Тёмный

【堀江貴文×中田敦彦】2023年の未来予測!キーワードは「民主化」 

中田敦彦のトーク - NAKATA ATSUHIKO TALKS
Подписаться 708 тыс.
Просмотров 1,9 млн
50% 1

コラボ動画はこちら
• 最近の政治・経済について中田敦彦が質問攻め!...
/ @takaponjp
撮影協力:
時間飲み放題&スポーツBAR
パブリックスタンド
www.public-stand.com
中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
中田敦彦のRU-vid大学はこちら
/ @nktofficial
中田敦彦のTikTokはこちら
/ atsuhiko_nakata
中田敦彦公式サイトはこちら
www.nakataatsuhiko.com

Развлечения

Опубликовано:

 

9 мар 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 640   
@user-xc1lw8zy3q
@user-xc1lw8zy3q Год назад
これめっちゃいい対談や。 堀江さんの話を中田さんが、、 わかりやすく返事、言葉を変えてくれてるので聞く側として大半楽しく、また理解がしやすいです。 ほんとこうゆう対談はありがたいです。 ありがとうございます、 中田さん、堀江さん。
@user-yx4vo1yb6e
@user-yx4vo1yb6e Год назад
ありがとうございました 中田さん堀江さんお二人でまた え
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@hatyuzu1781
@hatyuzu1781 Год назад
中田さんの言い換えのおかげで、堀江さんも言葉を修正して、さらに分かりやすく話してくださってるのが伝わってきます。 堀江さんのお話をいつもの数倍理解できた気がして、とても面白いです。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@takerunakata1147
@takerunakata1147 Год назад
前篇後編通して二人はとてもいいコンビだなと思いました。 一見すると、一方的に堀江さんが喋っているだけに見えますが、 中田さんなりに咀嚼して、今後の活動や授業に深みが増しますし、堀江さんが多くの人に伝えたかったことが、中田さんのフィルターを通すことでわかりやすく伝わるようになる。 今後も定期的にやってほしい対談ですね。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@user-tu3ro7kc4p
@user-tu3ro7kc4p Год назад
このお2人の組み合わせほんと好き😊普段は頭の良さをファンから讃えられてるあっちゃんが、素直に堀江さんからたくさんの知識を吸収しようとする姿も素敵だし、中田くんは勉強家、と他動画で褒めてた堀江さんがあっちゃんに対してほんのり優しくて穏やかに話をしてるのがイイ!
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@user-by2rx2yh4o
@user-by2rx2yh4o Год назад
堀江さんの知識が本当に凄い。 ただ知ってるのではなく、分かりやすく説明できるのはちゃんと理解できてるからなんだろうなぁ。本当に凄い。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@okadachako
@okadachako Год назад
入学試験、学費なし、堀江さんのお墨付きのRU-vid大学は改めてすごいと思いました。 コミュ力、行動力、頼ることは生きていくために確かに必要なことだと思いました。
@user-sv8ex6rf4p
@user-sv8ex6rf4p Год назад
表面的な知識を武器に戦う場では少しだけやっていけると思う。けど本当の現実社会では本物の知力が必要なので、その棲み分けを理解した上ですごいって思うなら大丈夫!
@iekeiramendaisuki
@iekeiramendaisuki Год назад
こういう風に「思った」だけの人がホリエモンの言う小利口さんなんやでw
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@suenaga_koki
@suenaga_koki Год назад
時間で位置を特定する 面白いお話でした(^^)
@jrbrother990
@jrbrother990 Год назад
間違いない
@user-rx3kf2hy9g
@user-rx3kf2hy9g Год назад
さすがホリエモン
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@user-fr8wc9cs8j
@user-fr8wc9cs8j Год назад
中田さん傾聴力発揮してて大変参考になりました。聞く力は大切ですね😊
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@PG_hirosan
@PG_hirosan Год назад
とても面白いお話をありがとうございます😊 "テキストベースで情報は民主化されている"、"民主化の速度がグラデーションになっている"と仰ってたのが、印象的でした✨
@user-kb8ck3nf2p
@user-kb8ck3nf2p Год назад
あっちゃんが言葉を整えてくれるから、堀江さんの難しい話がとてもわかりやすくなって、うれしい‼️
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@nakajima.hiroshi
@nakajima.hiroshi Год назад
堀江さんとコラボ久しぶりですね!堀江さんの東大の教授より面白くてわかりやすいって褒め言葉めちゃくちゃ嬉しいし確かに本当の大学で学ぶような激ムズな事もRU-vid大学だったらわかっちゃいそう!成田さんやひろゆきさんも教育系RU-vidを実際の教育に取り入れるべきという話を国民民主党の玉木さんとも話してたしRU-vid大学を授業に取り入れる未来は本当に訪れそう!
@foresthuntingone
@foresthuntingone Год назад
「DON!DON!ドライブ」の話をしていただいて嬉しいです!ポリエモンの画像も使っていただきありがとうございます!監督冥利に尽きます。これからも教育エンタメの最前線突き進みます😉
@AnimeToyMuseum
@AnimeToyMuseum Год назад
今日の堀江さん別人のように大人しい… それにしても、物凄い記憶力と洞察力 日本を代表する2人の対談最高でした!🤩🙌✨
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@ootsuu8376
@ootsuu8376 Год назад
これは有益な対談でしたね! 堀江さんの言葉を噛み砕いて、分解できるのはすごいですね👏 すごくわかりやすかったです! 2023年は「行動力」と「コミュ力」ですね✨
@premium9775
@premium9775 Год назад
中田さんが経営学、経済学、情報系の最先端の難しい授業やっていただけるなら即加入します
@pikka_0529
@pikka_0529 Год назад
中田さんだから楽しくて話せる堀江さんだと思います。堀江さんの話も、それを楽しく聞かせてくれる中田さんにも感謝です。ありがとうございました。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@77777satoshi77777
@77777satoshi77777 Год назад
本当にいいお話が聞けました。ありがとうございます!!
@lumpen_pro
@lumpen_pro Год назад
16:25 ここからの話が面白い。民主化に伴い、他よりも秀でるためには「人柄」を伸ばすのが重要なんですね
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@FUJIYAMABOYS
@FUJIYAMABOYS Год назад
ただただ面白い! コミュ力、多動力、頼る力が鍵。 ウジウジ一人で思い悩むのはクリティカルに無駄だということね。
@user-jr1lu7ry2q
@user-jr1lu7ry2q Год назад
子供達が不登校の親です。 学校の弊害は人を頼ることを悪とする、納得です。不登校の子の居場所が少なくて困ってる親子は多いです。不登校年々増えてます。 学校以外の学びが増えてそれが当たり前に受け入れられる時代になって欲しいです。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 3 месяца назад
民主化の民の対義語は基本的に官であることから、民主化とは読んで字の如く、官尊民卑を排除すべく、裁判官ら官から民への主権の移譲である事から、官僚主権より国民の司法参加により国民主権とする過程のことです。 何時の時代も悪代官世に憚るのです。ですから、民主化となると警察、裁判官らの責任問題を追及し死罪とする事でもあるので、民主化は非常に難しいのですが、日本人や北朝鮮人は民主化の意味が認識できないのです。
@sodendenden
@sodendenden Год назад
バーの背景と2人のツーショットが酒場でビジネスの話を聞いてるみたいで楽しい! 優しい堀江さんで良かった😂
@Teruroom
@Teruroom Год назад
中田さんの聴く力が垣間見れるとても良い対談ですね😊
@user-wx2qk5xt3b
@user-wx2qk5xt3b Год назад
ほんとに堀江さん頭がよくて感動します。
@jj-mh2qo
@jj-mh2qo Год назад
中田さんの難しめの授業楽しみです!もし始められるのなら絶対見ます!
@doppetennisch
@doppetennisch Год назад
「行動力」と「コミュ力」最後に上手くまとめたあっちゃんの一言が、めちゃくちゃ分かりやすかった😄🌸
@kavu4487
@kavu4487 Год назад
情報の民主化により、知識では差がつかず行動力によって周りと差をつけるようにする 助け合いできるようなようなコミュニティをつくる
@deliciousjapanfoodline5018
@deliciousjapanfoodline5018 Год назад
中田さん聞き上手、めちゃくちゃ上達しているのが、最高でした。
@taromu2669
@taromu2669 Год назад
中田さんの聴く力が存分に発揮されていて素晴らしいですね!
@miyan21miyan21
@miyan21miyan21 Год назад
インターナショナルスクールに限らず、フリースクールの制度は義務教育の小中学校にも拡大してるので、実はどんな学校でも作れる時代なんですよね。北九州でそれを実践してるとこをいくつも見て、非常に新しい時代になってきてるなと感じてその手の活動も支援してるとこっす。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@LiccaTDK
@LiccaTDK Год назад
堀江さんの貴重な知識を中田さんの絶妙な聞く力によって、抜群に分かりやすく届きました😳 面白いお話ありがとうございます😊
@shomat743
@shomat743 Год назад
たいへん興味深く拝見しました。 ホリエモンの圧倒的な知識量と本質を捉える能力には毎度感心させられますね。
@hiromitravel
@hiromitravel Год назад
めちゃくちゃ面白いお話しでした!画期的な未来のお話しの結論が、「助け合い」ってなんだかほっこりしました。続きを見るのが楽しみです✨
@manabiyahoikuen
@manabiyahoikuen Год назад
あっちゃんの「聴く力」が分かりやすい動画だと感じました🤗 ラポールして共感して、相手の言いたいことを言語化してあげるという一連の流れに「7つの習慣」の第4の習慣である、「理解して、理解される」を感じました☺️
@toshi6307
@toshi6307 Год назад
やはり2人ともRU-vidで見る方がいいですね❗️堀江さんとか結構面白いこというのにテレビとかやとコメンテーターが邪魔して真意が分からんまま進行することが多いけど中田さんは真意を知ろうとするから何故その発言に繋がったか分かりやすいですよね☺️
@kirishimasakutei
@kirishimasakutei Год назад
感嘆の仕方が、とても勉強なりました。 あとホリエモンさんがここまで話してくれるのはあっちゃんだけだと思いました。 とても面白い回でした。
@pobity
@pobity Год назад
後半の教育と人材の話、奥深すぎて社内共有したいレベル
@abab12321
@abab12321 Год назад
あと数時間ぐらい聞いてられる… 中田さんの傾聴力が流石です! 勉強になります。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@PG_ivy_chika
@PG_ivy_chika Год назад
堀江さんとトーク😆✨大人な雰囲気とても良いー😆❗
@user-yg2dx5jx1p
@user-yg2dx5jx1p Год назад
ホリエモンさんも中田あっちゃんが受け身で上手に 話しに対して上手く質問されて 自分の知識ヲ 一杯出せてるわ 凄く解りやすくて良かったf(^_^)
@Chiroru9603
@Chiroru9603 Год назад
ネットの民衆化が時計につながったり、寿司屋がライザップにつながったり、堀江さんのポンポン飛んでくトピックに良い具合にあっちゃんが質問してくれるお陰でついていけた😅
@PG_noachan
@PG_noachan Год назад
めちゃくちゃ面白かったです❣️堀江さん、口は悪いけど知識もアイデアも行動力もやっぱりすごいですね😮それをあっちゃんが噛み砕いてわかりやすくしてくれて、とっても楽しく聴けました。
@user-lj8is5cn7k
@user-lj8is5cn7k Год назад
頭いい人達のお話を拝聴できるだけで、幸せな気分になれます。羨ましい、夢のような方々です❇️
@PG_keynewyork
@PG_keynewyork Год назад
堀江さんの博識ぶりと、中田さんのコミュ力や情報整理能力・表現力で、2023年の「民主化」についてわかりやすく学べました。特に後半の教育関係に関しては思わずメモを取ってしまいました。 確かに、有料でも中田教授の高度な授業は受けてみたいと思います。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@user-qk7ui2dp9u
@user-qk7ui2dp9u Год назад
堀江さん、穏やかに話してくれると本当にためになる話してくれるんですよねぇ。
@hikkyso
@hikkyso Год назад
とってもわかりやすい対談で楽しみながら拝見し、学ぶことも多かったです。時間と位置測定の話とか情報の民主化の進みかたとか、普段考えることがないようなことですが興味深かったです。堀江さんがいきなり南福岡自動車学校とおっしゃられてびっくりしました。(地元なので)こういう些細なことで親近感がわいてしまうのか!と思いながらみてました。今日もありがとうございます!
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@tkm3221
@tkm3221 Год назад
好きなお2人だから、嬉しいです😍💕
@mrs.6675
@mrs.6675 Год назад
ホリエモンて本当唯一無二だと思う。 そしてなんでも知ってるから永遠話聞いてられる。面白い。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@seneto6
@seneto6 Год назад
あっちゃん → 両学長 → ホリエモン → あっちゃん のルートでファンになった者としては神回でした!
@naninunaninu105
@naninunaninu105 Год назад
中田さんの教え方は本当に神です。わかりやすいどころでなく、「なんて楽しいんだ!!」と思わせてくれます。それは技術だけではできないこと、中田さんだからこそできることだと思ってます!!!いつだって、最高です!!!
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@fw1288
@fw1288 Год назад
自分自身活字に苦手意識がある中、ここ数年の動画コンテンツの充実のお陰でかなり情報収集の質とスピードと量が増したと感じています。これが、「民主化」だったと言語化されてすごく納得しました。
@nontitled987
@nontitled987 Год назад
民主化、DAO!はい、来ました。ここにつながるんですね!(授業風に)
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@pgthunder_sandaa
@pgthunder_sandaa Год назад
堀江さんめちゃくちゃ良いこと言うし、難しいところをあっちゃんが噛み砕いてくれるのありがたいです🤗
@reka601106
@reka601106 Год назад
こんなに穏やかなホリエモン珍しい
@pikka_0529
@pikka_0529 Год назад
めっちゃ面白い2人。すごい好きです。
@kh3385
@kh3385 Год назад
堀江さんの明晰さと中田さんのコミュ力が噛み合った芸術作品。
@koemigg
@koemigg Год назад
中田敦彦、120%理解しきってる話をめっちゃ丁寧に聴いてマジですごい
@user-jl9fi4oh7p
@user-jl9fi4oh7p Год назад
堀江さんめちゃくちゃ穏やかに説明してくれて分かりやすいです。
@user-vp8hc2ct1v
@user-vp8hc2ct1v Год назад
堀江さんの理論的な所と中田さんの切り返しが楽しみです。
@user-vb5kp9nv3h
@user-vb5kp9nv3h Год назад
知識を付けて来た中田さんとホリエモンの対談 サムネで胸熱!
@user-qw8oz9nk5p
@user-qw8oz9nk5p Год назад
ホリエモンの難しい話しをあっちゃんが わかりやすくしてくれてとても楽しく 充実した内容でした。
@minmin-es2fs
@minmin-es2fs Год назад
大学の講義レベルの内容をあっちゃんがやってくれる、しかも教授の監修の元だったら有料でも受けるなあ。 大学は卒業したけど卒業後にまた学びたくなるの不思議。
@user-wm1os9wx4b
@user-wm1os9wx4b Год назад
堀江さんの頭の良さにも驚いたが、みんなが少しわからないかもなと思っているところに対して、的確に質問を差し込む中田さんにも驚愕した。 的確すぎる。
@shi-on
@shi-on Год назад
あっちゃんは知ってることも知らなかった様に話しを聞いてるのが聞き上手というか、策士的な感じがする動画でした!
@kokeeo1206
@kokeeo1206 Год назад
ライザップ人柄採用、小利口タイプ、一理あるなあ。と思いました😊民主化時代、web3.0時代、興味が湧きます。行動力とコミュ力活かして行きます
@shiki2758
@shiki2758 Год назад
RU-vid大学こそが情報の民主化や!!
@PG.yoshitugu1111
@PG.yoshitugu1111 Год назад
待ってました🎉🎉🎉 あっちゃんの話から未来垣間見えるの大好きです🥳
@user-fp4wc3oq5t
@user-fp4wc3oq5t Год назад
文字読める人はずいぶん前から民主化の恩恵を受けてる…とても納得しました。本や新聞を読む人と、そうでない人の差は今よりも距離があったように思います。
@YN-fz6df
@YN-fz6df Год назад
ためになるお話をどうも有難うございます♥
@Sumiharu_jpn
@Sumiharu_jpn Год назад
シリーズ化に期待!拡散希望✌️
@user-lg5jj1ul3c
@user-lg5jj1ul3c Год назад
2人共、勉強して未来に向けてチャレンジしまくってるから本当に説得力あるなー
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@user-sn4lv3cr5t
@user-sn4lv3cr5t Год назад
堀江さんも中田さんが聞き手だとよりコアな話を引き出してもらえて生き生きて話してる感じに思えました。 観ていてとても勉強になりました😊
@user-sm7si5bg8y
@user-sm7si5bg8y Год назад
これ、中田大学の方でもアップすべき内容ですねー。めちゃくちゃ面白い。
@shunna.6268
@shunna.6268 Год назад
堀江さんの説明凄くわかりやすかったです!! 「コミュ力」「行動力」肝に銘じていきます♪
@bomb4086
@bomb4086 Год назад
この動画を通して見えてきたのは、ホリエモンの目指す社会はとてもユニークな部分と凄く古典的な部分があるなと感じました。 一つは情報民主化による行動原理のパラダイムシフト。もう一つはコミュニケーションスキルの資産化。 一言で分かりやすく言えば、 1.行動出来る様になる事が全ての事象の原動力である(行動する為の価値観の変革) 2.昔からある相互幇助は人間にとって重要である(ある種のムラ社会的コミュニティの醸成) 未来に向け、変えるべき事と残すべきものを明確に分けてると言う所なのでしょう
@noboxt
@noboxt Год назад
ホリエモン、中田さんに優しいなw 認めているというか、好きなんやろな
@user-fx2rt3sd1x
@user-fx2rt3sd1x Год назад
多動力大事なんですね~すごく面白い話でした! シンガポールで何気なくコラボしているのを見ると 移住の時に言ってた「福岡と同じ」を感じます いいですね🍀
@user-jf2vh5ys9t
@user-jf2vh5ys9t Год назад
分かりやすい解説、堀江さん有難う😆💕✨、76さいで勉強できます。
@fw1288
@fw1288 Год назад
行動力とコミュ力ね。前者は今すぐにやる。後者も避けずに上げていく。良い話が聞けました!頑張ります😊
@user-kd7jr6hm1m
@user-kd7jr6hm1m Год назад
中田さんは塹江さんを気持ちよく話をさせるのが上手いですね。
@user-ue9sl3tz1r
@user-ue9sl3tz1r Год назад
堀江さんの知識量本当にすごい
@user-sn4ue8ul2w
@user-sn4ue8ul2w Год назад
中田さんがホリエモンの扱い方理解していて、それが1番面白いかもしれない。笑
@muroi_hiroki
@muroi_hiroki Год назад
未来予測!あっちゃんが政権をとって総理になる❗
@muroi_hiroki
@muroi_hiroki Год назад
俺も昔は本屋で情報得てたなー❗
@msally.yokohama
@msally.yokohama Год назад
@@sakuchan もうわざと知らないふりして堀江さんに下からいって話させてるとしか思えない
@user-hz5qx1vn2l
@user-hz5qx1vn2l Год назад
😂😂て😅わ、
@user-ue8zk2wy8z
@user-ue8zk2wy8z Год назад
@@msally.yokohama これ人は聞き方が9割の時ホリエモンの扱い方の話してたよねw
@kwai_dan
@kwai_dan Год назад
話のプロが窓口になって難しい内容を民衆に届くように講義してくださるの、すごく楽しそう!! 情報の民主化最高ですね!!
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@chiyon
@chiyon Год назад
義務教育への考え方が興味深かったです☺子供の個性に合った教育を受けられる自由さがより受け入れられる社会になっていったらいいなあと思いました☺
@anpan179
@anpan179 Год назад
頭いい人の話ってわかりやすくてすき!
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 5 месяцев назад
民主化とは憲法確定の大前提である国民の司法参加、国民主権により公正な裁判を担保し、民主的に憲法を確定させ法の支配とすることです。 古代国家や独裁国家では税や罰金等を搾取する側の裁判官ら政府組織による三権合体となっていることから大問題なのですが、日本では裁判官らが任官され、政府組織である警察、検事らとの政府組織による司法行政合体となって三権分立、公正な裁判が破壊され民主主義、法の支配が破壊されているのですが、理解できる有識者がいないのです。
@yanny1556
@yanny1556 Год назад
あっという間で、それでいて濃厚な41分間だった笑 昔のガツガツだった頃に比べてあっちゃんほんと聞き上手になったなぁ。
@kzmp899
@kzmp899 Год назад
ホリエモンチャンネルの寺田さんとかNewspicksの論客と喋ってるときと違って、ぜんぜん否定する言葉つかわないし優しさ滲み出てて面白い笑
@anouanouanou
@anouanouanou Год назад
寺田さんの時も優しくない?
@kzmp899
@kzmp899 Год назад
@@anouanouanou 個人的には、慣れすぎたせいか寺田さんに対しては『いやそうじゃな、く、て!』って感じのあたりが多く見えます笑
@takumi7885
@takumi7885 Год назад
「いや、だからさ」みたいな言葉使ってるイメージ
@user-uv4gl5nb5t
@user-uv4gl5nb5t Год назад
ホリエさんは、本当は優しいんよ。不器用な人ですよね。
@user-rf6jz9iz3k
@user-rf6jz9iz3k Год назад
それは寺田さんがバ○だからでは…
@user-qm5xq2wg6j
@user-qm5xq2wg6j Год назад
まさに小利口な私😅 でも、変われた時は先のことを考えず行動した時だなと思い出し、納得できました!
@K21T5
@K21T5 Год назад
世界最高の話し方をちゃんと実行されてる中田さん!素晴らしい✨私も見習います!
@yosipiblog2899
@yosipiblog2899 Год назад
中田さんが分からないフリして質問投げまくってくれてるからものすごいわかりやすい動画になってる。 1人でしゃべらせたらとても見れない笑
@takahako5948
@takahako5948 Год назад
堀江さんのsuggestion いいですね。 難しい系授業とかがメンバー配信とかになって授業の簡単な内容がプレビューで紹介されるなら 入りたいと思うし、違う分野の人達が加入する魅力ポイントになると思います。 TDMの話が来るとは思わなかった。 堀江さんの話は面白いですね。❤
@aube-purple
@aube-purple Год назад
ITの最前線を見てきた堀江さんだからこそ説得力がある。 素晴らしい対談をありがとうございました!
@saya.601
@saya.601 Год назад
どんどん引き込まれていき勉強になりました。 子供にたくさんの体験をさせてあげられるサービスの話、そんなところができたらいいなって心から思います! 常に情報をアップデートしていかないとなと思わされました。
@user-vj6ju6mj6z
@user-vj6ju6mj6z Год назад
ためになりました!
@taketakenoko
@taketakenoko Год назад
行動力とコミュ力ですね! 沢山磨いて頑張ります! あっちゃんの難しい授業 聞いてみたいです!!すごく楽しそうだし絶対ためになる気がする!
@user-ox1xs2lo6q
@user-ox1xs2lo6q Год назад
とても興味深く拝聴しました。 行き着くとこは健康と教育ということでしょうか。 ネットで全国同じ授業が受けられるのはいいですね。変な教師雇うことないし変なことされないし。VRが進化して実際に教室にいるような感じになると交流や切磋琢磨しやすくなるかしら。 日本も小学生から飛び級や落第を導入して能力とやる気に合わせた教育を受けさせて欲しい。個性を伸ばすといいつつみんな同じ教科書同じ授業っておかしい。
@masayashirai5148
@masayashirai5148 Год назад
堀江さんと話している中田さん、本当に楽しそうですよね!新しい刺激に向かって、突き進んで欲しいです😄
@user-jm1zl1eq3m
@user-jm1zl1eq3m Год назад
納得😆👍 とても勉強になる‼️ 貴重な情報ありがとう😊 🌟🌟🌟🌟
@tyosuke3430
@tyosuke3430 Год назад
感動しました。再生リストに保存します。
@mfxchk
@mfxchk Год назад
DJ社長のようなキャラクターがいいのかも、と思いました。「やりたいことあるんでお金貸してください、出世払いで。」とか爽やかに言われたら余裕ある人ならポンとお金出しちゃうし自己承認欲求も満たされる。長い人生を考えたら小さい見栄はとっとと捨てた方が得ですね。
@Marie-qk1hn
@Marie-qk1hn Год назад
あっちゃんかっこいい❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️あっちゃんと堀江さんのコラボ嬉しい!
@mikak33
@mikak33 Год назад
ホリエさんが、不登校のお話をしているのびっくりでした。 ほんとに言ってること、めちゃくちゃわかります! うちは、学校に行かない選択をしています。 この動画に感謝です!
@user-ky5gv7de9i
@user-ky5gv7de9i Год назад
確かに大学8年もいったけど大学で勉強したことより中田大学の内容の方が圧倒的に覚えてる
@NekotaKnight
@NekotaKnight Год назад
ホリエモンの、これぐらい分かってるだろ?って言うところをアッちゃんが待ったしてくれるからホリエモンの民主化になってるよ!
@user-jv7dh4ht3b
@user-jv7dh4ht3b Год назад
ああえ?る
@orangejapan5330
@orangejapan5330 Год назад
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-jo9uh9nu7z
@user-jo9uh9nu7z 8 месяцев назад
​@@user-jv7dh4ht3b😊
@user-jo9uh9nu7z
@user-jo9uh9nu7z 8 месяцев назад
​@@orangejapan5330😊😊😊😊😊😊😊😊
Далее
I Built a SECRET McDonald’s In My Room!
36:00
Просмотров 15 млн
Что произошло в ресторане!
0:16