Тёмный

【学歴を無視して子育てはアリ?】高学歴VS知的好奇心 ビジネスに役立つのはどっち?/さかなクン・こんまりの親の共通点【EDUCATION SKILL SET】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 76 тыс.
50% 1

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
app.adjust.com/1cnoxxf2
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
▼前編「受験マシーンの限界/20年後に差がつく知的好奇心メソッド」▼
• 【知的好奇心を引き出す神授業】探究学舎・宝槻...
【目次】
00:00 ダイジェスト
01:14 知的好奇心こそビジネスに必要?
03:00 ファンクショナル産業とエモーショナル産業
10:36 学歴を無視して子育てしていいのか?
26:32 さかなクン、こんまりの親の共通点
▼講師▼
宝槻泰伸/探究学舎 代表
1981年5月25日 東京都三鷹市生まれ
京都大学 経済学部 卒業
幼少期から「探究心に火がつけば子どもは自ら学び始める」がモットーの型破りなオヤジの教育を受ける。開発期間5年、子ども達が「わあ!すごい!」と驚き感動する世界にたった1つの授業を求めて、北海道から沖縄まで、時にアメリカ・ヨーロッパ・アジアからも親子が集まる。5児の父。
【探究学舎 RU-vidチャンネル】
/ @tanq-gakusha
▼EDUCATION SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
• 【自己肯定感を下げない叱り方】新時代のエリー...
#pivot #子育て #国山ハセン #山口真由 #教育番組 #宝槻泰伸 #好奇心

Опубликовано:

 

14 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 101   
@pivot00
@pivot00 26 дней назад
いつもご視聴誠にありがとうございます。 PIVOTアプリなら【広告なし&バックグラウンド再生】が可能です。アプリダウンロードはこちら↓ app.adjust.com/1cnoxxf2
@user-vo2ey6uz2w
@user-vo2ey6uz2w 24 дня назад
😊っっp
@lovecalturejp
@lovecalturejp 24 дня назад
結局どっちも大切なんだよ。ダメなのは真反対の人間の人生を貶すこと。そういう人間性を育てる道徳的な授業もっと増えてほしい
@akimotomasami3543
@akimotomasami3543 24 дня назад
山口さんの想いが、本当に大多数の方々の想いを、気持ち良いほど変わりやすく伝えられていて、その場にいるかのような引き込まれ方をしました! まさしく心を持っていかれる内容で、何度も見たいと感じる動画でした!
@5play-39
@5play-39 25 дней назад
学歴は無視はできない。でも強要はしない。好奇心を大切にする。
@kyopansy
@kyopansy 25 дней назад
神回✨ 宝槻さん話し上手!
@kanstep9
@kanstep9 25 дней назад
学歴も趣味のうちの1つみたいに思えば、それがアイデンティティになってもいいと思う
@user-fi8mc4he4i
@user-fi8mc4he4i 25 дней назад
本当だ 今日のお話を聞いて、とても前向きな気持ちになりました
@hiroshifukushima1512
@hiroshifukushima1512 25 дней назад
ファンクショナル(交換価値)とエモーショナル(使用価値)の真ん中を「教養・中庸」と言うのでしょうね。 感想として書きますが、どちらかを選べじゃなく「その人にあった塩梅」「片手に論語 片手に算盤」「文理融合」「理系文系よりアートと哲学」なのだろうと思います。
@Snoopy55PaPa
@Snoopy55PaPa 25 дней назад
これは学歴うんぬんの話じゃなく、学び方の話だよね。日本は学習体系にやわらかさを持った方がいいと思うけど、きっと変わらないから、家庭が変わらないとダメってことやね。
@user-yk1tn2yd7l
@user-yk1tn2yd7l 24 дня назад
いやあ、分かりやすい内容でした!
@f-fam5688
@f-fam5688 25 дней назад
左側のルートを踏めない子がいます。 ギフテッドには欠けるスコア、処理速度がボトルネックで 時間内に問題を解く事が困難。勉強が必要ないと思い込み強い。 一方で自分の好きな事に全時間を注ごうとする。 だけど、その興味が左に進んだ方が将来に繋がるんだけど…と心配から左を進めたくなる。 エモーショナルは起業家。学歴無くても、なんか根拠のない自信から リミッター外れてるんじゃないかと思う行動力。 右でも左でも、結局どちらも生存本能が働いてるルートと思います。 どちらでもいいから、自分の持つ力でやっていければいい。 ただ、左なら工程がわかりやすいから親は安心して見てられるけど 右ならカタチになるまでわからない。器の大きさが必要なんだろうな。 サカナくんのお母さんは凄かったな…
@bintanglaut1467
@bintanglaut1467 25 дней назад
もうそろそろ子供達が大学生になる親の年齢です 私の周囲では右側で幼小中まで誘導してる親が多いですよ 転勤で中学受験できなかったとかもありますし 親が帰国子女でバリバリ外資系でももうAIがあるから子供にはいらないやと幼児の英語教室とかも一切させずでした 右側で生きていけそうな子も数人いるし スポーツで頭角を現して有名高校有名大学に行ってる子も複数いる。みんな勉強も人格も優秀。 そこまで行かなくてもスポーツや芸事に夢中になると体力はつくし 筋力は着いて立派な体格になるし、コミュニティで友人は沢山できるし スマホいじる時間が減るしいい事づくめ 塾での友達が一生続く友達にならないでしょう。 進学校に合格してもそこから鬱になる子が多いことを考えると 親の強要はヤバいと思う 未来の生き方は本人が決めるべきなのです。 大学全入時代で、入試方法も各種多様になる中、実はレベルが下がっているので 東大はムリでも、右側の方で夢中でも、時間が無いなか効率的に宿題をこなしてれば、そこそこのレベルの進学できますよ
@kaiflp8816
@kaiflp8816 25 дней назад
この女の人は、なるほどねーといいながら、ほぼそう思ってないのが面白い
@user-ek8gm6gk8h
@user-ek8gm6gk8h 25 дней назад
16分の真由さんの指摘の部分はその通りだけど、今の学歴の知識というか、学び方に意味があるのかという突っ込みがしたくなる。当然、それだけの学歴の人なら器用な人もたまにいるのだろうが、逆に学歴、点数だけを取るためだけの人も逆に多く、真由さんのようにそこを経験した人はいいが、そこまでの学歴で、それがひとつも成しえなかった人もいるだろう。どちらが正しいという議論がおかしく、将来どうなるかの予測も無意味で、自分の生き方は、自分で判断し、多岐選択できる社会と共存共助する環境が作れればと思う。
@applegreen563
@applegreen563 24 дня назад
自分の本音と生きていく力
@MrYoshiakiFunato
@MrYoshiakiFunato 24 дня назад
orでなくandだと思う。 あとブランドの話をしてしまうと、学歴もブランドだから、学歴は今後も残るという話になってしまう。もっと詰めたロジックが知りたかった。
@chi-k6059
@chi-k6059 24 дня назад
左側の川に矯正することは子どもの幸せに繋がらないことはあるが、右側の川に進めてあげることは年収高い低い関係なく子どもの幸せには直結すると思う。
@haruna-ib1wo
@haruna-ib1wo 23 дня назад
心に染みました…🥹
@user-lu5em9sk2t
@user-lu5em9sk2t 25 дней назад
30代日本企業→外資に転職した人間だけど、学歴って20代までだな、30代以降は大企業でも仕事いまいちな高学歴は少しずつ微妙な扱いされてくるし、微妙な学歴でも20代で強度の高い仕事と専門性を積んだ人間は30代以降はいい人生がある 自分でも言ってたけど本当にこの女性は社会に出て仕事が出来なかったんだと思う。そしてそれでも今なんとかなっているのは学歴のおかげだという変な方向に学歴を神格化している。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 24 дня назад
微妙な学歴=MARCHあたりなら、何とか中堅企業に入れる。 でもFラン・高卒になると、そもそも中小企業・大手といっても現業職。 つまり、ビジネスという土壌に上がれない・・・
@user-lu5em9sk2t
@user-lu5em9sk2t 24 дня назад
@@KOKI-cy3ph ずいぶんと狭いというか古い考えだね。
@RA-xj3sf
@RA-xj3sf 18 дней назад
今僕はイタリアに来てFENDIでデザイナーをしているけど、やはり僕の母が僕の素質を幼い頃から伸ばすように育ててくれたからだと思う。協調性は皆無、注意力散漫で興味のないことには全く集中できなかった僕が今の人生をおくれているのは母のおかげ。母がもし学歴至上主義だったのであれば、きっと僕は今不幸な人生をおくっているとおもう。
@user-di8xw6me1n
@user-di8xw6me1n День назад
信じる信じないも大切だが、適正を見極めてそれを伸ばすという昔から言われている事をが重要だと考える。
@eijim3979
@eijim3979 22 дня назад
ゼロ百じゃないですよね、 エモーショナルに思われる画家も学歴見られるし、大手デザイン会社は学歴フィルターもちゃんとありますし。エモーショナルに行ってもお金の計算できないと仕事にならないし。 東大行って芸大行く人もいますし。1000人に1人のエモーショナルな仕事と10人に1人のエモーショナルな仕事と色々ありますね。
@miyukin4354
@miyukin4354 25 дней назад
親の立場なんてどうでもいい 自分の物差しでしか言ってない 子供であろうと意思があるのだから何でも体験 経験出来る環境を親は努力しないといけないように思う
@rft6470
@rft6470 23 дня назад
この川下りの図はわかりやすい。そして、左と右のどちらかでもなく、左寄りで進んできたのが右の流れに入ることも、右寄りで進んできたのが左の流れに入ることもあるということですね。
@saori6985
@saori6985 25 дней назад
成功の定義がわからない。誰もが成功であり失敗であり、幸せであり不幸であり。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 24 дня назад
高学歴⇒うつ病⇒ニート⇒中小・現業に再就職⇒結婚できない このタイプって一流企業の肩書を失うと、モテない人が多いね。 低学歴⇒フリーター⇒出来ちゃった婚⇒そこそこ幸せ
@mumumu896
@mumumu896 22 дня назад
自分の通った道しか知らないから怖い。これに尽きます。自分が細々と左の道だったもので… 子どもの通う学校がこの動画で言うところの帰納的教育重視に変革しました。詰め込みしないので、模試の点数は落ちると思います。世間一般の当たり前から逸脱するように感じとても不安だったのですが、子どもの適性や世の中の変化の方向性を考えると、そう不安に思う必要もないのかも…と思いました。ちょうど自分の固定概念に向き合っていたところなので、参考になりました。
@user-nm1be4vb3s
@user-nm1be4vb3s 20 дней назад
いつも楽しく拝見しています。筑波大附属小学校など公共で最先端教育に携わる先生方と企業などで教育に携わる方の双方で今後の教育を討論する様な企画もお願いしたいです。
@kitkatjp4724
@kitkatjp4724 25 дней назад
具体例列挙が成功者バイアスだってのは本人達はわかってるとしてもっと深ぼってほしい。
@asayan8562
@asayan8562 25 дней назад
勉強になりましたー
@yumiitsu7253
@yumiitsu7253 23 дня назад
学歴は選択肢を増やします。特に不景気は。昔は新卒採用を重視すぎて、学歴に入り口があり、その先もどこの会社にいたからと転職にも影響する。 今は人不足だから、不景気でも採用は減らないし、見切りった時点で考えても遅くなさそう、これからは
@GN-lo6fg
@GN-lo6fg 24 дня назад
子供に合わせてバランスよくいいとこ取りをします。
@user-ki8yt3te4v
@user-ki8yt3te4v 24 дня назад
好奇心を制御してまで強制しなくてもいいっていうイメージが1番いいのだろうか どちらも偏りすぎるのはリスクがやっぱり大きい気はします… 難しいですね
@user-ci8ib9lh3r
@user-ci8ib9lh3r 23 дня назад
とても面白かったです!2本の川のお話で頭が整理できました。おっしゃる通り、わかりやすくするために単純化しているだけで、これを手掛かりに自分なりに考えていきましょうということですね。 山口さんが不安を口にされるたびにそうそう、と頷きながら見ていました。
@tz-tz9lq
@tz-tz9lq 25 дней назад
ファンクショナルとエモーショナルの二元論で語ること自体がナンセンスでは?多くのビジネスでどちらの思考も求められるしAIの活用が進むのは情緒的価値の領域であろうと全く変わらない
@user-mx9rj4og4c
@user-mx9rj4og4c 25 дней назад
根がないのに花が咲く訳ないだろw
@hitomih8888
@hitomih8888 24 дня назад
自分がどういうタイプかを言語化できるようになって初めて腹落ちしたので、仰ることがよくわかります。 今は、子どもの特性を観察しながら新しい教育を取り入れている所に通わせていますが、左に揺り戻しが何度も起きるのでメンタル強く保つ道のりは険しいです。
@user-mw5cy3zw1h
@user-mw5cy3zw1h 25 дней назад
講師が高学歴 先入観が働いてしまう
@user-md9ld2po4r
@user-md9ld2po4r 24 дня назад
子供と親はなるべく対等である、おやがやるのは選択肢を与えることだけ。 あとは子供という1人の人間が決めること。
@treemama2021
@treemama2021 24 дня назад
良い大学に受かって良い環境下で勉強、研究することが、本来学問への追求、知識への探求のためで、つまり勉強に興味がなければ良い大学だろうがFランクだろうが、行く必要はないはず。 ところが、今の実態として、大多数の人にとって大学に入ることが単なる大手企業に入るための条件に過ぎない。
@mamenoki1974
@mamenoki1974 24 дня назад
光る君の世界は、別な価値観という意味で参考になるかも
@user-dr5dp5qs4k
@user-dr5dp5qs4k 19 дней назад
めちゃくちゃ面白かったです。自分自身と同じ体験をしていったところで、せいぜい企業に属するいち正社員。子どもたちには一度の人生、自分のやりたいこと、成し遂げたいこと、興味のあるもの等を見つけて充実したものにしてほしい。
@start-up8
@start-up8 24 дня назад
最&高
@user-cn9ii7qe9z
@user-cn9ii7qe9z 25 дней назад
この女の人は学歴がすごい誇りなんだなっていうことがわかったわ。
@user-go1gl6em2p
@user-go1gl6em2p 25 дней назад
人それぞれ誇れるものがあるのはいいことでしょ それに伴った業績残してるなら尚更
@user-dc5ep4cj6j
@user-dc5ep4cj6j 25 дней назад
いや、番組構成上のトークなのよ
@SS-tf7sr
@SS-tf7sr 24 дня назад
川下りじゃなくて、山登りでしょ。 どちらかに寄りすぎると、マイケルジャクソンみたいに整形やら散財やらして利用された挙句ボロボロにされてしまう。その人が自立できるように基本的なバランス感覚を持たせることが必要。
@takeko_da_yo
@takeko_da_yo 24 дня назад
真ん中はないのかな〜子育てにはどちらも大切にしてますがそれは中途半端なのでしょうかね難しい
@taroasakusa2607
@taroasakusa2607 25 дней назад
川下りよりも山登りの方が個人的にはしっくりきます。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 24 дня назад
官僚になって天下り、銀行の出向とかね・・・
@pkmxphadmwt.m
@pkmxphadmwt.m 24 дня назад
さかなクンすごい!と思った
@user-ul9qo1qt9o
@user-ul9qo1qt9o 22 дня назад
エモーショナルな情緒的価値の受益は誰かという論点がない気がします。産業や現在の潮流的な視点ではエモーショナルな領域の今後大事である感はわかるが、そのパイが広がるかどうかは大多数を占めているファンクション領域の今後の産業のあり方に依拠すると思う。エモーショナル領域の重要性は、ファンクション領域次第、産業のバランス化が今後重要な気がします。子供に対して親としてどちらという選択ではなく、子供の適正を見極め、見届けるセンスが親として必要。うーん、難しい世の中に…😓
@user-lp7jb7me4r
@user-lp7jb7me4r 25 дней назад
何故この2つを対比させるのか?どう考えても両方必要でしょう? と思いましたが、最後は適正次第というお話で腹落ちしましたw
@soltytsolty
@soltytsolty 16 дней назад
情緒的な方って自分自身のスキルそのものが商品になる場合を除けば、単純にマーケティングの手法の問題のように感じます
@YS-dy2fh
@YS-dy2fh 3 дня назад
知的好奇心が高いから結果として高学歴になってる人もいっぱいいるのでこの二つは対立関係ではないと思う
@subkone101
@subkone101 24 дня назад
仕事ができる人って、結果的に学歴が高いってことが多々ある。だからといって、学歴社会に子供を入れる気はない。
@user-db5ny9bw8o
@user-db5ny9bw8o 15 дней назад
聞けば聞くほど、不安になったら、平均値の高いファンクションな左側を選びたくなる。サカナくんも超レアですもん😂。 でもどっちの道が成功の道かはわからないけど、失敗しにくい道はわかるなあと😅。
@user-kx9sq1jq3c
@user-kx9sq1jq3c 24 дня назад
子どもには語学力とディベートできる能力は最低限備えてもらいたい。最低限…日本以外でもやって行ける最低限って事。あとはプラスアルファ
@hf-wq7bz
@hf-wq7bz 24 дня назад
エモーショナルの領域がAIに浸食されないと思い込んでいる時点で全く信頼に値しないと感じてしまった…。
@pakipaki_z
@pakipaki_z 25 дней назад
大前提3人とも左側の道が良いと思った前提で話してる気がする
@tz3737
@tz3737 25 дней назад
現実二つに分かれてないから。受験とか結局強制参加のゲームだから。この話は幼児教育とかならわかるけどみんな中学・高校で受験するから。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 24 дня назад
低学歴=そのゲームの負け組、と思われれてしまう。
@streetcat3411
@streetcat3411 24 дня назад
最低高卒までの学歴は必要…
@KANOeNe1015
@KANOeNe1015 19 дней назад
難しいのが、さかなクンの魚がショート動画スワイピングになってしまっていることなのかもしれない。
@_toh4823
@_toh4823 23 дня назад
右から左のL型あるのは知ってたけど(高学歴芸人さんとか?) 右から左のJ型は、なるほど!って思った(サカナくんや村上隆さんとか?) C型やS型なんかもあるんだろうね。 面白かったです!! はせんさんは、高学歴でありつつ 投資みてるとギャンブラーだから 左右の道があるんだとわかれば 右に子供行かせられる気がするな。 山口さんは、めちゃくちゃ切れ者だけど、 こわ〜いって言っちゃうwww可愛らしい。 頭の回転早すぎて、リスクも すぐに見えちゃうんだろうなあ。 左のリスクはご自分で乗り越えられたけど、 右のリスクはやった事ないんだもん、、、 怖いよね。 ちなみに自分は、左右があるのは なんとなく小さな頃から知ってて 憧れの左に行けずに、右に行った もちろん右にもリスクもある でも、そこでお金稼いでるし、生きやすいですw (右だけど、投資も出来てるよ) 子供は、、、 道もない光もない闇落ち(社会的タヒ)と 水没(リアル事故タヒ)を 気をつけてあげたら、、、 それで良い気もする。
@tr-dc4no
@tr-dc4no 22 дня назад
勉強ができることと頭の良いことは別なんだってことに少しずつ気づいてきたってことなんでしょうね🤔
@norikohidaka3737
@norikohidaka3737 24 дня назад
なんでしょう、子供の将来を心配し過ぎないで欲しい。学歴は最終的にはそんなに関係ないと思います。
@olivegreen_erg
@olivegreen_erg 25 дней назад
論点としては重要だと思うけど、ファクトがほとんどないから、空想の域を脱していない。
@MrSpotsbook
@MrSpotsbook 24 дня назад
まず産まれたその時に学力なんて決定されているという事実を受け入れるべき。両親共にバカ(失礼だけど)ならいくら勉強させても子供の学力は知れてる、その事実を知り子育てをした方が遥かに合理的だ。 人間は神の作ったカースト制度のもとで成り立っている世界。
@Bluemoon-dc6nh
@Bluemoon-dc6nh 23 дня назад
うーん、でも結局ファンクショナルだろうがエモーショナルだろうが優劣はつくわけで、どっちもダメだったらせめて凡人並の学歴があった方がいいと思うのが親心な気もします!
@yuki1546
@yuki1546 25 дней назад
ワクワクは、webに取られてる。スポーツ市場の縮小から読み取れる。
@user-mq5wz1uj2e
@user-mq5wz1uj2e 25 дней назад
芸術分野もほとんど生成AIでできちゃてる、未来じゃなくて現在の話。むしろエモの方の裾野はさらに狭くなりそう。
@umerio95
@umerio95 23 дня назад
機能面も情緒面も弱かったら、どうすればいいんでしょう…?学習障害、境界知能、自閉スペクトラム症、この合わせ技は行くところがないように見える。「障害者」として抜け出せないってことでしょうかね。。
@taku77n
@taku77n 25 дней назад
学校にいって、金が稼げると思うなら今からでも学校にいけ。
@247llvlog5
@247llvlog5 25 дней назад
AIがわかることしかわからない学歴人間はいらないが ノイマンがコンピューターを作ったようにAIを開発できるくらい賢くなれるなら勉強すべき ならないならAIを使いこなす能力を鍛えたほうが凡人には必要
@taromuko8667
@taromuko8667 24 дня назад
学歴があれば、将来AIの指示に従って下働きくらいはできる。
@user-fg4ri2dp8w
@user-fg4ri2dp8w 16 дней назад
N高とかアニメーションの学校とか、そういう学校に行った時点で、エモーショナルな道だけど、機能を優先してるから、ファンクショナルな道じゃないのかな?
@dean5595
@dean5595 7 дней назад
27:20
@user-fs5uf5jg7y
@user-fs5uf5jg7y 24 дня назад
さかなクンの例、帰納的生き様の有用性。私と、先生対談させてください。ぜひ、お願いします。
@user-si8jz5eu9b
@user-si8jz5eu9b 24 дня назад
元小学校教諭、現子育て母です。 うーん。納得できない。。 ファンクショナル川で結果を出せない子がエモーショナル川に行って結果を出せるとは言い難い。本当に困ってる子は、そもそも川の流れに乗れない。この子達をどうするかが大事なのでは?? ファンクショナル川は、川幅が広い分不出来な子であっても、資格学歴を付加価値にしてどうにか川を下って、海にたどり着ける。 不登校や引きこもりって、川の流れに乗れきれなかった子たちじゃないの?
@ssuzuki9438
@ssuzuki9438 23 дня назад
山口さんの相槌が早すぎてちゃんと聞けない(笑)
@user-oj8td6fp4i
@user-oj8td6fp4i 22 дня назад
平野ノラさんに見えてしまいます
@smoky-medicine
@smoky-medicine 25 дней назад
学歴社会と学閥は絶対に無くならない
@popkoan1657
@popkoan1657 25 дней назад
なんにもない
@Dracula0425
@Dracula0425 25 дней назад
エモーショナル産業でも、音楽家やスポーツ選手はファンクショナル産業と同様に扱っていいと思う。 ポイントは成功に再現性があるかどうかだわ。クラシカルな音楽家やスポーツ選手は技能一つでどこに行っても人並み以上のクオリティを出せて、それを測る基準もしっかりしている。受験の偏差値とプロ野球選手の打撃成績なんて同じようなもんだろ。 けど、俳優やRU-vidrは成功に再現性があまりなさそう。人気稼業や客商売ってカテゴリーはダメ。正直、ホストやホステスと同じだろ。
@user-co5ri6dp3c
@user-co5ri6dp3c 23 дня назад
未だに高学歴の定義すら定まっていない滑稽な世界。 国公立卒? 大卒すべて? 博士号取得者?
@shinmikami5080
@shinmikami5080 25 дней назад
PIVOTさんさあ、ビュー稼ぎたいのは分かるけど、「学歴か知的好奇心か」なんちゅう姑息なタイトルでネット民の「非知的好奇心」を釣るのはやめようぜ! もうちょいValueのある番組制作してくれよ。
@comosusananas3110
@comosusananas3110 25 дней назад
お前らだまされるなよ。右のライン行ってミスったら壮大に人生詰むからな。相当な遺産相続できるくらいの資産でもない限りは左ライン行かせとけよ。
@user-lu5em9sk2t
@user-lu5em9sk2t 25 дней назад
個人的にはこれって多くの人にとっては二者択一じゃないと思うんだよね、二元論にしないと盛り上がらないからそうしてるだけで。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 24 дня назад
スポーツ・芸術・芸能、もしくは起業はハイリスク。 そもそも成功率が低いんだよね・・・
@user-ni6nu3cq4n
@user-ni6nu3cq4n 25 дней назад
聞き役が喋りすぎると見づらいな
@pakipaki_z
@pakipaki_z 25 дней назад
女の人気になって話が入ってこない....
@user-go1gl6em2p
@user-go1gl6em2p 25 дней назад
同じ考えの親は多いよ
@ggc03517
@ggc03517 25 дней назад
よく喋る女だなあ
@mk_kon
@mk_kon 24 дня назад
ですよね、ちょいちょいタメ口なのなんなん
Далее
ДЖОНИ КИНУЛ ОСКАРА НА БАБКИ 🤑
01:00
ОВР Шоу: Друг-душнила @ovrshow_tnt
11:15