Тёмный

【塚原卜伝】天下無双の剣聖と呼ばれた男の熱すぎる伝説【ゆっくり解説】 

2chで学ぶおもしろ歴史物語
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 31 тыс.
50% 1

剣で最強なのは誰?と聞かれると
柳生!宮本武蔵!伊藤一刀斎!
このあたりがマンガやゲームでもメジャーですよね!
剣聖と呼ばれた男”塚原卜伝”って知っていますか?
男性であれば一度は憧れる剣の道を、マスターしたと言っても
過言ではない彼の生涯を紹介します!
●オススメ動画
「仏生寺弥助」
• 【仏生寺弥助】クズ過ぎる最強剣士!アル中、恫...
「武蔵坊弁慶」
• 【武蔵坊弁慶】史上最強のDQN坊主が忠義に目...
「立花道雪」
• 【立花道雪】戦国無双の雷神将軍がやばいww【...
「鳥居強右衛門」🏃‍♂️
• 【鳥居強右衛門】全ては仲間の為!忠に生きて義...
「藤原隆家」
• 【藤原隆家】平安京最強のヤンキー貴族が異次元...
「豊臣秀吉」
• 【豊臣秀吉】戦国最狂のサイコパス 性欲とコン...
「伊達政宗」
• 【伊達政宗】やりたい放題するDQN武将の正体...
「吉川元春」
• 【吉川元春】生涯無敗!戦で比類なき強さを誇っ...
「上杉謙信」
• 【上杉謙信】生涯勝率97%over! 軍神と...
「前田慶次」
• 【前田慶次】天下の傾奇者の人生がヤバイwww...
「水野勝成」
• 【水野勝成】←ルールと説教が大嫌いな自由奔放...
#ゆっくり歴史解説 #ゆっくり解説
#戦国時代 #剣豪 #剣聖 
#塚原卜伝 #天下無双
#宮本武蔵 #無手勝流

Развлечения

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 85   
@user-hs4gf9fn4q
@user-hs4gf9fn4q 8 дней назад
上泉信綱と塚原卜伝の戦国剣聖二大巨頭
@user-ow4xh2zb3d
@user-ow4xh2zb3d 8 дней назад
茨城と栃木だから出身地近いんだよね
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます。 動画内ではサクッと描いた決闘も、一戦一戦がバガボンドのような命の駆け引きがあったかと思うと スゴイ時代だったんだなぁと改めて思いました。🙄
@user-ue5sq8ge9h
@user-ue5sq8ge9h 7 дней назад
@@user-ow4xh2zb3d栃木じゃなくて群馬
@mr.chin-chyan
@mr.chin-chyan 8 дней назад
塚原卜伝は「寸の見切りは非常時の技術で、使わないに越したことはない」と弟子に話した逸話がある。 第二次大戦時の某日本軍パイロットがその逸話に感銘して、空戦に入る際は心に余裕をもって空戦に臨んで生き抜いた。 何気に塚原卜伝の逸話は教訓としての側面もあったみたいですね。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 6 дней назад
いつもコメントありがとうございます! そのエピソード知りませんでした😧 達人レベルになると、技だけでなく心構えもスゴイですね…!
@user-ig1qg2pk3k
@user-ig1qg2pk3k 5 дней назад
塚原卜伝といえばドリフのコントを思い出す
@manbaken879
@manbaken879 7 дней назад
昭和の小説、漫画では武者修行いうたら独りで旅をするもんだったが、実際は武家が 旅をする際に大勢の伴を従えるように、有力な剣豪ともなれば弟子従えて行列で移動していくんだな。ちょっとした勢力。 武者修行とは自分を売り込む宣伝みたいなもんか。そら名を上げたい者同士でやり合うわな。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます。 なるほど…現代の感覚の武者修行の感覚とずいぶん違ったんですね😧勉強になります!!
@tatsuonishi
@tatsuonishi 8 дней назад
剣聖塚原卜伝❗楽しく拝見させていただきました😊
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
いつもコメントありがとうございます! 私自身、概要欄に書いているような「剣士にわか」だったので、今回調べて初めて詳しくしりました笑 ちょっと剣豪たちについて調べ直してきます🤭
@user-vp3xl4ld3f
@user-vp3xl4ld3f 8 дней назад
お疲れ様です。 塚原ト伝好きなんですよ。 ナルシスト剣士のエピソードが好き
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます!! 塚原卜伝良いですよね! 一之太刀についても調べてみたのですが、塚原卜伝の「一之太刀」がどんなものなのか分かりませんでした・・・なんにせよ最強の一撃だったんですね!水面斬り
@user-vh5me3fi9w
@user-vh5me3fi9w 5 дней назад
​​@@kotonoha-2ch-history 諸説あるが、「一つの太刀」はそう言う技があるのではなく、 一撃目で相手を戦闘不能にする目的の攻撃のことで、目潰し等のそれが決まれば、勝負がつく攻撃や行為を指すのだと言われています。 動画で説明がありませんが、天真正伝香取神道流を教えたのは、主に松本備前守(飯笹家直(流祖)の高弟)ですよ。 関東七流をまとめて飯笹が香取神道流を興し、松本政信らが、鹿島の太刀をまとめて、香取神道ともに卜伝に伝えましたが、松本は陰流系統の流派も興していました。 こちらは、上泉秀綱が晩年に継承しました。
@chierokurogi2447
@chierokurogi2447 8 дней назад
室町幕府の将軍に剣術おしえちゃうのやばすんぎ
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! その将軍もいつか動画に・・・
@user-sk4bx6dk4h
@user-sk4bx6dk4h 7 дней назад
そして、弟子の一人に 「今川氏真」 もいますwww
@user-bq9uf9wn7j
@user-bq9uf9wn7j 7 дней назад
果てない戦いの日々で心を病んでしまったが、そこから立ち直っていく生き様がすごく共感できるのよ 単に強さから剣豪と呼ばれた者は幾人もいるけどこの人はまさに剣聖と呼ぶのが相応しい
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます! バガボンドも卜伝の生き様に通ずるところがありそうですかね? もう一回読み直そうかな☺
@aer9899
@aer9899 7 дней назад
剣術といったら、宮本武蔵とか柳生宗矩といった戦国時代の剣術家辺りが有名だけどこいつぁヤバい逸材だなぁ😳
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます! これからも隠れた(?)人物を紹介していきます!!
@user-so1ek2dg4u
@user-so1ek2dg4u 8 дней назад
今回も動画ありがとうやで。 こいつやるには、飛び道具か毒盛るしかないな。上泉と卜伝は、無敵すぎる。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
いつもコメントありがとうございます!☺ 飛び道具😳 戦場でも矢のかすり傷しか負ったことがないそうなので、飛び道具でも厳しい可能性が笑
@user-zz2pl4ex6x
@user-zz2pl4ex6x День назад
塚原卜伝の弟子 将軍足利義輝(一之太刀習得) 駿河太守今川氏真(後に仙台藩の今川流剣術として伝わる) 伊勢国司北畠具教(一之太刀習得) 剣聖上泉信綱(一之太刀習得かつ戦国の頂点に立つ剣士として名が通る) 管領細川幽斎(文武両道かつ牛相手に競り勝つ怪力の剣術として昇華) 他にもいっぱい居るけど、どいつもこいつも大物過ぎる 補足、細川幽斎の子孫は内閣総理大臣細川護熙
@yoshikawa1041
@yoshikawa1041 5 дней назад
塚原卜伝の剣豪として名はよく聞くがよく知らんかった。 悩んだり苦しんだり強さを追い求め続けたんだ、凄くためになった。
@yukikazezuikaku2725
@yukikazezuikaku2725 8 дней назад
卜伝は鉢割(頭蓋骨を生きたまま水平に切る)が出来たと言う。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます。 なるほど!生きたまま頭蓋骨を水平に・・・ 生きたまま頭蓋骨を?🤔笑
@user-ow4xh2zb3d
@user-ow4xh2zb3d 8 дней назад
土佐守と伊勢守はレベル違う
@user-dv3vs2wn5s
@user-dv3vs2wn5s 7 дней назад
武蔵が不意討ちなら卜伝は鍋の蓋でそれをあっさりいなす。もしも二人が戦ったらそれくらいの戦力差ちゃうかなぁ?っていう創作なのでは?
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
コメントありがとうございます! そういった考察含めて、当時の情景を想像するの楽しいですよね☺
@user-sx6zg4cl6b
@user-sx6zg4cl6b 8 дней назад
上泉信綱もおねしゃす
@73moto
@73moto 8 дней назад
上泉信綱は長野業正に使えて居た頃は長野十六本槍の筆頭で槍では上州一と言われており、剣聖なのに槍で武名を上げたチートで長野氏が滅んだ後に武田信玄から城代にするスカウトが来たが断り、武田信玄から信の字を貰い(以前の名は上泉秀綱だった)信綱に成った。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメント・補足情報ありがとうございます! 上泉信綱人気根強いですね笑 是非動画にしたいです!
@user-nd6if9ty7k
@user-nd6if9ty7k 3 дня назад
山中鹿之介についてやってほしいです!
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
いただきました😊
@user-nd6if9ty7k
@user-nd6if9ty7k 3 дня назад
@@kotonoha-2ch-historyありがとうございます
@shuntyantv
@shuntyantv 2 дня назад
応仁の乱ちとちがうな
@user-yd2fq2sv3n
@user-yd2fq2sv3n 8 дней назад
既に言われてるけど上泉信綱と塚原卜伝は別格だと思うし剣聖名乗れるのはこの2人だと思う 僕は塚原卜伝派です 塚原卜伝派です
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! 二回言いましたね😮笑 いつか上泉信綱も動画にしてみたいです!
@user-hd6kx9dy1g
@user-hd6kx9dy1g День назад
こういう人がいたから日本人は強いし のちに欧米人が日本を侵略できなかった一つの理由になるよな。 大東亜戦争でアメリカには負けたが、現代でも自衛隊が強いのも日本人の凄さだろうね。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 5 дней назад
足利義輝は誰の弟子だったのでしょうか
@user-nt4my8to9t
@user-nt4my8to9t 8 дней назад
鹿島神宮に塚原卜伝の史跡があったんだけどここのエピソード知らんかったからちゃんと見なかった、残念
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
いつもコメントありがとうございます! 実際に史跡に行かれているのいいですね。 卜伝に関係が無い個人的なあれなのですが、今度岐阜に行けそうなので ノッブ像&岐阜城見てみたいです!!
@user-rp9mo4fv8p
@user-rp9mo4fv8p 7 дней назад
琵琶湖の件、何処かで聞いたなと思ったらブルース・リーの「燃えよドラゴン」の1シーンで使われてたわ。 映画の方は相手をボートに乗ったのを切り離してたけど。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます! 燃えよドラゴン未見です😧 達人達は最終的に「戦わずして勝つ」の境地に行くんですかね?
@user-rp9mo4fv8p
@user-rp9mo4fv8p 5 дней назад
@@kotonoha-2ch-history 悪人を容赦なく蹴り倒してました🤣
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 6 дней назад
強さとは何か。勝ち続ければいつか負ける日を相手から共感で受け取る。無神経と無心は違う。心を無にして自己と向き合う。敵は己の中にある。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history День назад
コメントありがとうございます。 大切な心構えの話ですね😊勉強になります!
@npzetumu6263
@npzetumu6263 8 дней назад
陸奥圓明流といつ戦ったのかな?
@user-bi6ze2jv1u
@user-bi6ze2jv1u 8 дней назад
わはは、ありそう(笑)
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! まさかの修羅の門ネタ笑 見てみたいマッチですね!
@user-np9ff5ij4i
@user-np9ff5ij4i 6 дней назад
剣聖塚原卜伝 尊敬する剣士です。 某の近所には幼少期の千葉周作  江戸時代後期の武士、剣術家 千葉 周作(ちば しゅうさく)は、江戸時代後期の武士・剣術家。北辰一刀流の流祖。幼名於兎松、周作は通称で、諱は成政。漫画「赤胴鈴ノ助」(武内つなよし)のモデルになった。が存在しておりました。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
コメントありがとうございます! 剣士の人たちは、武将とはまた違った魅力がありますよね!
@user-iz4vo3bf1f
@user-iz4vo3bf1f 8 дней назад
そりゃ宮本武蔵との創作が生まれてもおかしくない こんなにめちゃくちゃ強かったら、二人の競演を夢見た人も多かっただろうね
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! 当時の人からしたらドリームマッチですもんね! 話が広がって事実のように語られていてもおかしくないです😂
@taka4469
@taka4469 7 дней назад
昔、鹿島神宮に行った時にお土産で卜伝シールド無いかと探したけど無かった。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます! 卜伝シールド…えっと…鍋蓋ですかね?笑
@user-kx4hm3ye3d
@user-kx4hm3ye3d 8 дней назад
殺し合いの螺旋
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! 私もそれ思い出しました。 にゅっ
@user-dv5vv1wk2t
@user-dv5vv1wk2t 4 дня назад
少年時代の顔もおっさんにジワジワつぼる(笑)
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
コメントありがとうございます! だんだん癖になってきますよw
@user-bi6ze2jv1u
@user-bi6ze2jv1u 8 дней назад
話と時代からして、卜伝の得物は太刀か大太刀だったのかな?
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! すいません。刀あまり詳しくないのですが「来国俊」が愛刀だったようですね! www.touken-world.jp/search/12175/ カッコえぇ😊
@user-cz6hl7el6r
@user-cz6hl7el6r 6 дней назад
若い時はどうやって飯食べてたんやろ?
@vtkarz
@vtkarz 4 дня назад
短時間に何人倒せるかでは上泉信綱の方が優れているみたいですが、一対一なら塚原卜伝でしょうね。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
使う剣術によって、多対の向き不向きがあるんですね。 駆け引きとかえぐそうです。
@user-if3qq9ir4i
@user-if3qq9ir4i 6 дней назад
ピッコロさんと悟飯の関係みたいだ
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
コメントありがとうございます! サスケとボルトではどうでしょうか!!
@user-in7qr6pn3n
@user-in7qr6pn3n 6 дней назад
弟子(後の創作?)の武蔵に隙有れば打ってこいと言って鍋の蓋で木刀だが刀だかを止めたとか逸話多いのに[ごっつええ感じ]で[みだり卜全]が出たせいでアレのイメージが…😢
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history День назад
コメントありがとうございます。 子どもの頃見ていたアレは、卜伝が元ネタだったんですね…!?
@user-oo8hn5uj5b
@user-oo8hn5uj5b 6 дней назад
堺雅人主演でNHKドラマやってましたね昔。
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 6 дней назад
コメントありがとうございます! 全く知りませんでした…😥 BSプレミアム枠だったんですかね?? 見たかった
@user-gi2tm5yn6e
@user-gi2tm5yn6e 6 дней назад
昨年、娘が神社マニアなので鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の東国三社に中国嫁加えた家族で参りに行きましたが香取神宮でそのNHKドラマの写真看板かありました。要石も見ました。
@kaiserreinhardderlowenarti6766
@kaiserreinhardderlowenarti6766 7 дней назад
20:47 当時の人間にしては長生きだな-。 自分が斬った相手の生命力を吸って、その歳まで生きたんやろか?
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 5 дней назад
コメントありがとうございます。 存在自体が妖刀のようになってますね笑
@koroneko1519
@koroneko1519 5 дней назад
この間 紹介してもらった幕末のクズとは違いすぎる
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 3 дня назад
コメントありがとうございます! あっちの最強クズも、動画で見る分には良いキャラしてるんですけどね・・・ 絶対身近にいて欲しくないです笑
@user-kb1nf1uk5q
@user-kb1nf1uk5q 6 дней назад
やはり凄腕の剣士はあちらこちらで勝負を挑まれるのだな🤔✨それでもひけらかしたりしないし、うざい輩は機転を利かせて回避!ナルシスト剣士の小物ぶりが伺える🤗剣聖と呼ばれる人はふるまいも一級でないとな🤗
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history День назад
いつもコメントありがとうございます! マンガとかにもいる、力の差があり過ぎて、敵をアシラう事が多い強キャラ的なポジションですね!
@user-dz6nr2xr8j
@user-dz6nr2xr8j 6 дней назад
突出したやつを集団でボコるガン芋キルパクムーヴしてたんだろうな
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 6 дней назад
ガン芋キルパクのワードセンスヤバいですね笑 歴史物とのミスマッチ感がツボります🤗
@user-wp9px2om1g
@user-wp9px2om1g 8 дней назад
我が師匠やで(*^_^*)ニッコリ☆ 地元の名士やから大好きや☆ アソコがすんげーデカかったゆー話もあるんやでw イチモツの太刀www
@kotonoha-2ch-history
@kotonoha-2ch-history 7 дней назад
コメントありがとうございます! youtubeさんにはじかれていないようなので、セーフな話題なんでしょうね! 二之太刀は不要ですか?🙄
@user-dv5vv1wk2t
@user-dv5vv1wk2t 4 дня назад
嫁さん大変やったんやね😂
Далее
🎤Пою РЕТРО Песни ✧˖°
3:04:48
Просмотров 1,7 млн
Что произошло в ресторане!
0:16
КОГДА БАТЕ ДАЛИ ОТПУСК😂#shorts
0:59