Тёмный

【大阪・古地図で飛ぶ】古地図を使って”大阪”の「220年前(江戸時代)◀ ▶現代の町並み」を比較【Old Osaka on Google Earth 】 

Sora-kara Travel
Подписаться 54 тыс.
Просмотров 262 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

1 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 76   
@uty8985
@uty8985 Год назад
やっぱり世界三大 仁徳天皇 クフ王 始皇帝 大王と呼称された倭国の首長で 河内王朝の始祖である仁徳天皇 皇居 難波高津宮 (なにわのたかつのみや)(大阪市) 跡地周辺は後に日本初の首都、日本という国号の始まり 難波宮 (なにわのみや)(大阪市)🇯🇵
@yukbdbogjq970
@yukbdbogjq970 Год назад
弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー 飛鳥時代 飛鳥ナンバー 奈良時代 奈良ナンバー 平安時代 京都ナンバー 鎌倉時代 横浜ナンバー 江戸時代 ?
@娑灑
@娑灑 Год назад
7ncえ、やっぱり 五代友厚 本邸 大阪市 世界最古の財閥 住友財閥 本邸 大阪市 三菱財閥初代総帥 岩崎弥太郎 本邸 大阪市 末吉孫左衛門 本邸 大阪市 久保田権四郎 本邸 大阪市 日本最大の財閥 鴻池財閥 本邸 大阪市 竹鶴政孝 本邸 大阪市 総資産200兆円の淀屋 本邸 大阪市 などなど
@娜-k7i
@娜-k7i Год назад
現在のお金持ちでも まだまだかなわないな
@䒳
@䒳 Год назад
やっぱり古代から中世にかけて 国内流通の中心 難波津 住吉津 渡辺津 自治都市の平野郷 石山本願寺 大坂城 って感じ
@feelciel5108
@feelciel5108 Год назад
この手の動画、江戸は多いけど、大坂はかなり少ないから、とても興味深く拝見しました!! とても面白かったです! ありがとうございます!
@0612ふくちゃん
@0612ふくちゃん Год назад
堀を埋めてしまったのはほんと残念>< どの都市もそうだけど、、。
@あおいありんこ
@あおいありんこ Год назад
大久保利通は、金もあり蔵屋敷が立ち並んでいて、水利の発達した大坂を新首都にしようとしていた。 ところが、前島密が、「大坂は自由にさせたほうが発展するが、江戸は首都機能がなくなれば滅ぶ」と進言した。 それで大久保は新政府を江戸に置いた、という。
@guston008
@guston008 Год назад
「長堀通り」がまだ「長堀」という川だった頃を覚えてる最後の世代が私の世代でしょうな。 いっぱい材木(丸太)が浮かんでました。でもその丸太に乗って遊んで川に落ち溺れる子供が多かったので小学校で注意された記憶があります。
@keijikeijikeiji2
@keijikeijikeiji2 Год назад
堺筋からの扇町アンダーパスは堀川という川が1960年後半まで流れてました。埋め立てられて阪神高速守口線です。扇町公園は明治末期までは堀川監獄所でした。都島の友淵監獄に移管。
@sp-kd7go
@sp-kd7go Год назад
かなり中心地、良いとこの子ですね! 今は不動産貸したりしてる立場ですか?
@pumipon-gontsuma
@pumipon-gontsuma Год назад
長堀で消防の「出初め式」が行われるのを楽しみにしていて、いつも窓から眺めていました。最も古い記憶のひとつです。 長堀は西の方から東に向かって大まかに、材木屋→製材所→木工所→家具屋と、川沿いに並んでいたように記憶しています。
@mike-vs8gy
@mike-vs8gy Год назад
すごい!。長堀川だったのって、いつ頃のお話ですか?
@pumipon-gontsuma
@pumipon-gontsuma Год назад
@@mike-vs8gy さん 長堀川の上流は1960年から、下流(西長堀川と呼ばれていました)は1967年から、埋め立てが始まりました。 緑地?公園?が設けられて、今のような「長堀通り」が完成したのは1973年だったと思います。
@renren5491
@renren5491 Год назад
NHKも江戸ばかりせず、三都の一つ大坂を特集してもらいたい。 江戸時代の大坂が日本を支えていたのは間違いない。昭和初期まで 工業生産額が日本一だったのだから。
@ハリー-x4t
@ハリー-x4t 9 месяцев назад
受信料とっているからなあ 江戸時代 上方 京都大坂なしに江戸時代は語れない 皇室とビジネスの中心
@jjjj3454
@jjjj3454 Год назад
心斎橋に大丸のマークが見える
@koukipp
@koukipp Год назад
1806年てまだ200年ほど前なのか。 にしもずいぶん変わったなぁ
@mike-vs8gy
@mike-vs8gy Год назад
この地図もっとじっくり見たーい! おもしろい!
@NaichangChang
@NaichangChang 2 месяца назад
次回、堺筋線も取り入れていただけましたら幸甚です。 御堂筋ができるまで、堺筋がメインストリートだった伺いました。 だから、北浜、日本橋、文楽、電気街、新世界、飛田、あいりんの人夫さんの町、恵比寿町から住吉大社方面のチンチン電車があるんですね。
@marufuku243
@marufuku243 Год назад
東京より発展してる感。
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w Год назад
「この道なんでここで曲がってるんやろ?」ああ、そうか、川やったからなんや。「あっ、ここここ。今も池あるやん」「なるほどねぇ、だからここ、空き地になっとるんや」などなどと。ひとつのRU-vid番組でこんだけめっちゃ楽しんだのは初めてです。ありがとうございます。
@braverise7863
@braverise7863 Год назад
親父が大阪に出て来た1955年。長堀川がまだあって、心斎橋も普通の端だった。 当時、橋の上で撮った写真は、意外と貴重かもねw
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Год назад
1806年やと、大和川が付け替えられてから約100年後か。 上町台地の東側は大和川の名残の平野川がまだ結構な規模で残ってる。 淀川の大放水路ができたのは1894年だから、この時はまだ大阪城の北で寝屋川と合流して中之島に流れ込んでるな。 蜆川もまだあるし、地名しか残ってない出入橋も橋がある。
@Mrspoteto44
@Mrspoteto44 Год назад
天神橋筋6丁目を「てんろく」と呼ぶあたり、主様は関西の方ですか?
@masam91
@masam91 Год назад
すばらしいです。動画も素晴らしいですが、江戸時代の地図の精度に驚きです。 8:40 大阪七墓の一つの京橋の「蒲生墓地」は現存しています。
@綾子中村-i2o
@綾子中村-i2o Год назад
母方の先祖の墓のある場所なので、お彼岸にお墓参りに行きます。
@shimayam7207
@shimayam7207 Год назад
谷町、上町あたりは昔から武家屋敷で、淀屋橋から心斎橋までが商業地帯って 今に通ずるものがありますね。さらに通天閣、新世界辺りが墓地刑場だったとは… それも西成の今の雰囲気に通じるものがあるのかも。ちなみに鳶田が飛田に変わったんですかね?
@man-10
@man-10 Год назад
速い速い、もっとゆっくり進も。 見比べたくてもあっという間に通り過ぎて分からへん。
@takaohirai1393
@takaohirai1393 Год назад
RU-vidは再生速度が変えられるので、歯車アイコンから再生速度を開き速度を落として見ましょう。
@まっちゃ-z7m
@まっちゃ-z7m Год назад
大阪はお寺が多くあり、お寺の数は京都より多いと聞いたことがあります。
@7ak
@7ak Год назад
天下の台所と言われただけありますね
@森岩光
@森岩光 Год назад
上町台地を境に東西は低地。 更に大昔は台地の西は海。西は古河内湖。 奈良盆地からね唯一の流出河川の 大和川は河内湖に注いでいました。 古河内湖の流出口は淀川川河口あたり? 神話の神武やニギハヤヒは生駒山系の麓に直接船舶で着船した事が想像でします。 中世以前、大阪城天守閣の場所(岬の高台)には 神武天皇が自ら創建したとか言う 生国魂神社が鎮座。 この神話?が本当なら 日本最古、かつ最高の神社の筈ですがそうはなっていません 海は寝屋川市~更に茨木市から高槻市の 旧三島郡迄入り込んでいたらしい。
@藤貞忠介
@藤貞忠介 Год назад
はびきのし
@藤貞忠介
@藤貞忠介 Год назад
はびきのし 地図は羽曳野市
@藤貞忠介
@藤貞忠介 Год назад
😊羽咋市はびきの地図
@taka3685
@taka3685 Год назад
現在の原型が この頃に 出来上がってたんですね。
@Mama-ce4ee
@Mama-ce4ee Год назад
千日前墓地、大阪七墓、等々、色々な怪談と結び付き、地名の由来も納得できるし、知りたかった歴史です。同じ様な視点持たれた方々がいらしゃる事に感動しました。
@keijikeijikeiji2
@keijikeijikeiji2 Год назад
飛田、小橋(おばせ)、千日、梅田、葦原(天六)、南浜(中崎町)、蒲生(京橋) 小橋と飛田はもう墓地に関連するものは無いです。小橋は公園、飛田は石碑さえ撤去されたし。 南浜はまだ行基の墓とかがありますね。葦原も石碑があります。
@keijikeijikeiji2
@keijikeijikeiji2 Год назад
飛田は中国系のデベロッパーの中華街構想の開発で、日本古来の遺構などは排除する意図があると特に思います。外国人が流入しやすい土地柄でもありますしね、仕方のない事だと思います。そういう相手にしか値打ちの生まれない土地でもある。文化的アイデンティティーが売値を下げるなら土地の人もとやかく言わなくなるでしょうしね、、切実な話だと思います。
@雅人堀
@雅人堀 Год назад
昭和に起こった「千日前デパートの大火災」は墓場の呪い…と言う都市伝説もあります。信じるか信じないかはあなた次第ですがww
@さぶ先生
@さぶ先生 Год назад
分かりやすい!
@山田太郎-i7e2b
@山田太郎-i7e2b Год назад
素晴らしい内容!!
@植木央之芸名江崎圭蔵
220年前の大阪市、現在の大阪市、時代の推移はあれども地形自体はあまり変わりがないところが凄いですよ👏😲
@MD-xp7cq
@MD-xp7cq Год назад
平野郷も見せてほしかったなー
@h.m8768
@h.m8768 Год назад
本家がもともと大阪の商人で、かつて今の谷六と谷九の間に屋敷があり、古地図にも姓に丁が付いた地名が載っている(大阪三郷南組の一つ)。今の位置はこの辺かな〜と思ってたけどやはりそうであることがこの動画でわかった。貴重な資料ありがとうございます。
@KS-pn1zn
@KS-pn1zn 20 дней назад
うp主さんは専門家ですか?古地図とか読めるなんて、NHKの番組かと思う出来ですね!これからは東京の品川区とか、大阪の天王寺区とか、街ごとに古地図と歴史の変遷とかまでみれたたら嬉しいです。楽しみにしてます。
@moipa808
@moipa808 Год назад
大阪やっぱすっきゃねん
@廣石勝-e6u
@廣石勝-e6u 8 месяцев назад
江戸時代の大阪市内の様子が分かりました。
@リーチェン-r2v
@リーチェン-r2v Год назад
左右の対照がすごくわかりやすいです。ありがとうございます😊
@トーマス-v9u
@トーマス-v9u Год назад
道頓堀の南あたり現在南海なんば駅の場所は江戸時代は空地みたいになってる。土地を買収する資金がなかったから空地につくったのだろう。
@aadaad8397
@aadaad8397 Год назад
どうかな?
@ichigoman2766
@ichigoman2766 Год назад
何かポワポワしててかわいい動画
@wo8go-andre-growndt
@wo8go-andre-growndt 25 дней назад
平野郷も見せてほしかったです...
@terribleivan8771
@terribleivan8771 Месяц назад
どっかで聞いたようなBGM。
@志織-y2i
@志織-y2i 3 месяца назад
江戸時代末 母方の実家が心斎橋の大丸近くで 洋品雑貨の店をしていた。もう、無くなっちゃったから分からないけど こう言う地図が出てくると探したくなる😅
@ロシツキー-i3i
@ロシツキー-i3i 4 месяца назад
西長堀の細野ビルヂングのオーナーと喋ったら、めちゃくちゃ昔の事教えてくれておもろかった記憶が
@司麻-d7e
@司麻-d7e Год назад
😱上町台地は活断層の真上になります😅
@u4ss785
@u4ss785 3 месяца назад
梅田の語源が「埋め田」と聞いて来ました・・・
@gulgul8865
@gulgul8865 Год назад
他の動画だが、京橋には墓場はもちろん、刑場があってだな・・・。若い時ウロウロしていたところがそういう所とは知らず、最近知った。「京橋はエエトコだっせ~♪」だけだったのが神妙な気分になってしまった。
@ネコのま
@ネコのま 5 месяцев назад
戒橋のグリコの看板はずっと残ってて欲しい
@zbf85297b
@zbf85297b Год назад
梅田の再開発で大量の人骨発見は流石に草
@柳健-t5u
@柳健-t5u Год назад
10年くらい前まで、今は廃止になった梅田の踏切近くで見つかった人骨を供養するのに有志職員によってささやかな地蔵盆も取り行われていたそうですよ
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Год назад
墓があったのは判ってたから、本格的に掘削する前に調査したら、5〜6年前の調査で200体ほど埋葬骨が出てきて、去年だったか一昨年だったかに、1500体以上の埋葬骨が出てきた。
@masatoakimoto9563
@masatoakimoto9563 Год назад
素晴らしゅうございます
@東大横
@東大横 Год назад
長堀を埋め立てて 地下道を作ったのは 知ってますが。この企画良いですね。できたら 東大阪市の衣摺の大木が 有った地図って ないですかね? 物部守屋が 木から弓攻撃して 討ち取られた場所なんですが、今は プレートが有るだけです。以外と 大阪は 日本書紀に 出てくる地名や云われに対して あんまり 関心無いようなので。日本書紀で巡る巡礼旅ルートを作ったら 観光資源になるのでは? 特に関心があるのは 仏教反対派の物部氏を 蘇我氏は どのような 陣取り 攻撃体型してたのか? 八尾 東大阪 の 地形 が 知りたいんだけど テレビの番組が 無いのが 寂しい。
@布施俊徳丸
@布施俊徳丸 Год назад
それをやったら神武東征が史実だったことや邪馬台国が奈良だったことに決まるからしたくない奴がいるのよ。
@てんすい-l8b
@てんすい-l8b Год назад
飛田が昔は刑場や墓場だったとはな。今は男の楽園なのに(笑)
@布施俊徳丸
@布施俊徳丸 Год назад
道路を挟んだ南側に今も墓場が残ってるがな
@0418tat
@0418tat Год назад
1:04 うえまちせん です。
@Hikakin_Finder
@Hikakin_Finder Год назад
????
@お魚庭
@お魚庭 Год назад
タニマチスジの谷町線で間違いないでぇ。ウエマチスジは谷町筋の一つ東側やで。大阪城の敷地の西端の筋やで。
@お魚庭
@お魚庭 Год назад
yoshi tatさん、あんた近鉄上六からメトロ谷九への移動は簡単やと思ってない? 実際にはかなり遠いんやで、筋が違うから。昔俺仕事で勘違いして客先との約束に間に合わせるためにに汗だくで走って心臓バクバク死にそうになったことがあるで💦
@tarokichi2010
@tarokichi2010 Год назад
こういう馬鹿でもわかる動画助かる
Далее
Свадьба Раяна Асланбекова ❤️
00:12
荧光棒的最佳玩法UP+#short #angel #clown
00:18
Japan's Second Biggest City, Osaka Umeda!
50:45
Просмотров 1,5 млн
Свадьба Раяна Асланбекова ❤️
00:12