Тёмный

【夫婦別姓】選択制の賛否 

ロザンの楽屋
Подписаться 181 тыс.
Просмотров 73 тыс.
50% 1

ロザン菅・宇治原が、普段の楽屋そのままのテンションで、時事・テレビ番組・舞台・私生活などの話題を話しているチャンネルです
ロザン菅のTwitterはこちら!
/ sugachan1029
ロザン菅のブログはこちら!
ameblo.jp/roza...
【ロザンへのお仕事のご依頼はこちら】
■企業PRタイアップはこちら⇒ info@omo.jp.net
■講演会はこちら⇒ info@omo.jp.net
■学校・教育イベントはこちら⇒ info@omo.jp.net
■企業コンサルも受け付けてます!⇒ info@omo.jp.net
チャンネル登録よろしくお願いします!!
/ @rozannogakuya
#ロザン#ロザン菅#ロザン宇治原#ロザンの楽屋

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 626   
@LILLIPUT2900
@LILLIPUT2900 3 года назад
別姓の選択肢がないのは世界でも日本のほかは極めて少数だと思います。 選択肢も与えられない意味がわかりませんし、それを取り入れることで男性側の苗字を継承する圧倒的な暗黙のルールについて結婚前に夫婦でしっかり見直す機会があるのはとても大事なことだと思います。
@たこさん-m4d
@たこさん-m4d 3 года назад
個人個人の夢物語の世界については、私にはわかりかねますが、 現実社会では、使いなれた旧姓を職場等で引き続き使う事が良くあります、それは業務に支障が出ないように配慮した面やより円滑に進むよう合理的判断に基づくものです (ハッキリ言って誰も困りません) もちろん、新姓に拘る方は主張されれば良いだけです 結局、この問題も実害がなく、ネット内(脳内)だけで仮想被害者仮想加害者を産み出し、議論とは名ばかりのネットリンチをしあっているだけです 実例として、 ◯「抱っこ紐外しの犯人はいなかった」「被害届けすら出ていなかった」
@イッケ-k8c
@イッケ-k8c 3 года назад
男性側が姓を変えることも出来る。女性だけ強制的に変更ではないよ。
@LILLIPUT2900
@LILLIPUT2900 3 года назад
反論をするのもキリがないし無視をしてもいいかとは思いましたが、個人の意見として。 仕事で元の姓が使えれば実害がない、という判断自体が全員にとっての現実だとは到底思いませんし、 女性だけに強制されたものではないといいながらなぜ90%もの夫婦が男性側の姓を選ぶ現状があるのか、という話です。 仮に選択的別姓を導入し、それを選ぶ人が1%だとしても、それはとても有益な一家庭の考え方の尊重ですし、そんな話し合いを夫婦が対等に、当たり前にする文化に進んでいくためにこの制度を持つ必要があるのでは、という話を私はしています。
@たこさん-m4d
@たこさん-m4d 3 года назад
@@LILLIPUT2900 実害例の報告(被害届けに準ずるものでもOK)をお願いいたします
@LILLIPUT2900
@LILLIPUT2900 3 года назад
@@たこさん-m4d そもそも実害と感じる判断に個人差があると言っているのに、あなたが納得するための例を挙げなければいけない理由もよくわからないのでこれまでとします
@user-om4mz7pl4h
@user-om4mz7pl4h 3 года назад
こういう議題の時の菅ちゃんの逆側の立場目線できる技は素晴らしい
@user-lg1jw2nz6j
@user-lg1jw2nz6j 3 года назад
一番難しいのは子供の苗字どうする?の部分だと思う 夫婦別姓の話は女性の地位の話と繋がると思うので
@イッケ-k8c
@イッケ-k8c 3 года назад
「子供の姓でもめそう」 「男の子なら夫の姓、女の子なら嫁の姓。」と姑とかが、主張しそう。 因みに、夫婦別姓の国なら、どれだけ嫁が夫の家に尽くしても、子供は全て夫の姓で、嫁はよそ者なので、嫁の姓。
@fuwafuwa5822
@fuwafuwa5822 3 года назад
私は台湾人と結婚したので、別姓を選びました。 動画内でも挙げられていましたが、別姓だと銀行やパスポート等変更手続きをする必要がないので、手間が省けて良かった!やったー!と思いました(笑) 一方で子供の頃から姓が変わることに憧れがあったので(刷り込みかもしれませんが)、初めは中々受け入れられませんでした。また、子供が生まれたら基本的に子供は夫側の姓になるので、親子で違う姓になるのは少し寂しいなとも思います。 始めに「別姓を選びました」と書きましたが、選んだというよりも「別姓が当たり前」の台湾社会の圧に押されるようにして別姓になりました。 選択肢が増えることには賛成ですが、選択肢が増えたところで結局は社会によって左右されるような気もします。
@spika2872
@spika2872 3 года назад
女性側だけが、同じ名字になりたくないの?とか言われるのはおかしい。 婿養子って言葉がネガティブな印象でそもそも不平等なんだよね。
@やや-r2o
@やや-r2o 3 года назад
女だからっていう理由で、久しぶりに合った人に未婚か既婚か知られるの本当に嫌。
@edensedge0808
@edensedge0808 3 года назад
一人娘で、家族の入った仏壇、お墓を持つ身としては、今彼氏と入籍に踏み切れないのは姓を変えるのに、デメリットしか感じてないから。専業主婦にもならないし、社会的にも本当に面倒しかないので、別姓オッケーになるのを待ってる状態です。 法律的にクリアしていただきたい。 いつまでも同棲してる人のままは嫌なんですよ。ほんとは。一緒にいるのに一緒になってない人みたいな見られ方するから。 夫婦同姓が嫌なわけではなく自分の姓でいたいだけなんですよねー。 宇治原さんみたいに別に反対じゃないけど同姓でいたい男性陣、じゃあ奥さんの姓でもよいわけですよね、となると違和感ないですか?その違和感、女性にも勿論あるわけです。
@ねここねこ-g9b
@ねここねこ-g9b 3 года назад
宇治原さんが最初あまりに、「自分が妻の名前になる」という前提を抜いて話してるのにやや引いてたら、菅ちゃんがしっかり突っ込んでくれてよかった
@sk-15
@sk-15 2 года назад
ほんとやね
@よひ-e4p
@よひ-e4p 3 года назад
自分の名字になってほしいなら、銀行とか身分証の手続き全部やってくれよ!って思っちゃう。笑 結婚の時よりも、離婚した時がめちゃくちゃめんどくさそう。
@user-5gbd6guf15
@user-5gbd6guf15 3 года назад
別姓に反対というか同姓を支持する人らって、画面右の人みたいに自分が改姓する可能性を考慮せずに合わせてもらうこと前提で考えてる人がかなり多いんだよね。 伝統だとか家族の絆とかを理由に反対してるのも大概だけど、同姓支持派には女が男に合わせるのが真っ当な夫婦って認識が背景に横たわってる感があるから身勝手だなぁとしか思えない。
@yuyang7492
@yuyang7492 3 года назад
自分は夫婦別性賛成側ですが、別性にすることが『粋な選択』となって、同姓にするのは男尊女卑という風潮にならないようにはしてほしいなと思ってます。
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b 3 года назад
既になってるし、そもそもこの問題は男性を殴る為に使われてる
@sakeganomeruzo
@sakeganomeruzo 3 года назад
男性側が女性側の姓になる時に『婿養子になる』って言い方はやめた方が良い気がしますなぁ😅
@すがちゃん-e9q
@すがちゃん-e9q 3 года назад
婿も嫁もどっちもいらん?私自身、婿養子になったと思ってなく、ただ名前名字がかわっただけ!ぐらいの感覚!
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 3 года назад
婿養子と、夫の改姓は別な話ですよね???
@水瀬ひな-f6j
@水瀬ひな-f6j 3 года назад
婿養子は女性側の親と養子縁組することだからねぇ
@vaio-i1r
@vaio-i1r 3 года назад
それは相続のルールにも手を入れないと難しいかな。
@kyosyotakasima5881
@kyosyotakasima5881 3 года назад
@@vaio-i1r 妻の姓になったからといって妻側の資産の相続権が発生するわけじゃないし。 実の親の相続権を放棄するわけでもない。 相続権と「妻の姓を選択する」のは話が違うんだよ。
@1989ry05uke
@1989ry05uke 3 года назад
オーストリア人の友達が結婚して夫婦で新しい苗字を作ってました。
@techno4466
@techno4466 3 года назад
結婚で改姓したときの諸々の作業の簡略化も議論して欲しい、ほんとめんどくさかった。
@ツツミウララ
@ツツミウララ 3 года назад
色々考えて夫側の苗字にしたけど嫌でしたね… 手続きが手間、職種によってはキャリアが断絶してしまう問題、等もあるけどやっぱりアイデンティティというか 今まで鈴木花子として生きてきたのに、そんな、私は田中花子!とはなかなか思えないんですよね…… あとやっぱり「別姓の制度には賛成だけど俺自身は同姓がいいし俺の名字になってほしい。ていうかそれ以外ある?」ってナチュラルに思ってる男性が多そう
@zuzu9232
@zuzu9232 3 года назад
苗字ランキングの低い方に夫婦で揃える制度を作って珍しい苗字を珍しくないようにしよう!笑
@finekuron9300
@finekuron9300 3 года назад
子供の山田くんのお母さんが山田じゃない可能性出てくるからややこしいよね笑
@樺音宇治
@樺音宇治 3 года назад
自分は男ですが名字が風変わりなのが昔から嫌だったので、結婚する時に嫁さんの名字名乗りたいって言ったら自分の親に猛反対されて頓挫しました。まだそんなもんですよ年寄りの意識なんて。
@bisejp
@bisejp 3 года назад
論理的な話し方、お手本にしたいなぁ〜。あと、菅さんの、ディベートもマイルドな雰囲気にしてしまうコミュ力もすごいなぁ…。
@MY-it8fb
@MY-it8fb 3 года назад
友人夫婦は男性が姓を変えて、妻の地元で新しく仕事を始める選択をしましたが、周りの人たちは「(名前も住所も変えて)夫えらいな〜」という反応でした。 それ、性別が逆でも「妻えらいな〜」という反応になるのかな? 今の日本では夫婦同姓・男性側の名字にする人が多いので違和感があるかもしれませんが、それが普通になれば違和感も感じなくなると思います。 個人的には、姓が違うだけで崩れる家族の絆って何?と思いますが(笑)
@Gyokuro_Azuki
@Gyokuro_Azuki 3 года назад
私も「"選択制"夫婦別姓」を反対する方の意見をとても聞きたかったので、動画を見て思わず頷きました。 動画でもおっしゃっていたように「同姓になれて嬉しい」「同姓になることで家族の絆が」という話はよく聞くのですが、別姓にすることによる具体的なデメリットがあまり議論されていないように感じます。 同姓になりたい方・別姓になりたい方双方が幸せになるためには、感情的な話だけではなくメリット・デメリットがしっかりと議論されたらいいのにと思います。 最後の菅さんの「新しい姓にする」案は個人的には好きですが、別姓を選びたい方からすると「違う、そうじゃない」ポイントかもしれません(笑)
@森のくまさん-j8r
@森のくまさん-j8r 3 года назад
今日の話題、とても興味深いです。私は結婚したとき、夫の姓にしたので仕事、銀行口座、保険などなどいろいろ面倒でした。でも、結婚の喜びがあったので頑張れました。 離婚することになった時も、同じように面倒なことをすることになります。何をモチベーションに頑張れば良いでしょうか。姓が変わった事をまわりの人も気遣いますよね。 そのままの姓を使うこともできるようですが、離婚した相手の姓を使いたいかなぁと考えてしまいます。 だから、そのままの姓を使い続けることができたらいいと思っていました。 この議論をされている国会議員の方、ほとんど男性ですよね。姓を変える面倒さを知っているのかなぁ?どれほどの方がお連れ合いの姓にされているのかなぁ? 変わることの大変さをわかって欲しいし、姓が変わっても簡単な手続きで済むようにして欲しいと思います。 それにしても、菅さん提案の新しい姓にする案、大賛成です。子どもに名前を考えるように、新しい家族としての名前を考えるってなんだかワクワクしますね。 あんまり凝り過ぎた苗字にして、子どもに嫌がられるかもしれませんが💦
@villagefalk
@villagefalk 3 года назад
個人的には選択制であれば反対する理由がわかりません。 結婚後もキャリアを継続している友人達は、営業的な意味もあってほとんどが旧姓で仕事を継続しています。 長い目で見たら、戸籍、免許証、カード、パスポートなどなど、夫婦別姓にする事で結婚する際の行政コストが 大きく減らせるとはよく言われる事ですが、離婚した際に当人達ににかかるコストはそれ以上に大きいようです。 現状、新聞の社会面などを見る限り、同姓である事が家族の絆に寄与するという意見には大きな疑問があります。
@yf2744
@yf2744 2 года назад
同感です。同姓ですら今の離婚率なのですから、何をもって家族の絆と言っているのかが分からないです。 離婚の原因で姓の問題と言う話は一度も聞いた事ありません。
@パンダー-s6i
@パンダー-s6i 3 года назад
私が聞いた話の中で 夫婦別姓のシステムは日本が1番進んでいる。世界に合わせるんじゃなく世界が追いついていないだけだ。 日本は昔から「子孫、子供を1番に考えていた」という事に共感と感動を覚えました。 子供に選択させるのではなく、その子が生きやすいように考えたシステムであると。 もちろん子供がいない夫婦は?!とか多様性を求められる意見もあるでしょう。 ただ国家として子孫繁栄を願わない事なんてあるのでしょうか?個人の権利は自由ですが国としての在り方は間違ってないと思います。
@yf2744
@yf2744 2 года назад
なぜ、姓が違うと子供が不便なのでしょうか? 事実婚の人たちが成り立っているのに、その人たちは姓も違いますし、その子供も成りたっています。 もちろん子供には配慮しますが、夫婦それぞれにも権利があってもいいのではないのでしょうか?
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 3 года назад
姓も名前も好き勝手に自分で変えても 国民総背番号制が浸透してて手続きが簡便になったら良いんですけどねぇ
@村田樹正
@村田樹正 3 года назад
夫婦別姓選択制に基本的に賛成ですが子供の姓をどうするのかが問題になりますね。
@asuka51244
@asuka51244 3 года назад
職場には奥さんの苗字にした男性がいましたけど、あんまり意識したこと無かったですね…。 私は自分自身が珍しい苗字なので普通の苗字になるのが嫌なので苗字が変わるなら結婚したくないって思ってます(笑)
@ami-yn7qn
@ami-yn7qn 3 года назад
両親仲悪いわけじゃないけれど、昔母が、苗字変えるのはあまりいい気持ちでは無かったと言っていました。父は特になーんにも気にしてないんだろうな。 言わないだけで、女性はこう思ってる人少なからずいるみたいなので、選べる自由が欲しいですね。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 3 года назад
菅さま、宇治原さま、いつもありがとうございます。物凄く困っている方々が少なくなく、増えて来ていていますね。少数派だからと言って、手間をかけて多数派に都合のいい法を変えることはしない、手間は少数派が引き受けろ、というのは、多数派の横暴ではないかと思います。他人の姓に口出ししたり、困っていると言っているのに、「我儘だ」、「迷惑だ」みたいに一蹴したり叩いたりするのは、よろしくないと思います。日本の歴史、伝統、文化を守りたい、守らないといけない、という信念も、「時代遅れ」の一言で一蹴しては、よろしくないと思います。日本人みなが、日本の歴史、伝統、文化、個人個人の事情などなど、勉強して理解しようとしなければ、自分の感覚や経験や思い込みの押し付け合いに終始するのも、無理からぬことですね。私も大いに反省いたしました。しかし、いつまでも水掛け論を繰り返し平行線を辿って、困っている人たちに犠牲を強い続けているのは、全くもって、よろしくないと思います。菅さまと宇治原さまのように、いろいろな解決案を出し合い話し合うことが必要だと思います。このような話し合いを、寡聞にして聞いたことがありませんでしたが、お二人のお話し合いを聞き、日本もまだ捨てたものではなかったかもしれない、と思えました。ありがとうございました。さて、私は、拙速に結論を出すべきではないと思いますが(年数からすれば、ゼンゼン速ではありませんが、メチャクチャ拙ですから。今のままでは)、困っていることは早急に解決した方が良いと思います。まず、別姓を認めることを望む方々の訴えている困りごとを、他の法や制度を変えるなどして解決すれば良いのに、そうすれば、困りごとが解決するのみならず、困って別姓を望んでいた方々の中から、別姓でなくても良いとおっしゃる方々も出て来るかもしれませんし、同姓に拘る方々の拘りも緩和するかもしれませんから、話し合いもしやすくまとまりやすくなるかもしれない、と思います。国際的な法や制度も、日本から改正を要望すれば良いのに、と思います。他国に遠慮ばかりしていない方が良いと思います。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
@こうへい-e4n
@こうへい-e4n 3 года назад
菅さんの発想には毎度驚かされます。もちろんいい意味で。
@Rimmer_001
@Rimmer_001 3 года назад
初めての共同作業が名字制作…どんな名字にするかめっちゃ悩みそう〜w
@user-qm4pf2kv3t
@user-qm4pf2kv3t 3 года назад
自分の苗字に執着があるわけではないけれど、「男性の苗字にするのが当たり前」「苗字変更後の手間を女性が負うのは当たり前」という暗黙の了解みたいなものが兎に角煩わしくて納得いかない。 今のご時世共働きで男女ともに忙しいのに結婚したら最初に女性があくせくしなきゃいけないのは謎。そして男性は「そんなことくらい」という程度にしか捉えておらず、さも当たり前でしょとその煩わしさを知ることすら無く、紙切れ一枚出して終わりなのも謎。 昔は結婚したら好きな人の苗字になれたことに喜びを感じている人も多かったのかもしれませんが、いまは結婚することへの価値観も変わってきているので喜ばしく思っている女性も減ってきているのではないでしょうか?
@七瀬唯-e5w
@七瀬唯-e5w 3 года назад
夫側の姓で結婚して二年半、先日夫が亡くなりました。 息子もいるし色々手続きしてしまっているしそのままでいるつもりですが あまり義実家に良い感情のない今、夫側の姓でいる意味ってなんだろうな…と思ってしまいます。 別姓だったら、こんな悩みはなかったのか?それとも、また別の悩みがあったのか…。
@pokarin3
@pokarin3 3 года назад
シングルマザーをしています。結婚を考えている人がいますが、子どもの姓が変わることに抵抗があり、踏み切れていません。夫婦別姓が認められたら籍を入れるかもしれません。 逃げ恥新春SPでも、2人が『夫婦別姓が認められたら籍を入れるつもりでいたが、改正が進まないまま子どもを授かったので籍を入れることにした』という展開から始まっていましたよ。
@emoh.7386
@emoh.7386 3 года назад
こんにちは!子供を入籍させなければ、子供の姓は変わらなかったはず…。
@pokarin3
@pokarin3 3 года назад
Emo Flowers さま コメントありがとうございます!調べてみます╰(*´︶`*)
@hazel-lu6nx
@hazel-lu6nx 3 года назад
戸籍を扱っていた者です。 夫姓になるとして、夫になる方とお子様が養子縁組しなければ、お子様の現在の姓になります(現在の貴女の戸籍から貴女のみが抜けるという意味です)。 妻側の姓だと夫が妻の戸籍に入るので、縁組しなくてもお子様の姓も変わらず、夫との親子関係も無い事になります。
@すずきなほ-k2p
@すずきなほ-k2p 3 года назад
私は旧姓が嫌いだったので、結婚して鈴木になりホッとしました。そして、離婚をしたあとも旧姓に戻りたくなかったのでそのまま変わらずです。 私の場合は例外ですが、普通結婚の時に相手の苗字に合わせると、離婚の時もまた姓を変えなければならないという面倒がおこります。
@yuymr7944
@yuymr7944 3 года назад
旧姓が珍しい苗字で子供の頃から間違われたりイジられたりで大嫌いで結婚する時には絶対に誰も間違わないような苗字になりたい!と思っていたのに出会った相手もまた珍しい苗字でした、、、
@japanquest7781
@japanquest7781 3 года назад
自分は夫婦は同姓の方が良いと思っていますね。結婚する=家族になる。という感覚が強いのかもしれません。 もちろん結婚する夫婦両名が、別姓でいたいのなら反対はしませんが。 選択的夫婦別姓にも反対する人は、 「制度があるのに、なぜ夫婦別姓にしないのだ?」という圧力が強まることを警戒しているのではないでしょうか?
@yf2744
@yf2744 2 года назад
その反対派の人の意見は自分の立場が危うくなるのが嫌って事ですよね。。 ちなみにタカシ散歩さんは相手側の姓になる事は賛成ですか?それとも自分の姓にすることだけ賛成ですか?
@user-ov7fv2jw8s
@user-ov7fv2jw8s 3 года назад
同姓にする場合の話でも、宇治原さんは「当たり前に妻側が自分の名字に変える」前提で話している、菅さんは「どちらの名字にするか2人で決める」前提で話している印象を受けるなぁ…。「選択できるようになっても自分は同姓にしたい」という言葉に妻側の名字にして同姓になるって選択肢は入ってなさそう。
@psalon260
@psalon260 3 года назад
私はフランス人と結婚して、私の姓と夫の姓をハイフンでつなげた姓になりました。子供も同じく夫の姓と私の姓を2つつなげた姓です。日本人である私がフランス姓を名乗るのがしっくりこなかったので、私の姓も残しました。
@minamina-ci3wh
@minamina-ci3wh 3 года назад
友人の渡辺さんが、渡辺さんに嫁いで名前が変わらなかったのは ちょっと感動した。
@クモハ165
@クモハ165 3 года назад
「わたなべ」さんは漢字が様々ですから、実は微妙に違っていた!とかのオチがありそうですな。(・ε・` )
@milo-lu6sq
@milo-lu6sq 3 года назад
ドイツでは結婚した女性の方が相手の苗字と自分の苗字を繋げて使ってる人もいますよ。
@akie-tti7710
@akie-tti7710 3 года назад
事実婚で、もう20年以上、選択的夫婦別姓制度の実現を待っています。 この話題を取り上げてくださってありがとうございます。 自分たちが自分たちの名前で生きていきたいだけなので、同姓を選択したいひとに対してネガティブな感情を持つなんて、全くないです。
@henoji
@henoji 3 года назад
同じく30年近く待っています。死ぬまでに進展するのでしょうか?
@sokokin5
@sokokin5 3 года назад
名字新しくするとなると離婚した時凄いめんどくさそうw
@味噌汁激辛の
@味噌汁激辛の 3 года назад
男だけど、今の姓好みじゃないから、ワンチャン相手のにしたいなぁ
@あのベンチ
@あのベンチ 3 года назад
私は変わった苗字だったので結婚して夫の苗字がありふれた平凡な苗字だったので嬉しかったです
@味噌汁激辛の
@味噌汁激辛の 3 года назад
@@あのベンチ 変わった苗字はコンプレックスの人多いですよね。自分もです。
@ひーさん-s7e
@ひーさん-s7e 3 года назад
事実婚だと配偶者控除が受けられないとか法定相続人になれないとかのデメリットがないといいんですけどね。
@朋子-g1j
@朋子-g1j 3 года назад
絆の象徴として同姓にしたい人、夫の姓になるのは従属するみたいで抵抗を感じる人、仕事の上で改姓が煩わしい人など、様々な価値観の人が選択できる自由度の高い制度になるといいです😊
@boshikuzu
@boshikuzu 3 года назад
宇治原さん、結婚する時奥さんの名字にするって微塵も思わなかったのかな〜?そんな話ぶり。
@ミトン2
@ミトン2 3 года назад
昔、「まさこ」さんという友人がお見合いを断った理由が、お相手の姓が「おおや」さんだったから。 ←年配の関西人しか分からない話wwww
@ttmakm6514
@ttmakm6514 3 года назад
私の同級生のお母さんは「かねこかねこ」でした。
@nnan9427
@nnan9427 3 года назад
私も、宇治原さんと同じく選択的別姓賛成派、あえて同姓を選ぶ派です。 未来のために選択肢を増やす動きは有意義だと思います。
@まるこ-e8q
@まるこ-e8q 3 года назад
夫の実家で同居なのですが、苗字から住所から全部私が変更したので本当に手続きが面倒でした 警察、市役所、職場、その他登録している諸々 委任状書けば夫に手続きしてもらえたのでしょうが、それも面倒 そこは不公平感ありました
@ふかいなみ
@ふかいなみ 3 года назад
自分の名字を変えたくない、変えたくなったって友人まわりにいます。その人達は揃って"宇治原"のような珍しくてかっこいい名字でした。逆に結婚相手がかっこいい名字なので喜んで変えた人もいます。 女性のキャリアや後継ぎなどの問題もありますが、もっと気軽に選べたら人気のない名字は淘汰されそうですね笑
@西尾由佳-o2s
@西尾由佳-o2s 3 года назад
女性です。今の名前は普通過ぎて物足りないんです。。旧姓の方が個人的には好きなんです。覚えてもらいやすかったので 私の銀行印、印鑑証明は、下の名前で作ってます。
@aoi2369
@aoi2369 3 года назад
私も印鑑はかなり奮発して下の名前で作りました。 印鑑変更も必要ないしいいアイデアですよね!
@Cherry-Cherie
@Cherry-Cherie 3 года назад
20年前、別姓にしたかったけどできなかったので、事実婚を選びました。理由は、いろいろありましたが、いちばんは『嫁』として扱われることが嫌だったからです。姓を変えてしまうと、家に嫁いだという感覚が自他ともにとても強くある気がしました。彼の両親は、息子の姓を変えるなんて言語道断という考えでした。彼といっしょに暮らしていきたいだけだったので、まわりに結婚の報告はしましたが、籍は入れず、住民票には『妻(未届)』と記載されました。 でも。 蓋を開けてみれば、彼の家族だけでなく、親戚の方たちもみんなわたしに『嫁』といて接しました。嫁はこうするもの。嫁ならこれができなくちゃ。バカバカしくなりました。こどもも産まれてしばらくしてから、結婚8年目頃に籍を入れました。法律婚のほうが金銭面で優遇されていたからです。 ちなみに、ママ友とかは、○○くんのママという認識なので姓はあまり関係なかったです。 選択的夫婦別氏を望む方、それぞれに理由があるとおもいます。選択できるようになれば、すべて解決というわけではないかもしれませんが、選択できるに越したことはないですね。
@漁師ジェイジェイ
@漁師ジェイジェイ 3 года назад
この議論とは別に、現状増えている社会活動において旧姓のまま活動すること=「通称」を公的文書などでも使いやすくする、って議論も大切ですよね。
@comkur5706
@comkur5706 3 года назад
離婚経験のある女性として思うのは、 ・苗字を戻す手続きも面倒だけど、何より面倒なのは周囲に知らせる・知られたくなくても知られてしまうことでした。男性(主に)は楽でいいよなぁと正直思う。。結婚時に周りに新しい苗字を言わなければよかったと後悔しましたが、まぁ結婚時はだいたい幸せ一杯で周知してしまうことが多いのですが。。でも次は変えたくないので早く別姓OKにしてほしい。。 ・生まれた時の苗字に合わせて下の名前を付けられているので、苗字を変えると下の名前との相性が悪くなる確率が圧倒的に高い。キラキラネームだと尚更です。 ・フルネームで自分のアイデンティティとなっているので、純粋に変えなくていいなら変えたくない。
@nasa2992
@nasa2992 3 года назад
選択的夫婦別姓制度になっても、90%以上が男性姓を名乗るのは変わらなかったりして。 体制は変わっても体質は変わらないことっていっぱいあるし。
@user-uc3my3le1q
@user-uc3my3le1q 3 года назад
あまり論点にされないけど、姓を変えるって人生リセット権として使える可能性あるよね ネットの時代、姓を変えれば辛い過去や黒歴史が他人に追跡されにくくなるのは結構大きい気がする
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b 3 года назад
何らかの理由で名前が気に入らないから結婚離婚を使って改名した(正当な理由が無ければ改名出来ない)って話はあるよ 例えばマリさんが水田さんと結婚すると水田マリ(水溜り)になるからケイコに改名してから離婚するみたいな 旧姓も気に入らないなら離婚後も利用した男性の姓を使い続ければ実質別人になれる
@kakuoba5073
@kakuoba5073 3 года назад
この問題については強く反対と言う訳では無いですが、慎重に議論すべきという立場です。 女性の人権がとか苦労しているとかなら、ソコだけを解消する方法もあるのでは? 逆に選択的夫婦別姓にして起きるデメリットを推進側は全く議論してないと思います。 長年続いた日本の文化や戸籍制度、墓、子供の問題、ならいっそ姓自体を無くせば?など様々な問題が素人の私でも想像できますが、どのようにするのか。 しっかり話し合った上で諸問題の解決方法をちゃんと決め、選択的夫婦別姓の方がメリットがあると証明してからにして欲しいと思います。 余談ですが、選択的夫婦別姓を強く反対する人の意見の中で、最も納得感があったのは子供の問題です。 学校で子供が教室に集まれば、母親の姓だったり、父親の姓だったり、同姓だったり。になる。 「同姓じゃない家庭は愛が無いの?」と子供が感じはしないか。子供同士のいじめは?人々の価値観はそうすぐに変わらないので差別問題になるのでは。 兄弟でも兄と弟で姓が違う等の事例もありえる。他の家は同じなのに。子供はどう思うのか。社会の混乱を招くだけでは?そこまでのメリットがあるのか? というものでした。
@yf2744
@yf2744 2 года назад
選択的夫婦別姓の方がメリットがあると言うことではなくて、別姓をしたい人がいればできる制度を作るだけなので、同姓の人は同姓でいいと思います。 また子供の問題とありますが、姓が一緒じゃないだけで、家族の愛がないとかは家族間の問題であって、姓の問題ではありません。 社会の混乱が嫌や、メリットがないならしなければいいだけです。
@user-rt9po8tq5s
@user-rt9po8tq5s 3 года назад
そもそも結婚したくないから個人的には関係ないんだけど、女性だけが苗字変えるのはどう考えても不平等だよなとは思う。 何十年もその苗字で暮らしてきたのに結婚するからって夫の苗字に変えるとか自分なら普通にいやw でももし今の状況で男性が苗字変えたら、変な目で見られるんだろうなとも思うから時代とみんなの意識を変えていかないといけないよねー そのためにもまずは選択式夫婦別姓が認められるべきでしょwそもそも認めない意味がわからないけど
@iron2044
@iron2044 3 года назад
結婚して苗字が変わっても旧姓のまま仕事してる女性ってたくさんいますよね。 芸能人でも本名とは全然違う芸名で活動してる人もたくさんいますよね。 だから極端な話社会で活動する際、男性女性関わらず本名でなきゃいけないって事ないと思います。 そして、役所や銀行や病院などでは名前を呼ばずに番号で呼び出すようにすれば問題ないと思います。 そうなると女性が結婚して戸籍上の苗字が変わったとしてもほぼ結婚前と変わらない生活が送れると思います。 なので法をいじる必要は無いかと思います。
@yulikatagili2720
@yulikatagili2720 3 года назад
賛成している人は、姓が変わったことによって不利益を被った経験がある人が多く、 反対している人は、同姓でも不自由を感じなかった人が多いように思います。 どちらかの姓を選べる環境ではありますが、大多数の方が「夫の姓になって当然」と考えているので、 選択肢が「あるようで、ない」状態なのが問題だと思います。 他人の姓のことについては口出しせず、「自分がどうするか」選べたら一番良いです。 名字が複数回変わった経験がある身としては、事務手続きやコスト、周囲への事情説明によるプライバシーの漏洩、 全てが面倒なので法改正を心待ちにしています。 名前が様々なものと結びついているものとはいえ、これだけデジタル化が進んだ時代で系譜の管理ができなくなるとは思えないです。
@YS-yo5fz
@YS-yo5fz 3 года назад
子供の名前はどうするんだ、家族はチームだ、運命共同体だから一つの名前だというのはそもそも他者に自身の家族観の強要をしているのだと思います。(もちろん、同姓を否定しているわけでもなく、自分がそういう家族感をもって、家庭を築きたいと考え、実際にそうしていく事には全く問題はありません) また、一つの名前にさえすれば良いのであれば、必ずしもどちらかの姓を選択する必要もなく、「新姓を名乗る」ことを認めても良いはずです。 宇治原さんの仰るように、その自身の「価値観を他者に強いる」、その価値観を社会制度として強要する理由があるのかが問われています。 (あえて言えば、夫婦別姓→家庭不和→社会不和などという考え方は理論の飛躍に過ぎないと思います) 伝統的であるとか、今までそうだから、といった主張から選択的夫婦別姓を否定する人は、もう少し他人の権利を制限することに対する社会的な正当性について考えてほしいと思います。 さまざまな事情から別姓を選択したいという思いや具体的なメリットを否定するだけの正当性があるのか、ということです。(もちろん、選択した人はデメリットも受ける可能性もありますが、自らの責任でそれを選択するのですから、それをお節介にも心配してあげる必要はないのです。) 男女共同参画社会となることを政策としても進めている中、「男性優先」となりがちな要素を、制度から崩していくことも、共同参画を促進するためには良いことだろうと思います。
@ぺこぺこガエル
@ぺこぺこガエル 3 года назад
法律の結婚制度って昔の家を大事にしてた文化を制度化しただけのものだと思うんですよ だから合わないと思ってる人がいてもおかしくない気がしますが、それなら既存の制度を変えるよりも新しい制度を作った方が反発を産まない気がします 別姓以外に同性婚とかもよく話題に出てるので、結婚制度では一緒になれない人が一緒になれる新しい制度を作ってその中に別姓を選択したい人たちも放り込めば丸く収まるんじゃないかと思いますね
@0911ysnb
@0911ysnb 3 года назад
私は20代前半で結婚する予定もまだないけど、自分の姓を使い続けたいです。 親戚が少ない上に女兄弟で、割と珍しい姓なので繋ぎたい。かつ「菅ちゃん」みたいにあだ名が苗字に絡んでいるものが多い。親から頂いた名前は平凡なので結婚相手が山田で「山田花子」とかになったら私のアイデンティティの一つが消えるな、と思っちゃいます。(山田花子さんごめんなさい) だからといって結婚相手に自分の姓を強要したくない。そもそもこちら側の姓を使うとなったら義父母の反対が凄そう…。 事実婚でいればいい話かもしれないけど、子供ができたら?事実婚を周りに反対されたら?と思うと、そこまで強い意志もないから結婚しちゃうんだろうな… 名前を変える手間とかそういうのよりも、自分のアイデンティティが失われることの方が嫌だなあと思います。
@みみちゃんねる-j8j
@みみちゃんねる-j8j 3 года назад
他人に迷惑でないなら本人の好きにできる世の中になってほしいです。 国でも他人でもにとやかく言われたくないかなぁ
@ブンブン-n4l
@ブンブン-n4l 3 года назад
前までは、人の苗字とかどっちでもいいだろ って思ってたけど、苗字を一緒にした人が古い考えの人扱いにあって攻撃対象になりかねないって意見を聞いて分からなくなった
@セレンヘイズ-k8b
@セレンヘイズ-k8b 3 года назад
既になってるよ?
@アンノウン芋-e4k
@アンノウン芋-e4k 3 года назад
一人娘の場合は家の名前を残せなくなるから、結婚の選択条件はかなり厳しくなりますからね。 お墓の問題はどうなるんだろ?
@kyosyotakasima5881
@kyosyotakasima5881 3 года назад
お墓は行政的に一切考慮してないです。お墓の維持は信教の自由の範疇ですから、伝染病と遺骨の管理の観点から祀る場所へ埋葬・収蔵に関する法律(墓埋法)があるだけです。 選択式別姓になっても変わりありません。
@tigremanana9677
@tigremanana9677 3 года назад
結婚して夫の名字になりましたが、とても抵抗がありました。夫の家に入る…というイメージがあったからだと思います。そういう意味では菅ちゃんが提案した結婚したら新しい名字にする…大賛成です。 あと女性は、嫁ぎ先の名字と名前の相性が悪いということで下の名前を変えられてる人もいます。だいたい向こうの親が姓名判断をして勝手に変えるのですが、親の言いなりになってそれをすんなり許すような男性とは絶対に結婚したくないですね。
@yuko815
@yuko815 3 года назад
すっごい手間でした。結婚した時。 同姓になることに疑問はなかったですが、 変更する手間がめんどくさすぎた。 印鑑、パスポート、銀行口座名、医療保険名、携帯電話契約名、他にもたくさんありました。 結婚って大変やな、と思いました。
@コバルトの季節
@コバルトの季節 3 года назад
姓 が同じでないと 家族の絆が失われる・・・という感覚が 理解できません。自分自身が そういう考えです、というのは自由ですが 他人にもそう考えなさい と強制するのはおかしいです。
@かさ-m5m
@かさ-m5m 3 года назад
私はまだ大学生だけど、夫婦別姓を選択できるようにしてほしいです。 友達とも話しましたけど、手続きとかがめんどくさいことはもちろんのこと、親が名字込みで名前の画数とか考えてつけてくれたので、自分の名前に愛着があります。 同姓のほうが家族の絆を感じるという意見もありますが、韓国や中国など別姓制度の国もたくさんあって、それらの国で別姓によって絆を感じられないというわけではないと思うので、名字だけが家族の絆ではないと思います。
@片腹いたし-d6q
@片腹いたし-d6q 3 года назад
一人っ子だったから苗字絶やさないためのプレッシャーが嫌だった。 一人っ子の人好きになったらどうすんねん。
@kyosyotakasima5881
@kyosyotakasima5881 3 года назад
子供二人以上生んで、15歳ぐらいで一人っ子側の両親の養子にならん?ってプレゼンすればいい。 これなら両方一人っ子でも姓は続くし、実の孫だし結構Win-Winだったりするらしいよ。
@tekubigishi
@tekubigishi 3 года назад
まったくの反対派ではないですが、選択的夫婦別姓制度については少し疑問を持っている立場です。 とりあえず気になるのは、制度が導入された場合の利益よりも社会全体が払うコストが大きすぎるような気がしています。 戸籍制度をはじめとして公民の様々な所で仕組みや考え方を変えなければならない一方で、得られるメリットが局所的だと思っています。 また、強い人権に関する問題等をはらんでいるように思えないため、そこまでのコストを払ってでも行うべきなのかというのが疑問です。 (人権問題に絡むようなことがもしあれば、勉強不足で申し訳ありません。) また、別の仕組みでカバーできる面も多いのではないかというのも疑問に思っている理由です。 夫婦別姓制度に賛成している方々の意見を聞いていると大きく分けて、 「手続きなどの手間がかかり過ぎる派」と「自分の姓を変えたくない派」に分かれていると思います。 その「手続きなどの手間がかかり過ぎる派」については、 例えばマイナンバーカードなどを利用して戸籍に旧姓を紐づける制度のようなものを作っていけば解決できるような気がしています。 加えて、「自分の姓を変えたくない派」については、 そもそもその変えたくないという気持ちはこれまでの夫婦同姓によって培われた価値観なような気もしていて、 社会として選択的夫婦別姓制度を導入すべきだとする強い理由にはならないような気がしています。 男性側の姓を名乗る割合が高すぎることについては、 今の価値観に合わなくなってきているので別で議論すべきだとは思いますが、 選択的夫婦別姓制度を強く推し進めることには以上の理由でやや懐疑的な立場です。
@のん-l3f8v
@のん-l3f8v 3 года назад
個人名で仕事をしていると、途中で名前が変わってしまうとググってもヒットしなくなってしまうので、極力表記を統一したいと考えています。
@harapochi
@harapochi 3 года назад
私は女性ですが、宇治原さんと同じで結婚したら同姓にすると思いますけど、『選択的夫婦別姓』に反対する気は全然ないです。自由にしたら良いと思いますけどね… むしろ、名義変更の手続き面倒くさいので、そっちをどうにか(名前変わっても紐付けできるように)してほしい…と思ってしまいます。
@MA-sx8ro
@MA-sx8ro 3 года назад
「選択的夫婦別姓」じゃなくて「夫婦別姓同性選択制」とかの制度名の方がわかりやすかったのではないかと思います。「選択的」の意味があまり世間に伝わってないんじゃないかなと。
@rikkafujisaki9659
@rikkafujisaki9659 3 года назад
10年近く付き合った彼の親と会った時、結婚を視野に入れているが(二人とも一人っ子だったため)どちらの苗字にするか検討したいという話をしたら「嫁に来るのが当然。婿養子に寄越せなんてうちを馬鹿にしている」というような返事でした。 好きな人と同じ苗字になりたい気持ちがあるように、生まれ育った家庭と同じ苗字でいたい気持ちがあるんですよ。女にだって。
@HISAKO-d3g
@HISAKO-d3g 3 года назад
結婚して夫の姓になるのは別に抵抗なかったですけど(むしろ旧姓は画数が多くて、夫の姓は画数が少ないから今は書くのが楽です笑)、菅ちゃんの言う通りカードや口座の変更手続きがめちゃくちゃめんどくさかったです。 もし自分が結婚した時のタイミングで別姓が選択出来てたとしたら、氏名変更手続きがめんどくさいから多分別姓にしてたと思います。笑
@bindbutterfly
@bindbutterfly 3 года назад
男ですが結婚で名字変わりました 免許や口座の手続きはとても面倒くさかったですが、夫婦別姓が選べたとしても同姓を選んでたと思いますよ
@NANA_77_
@NANA_77_ 3 года назад
夫側の姓にしました。が13年経ってまだしっくりきていません😅
@レイ-n9i
@レイ-n9i 3 года назад
僕は両親の離婚時に母親に引き取られましたが、その際に名字が変わると苛められると思い、母親から旧姓を名乗る機会を奪いました。 だからこそ、母親から奪ってまで名乗ってる姓を、今後変えるつもりは無いです。 仮に同じ思いをしたことがあるパートナーと結婚になった場合、お互いに変えなくてもいい制度が、あった方が良いかなとは思います。
@remo3249
@remo3249 3 года назад
まず現行制度でも妻性を選べるのにほとんどが夫性を選ぶことから、制度の問題ではないと思います。 結局名字を継いで残すという慣習はなくならないので、別姓が実現しても親が決められなかった選択を子供に押し付けるだけになりますね
@7bunnsi
@7bunnsi 3 года назад
選択的夫婦別姓制度に反対です。以下理由。 ・戸籍制度を軽々しく改変すること自体が問題。戸籍制度が不安定になることで戸籍を利用した犯罪などが増えることが懸念される。社会システムの根幹となっている制度を軽々にいじるべきではありません。 ・夫婦別姓とは自動的に(子供にとっては強制的に)親子別姓となります。親子別姓による子供への心理的影響が心配です。もちろん結果的にまったく問題ないという子供もいるかも知れませんが、少しでも懸念があれば実験的な制度を導入するべきではありません。これは個人的に選択すればいいという問題ではなく、社会で判断すべきことと思います。 そもそも、同姓になるなら結婚しない、というカップルは極々少数ではないでしょうか? (家名をどうしても残したい者同士のカップル) 手続きが煩雑だという意見を聞きますが一生に一度のことであり、結婚したいほど愛し合ってるカップルが乗り越えられない壁とは思えません。そんな極々少数の為に社会制度の根幹となる制度をいじるべきではありません。 ただし通称の利用をしやすくするなどの改革は議論してもいいかも知れません。
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 3 года назад
例えば、もし仮に、要潤と長谷川潤が結婚したらどうなるの??? しかも、その場合、後に長谷川潤が離婚して、堀潤と再婚したらどうなるんだろうか???
@ynowi5467
@ynowi5467 3 года назад
一応名前が変えられたはずです。 まあその場合名字も名前も変わるっていう流石にどうよ、って状態ですが。 他にも三木武司さんと武司美紀さんの結婚とか、母親(父親)と相手の名前が同じとか、夫婦同姓しかないと(名前の変更という手段はありますが)ちょいと困るパターンはあります。
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 3 года назад
@@mutsuhito1868 確かに、日本では漢字表記は正式だから、音は別にいいんですね。 例えば、山本博美と山本浩美って場合は、問題ないですね。 音的には、まぎらわしいですがねぇ…。
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 3 года назад
@@mutsuhito1868 えっ、で、どうなったの??? 夫婦で『ひろみ』って、正式に役所が受付るの??? 別姓がOKって事???
@Itachi_14789
@Itachi_14789 3 года назад
松潤が割って入ると予想(クソリプ)
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 3 года назад
@@Itachi_14789 やっぱり、そう来たか…。 先に絡めておけば良かったぁ…。
@tansansui148
@tansansui148 3 года назад
子どもに選ばせるときに「好きな方選んでね」って言うのかなぁ、それって凄い酷な選択だと思うのですが… …でもお役所の手続きが大変なのかぁ…難しいですねぇ(-_-;)・・・
@片腹いたし-d6q
@片腹いたし-d6q 3 года назад
自分は一人っ子だから苗字絶やさないためには一人っ子の人とは結婚できないのかとか思ってたなぁ
@ブンブン-n4l
@ブンブン-n4l 3 года назад
パパかママどっちが好き?の究極系ですね
@villagefalk
@villagefalk 3 года назад
別性もごく普通っていう時代になったら親も子供も別に気にしなくなると思います
@yf2744
@yf2744 2 года назад
そもそもそんなに姓って大事ですか? そう言う考えの人は同姓でいいと思います。
@km-sf1hz
@km-sf1hz 3 года назад
同姓にしろ別姓にしろ、相手がいません…。
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 3 года назад
宇治原さんの「選択的夫婦別姓という制度には賛成だが、自分は同姓を選ぶ」という意見、すごくよくわかる。ドイツでは1993年にこの制度が導入されたが、いまでも75%の夫婦が同姓を選ぶという。理由は「別姓だと、いちいち夫婦であることを説明するのが面倒だから」。つまり制度に欠陥があるということ。なぜ欠陥のある制度をわざわざ導入しないといけないのか。別姓を希望する人は事実婚を選べばいい。その上で、フランスのように事実婚と普通の結婚の、権利と義務を同じにすればいい。
@ジアカンボ
@ジアカンボ 3 года назад
その25%の人の為に作られた制度じゃね!
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 3 года назад
その25%の人が不便な思いをするのは自業自得。しかし残りの75%もその不便さに付き合わされる。ここがネックでしょう。日本の国民投票は全体の3分の2で可決される。75%はそれを上回る数字だ。日本で夫婦別姓を認めるのは、まあ無理だろうね。
@user-rt9po8tq5s
@user-rt9po8tq5s 3 года назад
75%の人は不便を感じてますか?同性か、別姓かで自分らがいいと思う「同姓」を選べているのであれば、不便を感じるもクソもなくない?
@user-rt9po8tq5s
@user-rt9po8tq5s 3 года назад
あと「別姓だと夫婦であることを証明するのが面倒」というのは同性のほうがいい派の単なる感想であって、制度の欠陥ではないと思います。なんでこれが欠陥に繋がるんだ? これは個人の考えですけど、25パーセントもの夫婦が別姓を選無事ができている時点で素晴らしい制度だなと感じましたね。 あとあなたはマイノリティ(の意見)は淘汰されても問題ない、マジョリティに迷惑をかけるなという考えをするお方なんでしょうか?残念です
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 3 года назад
@@user-rt9po8tq5s 前述したとおり、別姓を選んだ人が面倒を感じるのは自業自得だが、役所やマンション管理組合の人にも夫婦かどうか確認する手間が増える。これが制度的な欠陥。この欠陥を社会的に許容したとして、それを上回るメリットはあるの?それこそ別姓派の「単なる感想」なんじゃないの?改姓に伴う手続きは一時的なものだが、夫婦であることを証明する手間は一生つきまとうよ。お墓はどうするの?お墓も別姓なの?
@_4307
@_4307 3 года назад
「名前を守りたい、継承していきたい」って言う気持ちはありますね...確かに。 ただ夫婦別姓と聞くと「何かあったのかな?」と変に気になってしまうので同姓の方がしっくりは来ます(個人的にですが。) あと、私の苗字は都道府県の名前なので、学生の頃は虐められたりと嫌な思い出しかなかったので、一般的によく聞かれる名前が羨ましかったです。当時に両親どちらかの苗字を選択できるシステムがあったらめちゃくちゃ嬉しかったなぁと思います。
@rhythmicrice6073
@rhythmicrice6073 3 года назад
海外で暮らしていて実際に夫婦別姓ですが、子どもと姓が違って苦労したことは今まで一度もないです☺️
@浅屋こうき
@浅屋こうき 3 года назад
"憶測で喋ってはいけない"(^o^) 自分は同姓がいいけど、別姓が良い人の為に選択できる制度が必要だと考える人は普通に沢山いると思います。
@ミスユニー
@ミスユニー 3 года назад
子供がネックですね。別姓にしたいという夫婦は、子供をどちらの姓にするかで、結婚の時より揉めると思います。
@yf2744
@yf2744 2 года назад
揉めるような人は同姓でいいと思います。 揉めない人が選択的に別姓にすれば良いだけです。
@たぬ姫-k1u
@たぬ姫-k1u 3 года назад
男性で奥様の姓を名乗った上で別姓反対の人ってどれくらいいるんだろう。
@石ころ-x1q
@石ころ-x1q 3 года назад
選択的であっても夫婦別姓には慎重にしたほうがよいと考えています。なぜなら、、 もし夫婦別姓が認められれば子供の姓を決める段階で必ず揉めます。その時どうするか?と聞くと、その時考えればイイと無責任な発言しか返ってきません。 自分たちが決めるべきことは面倒だから、先延ばしにして逃げているに過ぎません。 結婚したいと思う相手との姓でさえ揉めている2人が、子供の姓では必ず揉めます。世の中が混乱します。 どんな大変な状況であっても2人で話し合って譲り合えばどちらかの姓でまとまるはずです。それができない夫婦は、そもそも相手を尊重することができないので、揉めてばかりでいずれ離婚します。 夫婦別姓の希望者は最初から離婚を想定している人までいます。つまり偽装結婚や、結婚詐欺をしようとしている人もいるのです。リスクがある以上、夫婦別姓には慎重になるべきだと思います。 男女の発情期で名前を変える覚悟もないままに子作りしたり簡単に結婚したり離婚したりすることのないように、夫婦同性は、良いシステムです。 家族制度は子供の権利を守るために必要です。 夫婦別姓は今のところデメリットが大きすぎるので、もう少し先延ばしで良いのでは?被災地の復興やコロナ困窮者の救済が先だと思いますから。 この意見に反対の人はいるんですか?
@yf2744
@yf2744 2 года назад
そもそもなんですが、姓を選ぶ事って結婚においてそんなに重要ですか? 私は男性ですが、姓にこだわりがないです。 女性側の姓に変えても全く問題ありません。 ただ、銀行やらの手続きを全て変更するのが大変なので別姓があるならそれを選びたいなと思います。 子供の話が出ましたが、同姓にする段階で話し合いをしたら必ず解決できるとあなた自身が書いていますが、なぜ、子供姓では揉めると断定できるのでしょうか? 私は女性側の姓に子供をしても問題ありません。 姓の話だけで離婚するなんて聞いたことがないですし、そう言う人がいるなら同姓を選べばいいだけです。 現状でも結婚詐欺があるのにもかかわず、別姓にすると結婚詐欺が増える根拠がわからないです。 なぜあなたが姓に固執しているかがわかりませんが、別姓にする人がいてもいいではいけないのでしょうか? リスクがあるから反対ではなくて、選択の幅を増やすではいけないのでしょうか?
@yf2744
@yf2744 2 года назад
ちなみにですが被災地復旧や、コロナ困窮の救済の担当と、別姓の担当の議員さんは違いますよ。
@ライブアライブ-z8v
@ライブアライブ-z8v 3 года назад
別姓のときの問題は、やっぱり子供だよね どっちの名前つけるかで絶対揉める 例えば、 田中と山田が結婚して 子供を田中にして 離婚して子供が山田について行くこともある。 正直結婚のときの男女だけの問題だけなら、かなり別姓に賛成派が多いと思うけど、子供のこと考えると途端に賛成者減りそう
@pianovien
@pianovien 3 года назад
『新しい苗字作る』私も20年前に結婚する時に思った事を言ってくれて嬉しいです(笑) 主人の苗字も珍しく子ども達は学校で姉妹とすぐわかってしまいます。 今の仕事に就けるようになったのは両親のお陰という思いでお仕事は旧姓でしています。
@nunochu
@nunochu 3 года назад
ぼくが選択制に反対する理由は、「多様性」を求める意見はしばしば「自分が求める選択肢以外という多様性は認めない」ということがあるためです。 たとえば「国歌を歌わない自由」を主張す る人のほとんどが「国歌を歌う自由」は否定するとか。性の多様性を求める人が、性自認が男である人の「男らしく」を否定するとか。 実際、ドラえもんの中で婚姻届に「野比しずか」と書いてるのは問題だと主張した人たちというのは「選択的」を否定して「別姓のみ」にしろということじゃないですか。こういう人たちがいる以上、「別姓を選択できるようになったのに夫の姓に変えるなんて」とか「妻の姓を『変えさせた』のはDVだ」ということになっていくよねと。
@idishman
@idishman 3 года назад
賛成派=個人主義=個人の価値観を尊重するために、選択肢を増やした方が良い 反対派=全体主義=一家同姓という”日本の文化”=全体の価値観を守るために、選択肢を増やしてはいけない 今は個人の価値観を重視され、良く説明される世の中なので、賛成派の意見の方がわかりやすいですが、最終的にはイデオロギーの問題になってしまうように思います。 反対派でよく聞く意見として「生まれてくる子供にとって親の姓が違うのはかわいそう」というのがあります。 私は賛成派なので「子供がそう思うとは限らない」と思いますが、反対派の方にとっては「100人に1人でもそう思う子がいれば悪法だ」という事でしょう。 イデオロギーの問題ほど、論理的な解決がないからこそ、自分の主張を強めることより、 相手の価値観がどのように否定されようとしているかを理解し合うことが必要だと感じています。
@ぶどうガム-h4p
@ぶどうガム-h4p 3 года назад
「選択的夫婦別姓を否定する」ということは「姓を変えたくない人(マイノリティ)の人権を一部奪う」ことになるので、これを主張する側から論理的な意見は出ないような気がします。 マイノリティの不利益になることを強制するなら、そのことによってマジョリティの利益が沢山あれば仕方なくそうする件もありますが、この場合関係ないので。
@anzu1415
@anzu1415 3 года назад
この名字に合わんからって話で 一番に銀シャリの鰻さんの話思い浮かびました(笑)
@片腹いたし-d6q
@片腹いたし-d6q 3 года назад
名前が「梅」って人だったら食べ合わせ最悪ですね
@anzu1415
@anzu1415 3 года назад
@@片腹いたし-d6q 鰻さんの実体験は重子さん?というかたに 結婚すると"うな重"になるから と断られたそうです 確かに食べ物系の名前だとごちゃつきますね(笑)
Далее
田村智子 委員長の会見 2024.10.4
16:27
Просмотров 8 тыс.
【不要不急】演者とお客さん
11:50
Просмотров 57 тыс.
【びっくり】お辞儀ハンコの慣習
12:45
Просмотров 49 тыс.
【鼻出しマスク】ルール違反の対処法
11:38
【質問力】質問が下手な人
12:15
Просмотров 91 тыс.
【ロザンの教育方針】話し合いました
13:22
【本離れ】6割の人が読まない
15:01
Просмотров 45 тыс.