいしか一般人は触れる所がないと 最近のお高い車にもなったらタイヤさえ変えれない人を運ぶ道具
@vspecn1
@vspecn1 3 дня назад
nismo商品に、ムキ出しタイプのエアクリは販売されてません。
@streetspecial2010
@streetspecial2010 3 дня назад
あれ、ダメなんですよね マインズも、MCRも純正レイアウトですよね。
@revo9110
@revo9110 3 дня назад
車もバイクも純正エアークリーナーボックスからむき出しタイプに交換した事がありますが、トータルで早くなった事はありませんでしたね。メーカーも吸気脈動効果を利用した充填効率を上げた設計をしてませんから、どちらかというとフィルターの抵抗をいかに減らすかが肝ですかね? 過去にボルトオンターボを付けたらむき出しエアークリーナーになってフルコンの現車合わせまでしました、サーキットは快調でしたが、街乗りはクソ調子悪かったです。
@青春ハングオン
@青春ハングオン 3 дня назад
インジェクションってむずいですね…キャブのバイクなんてエアクリ撤去でちょいセッティングでも目に見えてはやなるのに
@tbell7879
@tbell7879 3 дня назад
3代目インプレッサで多発した棚落ちの原因はこれが原因では無いかと睨んでます。(界隈では貶めてると人扱いされましたが…) 燃料リーンに早い点火時期、燃料冷却率の低下、デトネに耐えきれないピストンと要素が揃っているんですがねぇ…
@ぴょんた072
@ぴょんた072 3 дня назад
大変わかりやすく勉強になりました~(*´∀`)
@両界曼荼羅
@両界曼荼羅 3 дня назад
ワークス(軽自動車)はエアフロなんて付いてないからズル剥けキノコタイプでも大丈夫😂👍あとエアフロタイプのターボ車は社外プローオフバルブから勢いよくプシュンと圧を抜いた後に燃調が狂いエンジンが止まったりします😱💦
@momotaro0000
@momotaro0000 3 дня назад
関係ない話ですけど初期のH〇Sパワーフローは酷かったなー。今は表面もスポンジ状ですけど初期のパワーフローは表面が毛羽立ってるタイプでしたからね。裏側に2~3mm位の毛が無数についていました。製造時に付いたんでしょうね。ガムテープで時間かけて取った思い出があります。
@ちょむすけ-p2r
@ちょむすけ-p2r 2 дня назад
昔EJ25ターボにAPEXのキノコ付けてて問題なさそうだったけど、運が良かっただけなのかな。 今の車は下手に弄れないですね
@tpjm000pmyk
@tpjm000pmyk 3 дня назад
よほどのハードチューン車両でないなら純正エアクリが一番。 吸気量も不足なく、冷えた空気を吸えるからパワーも落ちないし、ゴミを吸わないし、こまめに交換する必要がないからメンテも楽。 ファッションと吸気音で付けて最悪エンジン死ぬのは釣り合わないよなぁ、乾式は勿論どけど湿式もエンジン開けるとゴミ付着してるんだよな。怖い怖い。
@ASTRAY64
@ASTRAY64 3 дня назад
GDBにアペックスのパワーアインテークを付けたら1ヶ月もしないうちにエアフロが壊れてから剥き出しのエアクリーナーは止めたがいい教訓になった EK4にZERO1000パワーーチャンバーは体感出来るくらいはパワー上がったけどセッティングしないとブローする感はあるね
@AXAEAE
@AXAEAE 3 дня назад
ちゃんとしてるチューンショップは剥き出しクリーナーNGの場合が多いですね 調整できないほど吸入量が変化してしまうのでしょうね
@フォッサマグナ-e3w
@フォッサマグナ-e3w 3 дня назад
音速に近い流速ゆえにシビアなのか…
@間菊千代
@間菊千代 2 дня назад
ECU書き換えとかせんのかね?吸排気系イジってノーマルとかなくね?
@KBマツ
@KBマツ 3 дня назад
インプレッサに乗っています。むき出しエアクリに変えただけでサージが起きて不具合なんて聞きます。+熱気を吸い込んでエンジンに負担をかけるとか。インプは特にエキマニが下にあってタービンも近い場所にエアクリがあるので熱気対策必須ですね。下手したら吸気音だけ立派で純正より遅いという、、、。そもそもメーカーが高い開発費と時間をかけてチューンしているのでチューンする必要性を感じません。それに比べてH〇Sさんの毒キノコなんて使いまわしで、パイプ径だけあってるのを作って専用品として販売している節ありますね。(否定するわけではありません。個人の感想です)
@mantle-farmer
@mantle-farmer 2 дня назад
エンジンの熱を吸ってそうだから純正タイプの粗目を探したい
@ARI-zr9xl
@ARI-zr9xl День назад
エアクリーナーの歴史的に見ると、色々ありますが、基本的にシリンダーなどの摩耗が少なくなりエンジンの長寿命化がねらい。みたいですよね。モータースポーツでは、吸入空気抵抗が問題で。実用的には、メンテナンスサイクルが問題になるという。
@Phryxus-mp8pd
@Phryxus-mp8pd 3 дня назад
一度古い車に乗ったのですが、センサー以降のパイプ部分に亀裂が入ってまして、 そこから空気が入りエンジン回転がおかしくなってました。 なので、走行が多いとか、年式の古く上記の症状があるとノーマル車両でも動画のような症状が出ます。
Далее
Avaz Oxun - Turqi sovuq kal
14:50
Просмотров 457 тыс.
«По каверочку» х МУЗЛОФТ❤️
00:21
押出機 サージング原因
3:32
Просмотров 11 тыс.
知らないと損をする日常の雑学まとめ④
13:17