Тёмный

【実は…】まもなく北陸新幹線敦賀延伸!敦賀(嶺南地方)は元滋賀県 

未だ定まらざる
Подписаться 2,4 тыс.
Просмотров 3,6 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 54   
@大山愼二-x4q
@大山愼二-x4q 6 месяцев назад
滋賀県に併合してもらえ れば、滋賀県に原発税が入り滋賀県の発展に貢献したのでは。絶対滋賀県に併合してもらいたいです。
@unde
@unde 6 месяцев назад
ありがとうございます。 現時点において、合併という話は全くありませんが、嶺南が滋賀県になりますと、確かに、原発立地県になり、いわゆる「原発マネー」が入ってきますね。
@大山愼二
@大山愼二 5 месяцев назад
敦賀は、嶺北との繋がりより、近江との繋がりが深いのです。風土的に嶺北と合わなかったみたいです。ただ、現在は、嶺南の原発税で嶺北の施設特に医療施設に資金を掛けてますが、嶺南に県立病院がありません。
@unde
@unde 5 месяцев назад
ありがとうございます。 嶺南は、地理的にも文化的にも、滋賀とのつながりの方が深そうですね。 ただ、北陸新幹線が開通したことにより、嶺北と嶺南の距離感が、やや近くなったかもしれません。
@大山愼二
@大山愼二 5 месяцев назад
やはり嶺南は、滋賀県と統合すれば‼️滋賀県は、海なし県と言われず日本地図も、気象区分もスッキリします。
@unde
@unde 5 месяцев назад
ありがとうございます。 人口のバランスなども考慮され、嶺南は、滋賀県から福井県に戻ったという歴史があります。 仮に、福井県解体ということになれば、嶺南は滋賀県と統合することになりそうです。
@biwa108
@biwa108 9 месяцев назад
敦賀は古い呼び方を『角鹿(つぬが)』と言いますが、近江今津の駐屯地のそばに『津野神社』があり『つの=角=鬼』という鬼伝説つながりがあります。近江国も存在していない太古の時代、日本の先住民が渡来人から見て鬼と呼ばれた頃、今の福井嶺北と滋賀県高島市は同一の地域と見られていたとも考えられます。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 全く知りませんでした。 今回、敦賀を訪問して、敦賀は、「北陸」というよりは「関西」という感じがいたしました。現在も、今津と若狭地方の交流は深いですので、決して不思議なことでもないのかもしれません。
@大山愼二-x4q
@大山愼二-x4q 7 месяцев назад
嶺南が滋賀県に併合してもらえば、滋賀県敦賀市 で、滋賀県も、海無し県と言われないです。 滋賀県も海無し県と言われないです。
@unde
@unde 6 месяцев назад
ありがとうございます。 一時、滋賀県敦賀群敦賀町だったころがありましたが、仮に合併となると、再び、そうなりますね。
@湖西線住人佐久間
@湖西線住人佐久間 9 месяцев назад
福井県嶺南地区(旧若狭の国と敦賀)は、今も滋賀とは繋がりが多いようで、湖西地区では京都ナンバーの次に福井ナンバーの車を多く見かけます。 湖西を走っていた江若鉄道は近江と若狭を結ぶ目的で開業したぐらいで昔から交流があったところです。 今も旧若狭地区は電気の配電も関西電力であり、話す言葉も関西に近いもので、びわこ放送も敦賀市の一部で見えるそうです。 少し北陸新幹線の話をしますが、早期大阪まで開通を目指すなら米原ルートの再考をすべきだと思います。 いつも滋賀関連話題を提供いただきありがとうございます、今年もよろしくお願いします。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 びわこ放送については知りませんでしたが、話す言葉が、関西に近いことは、現地に行って実感をいたしました。若江線を利用しても、小浜方面へと行く乗客が多数いるので、今も、福井県嶺南と滋賀の交流は深いのだなあと思いました。 北陸新幹線のルートについては、京都の反対もあり、米原ルートが再浮上しています。今後の議論を注視していきたいと思っています。
@倉内和広
@倉内和広 9 месяцев назад
滋賀県になっていたら海無し県返上だったんですが😅今回も大変お勉強になりました😊
@unde
@unde 9 месяцев назад
ありがとうございます。 仮に、今も、若狭&敦賀が滋賀県だったら、滋賀県は海なし県ではないということになります。面白いですね。
@mitsuru.s7880
@mitsuru.s7880 9 месяцев назад
そうだったんですか! 興味深く拝見いたしました。 ありがとうございます
@unde
@unde 8 месяцев назад
ありがとうございます。 本当に短い期間ですが、福井県嶺南が滋賀県だった時期がありました。 福井の方からもコメントをいただいていますが、嶺北と嶺南は、今も文化が全く異なり、つながりがないとのことですので、非常に興味深いです。
@mitsuru.s7880
@mitsuru.s7880 8 месяцев назад
@@unde さん コメントありがとうございます。 同じ福井県でもそうなるんですね!
@ニーズ-w8e
@ニーズ-w8e Месяц назад
高島市に住んでる時はよく小浜、敦賀に遊びに行ってたので福井の嶺南は身近な場所でしたね。この際、滋賀に戻ってきてほしいな。
@unde
@unde Месяц назад
ありがとうございます。 福井県嶺南地域は、嶺北地域よりも滋賀県高島市の方が、交流があるのかもしれませんね。 敦賀や小浜方面には、何度か行っていますが、関西弁が聞こえてくるので、面白いと思いました。
@正章渋谷
@正章渋谷 9 месяцев назад
今年もよろしくお願いします。明治の頃は、毎年のように県のくくりが変わっていたのですね。敦賀が滋賀県だったとは初めて知りました。このたびの大地震で北陸新幹線延伸も改めてニュースになりましたが、本当に被災地の復興につながればいいですね。個人的には祖母らの墓が金沢の海沿いにあり、無事かどうか、気になっています。
@unde
@unde 9 месяцев назад
今年もよろしくお願いいたします。 北陸新幹線敦賀延伸開業で、今年は、北陸も盛り上がると思っていた矢先、大きな地震があり驚きました。 北陸の知人宅では、灯籠が倒れたようで、私の身近の人も被害を受けています。お墓の被害がないことをお祈りします。
@大山愼二-x4q
@大山愼二-x4q 6 месяцев назад
嶺南の原発税によって、得た金を嶺北の医療施設に使う。現に、県立病院が嶺南に有りませセン
@unde
@unde 6 месяцев назад
ありがとうございます。 福井県にも、原発関連の収入は多額となっておりますので、原発マネーが嶺北の病院をはじめ、様々な事業で使われているということになりそうです。
@flyingarrow5518
@flyingarrow5518 9 месяцев назад
いつも楽しく拝見させていただいています。 滋賀県庁新館2階の「県政史料室」の入り口付近に今回扱われた時期の地図の複製拡大版が掲示されていますが、なぜか北が右になっているので琵琶湖が寝てしまっています。あと嶺南地域に遠敷郡(おにゅうぐん)という超絶難読地名がありましたね。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 県政資料室に、当時の地図が掲示されているのですね。非常に興味深いですので、また、見に行きたいと思います。 遠敷は「おにゅう」と読むとは、知りませんでした。雲海で有名はおにゅう峠も、漢字で書くと遠敷峠みたいです。
@千晶相原
@千晶相原 9 месяцев назад
岡山県の備前市だった今の備前福河駅付近の地区が、兵庫県赤穂市に越境編入する時も漁業権で揉めて、結局は漁業権を放棄して合併が成立したから、更に海岸が広い若狭から、漁業権を放棄してでも合併するのかで揉めたのかも知れないですね。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 そうした事例があるとは知りませんでした。兵庫県に「備前」とついた駅があるのも驚きです。 若狭周辺の漁業権については、読んだ文献に記述がありませんでしたので、どのような扱いになったのかは不明です。 ただ、いずれにせよ、漁師さんからすると、漁業権の有無は死活問題ですので、福河の件も、大変難しい問題だったのかなあと思っています。
@c.7407
@c.7407 9 месяцев назад
あと2ヶ月でようやく延伸を迎えるところだったのに元日に地震と津波が押し寄せてきたとは…なんとも予想できないよ…亡くなった人たちの中には、敦賀延伸を待ち望んだ人もいたのかもしれない…延伸当日は、北陸全体の復興の第一歩となりますように…
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 今年は、北陸新幹線敦賀延伸により、北陸全体が沸き上がると思ったさなかに、大きな地震があり、心が痛みます。 北陸新幹線敦賀延伸が、希望の灯になることを願います。
@otojirou
@otojirou 9 месяцев назад
同様のケースで言えば、奈良県も堺県を経て大阪府だった期間(11年半)がありましたね。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 敦賀の図書館で文献を読んでいて、徳島県が、高知県に合併された頃があったということを知ったのですが、 奈良県にも、そうした歴史があったとは知りませんでした。
@takechan0621
@takechan0621 9 месяцев назад
敦賀駅の発車メロディは佐淡豊作曲来い来い敦賀。新幹線の疾走感を連想する明るく爽やかな曲なのでぜひ開業したら発車メロディの動画出してください。いつか私も北陸新幹線で北陸行きたいです。
@unde
@unde 9 месяцев назад
ありがとうございます。 当チャンネルは滋賀県について発信していますが、敦賀は滋賀県と密接な関係がある地域ですので、北陸新幹線敦賀延伸開業後、再度、伺えたらと思っております。 開業や新幹線・敦賀駅の発車メロディーを楽しみにしています。
@p2ynzarjrw782
@p2ynzarjrw782 9 месяцев назад
福井県嶺南といえば原発ですが、実は福井県の人口集中地域は原発から遠く、福井市は30キロ圏にほぼ入りません。むしろ琵琶湖・淀川の源流地域が大きく入ります。 だからか京滋2府県は原発にあまり好意的ではなく、もしも若狭地方が滋賀県域だったらここに原発はなかったと思います。そうしたら関電の原発は南紀地方か但馬地方に集中していたのではないかとも思いますし、そもそも関西が史実のように原発王国でなかったのではないかとも思います。
@p2ynzarjrw782
@p2ynzarjrw782 9 месяцев назад
滋賀県民にとっては、戦前ならいざ知らず、いまさら過疎化のひどい地域などいらないとお思いになったりしませんか? とはいえ、この先都道府県再編などがあったとき、若狭地方が金沢や名古屋の配下に入るのは、今よりさらに無理があると思います。
@unde
@unde 9 месяцев назад
@@p2ynzarjrw782 さん コメント、ありがとうございます。 確かに、琵琶湖の汚染のことを考えると、総じて、滋賀県では、原発には好意的でないかもしれまん。仰せの通りだと感じました。 あくまで仮の話ですが、今後、都道府県再編があった場合、私一個人としては、若狭(嶺南)が滋賀県に編入されることが嫌だとは思っておりませんし、むしろウェルカムです。過疎のレベルは滋賀県北部とさほど変わりはないですし、やはり、両地域での結びつきも強いですので、仮にそうした話がある場合は前向きに検討すべきだと思っています。
@かめこ123
@かめこ123 9 месяцев назад
今でも滋賀県に復県したいわホンマ😂
@unde
@unde 9 месяцев назад
ありがとうございます。 『敦賀市史』という敦賀市が発行した本に、「この対立は、現在の福井県における嶺南と嶺北の対立の原型ともいうべきものである」との記述があり、思わず、メモをしてしまいました。 敦賀市が公式に発行している本に、対立していると記されているとは・・・。 (滋賀県民としてお待ちしております)
@かめこ123
@かめこ123 9 месяцев назад
@@unde 反応いただきありがとうございます(^^) そうなんですよ。 今でもなんとなく嶺北と嶺南には目に見えない壁があります。 昔の敦賀市長も色々と意味深なコメントをよくしておりました。 あちらへの山越えも結構な距離ありますし。 言葉の違いもそうですが、個人的にも関西のほうに思い入れがあります。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 7 месяцев назад
はい滋賀県さん、さっそくですが三セク設立のご準備をお願いいたします。
@unde
@unde 7 месяцев назад
@@DoReMiLight さん 敦賀以西は、着工の目途が全くたっていないので、ルートも含めて、ある程度、目途がついてからということになるかもしれませんね。
@miyakoutsuno
@miyakoutsuno 9 месяцев назад
わたしはかつて仕事の絡みで敦賀に住んでいたことがありますが、当地では「ここは福井県である」というには違和感がありましたねぇ 地理的に嶺北地方と別れているのもありますが、話し言葉が嶺南と嶺北では大きく異なる等違いがあるので同じ県であるというのが不思議な気がしました そのためかどうかは分かりませんが、原発は嶺南に集中しているのに「『福井の』知事」が地元面して原発のことを語っているのは違和感を通り越したものがありましたね。福井県の知事ですからおかしいことをしているわけではありませんけれども
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 私も、先日、敦賀に行って少し驚いたのが、言葉でした。図書館で文献を読んでいたとき、地元の方の会話が何度も耳に入ってきたのですが、ほぼ関西弁だったことのは驚きました。福井県嶺北にも、用事でたびたび伺うことがあるので、言葉が大きく異なるのだなあと実感しました。 やはり、木ノ芽峠を境に、文化が変わるのかもしれません。
@神楽坂響子
@神楽坂響子 9 месяцев назад
江戸時代から大津城の京極氏が若狭国に変わったりしてるから、家臣の人とか近江と若狭や豊岡とか遠い親戚の人もいるかも知れないですね。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 確かに、京極高次は、関ヶ原の戦いの後、若狭に移ったので、十分に考えられるかもしれませんね。
@yuzurushimaoka3123
@yuzurushimaoka3123 7 месяцев назад
敦賀は各方面からの交通の合流点。 多方面の文化が入りながらも、嶺南と嶺北は別の県ですよね。 言葉も何も全然違います。
@unde
@unde 7 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 私の住む滋賀県は、琵琶湖を通じて、北部も南部もつながっているからか、福井県の嶺北/嶺南のように分断されているようなことは感じません。 それ故に、文献を読んだり、皆さまのコメントを読んだりして、驚いております。。
@userntrtriprace
@userntrtriprace 9 месяцев назад
敦賀は旧令制国でいうと福井と同じ越前国、隣の美浜町以西が若狭国なのが不思議。 敦賀の気比神宮は越前国一宮ですし、余計混乱します。
@unde
@unde 9 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 福井県嶺南=若狭というと語弊があるので、動画でも「敦賀」の扱いについては注意しました。 地形的に見ると、敦賀は若狭国である方が適切だと思いますが、何らかの理由があって越前国だったのかもしれません。経緯については、近代以前の資料を見る必要があると思いますが、調べられていません、、、申し訳ありません。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 9 месяцев назад
嶺南は、嶺北民の自分からしても無縁の存在。滋賀県とするのが自然な流れ。敦賀までが北陸電力。美浜から西が関西電力。面倒な原発は、嶺南に集中して嶺北は無関心。忘れた頃に嶺南のことを思い出す。嶺南の話題のニュースがあっても、他所のことみたいに思っている。要するに同じ県なのに、2つに割れてしまっているのが現状。敦賀止まりなのは返って敦賀にとっては好都合。全列車停車し、三方向に分かれていく。当分延伸なんてできないから、どうぞこのまま、どうぞこのまま、どうぞ止めないで~♪
@unde
@unde 8 месяцев назад
コメント、ありがとうございます。 本動画で、福井県嶺南に住んでいる方からも、同じようなコメントをいただいていて、嶺北と嶺南は別地域といっても過言ではないのかなあとも思っています。 滋賀県では、北部・南部ともに、共通して琵琶湖に面しているからか、福井県のように北部・南部で分断されていることはないので、新鮮なコメントに驚いています。 ちなみに、若狭と近江を結ぶ路線バスの重要路線「若江線」があるなど、嶺南と滋賀県との結びつきは、割とございます。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 7 месяцев назад
どっち方面に行くにせよ、 乗り換え無しで行けてしまう敦賀市民は最強!!
@unde
@unde 7 месяцев назад
@@DoReMiLight さん ありがとうございます。敦賀は、改めて、交通の要衝として、非常に便利な場所になりそうです。
@大山愼二-x4q
@大山愼二-x4q 7 месяцев назад
嶺南の原発税で、県立病院とか整備してもらえたのでは?
Далее
ОНА БЫЛА ПЕВИЦЕЙ🤪
3:13:12
Просмотров 1,1 млн