Тёмный

【大大阪】正速度(16fps)で見る大阪市交通局旧100系走行シーン【1930年代撮影】 

桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ
Просмотров 10 тыс.
50% 1

1933年開通の大阪市交通局(旧:大阪市電気局、現:Osaka Metro)御堂筋線で走っていた車両旧100系の1930年代の走行シーンです。
映像の出どころはDVD『大阪市交通局レトロ映像1』(2008年 企画:大阪市交通局、交通サービス)所収の『高速鉄道建設の記録』(1953年制作)と、同じくDVD『大阪市交通局レトロ映像2』(2009年 企画:大阪市交通局、交通サービス)所収の『大大阪観光』(昭和初期制作)から(現在では入手困難ですが、幸いにして大阪市立図書館に蔵書がありますので、お近くの方で全編を見たい人はそちらを閲覧するとよいでしょう)。
記録映像としてトーキー化される際に元の16fpsから24fpsに変換されていますので、オリジナルに近づけて再生し、「高速電気軌道」と呼ばれた当時の地下鉄は実際にはどれくらいの速度だったのかを再現してみました。
投稿した2020年現在では地球を蔓延するCOVID-19によって観光業は縮小されていますけれども、今でこそ「お笑い」「コナモン」「大阪のおばちゃん」…。などのイメージが流通している「大阪」という街は、実は戦前期には非常に「ハイカラ」で「オシャレ」な文化を構築したエポックがありました。同時に、15年戦争下で大陸では悲惨なことになっているのに内地の日本では大衆社会が絶頂をきわめている、という両義的な事実も忘れてはいけません。
決して「表層」にだけ「反応」して「スゴイ」「ステキ」を共感するだけではなく、「深層」にある「不気味さ」「きな臭さ」も読み取って察知していただいた上で当時の「空気」を体験してもらえれば、投稿者としては本望です。
また、当方のチャンネルで開通当時に発売されたレコードを蓄音機で再生した映像もアップしていますので、参考にどうぞ↓
『大大阪地下鉄行進曲』(唄:徳山璉、小林千代子 1933年発売 日本ビクター)
• 【SP盤】蓄音器で聴く「大大阪地下鉄行進曲」...
『大大阪地下鉄小唄』(唄:筆香 1933年発売 日本ビクター)
• 【1930年代を疑似体験!】蓄音機と映像で触...
2020年9月1日投稿
桔梗刈萱 Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 19   
@osakasubwaycom
@osakasubwaycom 2 года назад
実速度で見てみると途端に身近にありそうに感じますね いい映像をありがとうございます
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 Год назад
音は聞こえないけれど、映像が残っているだけでも貴重。
@Taka_6511
@Taka_6511 3 года назад
幼い頃から常々思ってました。なぜ実速度を重視しないのか・・・と。 そういった点でとても納得のゆく映像(動画)だと感じました。
@いあ-e9k2r
@いあ-e9k2r 3 года назад
1両で運行してるこの当時からホームは今と同じ10両分の長さってすごいよね。
@kandam6471
@kandam6471 2 года назад
大阪の父関一第7代大阪市長の計画のおかげですね。100年先を見据えた計画。
@aaa-j2y4w
@aaa-j2y4w 2 года назад
このおかげでホームの延伸工事を行う必要も無くなり、今では大きな利益を上げてますからね。余談ですが当時は途中で計画中止となったもののこの隣にもホームを作るために穴を掘っており、これが梅田駅の拡張工事をする際に使用されたり。
@user-dy7cv4zh7k
@user-dy7cv4zh7k Год назад
当時は広すぎる、長すぎると批判も多かったようだ。現在の混雑を考えると、よく言われるが先を見越すことがいかに難しいかを教えてくれる例だと思う。
@bikkururi
@bikkururi 11 месяцев назад
東京の銀座線は御堂筋線とは対象的に建設費を抑えるため極浅く小さなトンネルで造られた為輸送力が小さく16メートル車6両が限界です。 またトンネルが浅い銀座線ではかえって危険な為防空壕としての利用もできませんでした。
@MaTa-oy2ys
@MaTa-oy2ys 2 года назад
戦前なのに、地下「鉄」梅田「駅」と、旧字ではなく新字が使われているのですね。。
@TaroMonyo
@TaroMonyo Год назад
現在使用されている新字体の中には、戦前に略字として使われていた物を戦後に新字体として正式に定めた物もあります。偶然にも「鉄」「梅」「駅」はそれに当たります。今でいう門構えの省略や糸編の省略を正式に常用漢字に制定したのとほぼ変わりはない感じですね。勿論戦後に形を変えた新字体の文字も存在します。
@みのやん-u9m
@みのやん-u9m Год назад
なんでもその当時の大阪市電気局(のちの大阪市交通局、現・大阪メトロ)はやはり最先端をも云ってるよなぁ。てか、自動改札もせやしそれと思い出したけど、今の大阪メトロにも日本初の顔認証システムが導入されたとかいう最先端を云ってる点などが今でも受け継がれてるのが分かる‼️👍👍👍
@user-dy7cv4zh7k
@user-dy7cv4zh7k Год назад
このころの写真は結構見かけるが、動画はあまりなく、この動画は初見だ。コンコースやホームや車内の映像では撮影のためか明るくしている部分もあるが、電球照明の限界なのか通常はかなり薄暗かったと思う。ホームで物を落とそうものなら拾うのに一苦労しそうだ。戦後は駅も車内も蛍光灯に交換されたが、それまでの電球照明と比べて明るさの違いを認識した人も多かったはずだ。
@matsufuji8815
@matsufuji8815 3 года назад
列車が完全に停止する前に扉が開いてる!
@えちぜんや
@えちぜんや Год назад
1990年代までのおけいはんも似たような感じでした。 完全停車する前に開いてましたが、戸締め保安が作動しない5km/h以下をうまく使ったんでしょうね。 このときはそんな機構がなかった上に、客車は手動だったので止まる前に客も降りてましたから10km/h以上はあったかと。
@user-dy7cv4zh7k
@user-dy7cv4zh7k Год назад
今なら国交省に叱られそうだ
@worldcomicsreview354
@worldcomicsreview354 Год назад
Some of this footage is in an American "know your enemy" WW2 propaganda reel about Japan
@太秦のヨシダ
@太秦のヨシダ 6 месяцев назад
トレインシミュレーター御堂筋線のEDだ!
@松原典子-n5o
@松原典子-n5o 10 месяцев назад
おっさんや
@漆黒の翼-n1e
@漆黒の翼-n1e 3 года назад
いちこめ
Далее
新しい都市
33:50
Просмотров 291 тыс.
大阪地下鉄100のヒミツ
44:05
Просмотров 650 тыс.