Тёмный

【容量2倍は必要?】PC電源の選びかた 地味だけど重要なパーツ!【自作PC】 

HAKKA
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 52 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 209   
@akibanokitune
@akibanokitune 8 месяцев назад
電源FANの音ってそんなに気になるものですか? よくAmazonレビューでFANがうるさいってレビュー見かけますけど自分が使っているPCでは耳をFANの近くに当ててようやくスーっという風切り音が聞こえる程度でした。 たまたま不良ベアリングをつかんでしまったのでしょうか?
@hakkach
@hakkach 8 месяцев назад
ファンの音って、ずっと一定の回転数だと気にならないんですが、オン・オフが頻繁にあると気になっちゃいますね。
@UMImimisasori
@UMImimisasori Год назад
電源ほんとに壊れるし、壊れた時の交換面倒すぎるので良いものを選ぶのがトータルで見るとコスパ良い
@hakkach
@hakkach Год назад
私はまだ経験したことがないですが、電源はよく壊れるとは聞きますねー。
@yonaha1290
@yonaha1290 2 года назад
ガレリアのpcでCPUがCorei5の12400でグラボがRTX3060tiでメモリが16Gです。750wで足りますか?ストレージもおすすめがあれば教えて欲しいです。動画編集などもたくさんしたいです
@hakkach
@hakkach 2 года назад
電源は十分ですね。動画編集用のストレージはオススメの構成があります。 CドライブにM.2 SSD 1TB ←OS、アプリ、編集中の動画素材 Dドライブに内蔵HDD 4TB~8TB ←編集の終わった動画素材、保管場所 私はこれで速度と容量を両立させています。 ガレリアだとHDDはあとから増設することもできますよー。
@yonaha1290
@yonaha1290 2 года назад
@@hakkach もう一つ質問したいんですけど、RTX3090にCorei7の12700kでメモリ32Gストレージがm.2ssdが1TでHDDが4Tで850wで足りますかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
@@yonaha1290 必要最低限ですかねー。3090をぶん回すなら1000W以上あると安心ですよ。intelのCPUも消費電力高いですしね。
@yonaha1290
@yonaha1290 2 года назад
@@hakkach でもなんかガレリアのカスタマイズできるpcが電源増やせません...
@hakkach
@hakkach 2 года назад
BTOは電源容量少なめですよね。 実用上は問題ないですよー。ダメだと思ってからパーツ交換を考えても良いのです。
@ジョンジョン-q5e
@ジョンジョン-q5e 2 года назад
i7 12700f 3060ti M.2 構成のBTOパソコンの購入を検討しています。電源の初期構成が、600Wブロンズなのですが、足りるでしょうか。気になって3日ぐらいお風呂に入れる気がしません。用途は主にゲーム配信や動画編集です。
@hakkach
@hakkach 2 года назад
結論から言うと問題ないですよー。BTOは電源容量を抑えて価格を抑える傾向にはあります。ゲーム配信ではGPU、動画編集ではCPUを多く使いますが、どちらもフルで電力を使うシチュエーションはあまりないです。 気になるなら保証期間が切れる寸前に電源を変えましょう😅
@ちっぷ丼
@ちっぷ丼 3 года назад
Enhance 800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM / ATX-1880) はおすすめでしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
メーカー自体はOEMで実績もあるみたいですし、チタニウム認証ともなれば安心して使えるのではないでしょうかねー。
@jasmnefn
@jasmnefn 2 года назад
電源容量が500wのPCなんですが、GTX1660Tiというグラボを買いたくて、450wのグラボです。大丈夫ですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
1660Ti自体は200Wちょいですね。 450Wクラスの電源でも大丈夫ということだと思います。
@haruminakashima999
@haruminakashima999 3 года назад
参考になります!
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ありがとうございます!
@toki8606
@toki8606 2 года назад
次世代グラボのRTX4000シリーズでは16ピン端子を使うようになっていますが、これって現行の電源でも使えるのですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
当面は変換アダプターで凌ぐとは思いますが、電源側がこぞって16pin搭載の新型を出してきそうですね。 電源は付属のケーブル以外を使うのは危険なので基本的には買い替えがおすすめです。
@TV-ng6nd
@TV-ng6nd 2 года назад
3070シリーズ使ってまして。 キーボードやマウスや他のデバイスは全部動くのですが、ゲームで使う、アケコンが、認証はするんですが、20秒ぐらいで動かなくなります。これは、電源ユニットが弱いからでしょうか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
アケコンには詳しくないのですが、電源ではないような気がします。 USB周りが疑わしいかもしれませんね。 接続するポートを変える、ケーブルを変える、ドライバーのバージョンを見直して再インストールなど試しては如何でしょうか。
@TV-ng6nd
@TV-ng6nd 2 года назад
ドライバーの再インストールの手順ってありますか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
機器によって違うと思いますよー。
@TV-ng6nd
@TV-ng6nd 2 года назад
ありがとうございます。
@よしよ-m9z
@よしよ-m9z 2 года назад
BTOでcore i7-12700、RTX 3070 8GB GDDR6なのですが快適に長く遊ぶとなると、どの電源が良いでしょうか? 使用目的はゲームメインです。
@hakkach
@hakkach 2 года назад
ゲームだと高負荷で長時間回すことになるので、容量は少し余裕を持って850W以上あると良いですね。 あとは長持ちさせるなら日本製コンデンサ搭載の信頼できるメーカーのものを選ぶと良いかと思います。
@よしよ-m9z
@よしよ-m9z 2 года назад
@@hakkach 返信ありがとうございます。850W以上の電源を視野に入れて購入を検討したいと思います。
@ポムポムプリン-w8x
@ポムポムプリン-w8x 2 года назад
今ドスパラの新春セールで来てるガレリアのryzen7 5800x 3070tiモデルは電源850は欲しいですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
これ安いですねー。標準の750W電源でも大丈夫ですよ。でも4Kで重いゲームを長時間動かすような使い方だったら電源のグレードは上げたほうが安心ですね。
@siguma-tv8ts2xf9b
@siguma-tv8ts2xf9b 2 года назад
12400fと3060tiは650wでも大丈夫ですかね
@hakkach
@hakkach 2 года назад
CPUの方はあまり電力を食わないので、その構成なら650Wで大丈夫そうですねー
@TK-ms5zx
@TK-ms5zx 2 года назад
電源ユニット交換しようと思い今更ながら動画拝見させていただきました。聞きやすくてわかりやすくていいですね。いいね、登録させていただきました。今hp z200workstationの純正電源320Wなのですが、調べたら独自構成だから着かないと書いてあるのですが、やはりダメですかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
hp Z200ですね。画像を見た限りだと電源ユニットを取り外したら他の電源は付かないように見えます。 メーカー製PCは独自規格で交換不可能なパーツが結構あったりするんですよね。 いっそケースを替えてしまえばできそうですけど、メーカー製をバラすのは自己責任になっちゃいます。
@TK-ms5zx
@TK-ms5zx 2 года назад
返信ありがとうございます。 仮に電源ユニット外して新しい物が収まれば純正の古いマザーボードでも自己責任で使えるって事ですかね?収まるようにステーや溶接で加工しても大丈夫ですかね?w
@hakkach
@hakkach 2 года назад
ご自身で加工ができるなら大丈夫だと思いますよ。 コネクタが汎用のものであればOKです。 そこが独自規格だと配線加工も必要になっちゃいますけどねー。
@TK-ms5zx
@TK-ms5zx 2 года назад
ありがとうございます。 電源ユニット交換チャレンジしてみたいと思います。 相談乗って頂きありがとうございました。
@nowaralan
@nowaralan 2 года назад
なるほど。二種類あるんですね! 使うのだけは便利ですね!
@buru398
@buru398 2 года назад
ちょうど数日前にネットで買ったPCで、ドスパラの必要電力シミュレータで推奨電源が980Wと出たのですが、買ったPCのデフォルト設定で80プラチナの1200Wの電源を選んでしまいました。 もう一つの選択肢は80ゴールドの1000Wなのですが、値段を気にしないとするならば、どちらのほうがよかったのでしょうか。
@hakkach
@hakkach 2 года назад
価格差が気にならないのであれば1200Wのプラチナは良いですよー。インテル系のCPUなら実際の消費電力も大きくなりますし、外付けUSB機器も多く繋げられます。推奨が980Wと出たならスペックの高いPCだとお見受けします。
@buru398
@buru398 2 года назад
@@hakkach それならば良かったです! 買った後に電源の選び方の動画を何本か拝見して、ワット数が多すぎても良くないと言われていたので、少し不安になってしまってました…。 でも、HAKKAさんに教えていただいたおかげで安心してPC届くの待つことができます。ありがとうございます! 奮発してかなりいいものを買ってしまいましたw
@かめたん-d7k
@かめたん-d7k 2 года назад
Core i7-11700/GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 だと700wの80PLUS GOLDで大丈夫ですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
700Wだと心許ないですねー。850Wだと安定するかも
@かめたん-d7k
@かめたん-d7k 2 года назад
@@hakkach 買おうと思ってるのBTOパソコンなんですけど電源選ぶところに800wか1200wしかないんですけど 800wで大丈夫でしょうかね
@hakkach
@hakkach 2 года назад
BTOは容量少なめのものが付いている印象がありますねー。保証もあるので大丈夫ですよ。
@かめたん-d7k
@かめたん-d7k 2 года назад
@@hakkach 保証ってなんですか? 無知ですみません🙇‍♂️
@hakkach
@hakkach 2 года назад
自作PCだと極端に電源容量が少ないものを使ってもすべて自己責任になってしまうのに対して、BTOだと販売元がメーカー保証のようなものをつけてくれるので安心ということですね。
@か2のみそ汁
@か2のみそ汁 2 года назад
BTOの電源のファンがうるさくて変えようと思っているのですが今ついてるのが850Wなのですが、ryzen5 5600とrtx3060のパソコンで750Wにしても問題ないですかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
そのくらいなら750Wでも良さそうですねー。 低負荷時にファンが止まる電源に変えると静かになります。
@か2のみそ汁
@か2のみそ汁 2 года назад
@@hakkach 返信ありがとうございます。 厚かましくて申し訳ないのですがもう一つ聞きたいことがあって、フロンティアのgaシリーズのケースのpcなのですが、RM850xでサイズは大丈夫なのでしょうか?(一応ATX電源とは買いてあるのですが不安で、、)
@hakkach
@hakkach 2 года назад
画像を見る限りでは大丈夫そうですけどね。 電源が取り外せてネジ位置が特殊でなければATX電源の大きさは一緒です。RM850xも一般的な大きさなので問題ないと思いますよー。
@か2のみそ汁
@か2のみそ汁 2 года назад
@@hakkach よかったです!! 丁寧に対応していただいてありがとうございました。
@みあとダゾ
@みあとダゾ 3 года назад
COREi7とRTX3060tiなら750wで大丈夫ですか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
その組み合わせなら750Wでいけそうですね。 3080以上にするときがあれば少し容量を上げるのがおすすめです。
@たくみ-q5c
@たくみ-q5c 2 года назад
質問すみません。 Intel Core i7 RTX3080 メモリ32GB SSD1TB HDD2TBのスペックは750wで足りますでしょうか?
@たくみ-q5c
@たくみ-q5c 2 года назад
Intel Core i712700Kです……
@hakkach
@hakkach 2 года назад
その構成なら1000Wクラスが必要かと思います。 CPUとGPU共に電力喰いですよー。
@ak1974hama
@ak1974hama 9 месяцев назад
当たりはずれはどうしても出てくるけど、恵安とかあやしい中華メーカーの電源は使わない。コンデンサが100%日本製の奴のほうが安心感はあるけど、絶対ではない。当然10年保証もの。負荷に余裕を持たせたいなら1000W以上の電源、RTX4090だと1300Wにしたほうがいいかもしれない。
@hakkach
@hakkach 9 месяцев назад
最近はCPUもGPUも消費電力が大きくなってきたので大容量の電源が必要になってきましたねー
@さいとう-c3k
@さいとう-c3k 2 года назад
Core i5 11400とRX 6600 XTで500wは 大丈夫でしょうか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
500Wは自作というよりBTOとかメーカー製に採用のものでしょうか。 使い方によりますが概ね大丈夫じゃないですかね。
@怪盗キッド-s4l
@怪盗キッド-s4l 3 года назад
分かりやすくて聞きやすい!
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ありがとうございます! 嬉しいです。
@仔犬ちゃん-q5z
@仔犬ちゃん-q5z 2 года назад
Gtx1660superとRyzen5 3500を使ってるのですが電源は何Wあれば充分でしょうか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
今売っている電源が大体650W以上あるので、容量だけ見たらどの電源でも大丈夫ですよー。
@仔犬ちゃん-q5z
@仔犬ちゃん-q5z 2 года назад
@@hakkach ありがとうございます😊
@hitoyomi-bx4fj
@hitoyomi-bx4fj 2 года назад
PC電源12V38Aに電源としてバッテリ式ドライバに供給すると 電源が落ちるんですが何故でしょうか対策はどうすれば?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
安定化電源としての利用ですかね。 ドライバーのモーターは一瞬高出力になると聞いたことがあります。 電源の定格を越えてしまっているのかもしれませんねー。
@meron2604
@meron2604 2 года назад
corei5rtx3060で600Wはまずいですかね?因みにこのスペックはBTOパソコンのやつです
@hakkach
@hakkach 2 года назад
BTOメーカーがこれでいけると踏んでいるなら大丈夫じゃないですかねー。 ただCPUやグラボをグレードアップしたくなったら電源も併せて買い換える必要が出てきそうですね。
@mr-jl6fx
@mr-jl6fx 2 года назад
コメント失礼します🙏今更だけどすみません… 自作PCを組もうと思い、RTX3060tiとi710700を買いました。電源は650wで大丈夫ですか?それとも、650w以上必要ですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
使い方がゲームくらいなら大丈夫かと思いますが、若干パフォーマンスは悪いかもしれませんね。また、高負荷な状態が続くなら電源も壊れやすくなるかなと。
@mr-jl6fx
@mr-jl6fx 2 года назад
返信ありがとうございます! 750wにする事にしました。 相談にのっていただいてありがとうございました!!
@dyeu4
@dyeu4 Год назад
マウリオールブラックスの儀式にちなんだ名前ですか
@hakkach
@hakkach Год назад
ニュージーランドのハカですね。 名前の由来は昔のあだ名からです😆
@Nana00nana-p1n
@Nana00nana-p1n 2 года назад
RTX3080とCore i7 11700メモリ16、SS D1TB 電源800W80プラスTitanium認証ATX電源で25万円って安いですかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
BTOだと平均かちょい安いくらいでしょうか。 自作だともっと高くなっちゃいますね。
@Nana00nana-p1n
@Nana00nana-p1n 2 года назад
@@hakkach 質問なんですけどヤフーショッピングでパソコン工房のものを買っても問題ないんですかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
パソコン工房PayPayモール店ですかね。発送元が公式なのかをしっかり確認できれば問題ないと思いますよー。 ヤフーショッピングだと似たような無関係のショップも多数あるのでご注意を。
@ねこもち-t4x
@ねこもち-t4x 2 года назад
すみません質問です。(余裕があれば答えてくれればありがたいです) H510に玄人志向の電源を使いたいと思うんですが、玄人志向の電源は線が短いと聞いたことあるんですが本当ですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
以前購入した玄人志向の電源は一部プラグイン方式ではなく、本体からケーブルが生えているものでした。 そのタイプだと若干取り回しがしずらく短い感じはありましたね。 H510は標準的な大きさなので届かないということはないと思います。 E-ATX対応のケースとかだと厳しいですけどねー。 いざとなったら延長ケーブルもあるので大丈夫ですよ。
@ねこもち-t4x
@ねこもち-t4x 2 года назад
@@hakkach ありがとうございます。すごく参考になりました!!
@OoR374
@OoR374 3 года назад
i9 10850K、RTX3080ですと750wでも十分でしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
3080が結構電力喰いなのでもう少し容量があった方が良いですよー。最低850のできれば1000くらいは欲しいところです。
@遊ぼうよピエロ
@遊ぼうよピエロ 2 года назад
500wでグラボの限度はどこまでですか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
消費電力を見ると2060あたりが限界じゃないですかねー。 今のミドルクラスだと750Wくらいが標準かと思います。
@feyirly9255
@feyirly9255 2 года назад
マザボとメモリ、HDD、メモリは光らなかったら電源は使いませんか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
CPUやGPUに比べると消費電力は小さいですけど、それらも電力は必要ですよー。 マザーボードはチップセットの電源もありますし、USBで拡張した分も電力がかかります。 むしろLEDはあまり電力を必要としないですね。
@feyirly9255
@feyirly9255 2 года назад
CPU IntelCorei5-10400 GPU MSI GTX1050ti マザボ MPZ490 GAMING PLUS これだったら電源玄人志向の750wの80plusで足りますかね?
@-miso-822
@-miso-822 2 года назад
intel core i9 12900kとRTX3070tiだとどの電源が良いですかね?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
12900kはフルパワーで使うと300W近くも消費してしまいますからねー。 通常の運用なら850W程度、高負荷を続けるなら1000Wくらいあると安心ですね。
@arianightmare2612
@arianightmare2612 2 года назад
すいません質問なんですが、i7 12700 でGTX1650 で基本的にはfpsゲーム、VTuber配信しようと思ってるんですが、550w で足りますか? i7 12700 gtx1650 メモリー16GB SSD500GB HDD2TB 電源550w 80Plus 基本的にはVTuber配信用です。
@hakkach
@hakkach 2 года назад
ゲームや配信ではグラフィックボードの方が仕事をしますからねー。GTX1650なら問題ないと思います。 RTXに買い換えることがあれば電源も一緒に交換を考えた方が良さそうですねー。
@arianightmare2612
@arianightmare2612 2 года назад
@@hakkach なるほど!ありがとうございます😊 RTX交換になると、なんw ぐらいいりますか?650w か 750w ですか?良かったら教えて欲しいです ちなみに自分は変えるとしたら、RTX3080 ですね
@hakkach
@hakkach 2 года назад
RTXもモデルによって消費電力も様々ですね。 3080に載せ替えて12700を使うなら電源は1000Wくらいあると安心です。 fpsゲーム、obs等での配信、アバターのモデリングを同時にやりますからねー。そこそこ負荷は高くなるので大容量電源をお勧めします。
@arianightmare2612
@arianightmare2612 2 года назад
@@hakkach わかりました!ありがとうございます😊 参考にさせていただきます!またなんかあったら質問しますね!
@ワニ-l2j
@ワニ-l2j 3 года назад
グラフィックスがGeForce RTX 3060 12GB GDDR6だったら何Wがオススメですか?ちなみに買う予定としてはガリレアの15万のやつです
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ガレリアは電源もカスタマイズ出来るんですよね。パーツ交換の予定がなければカスタマイズしなくて良いと思いますよー。
@ryuzyamex6484
@ryuzyamex6484 3 года назад
私の大好きなJRAジョッキー柴田善臣さんに似てますね。 ディスってるわけじゃありません。動画すごくよかったです。チャンネル登録させてもらいました。ははは。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
騎手の方に似ていると言われたのは初めてですねー。ありがとうございます😊
@グッピー-g6z
@グッピー-g6z 3 года назад
質問なんですがその電源ユニットは、SATA どれくらいさせますか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
RM750xはSATAが5ポートまでですねー。 容量を考えたら充分かと。
@グッピー-g6z
@グッピー-g6z 3 года назад
@@hakkach 教えてくれてありがとうございます!チャンネル登録しました⑤ポートだったら足りる――あとRM1000xだとどれくらいSATAなんこさせるんですかねー?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
1000xは一個増えて6ポートですねー
@グッピー-g6z
@グッピー-g6z 3 года назад
@@hakkach 1000Xは、白色ないんですねー
@hakkach
@hakkach 3 года назад
そうですねー。 大容量で白が良ければSuperFlowerというメーカーもありますよ。
@khh7266
@khh7266 3 года назад
Core i7-11700とGeForce RTX 3070 8GB GDDR6の組み合わせは電源何Wがいいですかね... BTOで買うつもりなんですけど、選べる選択肢が700ブロンズ、700ゴールド、800チタニウム、1200ゴールドです
@hakkach
@hakkach 3 года назад
BTOなら700ブロンズでも保証が効くので良いとは思います。 価格を下げるための最低限の電源といったところでしょうか。 今後のグレードアップの度合いがどのくらいか、3080tiとか次世代のハイクラスGPUに載せ替えようと思ったら800でも足りなくなってしまうかも。
@かめたん-d7k
@かめたん-d7k 2 года назад
電源どれにしましたか??
@きゃわわわ
@きゃわわわ 3 года назад
ライゼン5の3600とGTXの1550Superの組み合わせは何ワットあれば安心できますか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
その組み合わせなら電源容量の心配はあまりいらないですかねー。 今なら低くても650Wからなのでどれを選んでもOKだと思います。
@きゃわわわ
@きゃわわわ 3 года назад
@@hakkach また新しい悩みが出来ました! COREi5の10400fとRTX3060だと電源はなんwだとサクサク動きます?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
電源容量で動作自体が軽くなったり重くなったりはないですよー。 構成上、750Wでも良いかと。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 3 года назад
ここ10年で、 ・電源は3回変えた ・グラボは1回変えた ・HDDは1回変えた 電源が一番壊れやすい部品だと思います。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
なるほど!参考になります。
@紙コップ-p6z
@紙コップ-p6z 10 месяцев назад
壊れやすいか?全くの不死身とは言わんが、自作20年以上で電源ユニットはもう何台買ったか忘れたけど壊れたことないわwHDDが一番壊れた、オレの場合。
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 2 года назад
グラボに給電せず CPUが65wなら 400wで十分ではないでしょうか
@hakkach
@hakkach 2 года назад
グラボ無しなら行けそうですね
@user-gb7nq5nj8c
@user-gb7nq5nj8c 2 года назад
電源が見えないケースで電源を白にするメリットてもしかして無いですか?白いケーブルがちょっと見えるとか...
@hakkach
@hakkach 2 года назад
おっしゃる通り、メリットは全くないですねー😆 ケーブルもホワイトの延長ケーブルを使っているので黒い電源でもよかったかな・・・
@えすぴー-u9e
@えすぴー-u9e 3 года назад
corei7-10700f rtx3060tiの組み合わせで500WGOLDはどうでしょうか? HPの製品なのですが…
@hakkach
@hakkach 3 года назад
メーカー製PCということなら大丈夫ですよ。
@えすぴー-u9e
@えすぴー-u9e 3 года назад
@@hakkach 返信ありがとうございます❗️ ゲーミングPCとして販売されているのでガンガンゲームしても問題ないですかね?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
問題ないですよー。 対策を考えるのは性能不足を感じてからでも遅くないですから。
@nobueri142
@nobueri142 3 года назад
最初の頃HDDの容量が小さくて数個積んで組むことが多かった。 ある時グラボを良いのに変えてから何故かHDDを何台かシステムが認識 しなくなったので色々調べて「電源の容量」が足りてないことに気が付いた。 そして意外とHDDは電力を食う事が分かった。それまでは自分のシステムで良くある トラブルだった。HDD5台とか内蔵してるとそれだけで凄い容量が必要になるので 外付けとか大きい容量のHDDをなるべく使うようにして対処するようにしています。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
HDD5台はなかなかすごいですね。 最近はNASがトレンドになってきているので、大容量なら分けたほうが良いのかもしれませんねー
@nobueri142
@nobueri142 3 года назад
@@hakkach 10年以上前から普通にHDD総容量10テラ以上は積んでる状態なので。 今だと8T,6Tとか一枚で行けるんで2枚入れて置けば足りますからねえ。
@zierkuraidengames
@zierkuraidengames 3 года назад
ガレリアpcでCPUがCore i7 -11700、グラボがRTX3070 8GB GDDR6の構成では750wプラチナで大丈夫でしょうか?あと今後グラボをRTX4000シリーズにした場合にもこの電源で大丈夫でしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
効率が良いので750でもプラチナなら良さそうですねー。 RTX4000シリーズといってもものによって消費電力は変わります。 3090でも750では足りなくなりますしね。 BTOならそのまま買って、グラボの載せ替えをする時に改めて電源を検討する形で良いと思いますよ。
@zierkuraidengames
@zierkuraidengames 3 года назад
@@hakkach 返信ありがとうございます! silverstone製の750wプラチナとseasonic製の750wゴールドで、ゴールドよりプラチナの方が変換効率が良いはずなのに後者の方が値段が高くなってしまいます。なぜでしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
電源の値付けはメーカーによって大分開きがあります。内部のコンデンサーの質とかが違うとのことですけどね。
@zierkuraidengames
@zierkuraidengames 3 года назад
@@hakkach そうなんですか⁈ 電源って深いですね〜笑 それだとやはり最初いっていたプラチナのままで大丈夫そうですかね?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
silver stoneもちゃんとメジャーなメーカーなので安くても性能に問題ないと思いますよ。
@yxmax5071
@yxmax5071 2 года назад
dataのクラッシュ時、損失を減らしたいのでHDDの容量が 小さい4TBを複数使用しています。3台のPCがあるため 電源は3台とも同じものを使用しています。付属品が容易に 流用できるので電源を更新する場合、同じ電源を購入する予定です。 この構成でまだ電源が壊れたことはありません。(使用600W 電源1000W)
@hakkach
@hakkach 2 года назад
バックアップ体制ができていて素晴らしいですね。同じものを複数用意するのも良いですねー
@250satoshi8
@250satoshi8 3 года назад
i7-10700 GTX1660super だと、電源は700Wもあればいいですか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
700WでOKだと思いますよー。グラフィックボードを載せ替えるときに電源も再検討すると良いかもしれません。
@250satoshi8
@250satoshi8 3 года назад
ありがとうございます。電源の寿命がきたときは、前兆のようなものがありますか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
いやー実は私、電源の故障にはあたったことがないんですよね。大体5年以上使ってないからだとは思いますが・・・
@dog3150
@dog3150 3 года назад
rtx2060.cpuRyzen7であれば電源何wの方が良いでしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
750くらいで良さそうですね。 一番選択肢が多いのもそこです。
@ワニ-l2j
@ワニ-l2j 3 года назад
つまりグラボと合うやつが1番いいってことですかね?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
グラボの消費電力がモデルによってかなり変わるんですよね。 特にハイエンドの消費電力が大きいので電源選びの基準になりますねー。
@ぺてんし-e7y
@ぺてんし-e7y 3 года назад
Ryzen7 3700X と RTX3070 の組み合わせで750Wあれば大丈夫ですか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
その組み合わせって結構消費電力少なめな構成なんですよね。750Wで大丈夫だと思いますよー。
@botanburiinu_op8142
@botanburiinu_op8142 3 года назад
10世代i7 RTX3080はミドルクラスですかね?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ハイエンドよりの構成じゃないでしょうかねー。その構成なら1000Wを積んだほうが確実だと思います。3080がかなり消費電力大きいんですよ。
@kamasan266
@kamasan266 3 года назад
GPUを買い替えしようと思っており電源ユニットも併せて購入を検討していた為、参考になります。 ちなみにOCCTで使用電力を確認しようとした場合、どこを参考値にされてますか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
動画の中でお話ししているOCCTの結果ですが、負荷テストをかけた後のMAXの値と、ゲーム後のMAXの値を別日に測定したものです。 あとは作業中にグラフの動きを見て判断してますねー。 項目も複数ありますが、CPU、GPU、マザーボードそれぞれの一番上の行を参照しています。
@アネモ-z7o
@アネモ-z7o 3 года назад
ホントに分かりやすいし編集もキレイで声もいい。もっと伸びるべき!
@hakkach
@hakkach 3 года назад
褒めちぎってくれますねー。何も出ませんよー。 ありがとうございます!
@よしお-q7n
@よしお-q7n Год назад
チープな自作派は容量の大きい電源を選んだ方が良いと思います。 改造したりいろいろつなげたときに電源容量が足りなくなる。 PC動画を上げている人は金があるからジャストの電源にして古いものはお蔵入りにしとけばいいけど、普通は何年も使い続ける。 ユーチューバーと一般人では事情が違うことも考慮すべきだと思います。
@hakkach
@hakkach Год назад
最近はCPUもGPUも消費電力高くなってきてるので大きめを買った方が安心な感じはありますねー
@crow-2018fl
@crow-2018fl 3 года назад
とても分かりやすい説明で2倍の理由も腑に落ちました。 先日新しく組んだPCの電力を計算サイトで出したら528Wでした。 現在使用している電源は約10年使ったPCから流用した650W。 はい、大人しく1200Wに買い替えます
@hakkach
@hakkach 3 года назад
容量よりも10年というのが買い換えるのに理由は十分ですね。 費用は掛かりますが安心感は違うと思いますよー。
@まるちょぎり
@まるちょぎり 3 года назад
DELLの販売しているフルカスタマイズのpcを3060ti i5にカスタマイズしようと思うのですが電源が500wからカスタマイズできません。500wだと足りないでしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
500Wでも動かせますが、ちょっと心もとないかもしれません。 メーカー製PCは売られている構成で丁度良く作られているので、パーツの交換はあまり想定されてないんですよねー。
@まるちょぎり
@まるちょぎり 3 года назад
@@hakkach fpsゲーム目的であまり高負荷の作業はしないと思いましてこのpcを購入しようと迷っているのですがやはり電源が足りないという事なのでやめたほうがいいでしょうか?かなりコスパが良くてできれば購入したいと思っているのですが。アドバイス頂けると幸いです。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ゲームはかなりグラボを使うので消費電力も大きくなりますね。あと実はグラボだけではなくCPU性能も重要視されるゲームも多いです。ストレージも多く必要になりますしね。 ゲームを想定していない構成のPCは買ってから後悔するかもしれませんねー。 後からケースを入れ替えたり、パーツを流用できるものなら買っても良いかと。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
ちょっと調べてみましたが、G5を購入時に3060tiにするという事ですかね? そういうことならメーカーのサポートも受けられるので買って問題ないと思いますよー。 後から自分で載せ替えをするなら自己責任になってしまいますが。
@まるちょぎり
@まるちょぎり 3 года назад
@@hakkach そうなんですね。購入検討しようと思います。アドバイスありがとうございました!
@SPIRALmike1
@SPIRALmike1 2 года назад
死ぬほどわかりやすい!初心者ですが、ありがとうございました^^
@hakkach
@hakkach 2 года назад
そう言ってもらえたら嬉しいです😃 ありがとうございます。
@sola7985
@sola7985 2 года назад
メーカー製PCだと、電源容量=ピーク時消費電力くらいになっていることも多いんですよね。事務作業用PCだと150~200Wくらいの電源も見かけます。 用途にもよるんですが、事務作業程度だと高負荷で連続使用することがほとんど無いので、アイドル時に電源効率が最も高くなるようにしているんでしょうかね。 きちんと設計された電源なら、短時間くらいは定格ぴったりの負荷を掛けても全く問題ない、ということも念頭に置いて設計しているのかもしれないですね~。 一方、ゲーミングPCの場合、CPU・GPUがともに高負荷で長時間動き続けることも少なくないので、そもそも電源に負荷がかかりやすく、余裕を持った容量選びをしたほうがメリットが大きいと言えそうです。
@hakkach
@hakkach 2 года назад
おっしゃる通りですね。 用途によっても電源に対する考え方は変わってきます。 最近だと自作=ゲーミングで組む人も多いですが、こういった設計思想は知っておいた方が良いかもしれませんねー。
@うちはゾリ
@うちはゾリ 2 года назад
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。 一つ質問なのですが Core™ i7-11700F RTX™ 3060 Ti で基本的にはFPSゲームで使用することを想定しています。 この使い方で500Wは問題ないのでしょうか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
その組み合わせだと最大で400W近くですねー。 500Wの電源でも良いですが寿命は短いかと。 BTOだと電源容量が低い場合も多いんですよね。
@うちはゾリ
@うちはゾリ 2 года назад
早急ご返信いただきましてありがとうございます。 やはり500Wでは低かったですか… もう少し考えてから購入するPCを決めたいと思います。 丁寧なご返信をしていただきありがとうございました。
@yujishina
@yujishina 3 года назад
いつも容量と価格しかみてなかったので、勉強になりました。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
参考になったようで何よりです。 ありがとうございます。
@s.s7246
@s.s7246 3 года назад
電源はWが足りていればどこのメーカーでも良いんですかね?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
よく日本製コンデンサ搭載と書いてあるものの方が良いとは言われていますけどねー。 このメーカーが良いとかダメだという記事は結構好みの部分も含めてるような気もします。 私はあまりメーカーを気にしない方ですね。
@s.s7246
@s.s7246 3 года назад
返信ありがとうございます!参考にさせていただきます。
@Mamyumamyu-il9co
@Mamyumamyu-il9co 3 года назад
intel i5 10400と rtx2060 だったら650で十分かな?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
10400はTDPが低くてワットパフォーマンスが良いですからねー。 650W電源で大丈夫だと思います。
@メリケンサック藤岡
@メリケンサック藤岡 3 года назад
めちゃわかりやすいしパーツ一掃しようとしてたので電源もいじろうかな
@hakkach
@hakkach 3 года назад
わかりやすいと言ってもらえると嬉しいです!最近のグラボなんかは消費電力も大きいので、電源もしっかりしたものに変えておくと安心ですよー。
@hyperuso800
@hyperuso800 3 года назад
周知の内容ですが意外と知らない人が多いと思うので良いですね!
@hakkach
@hakkach 3 года назад
自作PC初心者ってつまずくポイントが結構あると思うんですよねー。 ざっくりとでも理解してもらえれば良いなーと。
@魚長花太郎
@魚長花太郎 3 года назад
高付加時に+12V出力が12V下回る電源は選びたく無いですね。高価なものでなら尚更。。。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
なるほど、色々な選び方がありますね。参考になります!
@亜門槙史
@亜門槙史 3 года назад
電源選びにおいてもっとも重要なのは「保証年数」だと思っています。 保証年数が高ければそれだけメーカーも信頼性に自信があるということなので 出来れば10年、7年程度は欲しいです。 5年保証、3年保証は比較的壊れやすい印象がありますね。 RMシリーズが人気なのはその高い保証年数(10年)という信頼性もあるからでしょうね。
@hakkach
@hakkach 3 года назад
なるほど、信頼性も重要ですね。保証年数は実際使う年数というより安心感が得られるものと。
@syucom
@syucom 3 года назад
電源がファン回らない容量かな
@hakkach
@hakkach 3 года назад
あえて負荷率を少なくするような構成で無音PCというのも面白そうですねー。
@syucom
@syucom 3 года назад
@@hakkach たまに回りますけど、普段は静かですよ
@涼野莉緒
@涼野莉緒 2 года назад
電源は難しいけど財布と相談してその時買える一番良い奴買えばそれでいい 高級電源買っても1年前後でダメになるとかざらにあるし 普通の電源でも5年10年持つ事もある メーカー保証はあってないようなものだし 安物買うとコイル鳴きとか当たる確率あがるから学生時代は買ってたけど買えない コルセアも密林のレビューみてるとコイル鳴き報告そこそこあるので避けてます
@hakkach
@hakkach 2 года назад
コイル鳴きはいつ当たってもおかしくないですよねー。私のPCでは電源は鳴かないけどグラボが鳴きます😆
@ゆらゆら-g6z
@ゆらゆら-g6z 3 года назад
1000xがちょうど今日届いた矢先このタイトルの動画でちゃいましたかー もう少し待てば良かったです笑
@hakkach
@hakkach 3 года назад
いやいや1000Wが必要な時代が来てますよー。完全にハイエンド志向じゃなくてもナンバー2クラスでも消費電力が上がってきてます。 きっと良い買い物だったと思えますよ。
@いるか-h6h
@いるか-h6h 3 года назад
盲点でした!メモメモ_φ(・_・
@overblue1640
@overblue1640 3 года назад
今から買うなら、 SUPERFLOWERのLEADEX V G130Xの必要容量のものを買えば万事OK(ただし売り切れ)
@hakkach
@hakkach 3 года назад
SUPER FLOWER良きですねー。しかし旧正月もあるのでしばらく在庫不足が続きそうですね。
@ddr64ttt
@ddr64ttt 3 года назад
CPUを決めたら 電源容量はかなり 重要だわ シーソニック系列の 電源 に するべき 電源は 何回も変えたかからな わっばも 大事だが どこのメーカー 系列で 選んだほうがいいわ
@hakkach
@hakkach 3 года назад
TDPの大きなCPUも出てきてますからねー。
@ano8284
@ano8284 3 года назад
i9-11世代、RTX3070tiなら850wで十分でしょうか? パフォーマンス重視なら1100wにした方がいいでしょうか?
@hakkach
@hakkach 3 года назад
3070tiの消費電力が270Wで、i9はTDP125Wの記載ですが熱に余裕があれば250Wまでは上がります。 おっしゃる通りパフォーマンス重視でしたら1100Wの電源の方が安心かもしれませんねー😀
@ano8284
@ano8284 3 года назад
@@hakkach 早速の返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
@unchiburiburizamurai
@unchiburiburizamurai 2 года назад
rtx3080、corei9 11900であれば850wゴールド認証でも大丈夫でしょうか?
@hakkach
@hakkach 2 года назад
その構成だと1000Wくらいあると高負荷で長時間回しても安心なんですけど、850Wでも普通に使う分には不安定になることは無いと思います。
@tiv1074
@tiv1074 3 года назад
いつも通りわかりやすい解説ありがとうございます
@hakkach
@hakkach 3 года назад
こちらこそコメントありがとうございます!その一言が嬉しいのですよ。
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
REALFORCE GX1 30g / 45g / R2S 打鍵音比較
2:25
Просмотров 13 тыс.
Measuring conducted emissions with LISN
19:44
Просмотров 1,1 млн
5秒でわかるメモリの選び方講座
14:39
Просмотров 890 тыс.
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00