Тёмный
No video :(

【完全保存版】これがプロの技!ボーカルミックスの全手順を解説!【DTM】 

Keinoaza DTM Channel
Подписаться 22 тыс.
Просмотров 114 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 59   
@I3litz
@I3litz 2 года назад
どんな声かでもかけるエフェクトが変わると思うけど、例として観れるのはありがたいです
@sekunamusic3951
@sekunamusic3951 2 года назад
ブレスをコピーして使うというのは発想になかったです! ありがとうございます!
@yi8647
@yi8647 2 года назад
とても参考になりました!2mixとの兼ね合いを気にしてEQで中低域を削りすぎる癖があるんですが、コンプやトランジェント調整でここまで綺麗に抜けるもんなんですね。RX8の下処理も勉強になります。ありがとうございます!
@MIX-gb6ng
@MIX-gb6ng 2 года назад
とても勉強になります!
@TooruChan
@TooruChan 2 года назад
I'm not sure if you can understand this or not. But the proximity issue that you were talking about on 29:30 opened my eyes completely! I was always fighting with automation and proximity issues but now as you've shown us, boosting and lowering the wave frequency manages proximity and volume, while track automation only tackles the volume without affecting the proximity. Thank you so much for that!
@utautaDAISUKI1182
@utautaDAISUKI1182 2 года назад
うたうめえ
@kn-ij9pq
@kn-ij9pq 9 месяцев назад
オケなしでここまで最初に作りこむのかと目からうろこでした。勉強になりました。
@user-dt6ot7bm4h
@user-dt6ot7bm4h 2 года назад
ミキシング動画楽しいー!!
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
ありがとうございます!
@moss19888888
@moss19888888 2 года назад
ダブリングについて、左右をモノラルで振るのではなく一度ダブリングした後にステレオで左右に少し振るのですね。この方が空間は埋まりやすいと思いますが、一般的に使われるテクニックなのでしょうか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
結構一般的なテクニックだと思いますー
@moss19888888
@moss19888888 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel ありがとうございます、上ハモ、下ハモの場合はそれぞれをダブリングして左右に少し振る、という理解であっていますかね。 試してみたいと思います。
@toyochanguitar
@toyochanguitar 2 года назад
すごくためになりました。ありがとうございます。 波形を上げつつボリュームを下げる処理をされていましたが、波形の上下とボリュームの上下とは、どんな違いが生じるのでしょうか? 同じものと考えていました。。。
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
波形の上下はインサートエフェクトを通る前で、フェーダー操作はエフェクトを通った後の違いですね。エフェクトの掛かり方が変わってきます。
@toyochanguitar
@toyochanguitar 2 года назад
確かに!!言われて気付きました。ありがとうございます!!
@user-ku9yc1xb9g
@user-ku9yc1xb9g 3 месяца назад
すみません! グループトラックのトラック構成はボーカルがモノラルの場合でもステレオで制作すればよろしいでしょうか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 3 месяца назад
そうですね、ステレオで大丈夫ですー
@user-ku9yc1xb9g
@user-ku9yc1xb9g 3 месяца назад
@@KeinoazaDTMChannelありがとうございます!!!
@-sorashiro7500
@-sorashiro7500 2 года назад
このプロジェクトだとマスターセクションのコンプはそれぞれどのくらい目安にGRかけてますか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
大体いつも2~3dbぐらいにしています。
@unknownch.3327
@unknownch.3327 Год назад
instは普段聞く時音量は大丈夫だんだけど、DAWで聴く時だけ鼓膜が破れそうな音量になるので、-25㏈くらいにしないと聞きながら歌えないです。これは普通ですか? そして録り終わってミックスしたい時に、instの音量を元に戻して、ボーカルをその音量に従ってミックスする感じですか?それどもINSTが-25㏈のままでボーカルミックスしてもいいですか? 何もされてない状態のボーカルは結構音量が小さいので、どうやって-0dbのinstに馴染ませるのか分からないです!一回ボーカルの音量を-0dbのinstに合わせられる程度にしたが、逆にintegratedがめっちゃ高くなった。これは何でですか? 教えてくれれば嬉しいです!
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel Год назад
>DAWで聴く時だけ鼓膜が破れそう ノーマイズがなくなるので音量上がってると思います。 >INSTが-25㏈のままでボーカルミックスしてもいいですか? 多分小さすぎるので上げた方が良いかと思います。僕の場合はピークが-6dbぐらいになるようにしています。 >どうやって-0dbのinstに馴染ませるのか分からないです -6dbのインストに合わせればほどよい音圧になると思います。
@soraNagatsuki
@soraNagatsuki 8 месяцев назад
ピッチ補正済みのため省略されていると思いますが、本来はどの作業とどの作業の間でピッチ補正をしていますか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 8 месяцев назад
仮でコンプEQした状態でエディット→本ミックスの流れです! コンプを掛けずにエディットすると微妙にタイミング変わったりするのでなるべく本ミックスに近い状態でやるようにしています。
@soraNagatsuki
@soraNagatsuki 8 месяцев назад
@@KeinoazaDTMChannel 歌ってみたなどのMIXに興味をもち、まだ始めようとしている段階の初心者のため無知で本当に申し訳ないんですが、この動画のチャプターでいえばどの作業とどの作業の間になるのか教えていただけると助かります。 1個1個調べながらやるつもりなのですが、たぶん常識的な用語ですら分かっていないので、本当に初心者向けに大まかな作業の流れと内容についての動画などがあると嬉しいです! もし既に投稿されていたら申し訳ありません!
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 8 месяцев назад
仮のセッティングなのでこの動画で見せてる部分には入ってないですね。 最初の内は流れとか気にせずに好きに作っていけばいいかなと思います。まずは楽しむことかなと。
@user-uz9xr8ss2v
@user-uz9xr8ss2v 2 года назад
今までハモりってダブルで録ってもらってたので、コピーしてちょいずらし、距離感出してハイを切るなど耳からウロコでした・・。。ちなみにKirchhoff EQ ってSoothe2の代用になりそうな感じでしょうか?(Soothe2たかい、、)
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
Kirchhoffは動作原理が普通のEQなので、不快なトランジェントを抑えれるSplitEQの方がSoothe2の代用としては近いと思います。 www.pluginboutique.com/product/2-Effects/16-EQ/8345-SplitEQ/?a_aid=5abf3e9769e18
@user-dz6ml1fz4d
@user-dz6ml1fz4d 2 года назад
とても参考になります! 音量調整なのですが、音源に対してメインボーカル、コーラスは何dBがいいのでしょうか。
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
感覚なので数値では決めれないですが、メインはドラムのキックスネアより少し大きいぐらい、ハモリはメインの半分ぐらいに聴こえてるとバランス良くなります。
@user-dz6ml1fz4d
@user-dz6ml1fz4d 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel ありがとうございます!参考になります!
@tokagie
@tokagie 2 года назад
ちょうどハモリで悩んでいたので参考になりました!ありがとうございます! 一つお聞きしたいのですが、ハースとダブラー両方を使用するのにはどのような意図があるのでしょうか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
ハモりの存在感を強めるためにダブラーを併用してます。ギターにコーラスを掛けてリッチにする感じですね。
@tokagie
@tokagie 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel コーラス!腑に落ちました!ありがとうございます🙇‍♂️
@user-yj8or9zx4u
@user-yj8or9zx4u 2 года назад
cubaseに既存のエフェクトで解説とかしていただけると嬉しいです🙇🏻‍♂️
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
リクエストありがとうございます。以前似たようなテーマで作ってるので参考まで!ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-rJGXVYp7QZc.html
@shidenbeatsmusic5140
@shidenbeatsmusic5140 2 года назад
めちゃくちゃ参考になりました、ありがとうございました。チャンネルストリップのプラグインってプロの方は皆さん使っているようですが、個別にEQやコンプを挿していけばいいんじゃないの、といつも思ってしまいます。やっぱり「アナログコンソール的な質感を得る」のが大きな差を生むってことなんでしょうか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
チャンネルストリップと別物で考えるよりひとつのコンプやEQとして考えて使ってますね。一つで色々な処理ができることも効率的ですし、もちろん、ちょうど良いアナログ質感が得れることもメリットです。
@shidenbeatsmusic5140
@shidenbeatsmusic5140 2 года назад
ありがとうございます。参考にします!
@IlIIllIIIllII
@IlIIllIIIllII 2 года назад
トラック間のマスキングの処理がみたいです。
@hinazuki4757
@hinazuki4757 Год назад
途中のピッチ修正のソフトはcubaseに元々ついてるものですか???
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel Год назад
そうですね、Vari Audioを使ってます。
@hinazuki4757
@hinazuki4757 Год назад
@@KeinoazaDTMChannel ありがとうございます!
@loxol2308
@loxol2308 2 года назад
歌ってみたのミキシングをする際いつも参考にさせていただいています! 少し気になったのですが、ボーカルの音像を作る際Material Compの代替品として以前話題になっていた『JJP VOCALS』というプラグインを使用してもよいのでしょうか?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
JJPは普通のコンプとは毛色が違ってEQやエキサイターとしての役割の方が大きいですね。フェーダー類は控えめかつCompつまみを真ん中ぐらいにするとコンプとして使えると思います。
@loxol2308
@loxol2308 2 года назад
​@@KeinoazaDTMChannel 詳しく説明していただきありがとうございます! 単体でもコンプレッサーとしてJJP VOCALSは使えるが、場合によっては他のコンプレッサーとの併用も考えた方がよいという事でしょうか...?
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
ご確認ありがとうございます!そうですね、JJPはキャラがはっきりしているので上手くハマればかっこよくなりますが、素材に合わないケースもあります。その際は控えめに使い他と併用することでバランスをとりやすくなりますね。
@loxol2308
@loxol2308 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel 承知しました! ご丁寧に説明ありがとうございました。これからの活動も応援しています!
@user-zn2qm7xe4n
@user-zn2qm7xe4n 2 года назад
ボーカル作るのって、わかってはいましたけど結構大変なんですね...
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
ある程度テンプレ化できればサクサク進むところもありますねー
@bkishibenihitorialoneonthe2524
@bkishibenihitorialoneonthe2524 2 года назад
いつも参考にさせていただいています。最初のノイズ除去を詳しく知りたかったです。(手動でやってたような作業なので)結構大事ですよね。「さしすせぞ」でなく、「かきくけこ」がカっ!とノイズっぽく強く出ちゃうのはどうすれば消えますか?録音の段階でのセット、ミックスでの処置などあれば教えていただければ幸いです。録りの時は自分は主にUAのソフトVoX BOXを使ってます。
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
RX のDe-Clickを強めて掛けてみて直らなければ、ノイズ部分の波形を直接小さくしたりしてますねー
@bkishibenihitorialoneonthe2524
@bkishibenihitorialoneonthe2524 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel ありがとう御座います。コンプの良さそうなポイントで歌い込むと、とーしてもカ行が厳しくなるんですよね。ありがとうございました
@kanadeameiro
@kanadeameiro 2 года назад
最初のRXの処理で、Voice De-noiseではなくSpectral De-noiseを使うのはどのような理由ですか?iZotopeからもボーカル処理ではVoice De-noiseを勧めていましたし、だいたいの人がVoice De-noiseを優先的に使い、それでうまくいかない場合にSpectral De-noiseを使う印象なので気になりました。
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
Spectral De-noiseの方がノイズ検出を手動で行う分、精度が高く原音劣化が少なく感じますね。そこまで大きくないノイズであればVoice〜でも対処できるかと思います。
@kanadeameiro
@kanadeameiro 2 года назад
@@KeinoazaDTMChannel ノイズプロファイルの取得でしたらVoice De-noiseでも手動で行うことは可能ですが…… いえ、意図があるのでしたら別に構わないですけども。
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel 2 года назад
あ、そうですね。すみません勘違いでした。まぁ単純にSpectral の方が良い結果になることが多く感じるとご理解ください。
@Eireen_AiLive
@Eireen_AiLive Год назад
やっぱり有料のプラグイン使うんですね… Cubaseにプリインストールされてるものだけじゃダメなんですかね… 素直に参考にならなかったなぁ
@KeinoazaDTMChannel
@KeinoazaDTMChannel Год назад
付属プラグインはクオリティを考えると厳しい部分がありますね。 Cubaseのプラグインだけ使った解説も過去に行なっているのでよければご覧いただけると幸いです。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-rJGXVYp7QZc.html
Далее
MIXING and MASTERING in Logic Pro (Start to Finish)
3:15:49