Тёмный

【密着】"変人"と呼ばれ…突き抜けた才能もつ少年画家 不登校からの再出発|ABEMAドキュメンタリー 

ABEMAニュース【公式】
Подписаться 858 тыс.
Просмотров 5 млн
50% 1

.
※2020年1月8日にアベマで放送したものです
◆内容
不登校の少年、濱口瑛士くん。突き抜けた絵の才能を持ちながら、小学6年生で学校に行くことを諦め、以来ずっと家に閉じこもり絵を描いていました。
そんな瑛士くんは、職業画家としての道を歩み始めています。
彼を変えたのは 東京大学が作った“新しい学校”「異才発掘プロジェクト」でした。
これまで瑛士くんの絵には 決して人間は登場しませんでした。発達障害があり、学校でいじめを受け、人間を拒絶して生きてきたのです。
そんな彼が、ある奇想天外な海外研修に参加します。与えられたお題は【サイバスロンとアウシュビッツを結び付け 今の世の中を考えよ】というもの。
『サイバスロン』とは義手や義足など障害者を助ける技術を競う大会。一方、『アウシュビッツ』は優生思想を原点とし、障害者の迫害から始まったもの。
一見 正反対に見える2つですがどう結びつくのでしょう。
旅を終えた瑛士くんに変化が現れます。人間の絵を描き始めたのです。
 
◆そのほかの作品はこちら
【毒ガス戦】日本軍の"戦争犯罪"なぜ封印された?アメリカの思惑と真相|ABEMAドキュメンタリー
▷ • 【毒ガス戦】日本軍の"戦争犯罪"なぜ封印され...
”太平洋戦争ラストミッション”戦後日本の命運を分けた緑十字機|ABEMAドキュメンタリー
▷ • ”太平洋戦争ラストミッション”戦後日本の命運...
◆アベマでもっと見る(無料)
▷abe.ma/3PbV6N6
#不登校 #絵 #画家 #ABEMAドキュメンタリー #アベマ #ドキュメンタリー #ニュース
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:abe.ma/34QM5We
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※RU-vid動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RU-vid動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

9 авг 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 4,7 тыс.   
@News_ABEMA
@News_ABEMA Год назад
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3PbV6N6
@user-xv7de1mj1z
@user-xv7de1mj1z Год назад
しかぁおた
@2691493h
@2691493h Год назад
喋りながら歩いてるのが、面白いか!!勉強にもならんわ!
@maneki-nyanco
@maneki-nyanco Год назад
こういう組織があるのを初めて知りました。今度はこの組織自体の取材やドキュメンタリーを見てみたいです。
@user-lu6qk9ig9s
@user-lu6qk9ig9s Год назад
障害って言いすぎでしょ?バカなの? 彼らは能力を持っていて将来は自活生活できるでしょ? そんな人間は障碍者とは言わない。何もできない人に失礼だ。
@mixwon
@mixwon Год назад
12国記の挿絵の雰囲気みたいで素敵ですね😊💕
@n-s713
@n-s713 7 месяцев назад
不登校が凄いんじゃなくて 不登校になってでも自分の才能を 貫き通すのが凄い
@tarou621
@tarou621 5 месяцев назад
みんな戸塚ヨットスクールに入れて根性叩き直してやりたい
@user-dk7io8rx9v
@user-dk7io8rx9v 2 месяца назад
@@tarou621と何も生み出せない人間がこう妄言しております
@user-hk1le6df7y
@user-hk1le6df7y 19 дней назад
@@tarou621それに関しては不謹慎だから言うの控えとけボケ
@user-iw6hg2fi4f
@user-iw6hg2fi4f 19 дней назад
@@tarou621死者出してるようなとこに行かせたくない
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 19 дней назад
イジメをする人は根性を直せと言いたいのですね。 戸塚ヨットスクールはある意味アウシュビッツですよ。例えには、良く無かったです。
@hy6585
@hy6585 Год назад
真っ白な紙とペンを渡されて「何か描いてください」と言われても私はできない。 瑛士君の頭の中には描きたいものが溢れてきてる。 これは本当に素晴らしい才能だと思います。
@subeana_okage
@subeana_okage Год назад
😎
@user-ng5rs8xk9f
@user-ng5rs8xk9f Год назад
乙武?
@user-hs7uk3pw2y
@user-hs7uk3pw2y Год назад
線くらいは描けるでしょ
@user-qh4uo8ti1x
@user-qh4uo8ti1x Год назад
@レモン伯爵 どこにレモン要素あるねん😅
@user-xw9sp1kw4b
@user-xw9sp1kw4b Год назад
@@user-ok2pw9je1j おまえはごまでもかいとけ
@relaxinggamechannel483
@relaxinggamechannel483 Год назад
日本の最高学府がこういう才能の発掘に本気で取り組んでいて素晴らしいと思った。 加えて東大の活動が注目されることで多様性がどんどん広がっていってほしいな。
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ___________________________
@user-jl4yq1mv7l
@user-jl4yq1mv7l Год назад
いわゆる本物の天才なんだろうな。 自分のような一般人には理解できない高次元の世界を生きている感じがして見ていてぜひこのまま才能を伸ばして欲しい。こんな素晴らしい子供を持っている親が羨ましいわ
@yoshikonakaji724
@yoshikonakaji724 Год назад
息子の不登校にご両親は随分苦しまれたことでしょう。 息子の好きに絵を描かせたご両親お疲れさまでしたと言いたいです。 同じ様な経験しました。今は立派に社会に出てお役に立つまでになりました。 この動画を見て東大はやはり凄い大学ですね。
@user-vj1xs4pm7d
@user-vj1xs4pm7d Год назад
イジメられて不登校になり逆に幼少期は大変だったのでは無いでしょうか?評価されて羨ましいと?親の愛情は一般人の何十倍もあるのでしょう。甘やかす事と勘違いした躾と愛情は違いますからね。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI Год назад
このくらいの子は定型発達にも結構いるんだよ。発達障害でかつ天才何て稀だよ
@maryn1049
@maryn1049 Год назад
@@user-vj1xs4pm7d うらやましいと思っているように感じたのか?ならそれは間違いだろうな
@yuugiri_s
@yuugiri_s 11 месяцев назад
@@user-vj1xs4pm7d なんの話!?笑
@user-cd3tp4fz3g
@user-cd3tp4fz3g Год назад
「少しは血の通った人間になったと思う」の一言で涙が出た。 絵は本当にその時の気分や見たもの感じたもので変わるから、この子にはもっともっと沢山の経験をして多くの絵を残していって欲しいな。
@user-yi1gf9sy5f
@user-yi1gf9sy5f Год назад
僕は「いつか人になりたい」で涙腺が爆発しました。
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ____________________________
@user-qs4jv8kz4n
@user-qs4jv8kz4n Год назад
秀でた才能を持つ人の視点で物事を考えることができるこういう番組をもっと増やすべきだと思う
@user-dv8hy6oc3n
@user-dv8hy6oc3n Год назад
@思った事を正直にコメする 特にYOUTABONEとか
@o1_ty
@o1_ty Год назад
@@user-dv8hy6oc3n はいさいまいど〜!
@subeana_okage
@subeana_okage Год назад
@@user-dv8hy6oc3n あれは目覚め始めたから…
@xyz-aap
@xyz-aap Год назад
@思った事を正直にコメする なんで誰彼構わず特集する事前提やねん
@mayare24
@mayare24 Год назад
@思った事を正直にコメする 確かに
@user-gb3hz7kv8n
@user-gb3hz7kv8n 11 месяцев назад
お母さんの葛藤は凄いものだったと思います。お母さんの理解があっての、この子の才能が花開いたのかな。こんなお母さんがいて、この子は本当に幸せだなと思います。羨ましい。
@nattou-ef5cj
@nattou-ef5cj Год назад
教授が1番すごい。 たくさんの人を救ってると思う。
@woblight2349
@woblight2349 Год назад
なんか始まりからずっと涙が出ちゃったわ。 この子たちの精神性の高さもそうだし、本質的な優しさや、本来あるべき形の多様性をすごく感じる。
@user-bb9ql8pb6z
@user-bb9ql8pb6z Год назад
多様性ってこういうことだよね 当たり前のように別の意味で使われてるけど
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
不登校は傷ついた心があるからこそ人に優しくできる。学校行ってる人は何も考えずに発言して人を傷つける人が多い気がする。
@aiu412
@aiu412 Год назад
@@user-te8hn2oj5c 不登校を正当化しようとするのは間違いだからやめような^^
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b Год назад
@@aiu412 学校が子供にとって完璧な空間ではないので、不登校を正当化するのは間違いではありません。
@kiyu3955
@kiyu3955 Год назад
@@aiu412 この動画の何を見てた?
@user-xj4op5fx4e
@user-xj4op5fx4e Год назад
人と関わるのが苦手なのに、語彙力がすごいし、先生と同じレベルで会話してるのがすごい!
@---in3og
@---in3og Год назад
間違いなく日本では徹底的に潰される才。 能力の限り世界で活躍してほしい。
@user-vg8wo1eq1e
@user-vg8wo1eq1e Год назад
先生と同じレベルでって皮肉すぎて草
@user-xj4op5fx4e
@user-xj4op5fx4e Год назад
@@user-vg8wo1eq1e ひねくれた考え方で草
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Год назад
@@user-vg8wo1eq1e ひねくれすぎてんなぁ……w
@setsuna__dayo
@setsuna__dayo Год назад
@@user-vg8wo1eq1e 俺は好きやで
@user-wg6ep6gz4p
@user-wg6ep6gz4p Год назад
「普通で認められないなら変わった人として認められる」というのはそれぞれの人にとってものすごい応援になると思う
@yamayamama
@yamayamama 8 месяцев назад
>変わった人として認められる のは並大抵の能力/努力では得られないよ。 だから、みんな「普通として認められる」ことばかりにビクビクして腐心してるんじゃないか。
@flan_roh
@flan_roh Год назад
自分が間違っていた、って人前ではっきり言えるのも凄いし、それを言っていいと思わせてくれる環境も素敵だ。
@user-rh2zb6md6x
@user-rh2zb6md6x Год назад
やばい…この子の絵、すごく好きだ。 すごく繊細だし、独特の世界観があって壮大で……やばい語彙力がなくなる……。 めっちゃ好き……同い年でこんなに素敵な絵を描く人がいるのか
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
瑛士くんにはごちうさを超える絵を描いて欲しい
@user-ym3ev5ux4z
@user-ym3ev5ux4z Год назад
分かります、彼の画集が欲しいです
@user-jn6kg8xk7p
@user-jn6kg8xk7p Год назад
@あめちゃん 『画集』です…
@user-yq6mx1fe8m
@user-yq6mx1fe8m Год назад
@@Nuucandy 草
@gmgmgmxxi
@gmgmgmxxi Год назад
@@user-te8hn2oj5c @インコちゃん は?お前に対する反論載せたからショート動画見て
@user-ii8um8uc2m
@user-ii8um8uc2m Год назад
この年齢じゃありえないくらい深くて有益な議論が生まれてる。 本当に素晴らしい場だと思う。日本にはこういう子がまだまだいるだろうから早く一般的になって欲しい。
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
ネットでは不登校は甘えって言う人多いけど、その人こそが鬱、不登校になって気持ちがわかればいいなって思ってる いつかそういう機械出ないかな。夢で鬱体験できる感じのwてか不登校は甘えを侮辱罪にしたらいいと思う
@user-do5wk7nm4r
@user-do5wk7nm4r Год назад
そんなこと言うやついるんだ、やばすぎだろw
@user-dq1xf3on1i
@user-dq1xf3on1i Год назад
@@user-te8hn2oj5c 社会的に言うなら甘えっちゃ甘えだよなまともに動く歯車が欲しいのにいきなり輪から外れられても困りそう
@user-vp7tz2ij1y
@user-vp7tz2ij1y 10 месяцев назад
@@user-dq1xf3on1i代わりは他にもいるやろ
@user-xp9jx4sv5s
@user-xp9jx4sv5s Год назад
突き抜けた才能を無条件に容認するのでなく、ある程度の関係性を築いたその後に才能をふるう際伴う責任とか優劣に対する考え方まで教えている所が素晴らしい教授だなと思った。
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ____________________________
@Aruhinokoto
@Aruhinokoto Год назад
31:45 きっといいお父さんなんだろうってのが一瞬でわかる
@lill498
@lill498 2 месяца назад
マジで涙出た
@user-es9gg5vg8e
@user-es9gg5vg8e Год назад
この教授が真の教育者であり、 人を育てると言うこと、だと思いました。 お母様も素晴らしい。 授業もハイレベルで、素晴らしい教育でした。
@xtcwa2
@xtcwa2 Год назад
この教授に反発する生徒への対応もみてみたいですね。いい側面しかみていない
@TuRaReTaNeee
@TuRaReTaNeee Год назад
自分はこの教授の考え方に否定的です。全ての講義を聞いた訳ではないので、全否定ではありませんが、所々疑問に思う点があったので真の教育者というのは過大評価が過ぎると思います。
@erikasono565
@erikasono565 Год назад
@@TuRaReTaNeee そもそもこの東大の先端科学センターは、物理化学、模型作りなど、発達障害的に突出した才能を持ちながら、画一化された学校教育に馴染めず不登校になった子供たちを集めている。 その背景には、ビル・ゲイツが発達障碍と言われたことがある。つまり、不登校とされている子達の中から、日本の先端技術に寄与するような発明をする子が出てくることを期待しているのです。 その意味では、発達障害に苦しむすべての子を救おうとする「真の教育」を目指しているわけではない。すべての子達の才能を伸ばす教育を目指しているわけでもありません。 あくまでも、国が求める技術的発展に使えそうな人材を選び抜いている。 その中で、絵が上手な瑛二君は特異な存在で、ご家庭も経済的にも社会的にも恵まれた家庭だったから、つてがあって教授の目に留まってクラスに編入され、動画の主人公にまでなったという感じですね。 ***** そうではなくて、すべての子供たちの才能をできるだけ伸ばす「真の教育」を日本政府が考えているのであれば、なぜ、欧米なら当たり前の事を日本でもやろうとしないのでしょう? ① 小学校にぬいぐるみを持参するのは、アメリカなら当たり前のことです。欧米各国、どこでも禁止はされていないと思いますが、なぜ日本では禁止なのでしょう? 発達障害、自閉症、コミュニケーション障害などの子供たちは、お気に入りのぬいぐるみがそばにいてくれるだけで落ち着いて、教室にも入れるかもしれないのに。 - ② 欧米各国は、児童生徒個人の能力別教育が基本です。 具体的には、私の住むドイツなどでも、小学校入学年齢は6歳が基準でも、5歳でも7歳でもいい。6歳未満の場合には、試験を受けて合格することが前提となります。 入学後は、各教科ごとに課題ができなければ落第し、能力が高ければ飛び級します。 ドイツの場合には、小学校4年生終了時点で成績別に進路が分かれます。 大学進学を目指す子はギムナジウムに進学。一般の就職を目指す子はレアルシューレ(工業高校、商業高校のようなもの)を経て、18歳以上で職業専門学校で手に職をつける。それも無理な子は、ハウプトシューレという最低限の義務教育を経て、親方職人のもとに徒弟として入って修行を積むか、農業や商店の売り子などとして家業の手伝い、ないしは日本で言えば中卒で就職のような形を取ります。 - これは日本のような学校間のヒエラルキーとは異なり、教科別に児童生徒の能力を判定するため、一つの分野に突出した能力がある子を見つけやすいというメリットがあります。 進学も複線式になっているため、できるだけ本人の得意分野を伸ばす形で進学させる。 そのため、9歳、12歳で名門大学に入学するような子も出てくるわけです。 芸術などの場合にはもっと顕著で、通常は16歳以上で入学可能になる音楽院の予備コースに、9歳くらいで入学してしまう子はざらにいます。 ***** 日本政府が、短絡的に最先端技術開発に有用な特殊能力を持つ子を探して利用しようとしているのではなく、本当にすべての子の才能をできるだけ伸ばそうとしているのだとしたら、なぜ、欧米ではごく普通であるこの方式すら採用していないのでしょうか? - 私自身、公立小学校入学当初、初日の授業で担任の先生と喧嘩し、母に「明日からもう学校には行かない」と宣言したことがあります。 理由は、小学校入学以前に大人並みに読み書きができていた私が、先生が「さくら さくら さくらが さいた」という文章の読み書きを教える授業をするのが退屈で、退屈まぎれに真新しいノートに一心不乱にページ数を振っていたのを先生が見咎めたこと。 「何やってるんですか。ちゃんと先生の話を聴きなさい!」と私を叱りつけた先生を、私は一瞬キッと睨みつけたものの、敢えて口答えはせずに「すみませんでした」と言ってノートを閉じ、あとはふてくされて窓の外を眺めて空想に耽っていました。 - 実は私は、「意見があったらはっきり言っていい」という家庭教育のもと、幼稚園入園当初にも大騒ぎを引き起こしておりまして。 些細なことで我々園児に八つ当たりして叱りつけ、「あんたたちが悪いんだから謝りなさい」と言った先生に対し、「いつもと同じことをやったのに、なぜ今日だけ私たちが叱られなくてはいけないのですか? 私たちは悪くはないのだから、私は謝りません。」と、私は園長先生以下、先生方全員を相手に、いつもの家での調子でつい、論戦してしまったのです。 その結果私は、「子供のくせに生意気だ」と怒った先生に終日、お弁当も食べさせてもらえずに廊下に正座させられ、帰宅後に近所のお母さま方が「彼女の方が正しい。何もわからずに謝ったうちの子はだらしがない。幼稚園のやり方は間違っている」といって幼稚園に大挙して抗議しに行き、大騒ぎになってしまったのです。 ちょっと正しいことを子供が指摘しただけで、メンツに拘る大人たちは大騒ぎしてしまう。大人たちのそういう大騒ぎにびっくりし、結果、幼稚園2年間を小さくなって目立たないように過ごしてやり切った私は、もうそんなことは嫌だな、と。 でも、私は、小学校の教科書は、貰ってきた日に全教科通読し、「ああつまらない」ということで翌日、学校に持って行って机の中庭売り込んで後は顧みないという著勇士でしたから、退屈な授業をこれから6年間、聴くことを強要されたのでは敵わないと思いましたから、母に不登校宣言をしたまでの事。 - 私の場合には、母が担任の先生に交渉し、結局、親と担任の先生および学校の後任のもと、私は小学校卒業まで授業は聴かずに、授業中は授業を無視して好き勝手なことをやっていました。 もちろん周囲に迷惑を掛けない範囲で、好きな本を読んだり、詩や手紙、エッセイ、日記などを書いたり、作曲したり。 瑛二君だって、授業中、絵を描き続けてていいということなら、登校したのでは? それにそもそも私の場合には、主要教科の教科ごとに試験を受けて実力相応のクラスに編入されるという欧米のシステムなら、何も問題は起きなかった。 多分、5歳で小学校に入学しても、特に国語は、すぐにギムナジウム(5年目から)クラスに編入され、瞬く間に大学受験レヴェルに到達したでしょうけれど。 アメリカでは12歳でマサチューセッツ工科大学に入学した子がいたというのですから、なにも不思議なことではないでしょう? - 一握りの子達を東大先端科学センターに集めるより、日本全国の小中高を科目別能力別に落第・跳び級するシステムにした方が、遥かに子どもの能力は伸ばせる。 欧米では普通にやっていることなのに、なぜ日本ではできないのか? 日本人は、人間が一人ひとり能力が異なるということをそもそも認めたがりませんからね。無駄な競争を招くというのです。 でも、違うものを違うというのは、差別でも何でもありません。
@erikasono565
@erikasono565 Год назад
@@TuRaReTaNeee ​ そもそもこの東大の先端科学センターは、物理化学、模型作りなど、発達障害的に突出した才能を持ちながら、画一化された学校教育に馴染めず不登校になった子供たちを集めている。 その背景には、ビル・ゲイツが発達障碍と言われたことがある。つまり、不登校とされている子達の中から、日本の先端技術に寄与するような発明をする子が出てくることを期待しているのです。 その意味では、発達障害に苦しむすべての子を救おうとする「真の教育」を目指しているわけではない。すべての子達の才能を伸ばす教育を目指しているわけでもありません。 あくまでも、国が求める技術的発展に使えそうな人材を選び抜いている。 その中で、絵が上手な瑛二君は特異な存在で、ご家庭も経済的にも社会的にも恵まれた家庭だったから、つてがあって教授の目に留まってクラスに編入され、動画の主人公にまでなったという感じですね。 ***** そうではなくて、すべての子供たちの才能をできるだけ伸ばす「真の教育」を日本政府が考えているのであれば、なぜ、欧米なら当たり前の事を日本でもやろうとしないのでしょう? ① 小学校にぬいぐるみを持参するのは、アメリカなら当たり前のことです。欧米各国、どこでも禁止はされていないと思いますが、なぜ日本では禁止なのでしょう? 発達障害、自閉症、コミュニケーション障害などの子供たちは、お気に入りのぬいぐるみがそばにいてくれるだけで落ち着いて、教室にも入れるかもしれないのに。 - ② 欧米各国は、児童生徒個人の能力別教育が基本です。 具体的には、私の住むドイツなどでも、小学校入学年齢は6歳が基準でも、5歳でも7歳でもいい。6歳未満の場合には、試験を受けて合格することが前提となります。 入学後は、各教科ごとに課題ができなければ落第し、能力が高ければ飛び級します。 ドイツの場合には、小学校4年生終了時点で成績別に進路が分かれます。 大学進学を目指す子はギムナジウムに進学。一般の就職を目指す子はレアルシューレ(工業高校、商業高校のようなもの)を経て、18歳以上で職業専門学校で手に職をつける。それも無理な子は、ハウプトシューレという最低限の義務教育を経て、親方職人のもとに徒弟として入って修行を積むか、農業や商店の売り子などとして家業の手伝い、ないしは日本で言えば中卒で就職のような形を取ります。 - これは日本のような学校間のヒエラルキーとは異なり、教科別に児童生徒の能力を判定するため、一つの分野に突出した能力がある子を見つけやすいというメリットがあります。 進学も複線式になっているため、できるだけ本人の得意分野を伸ばす形で進学させる。 そのため、9歳、12歳で名門大学に入学するような子も出てくるわけです。 芸術などの場合にはもっと顕著で、通常は16歳以上で入学可能になる音楽院の予備コースに、9歳くらいで入学してしまう子はざらにいます。 ***** 日本政府が、短絡的に最先端技術開発に有用な特殊能力を持つ子を探して利用しようとしているのではなく、本当にすべての子の才能をできるだけ伸ばそうとしているのだとしたら、なぜ、欧米ではごく普通であるこの方式すら採用していないのでしょうか? - 私自身、公立小学校入学当初、初日の授業で担任の先生と喧嘩し、母に「明日からもう学校には行かない」と宣言したことがあります。 理由は、小学校入学以前に大人並みに読み書きができていた私が、先生が「さくら さくら さくらが さいた」という文章の読み書きを教える授業をするのが退屈で、退屈まぎれに真新しいノートに一心不乱にページ数を振っていたのを先生が見咎めたこと。 「何やってるんですか。ちゃんと先生の話を聴きなさい!」と私を叱りつけた先生を、私は一瞬キッと睨みつけたものの、敢えて口答えはせずに「すみませんでした」と言ってノートを閉じ、あとはふてくされて窓の外を眺めて空想に耽っていました。 - 実は私は、「意見があったらはっきり言っていい」という家庭教育のもと、幼稚園入園当初にも大騒ぎを引き起こしておりまして。 些細なことで我々園児に八つ当たりして叱りつけ、「あんたたちが悪いんだから謝りなさい」と言った先生に対し、「いつもと同じことをやったのに、なぜ今日だけ私たちが叱られなくてはいけないのですか? 私たちは悪くはないのだから、私は謝りません。」と、私は園長先生以下、先生方全員を相手に、いつもの家での調子でつい、論戦してしまったのです。 その結果私は、「子供のくせに生意気だ」と怒った先生に終日、お弁当も食べさせてもらえずに廊下に正座させられ、帰宅後に近所のお母さま方が「彼女の方が正しい。何もわからずに謝ったうちの子はだらしがない。幼稚園のやり方は間違っている」といって幼稚園に大挙して抗議しに行き、大騒ぎになってしまったのです。 ちょっと正しいことを子供が指摘しただけで、メンツに拘る大人たちは大騒ぎしてしまう。大人たちのそういう大騒ぎにびっくりし、結果、幼稚園2年間を小さくなって目立たないように過ごしてやり切った私は、もうそんなことは嫌だな、と。 でも、私は、小学校の教科書は、貰ってきた日に全教科通読し、「ああつまらない」ということで翌日、学校に持って行って机の中に放り込んで後は顧みないという調子でしたから、退屈な授業をこれから6年間、聴くことを強要されたのでは敵わないと思いましたから、母に不登校宣言をしたまでの事。 - 私の場合には、母が担任の先生に交渉し、結局、親と担任の先生および学校の後任のもと、私は小学校卒業まで授業は聴かずに、授業中は授業を無視して好き勝手なことをやっていました。 母が私に課した唯一の条件は、「テストは満点を取ってくること。たまにケアレスミスで95点、90点が混じっても仕方がないけれど、授業を聴いていなかったから授業の内容が理解できていない、だからテストは満点を取れないというのはダメ」ということ。 フェアだと思います。 首都圏で、クラスの9割くらいの子が塾に通う中で、私は授業も聴かず、宿題も家に持ち帰らず、塾にも通わず、家にも参考書などの類は全くなく、勉強する習慣がない。 そんな私が名門私立中学を受験したいと言い出し、先生が「塾にも行っていないくせに。私は内申書を書きませんからね」と言い出した時には、母は、首都圏の予備校2校と関西の著名な通信添削テストを毎月受けさせ、受験直前まで、一度も志望校の合格圏内から外れなかったら内申書を書くという約束を先生から取り付けました。 実際には、合格圏内どころか、成績優秀者名簿の1ページ目に、校内では私一人、毎月必ず掲載されて、同じ模擬試験を受験していたクラスメートにばれて大騒ぎになり、先生も渋々内申書を書く羽目に。 でもこんな風にして、そもそも実力に見合わないクラスに無理やり閉じ込めていたくせに、それで授業を無視されたから内申書は書きません、などと先生が主張する日本の公立校のシステムは、どう考えてもおかしくありませんか? - 小学校の授業中は、私は、もちろん周囲に迷惑を掛けない範囲で、好きな本を読んだり、詩や手紙、エッセイ、日記などを書いたり、作曲したり。 瑛二君だって、授業中、絵を描き続けてていいということなら、登校したのでは? それにそもそも私の場合には、主要教科の教科ごとに試験を受けて実力相応のクラスに編入されるという欧米のシステムなら、何も問題は起きなかった。 多分、5歳で小学校に入学しても、特に国語は、すぐにギムナジウム(5年目から)クラスに編入され、瞬く間に大学受験レヴェルに到達したでしょうけれど。 アメリカでは12歳でマサチューセッツ工科大学に入学した子がいたというのですから、なにも不思議なことではないでしょう? - (続く)
@SS-xr5sp
@SS-xr5sp Год назад
@@TuRaReTaNeee 私も同じ意見です。 こういう優性思想の持ち主は危険ですね。 こういう人たちがナチスのように選ばれた人間以外は排除する思想になりかねません。
@user-bm5kf5yd5r
@user-bm5kf5yd5r Год назад
家庭環境は大事だなと思いました。 異才発掘プロジェクトにいる子たちも、結局ある程度恵まれた家庭環境だからこそそこにいられるんじゃないかなと思いました。
@ryujiman007
@ryujiman007 Год назад
良き理解者、唯一の味方、勿論他人でもいいけど、その人達が家族であるなら最高だと思う。
@actsaw5662
@actsaw5662 Год назад
まあ落ち着いた精神を持つには物質的な環境がでかいのもあるけど教育や道徳も大事だよね。  貧しい人は現実と道徳観に乖離がある環境でいかに理性を働かせつつサグではない方向で社会で成功するか🙂
@7772018
@7772018 Год назад
素適なお母さんですね。
@TERANG1965
@TERANG1965 Год назад
「恵まれた家庭環境」と言うのは金銭面? それならさほど関係ないと思います。 良く昔の芸術家などは、貧しい暮らしだった人が多いと思います。 家庭環境が大事なのは確かに! 要するに周囲の応援と異才への理解でしょう。 それがあるから才能を伸ばせるんだと思います。 σ(^_^;) その点では伸ばせられなかった1人です。
@ryujiman007
@ryujiman007 Год назад
@@TERANG1965 お世話になります。あくまでも私の場合はですが、ここでコメしてる環境というのは金銭的なことではなく、メンタル的な事です。こうしたい、ああしてみたい、こうゆう夢がある等全て全否定されてきました。強制的に決められた道へ… 自分を開花させるのに1番良い時期を逃したと言った感じでしょうか。
@j4ewge
@j4ewge 9 месяцев назад
凄く面白かったです。40分があっという間でした。教授の「孤独を楽しめばいい」この言葉にもの凄く共感と感動を覚えました。
@lalalala9277
@lalalala9277 Год назад
ほんとにこの取り組み素敵だわ こういう子が芸術や科学とかの分野で日本や世界を引っ張るんだよね
@user-zb7el3ix9x
@user-zb7el3ix9x Год назад
すごい。 登校拒否だけですんだのはよかった。 生きてさえいればなんとかなる
@user-qk4bk1nz8s
@user-qk4bk1nz8s Год назад
登校拒否と、不登校は違います。
@user-of4vm6gk2z
@user-of4vm6gk2z Год назад
変人
@user-kz3vi1lt8s
@user-kz3vi1lt8s Год назад
@@user-qk4bk1nz8s 0と1は違う・・
@pepsicola7247
@pepsicola7247 Год назад
登校拒否 投稿することは出来るが、非行やサボりで登校しない子供の事を指す 不登校 イジメや何らかの原因で登校出来なくなった子供を指す
@user-tj1ji7gq7f
@user-tj1ji7gq7f Год назад
才能に圧倒されて言葉が出ない…凄すぎる
@kei1906
@kei1906 Год назад
14歳でこの理解力は単に絵が上手いだけじゃなくて本当の天才なんだな。調べたら言語IQ133らしい。
@user-hy6zk6pv7c
@user-hy6zk6pv7c Год назад
なぜか涙がでました。天才の輝く才能の持ち主が、大多数の凡人の為の凡人によるシステムに潰されず、才能を発揮してほしい。
@115kotatsu6
@115kotatsu6 Год назад
中学3年生くらいのときのドキュメンタリーでこの方を知ったけどその時よりももっともっと緻密な絵を描かれるようになっててかっこいい。やりたいことをやれるってのは人にとって本当に大事なことですね。
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
俺も将来もこうみたいな有名ゲーム実況者になりたい。そしてもこうと不登校トークしたい
@user-bm2ns4nl7s
@user-bm2ns4nl7s Год назад
失礼します。 長く今世に在る事が出来て、更に身体も元気な事に感謝致しました。 少し変人であることも心得ております。 長く生かして戴き、感謝しかありません。 今迄以上に、人に対して感謝して暮らし行こうと思います。 素晴らしい動画、有難う御座います。 若者たち 頑張れ👍
@gmgmgmxxi
@gmgmgmxxi Год назад
@@user-te8hn2oj5c @インコちゃん は?お前に対する反論載せたからショート動画見て
@gmgmgmxxi
@gmgmgmxxi Год назад
@@user-te8hn2oj5c @インコちゃん は?お前に対する反論載せたからショート動画見て
@kaw4182
@kaw4182 Год назад
「もっと変われ。変わり切った人になれ」 先生のこの言葉が強く心に響きました。 社会の大多数の人が普通の人ばかりだと、自分は社会に出た時に初めて気付きました。学校にいた時は普通の人の方が多いことは知っていたけど、みな平等だと思っていた。普通の人に混じりたくてわざと羽目を外したりもしていた。 だけど、この事に気付いてからは、もっと変わんなきゃダメだと強く思った。さもなくば、普通にもなれず変わった人にもなれなければ、社会から淘汰されると思ったから。だから、スキルを身に付けるために変わったところを尖らせ、変わったところを生かすためにスキルを身に付け、そうやって歩んできた。そして、いつの日か自分が淘汰する側にいることに気が付いた。それからというもの、段々と競争というものを一歩引いて眺めるようになったと思う。 自分もこんな先生から学ぶことが出来ていたら、どんなに良かったかと思います。 そして、やはり、この絵は素晴らしすぎます。何かを淘汰したり何かから淘汰されたりといった世界とは無縁なんです。心が洗われます。
@ffffffffffffffss
@ffffffffffffffss Год назад
変人って共通して自分に酔ってるって東京大学の教授が言ってた気がする
@pianist-moko
@pianist-moko Год назад
@@ffffffffffffffss 自分に酔うの どこが悪いんですかね?
@accmuse6571
@accmuse6571 Год назад
@@ffffffffffffffss うちの会社に入ってきた派遣の人もかなり変人で、なんかエレベーター前とかで若いOLがいたりするとめっちゃ顔や体を舐め回すようにガン見したり、エレベーター内とかで香水をつけた若い女性が入ってきたりするとわざとらしく深呼吸しつつ「まるで俺のための匂いだな」みたいな事を言って自分がモテルと勘違いして自分に酔ってる人がいた。仕事の能力は大したことなかったみたいなんだけど、それ以外に突き抜けたものを持ってたのかな。まああまりにも気持ち悪かったんで一か月で更新を切られてたけど、ああいうタイプは普通の社会じゃ受け入れられないし、本人も生きていくのは大変なんでしょうね。
@MENMA0147
@MENMA0147 Год назад
生きる場所は自分で決めればいいからね 周りに合わせるて生きるのが楽なら会社に勤めればいいし、やりたいようにやりたいなら在宅なりフリーランスなり個人事業なり芸術、配信者、数えきれないほどあるからね フリーランスで食えるような能力がない、芸術、配信者で生きれるセンスや個性がないなら個性を殺して会社に勤める、ただそれだけのこと
@piccoroist
@piccoroist Год назад
@@ishiyakiimooimo584 個性の表現の手段は認めつつも、社会性としてのルールやモラルというのはちゃんと教えていく必要はありますよね。血の通った絵を描けるようになったのは、自己犠牲に対しての感動を持ったことがきっかけだったので、いつか誰かの為に自分も何かできる人になりたいとか、そういうきっかけになるといいですね。
@Dee-ww4iu
@Dee-ww4iu Год назад
突出した才能があって、家族の理解があって、豊かな家庭で引きこもって好きなことが出来る、東大にも目をかけてもらえる。海外にも行ける。ある意味羨ましい。 頑張ってなんとかかんとか社会生活をできてしまう僕みたいなグレーゾーンから見ると羨ましい。 何か優れた事がある訳でもない、人よりも少し劣った仕事しか出来ない、でもなんとか喰らい付いてギリギリ及第点が出てしまうから頑張り続けるしかない、疲れる。 瑛士さんから見ればある意味そっちの方がマシと思われるかもしれない 突出した才能を持つ方にはその人の苦悩が 凡人よりの発達障害グレーゾーンにもそれなりの苦悩がある。 みんなそれぞれ辛いことあるし、頑張ってるんだなとも思う。
@user-mt8cm7sw6n
@user-mt8cm7sw6n Год назад
この子たちのことはとても凄いと思うけど、何か才能があるわけではなくてもただ学校が嫌で不登校になってしまった人も救ってほしい。
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 9 месяцев назад
そういう人は学校が合わないんだからサクッと働く道を探せ。〇〇してほしいと坐してるうちは現状打破の責任を無意識に相手に求めることになり、そんなのが叶うわけもなく周囲への不満を募らせるだけになる。雨降ってるなら傘させ自分で。
@mgtjd1023
@mgtjd1023 8 месяцев назад
​@@7gfkkgcvbnjこんな大人が不登校の一要因になってそう
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 8 месяцев назад
@@mgtjd1023 はい始まったひとのせい〜 中卒で職人の道に進んで自活してる若者なんか沢山いる。親ふくめて他人なんか自分の機嫌とってくんねぇし思うようにも動いてくれるわけがない。まず自分がどこで引っかかってるのか考えろ。先々生きていくうえでその引っかかりは拘泥する値打ちがあるか。そう考えれば「大人はぁ〜」とか言ってらんないでしょ恥ずかしくて。
@w.b4837
@w.b4837 8 месяцев назад
@@7gfkkgcvbnjはいはいつよいつよい
@0jqdxta
@0jqdxta 8 месяцев назад
ただ嫌でって、逃げ癖がある奴はどうしようも無い…
@user-oe2zz8sb1o
@user-oe2zz8sb1o Год назад
この子達は皆高い精神性を備えていると感じました。 残念で恥ずべきなのは狭い価値観と意識で簡単に傷つけてしまう方だとあらためて思いました。 皆の意識が広がって各々のもっている素晴らしい力を発揮できればすればもっと豊かな世の中になるなと思いました。
@mi-ws7qp
@mi-ws7qp Год назад
お父さんとお母さん優しくてほんとよかったね
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
俺なんかお母さんから虐待受けてたのに。親ガチャ成功してて羨ましい
@sanaenenewakauta9057
@sanaenenewakauta9057 11 месяцев назад
ずっと泣けてきて、泣きながら見てた。幸せってとてもシンプルなんだ。こんなすごい絵を描いてくれてありがとう。桃から生まれているのは、私にはイノチにみえて、その絵の全体に愛が沢山溢れてた。だから嬉しくて泣けるんだ。沢山の命が生まれて沢山の愛があふれて、うれしくなっちゃう。ありがとう!
@user-jb1mn7lm1p
@user-jb1mn7lm1p Год назад
授業で生徒たちが臆することなく意見を堂々と発言してる姿に凄く心打たれた。人と違うことが問題じゃなくて、みんなそれぞれ違うのが当たり前なのを日本の社会も素直に受け入れるべきだと思います。最後の方にやっと血の通った人間になれたかな、普通になりたいって言ってたけどこの人が1番人間のあるべき姿だと思いました。
@brave4110
@brave4110 Год назад
この子ってファンにサイン求められたら文字が難しいから絵を描くんだよね。素敵や。
@user-ez5qb6ch4v
@user-ez5qb6ch4v Год назад
自分も絵を描くけど、認められたいとか、そういう欲求ばっかりで、描きたい絵を描けて認められてるえいしくんがめちゃくちゃ羨ましい。
@M_emu_
@M_emu_ Год назад
描きたい絵と評価される絵って別物で、そこに悩んでいる方って多いと思うんです。だけどえいしくんは、自分の描きたい絵を描いて、それを評価されている。それがどんなにいいことか。素敵だと拍手したい気持ち反面、嫉妬という感情が湧き上がってきますね。
@user-dt1ww8yp4b
@user-dt1ww8yp4b Год назад
触手系書きたいのにBLじゃないと 金にならないとか大変っすよね。 エロが男のロマンから女さんの 文化に変わって来ちゃってますし。
@user-fj4nv7sl1g
@user-fj4nv7sl1g Год назад
@@user-dt1ww8yp4b エロかったらBLじゃなくても売れるだろ
@user-dr6fv9gb5b
@user-dr6fv9gb5b Год назад
@@user-fj4nv7sl1g 触手系って一辺倒やもんなぁ
@user-ez7vv9gp5j
@user-ez7vv9gp5j Год назад
あなたの絵を見たことは無いけどきっと素敵なんだろうな。私が認めてる
@Pudding195
@Pudding195 10 месяцев назад
絵の一つ一つがすごく生き生きしてる 引き込まれる
@user-oy7th3of3k
@user-oy7th3of3k Год назад
絵によって物事の本質や内なる考えを表現できる この子は真の芸術家だね
@user-lw6mk7ji3k
@user-lw6mk7ji3k Год назад
こういう才能をすごいと認めてくれる人が見つかると、本当に幸せよね。
@syaka2898
@syaka2898 Год назад
瑛士君もスゴいけど他の子達もスゴい。 まだ10代半ばでこんな高度な議論できんよ。 教授も変に子供扱いせずみんなが対等に話してる、本当に天才達の集まりだと思った。
@user-qwpmb57
@user-qwpmb57 Год назад
私は、天才に憧れるも挫折し、普通への戻り方も忘れてしまった凡人とも呼べない成れ果てです。 貴方達の言葉を聞く度に、自分の現実を痛い程実感して心が苦しくなる一方で、貴方達に私がなし得なかったものを、その力を持って広めてくれる事を願います。 貴方達に憧れていました。 今もずっと憧れています。
@TimTim-rn2yn
@TimTim-rn2yn Год назад
辛いときや鬱な時のほうが自分らしい作品になるのがすごく理解できました。メンタルが安定している時の作品は全然書けないのに、鬱な時のほうが早く書けるし自分で後から見ても好きな話が多い。一般的に良い人になると自分の作品じゃなくなるような気がして画集を出した後のコメントがすごく心に刺さりました。
@maudo5302
@maudo5302 Год назад
大人っぽくて話も上手いから高校生ぐらいかと思ったら12歳!?びっくりした、てかまじで才能が有り余って溢れてる、この子の人生はこの子だけの物だよ。
@user-hk4ed5iz5g
@user-hk4ed5iz5g Год назад
12歳の頃の映像も流れてますが、現在は17歳のようです!
@2hemispheres2
@2hemispheres2 Год назад
@@user-hk4ed5iz5g 現在はもっといってるのでは??
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 __________________________
@user-namae
@user-namae Месяц назад
Twitter見に行って皆!個展もやってるしすごい優しい絵だった!あとイケメンというリプが多少見られる……
@user-nb2ge7bz5c
@user-nb2ge7bz5c Год назад
個展で無理にお客さんに話しかけなくていいんじゃないかなぁ…お客さんも自由に絵を見たらいいし瑛士くんはひたすら絵を描く事に専念して…人間が出て来ても来なくても自由に自分の描きたい世界を描くのがいいと思う‼️
@mt-pr1bd
@mt-pr1bd Год назад
絵を描くことに専念してって、この子がやるべきなのは絵を描くことじゃなくて学校に行くことでしょ。 集団生活ができる機会は今しかないわけで、小学校すらろくに行ってなかったら就職の道はめちゃくちゃ狭まる。しかも、学校行きながらでも絵は描ける。将来のために、より多くの選択肢を残すべき。 まあ小学校をちゃんと通ってない人間がその後どうなるのかという意味では、社会的な実験としては良いけどね。
@perupichu2973
@perupichu2973 Год назад
@@mt-pr1bd 私の知り合いのおじさんは 早稲田に普通入試で入り 浪人も留年もしない順風満帆な 子供時代を送り 卒業後、ニートになりました。 生きていたら今は70代ですが 一度も就職せず 家事等の仕事もせず 絵はおろか、何か文章を書くわけでもなく 50代で病気で亡くなりました。 良い学校を卒業できる能力があっても 社会で役に立ったり、人を喜ばせたり が出来る証明にはならない証拠の一つです。
@na-vs8ms
@na-vs8ms Год назад
@@mt-pr1bd 将来のために、より多くの選択肢を残すべきというのはもっともな意見だと思いますが、学校へ行ってみても文字が書けずに先生に怒られたり同級生にからかわれたり、大変辛い思いをされたようですよ。学校に無理に行って自死する人も多いです。人生、就職することだけがすべてではないと思いますよ。大学まで行って就職できない人もいるし就職しても鬱でやめて農業やってる人もいますよ。学校行ってないだけで、人生が詰むわけではないですから安心なさってください。
@user-xx3yj2wn3t
@user-xx3yj2wn3t Год назад
@@mt-pr1bd 初めから選択肢なんてない、けれども尖った武器を持っている人もいるんだよ。君はその程度も知らずに社会性とか言ってるのか、恥を知りなさい
@hinah.457
@hinah.457 Год назад
激しく同意です。客としても話しかけられると思うと行きづらいです。放っておいて欲しいです。どうして話しかけろと言うのか理解出来ない、お母様にわかって欲しいです。。🙏
@xanxas84
@xanxas84 8 месяцев назад
いい家に住めて、自分のやりたいことが出来て家族からの理解もあって...やっぱりいい環境で育つと才能も育つんだね。
@chappiecharm43
@chappiecharm43 Год назад
子供達を枠にはめない試みは凄い。本来の教育とは、子供達の可能性を引き出すものではないでしょうか?素晴らしい先生です。
@user-tb6jt5qc3r
@user-tb6jt5qc3r Год назад
この番組もっと広まって多くの人に見て欲しいな〜。素敵すぎる… 瑛士くんの絵も凄いけど語彙力もめっちゃ凄い。
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
不登校の人ってそこら辺のギャルより語彙力高い気がする
@gyoooza4594
@gyoooza4594 Год назад
舐めたナレーションだけ直してほしい
@pinachi0921
@pinachi0921 Год назад
話してる内容がハイレベル この子たちが幸せに生きられる場所を見つけられることを願う
@yuunakim2198
@yuunakim2198 Год назад
きちんと発言しているし、きちんと丁寧に人と向き合ってる。素晴らしいと思う
@ominous0.1
@ominous0.1 Год назад
すごいな。 自分は障害なんてない健康な人間なのに不登校だったしなんの才能も持ってないもんな。 こんなに頑張って生きている人がいるのに自分は何をしたいんだろうな。
@user-dj8ef8sf9z
@user-dj8ef8sf9z 10 месяцев назад
おめえもがんばれよ!
@user-sn5kr1ms3s
@user-sn5kr1ms3s Год назад
凄すぎる…想像力とそれを絵にする力。 同じ絵を描いてる1人だけどここまで具現化するのがすごい…
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 ____________________________
@user-pe8xr1cj6q
@user-pe8xr1cj6q Год назад
会話のレベルが大人の一段、二段も上なんだよなぁ・・・ こういう人もみんなを支えてほしい。前に出ても出なくても。
@yamada-2007
@yamada-2007 Год назад
ほんとこれ。喋るの上手いと思うわ。
@user-ii2lx4ll4j
@user-ii2lx4ll4j Год назад
自分で勉強してるタイプの子なんだろうな。思想を持って自分でルールを作って無軌道にならないよう自制している。立派なもんだ。どんどん自由に描いて、絵を以て自分の世界を広げていってほしい。
@mimi33t
@mimi33t Год назад
めっちゃめっちゃめっちゃいい動画 ここの生徒達の言葉は心まで響いてる
@ssssa404
@ssssa404 Год назад
サヴァン症候群の人は異彩の才能と欠落した短所を併せ持って生まれてくるけど、短所を無くそうとすると才能も緩やかに失われていくらしい。 瑛士くんも「普通になりたい」というこれまでできなかった願望が叶われつつあると同時に、生まれ持ったはずのその才能が少しずつ失われていってるんじゃないかと思う。
@0705sh
@0705sh Год назад
自分には突き抜けた才能や能力もないし、きっと常人には考えられない苦労があるんだろうけど、こういう人たちにすごく憧れる。そして、その特異な才能や能力を伸ばそうとしているこの先生は、本当にすごい。こんな先生の授業を受けてみたかったな。
@umadora6887
@umadora6887 Год назад
>常人には考えられない苦労 この子は障害はあるけどその他はかなり恵まれてる方 むしろまだまだ本当の苦労を知らないと思うよ
@Y0SHIKAGE_K1RA.
@Y0SHIKAGE_K1RA. Год назад
その気持ちすごいわかる なんの特技もない凡人からしたら憧れるものがある
@user-bg8lz7bo9i
@user-bg8lz7bo9i Год назад
@@Y0SHIKAGE_K1RA. 吉良吉影が好きなら平穏な日々を望むべきだろ!いい加減にしろ!
@Y0SHIKAGE_K1RA.
@Y0SHIKAGE_K1RA. Год назад
@@user-bg8lz7bo9i プロ意識足りてなかったよ 申し訳ない…
@ru____.047
@ru____.047 Год назад
@キックボクシング なにそれしねってこと??w
@user-wt9id9zu6k
@user-wt9id9zu6k Год назад
学校と決別できて 良かった。 すごい 才能ですね。 異才発掘プロジェクト 東大も素敵なことをしますね。 中邑教授 尊敬します。
@user-ky5gv7de9i
@user-ky5gv7de9i Год назад
すごいなぁ、アウシュビッツに行ってから絵に深みが出て強烈なメッセージを発するようになってきてる
@user-mk7wg7bz7c
@user-mk7wg7bz7c 11 месяцев назад
こういう子達が日本を救ったりあり得るから才能を大切に育てて欲しい
@louis716
@louis716 Год назад
教授の一つ一つの言葉がすごく重みがあって心に響いた。 何かに没頭できるのはある種の才能で、そういう人達の才能を潰さないように世の中を築いていかないといけないと思う。 人間は物事の基準を作ったり偏見を生み出す。人間の考えがあらゆる人々の価値観を変えていく。自分の意志をしっかり持って社会に立ち向かえる人々は、ある意味世間の常識に囚われていない人であり、そういう人々の意見も尊重できる世の中になってほしい。
@user-cy4mq5wp4u
@user-cy4mq5wp4u Год назад
アウシュヴィッツに連れて行ったのは何のため?精神障害は殺されても仕方ない時代もあったから恵まれた環境に居ることを感謝して死ぬ気で頑張れって言いたいのかな?そこまで追い込む必要あるの?瑛二くんは絵を書いてる時点で頑張ってるけどおっさんは才能のある子だけ選り好みして適当にお説教する簡単なお仕事だよね?「頭の回転が早い方がいいという軸で君らは追い込まれて来ているんだろうけど」それが事実なら良いけどその割には頭の良さげな子が多いけど?お前らが頭悪いから虐められて仕方ないという考え方の刷り込みか?言ってることなんだかんだきつくない?
@TV-ke2bk
@TV-ke2bk Год назад
@@user-cy4mq5wp4u 何を言ってるの? 教授は、日本にもアウシュビッツのような自分達の常識に縛り付けてくる人たちがいて、変わり者たちは囚人のように縛り付けられてしまっている。だけれども、本当はこんなところで縛られている場合ではなく、もっと変わり者になって才能を磨き続けてほしい。」ってことを言いたいんだろ。自分の今ある境遇を喜べなんて一言も言ってない。
@user-cy4mq5wp4u
@user-cy4mq5wp4u Год назад
@@TV-ke2bk 「もっと変わり者になって才能うを磨き続けて欲しい。さもなくばお前らはアウシュビッツで殺されてしまった異常者のようになってしまう。君らはみんなが当たり前に出来ることが出来ない。特殊な才能があれば出来ないままで許される。」将来自分で稼げるようにするのが目的でアウシュビッツ連れて行ってるだろ?他に何か理由あるの?
@bossvic6109
@bossvic6109 11 месяцев назад
@@user-cy4mq5wp4uちゃんと見た?
@baibaitao881
@baibaitao881 Год назад
このような素晴らしい才能をもった子たちや、その子らを守り伸ばしてくれる組織があることに気づかせてくれた番組に感謝。彼らにしかわからない葛藤と苦悶を垣間見ることができました。 それにしても、みんな言語化が上手いなあと感心しました。日頃から悶々と悩むだけでなく客観的に分析してるから、なんですかね。
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Год назад
マイノリティは客観的に考えないと辛くて耐えられない。
@user-jj7ty6rf5v
@user-jj7ty6rf5v Год назад
@@user-bo9mv4ei3r 自己コントロール内だと客観視で、コントロールを失うと、別人格の構築に入って行くね。 その先に多重人格などがあるわな。
@hare977
@hare977 Год назад
本当にその通りだと思います! 私もああやって似た環境の方と一緒にお話してみたいです。発達障害と躁鬱で6年間まともに学校に行けてなくて、笑 高3になった今やっとイラストレーターとしてぼちぼちお金を頂けるようになりましたが、大学受験の壁に直面しています。 親は私が大学に行かないと勘当するそうなので何とかしなきゃいけないんですが、躁鬱がひどくて、何も出来ない、好きなことも出来ない、1日天井を眺める日もあるような無能な私に何が出来るのだろうかと。 こわくてこわくてたまらなくなって、思考と感情の吐き出し口がなくて、日々鬱々としてしまいます。 もうなげだしてねてしまいたいとさえ思います。1人で泣くのはもう嫌です。 なんてここに書いても意味無いのに長々とすみません笑 この動画を見て、すごくすごく羨ましくて、眩しいなって感じました。
@gmgmgmxxi
@gmgmgmxxi Год назад
@@user-bo9mv4ei3r @インコちゃん は?お前に対する反論載せたからショート動画見て
@KTNH_AKN
@KTNH_AKN Год назад
こういうのこそテレビで流すべき。RU-vidの方が若者の目に留まりやすいってのもあるかも知れないけどスマホを持ってない小学生や、RU-vidをそもそも見ない老人世帯の人にこそ見てほしい動画。
@user-xs2yg8fh9j
@user-xs2yg8fh9j 10 месяцев назад
めっちゃ優しい子。 無理しちゃダメです。
@basebite1098
@basebite1098 Год назад
天才が集まった新たな学校すごいな… 独自の世界を広めて、さらに周りが認めていけるような場所がもっと増えたらいいなぁ
@ruthyinthesky888
@ruthyinthesky888 Год назад
色合い、色彩感覚が素晴らしい調和の絵だと思う。 日本の才能有る若い子供達を沢山発掘して育てて欲しい。 "普通"に埋もれて仕舞わない様に。
@mamamakna
@mamamakna Год назад
それが分かるあなたも才能ある人材ですよ 学のない私にはどこがそれほど素晴らしい作品なのかさっぱり分からない
@ruthyinthesky888
@ruthyinthesky888 Год назад
@@mamamakna 様 絵でも習字でも書物、音楽でもある程度のレベルに達すると後は個人的な趣味の問題。どれも素晴らしいですが、そこからは自分の好き嫌いの問題だと私は思っています。ピカソやダリが好きと言う人が居ればミシャやクリムトが好き、ゴッホが良いルノワールetc••• ベートーベンが好きショパンが良い、ラフマニノフの哀愁漂う曲が良い、リストやモーツァルトがとか••••。沢山の天才芸術家の中では甲乙つけがたい。 自分の好きな物に巡り有う事が出来れば其が自分に取っての傑作。主観的な問題だと思っています。学は問題では無いのでは?
@rollingrolling2071
@rollingrolling2071 Год назад
なんてレベルの高い話し合い、、
@user-uf3cs1zg6q
@user-uf3cs1zg6q 10 месяцев назад
学校になんか行ってたってこの子のような特別な才能を開花させることなんでできないんだから、本人にとっていい選択だったんじゃないかって思う
@umadora6887
@umadora6887 Год назад
容姿端麗、絵の才能、彼の特性を理解してくれる家庭環境、東大教授との出会い 不登校や障害を吹き飛ばすぐらいのアドバンテージが彼にはあり、最終的に障害があってもうまくいくのはこういう子なんだなってつくづく感じる。
@shintavochan
@shintavochan Год назад
マジそれな
@user-jk7ny9fn8v
@user-jk7ny9fn8v Год назад
この子たちは本当に頭が良くて心が綺麗なんだと思う、皆んなの言葉に何度も心が震えた。自分も負けない様に頑張るよ。
@user-ry1qz5ti1c
@user-ry1qz5ti1c Год назад
瑛士くんの絵を見る度に口があんぐり開いて見入っちゃいます。素晴らしい才能ですね!いい人生だったと自分で思える素敵な生活を送ってくださいね。
@user-zp8yi5jh7n
@user-zp8yi5jh7n 4 месяца назад
自分を表現する場所、時間、機会のある事、それが一番大切ですよね。 この動画に出会えて嬉しいです。有り難う御座いました。
@fanspace6614
@fanspace6614 Год назад
やっぱり見つけてもらうことって大事だな 本当に頭の良い大人の責任だな・・・ 大勢の前で拍手もらってそれに対して頭を下げれるこれ以上人間として何を求めるんだろう
@user-us5zf2vd7i
@user-us5zf2vd7i Год назад
こんなに素晴らしい才能があって、羨ましいです ヘタに、みんなと同じ学校行って 隠れた才能に気づかなくて変なイジメにあって 命を絶つ子もいるのに…… 理解ある大人の人がこうして助けてくれたり 教育してくれて凄いことです。 みんなと同じじゃ無くてもいいじゃん。
@user-kf3xy8ko3c
@user-kf3xy8ko3c Год назад
隠れた才能すらない人だっている。この人は突出した才能があって恵まれてるよ。
@user-bl3vi1hm9m
@user-bl3vi1hm9m Год назад
同じじゃないといじめを受ける学校生活。あの息苦しさ。誰もが良いところを引き出して成長させてくれる人との出会いがあれば。
@yoshikom1829
@yoshikom1829 Год назад
@@user-kf3xy8ko3c 人口
@sugahiro7171
@sugahiro7171 Год назад
北海道でイジメの末に凍◯に追い込まれた女の子もそのひとりですよね…。
@kaw4182
@kaw4182 Год назад
誰にでも何らかの能力や資質というのはあるけど、これを「才能」にするためには、自らの資質を完全に信じきって徹底的に磨くことだと思う。能力は問題じゃなくて信じるのが最も難しい。
@ria3947
@ria3947 10 месяцев назад
学校行かないでこんなにちゃんとした考え方ができて、学校行ってるのにちゃんと筋道立てた考えができない人もいる。何がそこまで変えるんだろう。
@user-ew6ts5vg4q
@user-ew6ts5vg4q 7 месяцев назад
勉強なんてどうでもいい、とは胸張って言えないけど、全てが中途半端な自分より、他人より秀でる才能があるってどれほど魅力的な事か。 武器が1つあればこの世は戦えるんだ。 本当素晴らしくて羨ましい。
@user-pe2sc1el5w
@user-pe2sc1el5w Год назад
中学生くらいの年齢の子達がものすごく哲学的で深い議論をしていて驚いた。 「人の倫理観はすぐに変わってしまう」 という気づきに心当たりがあり過ぎる… だから日々の生活の中で学び続けなければならないし、良いものを吸収していきたいなと思う。 自分の心の中のアウシュヴィッツに気づいて無くせる人になりたい。
@domodomon
@domodomon Год назад
12歳の段階で既に大学生みたいな雰囲気。 そりゃ馴染めんだろうなぁ。 普通の12歳では会話もままならない気がする😅 天才は変人で当たり前だと思う。 普通の人が天才を理解出来るわけが無いんだから。
@user-uz9vx6ss3w
@user-uz9vx6ss3w Год назад
自分らしく生きててるの尊敬します。未来でも自分自身の才能を活かして生きてて欲しいです。
@user-ej4wq4yu8f
@user-ej4wq4yu8f 9 месяцев назад
最後の温かいナレーションでとどめ刺された…感動ッ!コメント描くつもりなかったけど描くしかないッ!
@user-oc9vx9dd4h
@user-oc9vx9dd4h Год назад
人間を知ってからの瑛士くんの絵凄すぎる 最初の空想世界の絵にはない人の心が見えた これは画家だわ 世の中の普通から才能を守りつつ背中押した先生もすげー
@user-te8hn2oj5c
@user-te8hn2oj5c Год назад
いつかごちうさ超える絵描いて欲しいね瑛士君には
@user-vj5ly4le5k
@user-vj5ly4le5k Год назад
17歳で見ず知らずの大人にこちらから話かけるのは普通に勇気がいると思う
@bibliaeslaverdad8628
@bibliaeslaverdad8628 7 месяцев назад
ヨハネの福音書 14:6 6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。 ヨハネの福音書 3:18 18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。 テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6 5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。 使徒の働き 4:12 12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」 ヨハネの福音書 8:12 世の光であるイエス 12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」 ヨハネの福音書 8:32 32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。 ヨハネの福音書 17:3 Japanese Living Bible 3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。 ヨハネの福音書 8:36 36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。 マルコの福音書 8:35 35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。 ヨハネの福音書 8:51 51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。 ヨハネの福音書 11:25-27 25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」 マルコの福音書 8:36 36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。 ヨハネの黙示録 21:8 8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」 ヨハネの手紙Ⅰ 5:20 20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。 使徒の働き 17:24 24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。 コロサイ人への手紙 2:8 Japanese Living Bible 8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。 コロサイ人への手紙 2:10 10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。 ヨハネの手紙Ⅱ 9 9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。 ローマ人への手紙 6:23 23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。 ヨハネの福音書 3:15 15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」 マルコの福音書 1:15 15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」 ヨハネの福音書 3:36 36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 __________________________
@user-ec6sx7uq5b
@user-ec6sx7uq5b Год назад
感動しました。涙が自然と出てきました。一生懸命、人と向き合い描いた人の絵ももちろん素敵だけど桃から生まれた羊は比べ物にならないくらい素敵で、美して、そして可愛くて、魅力的な絵だと思いまいした。
@mariayu_mus
@mariayu_mus 15 дней назад
最後のどっちゃんの言葉は「聴いて【あげる】から」じゃなくて「僕が【聴きたい】」だと更に嬉しいかな。 色々な考えが自身の今までと重なりとても希望を感じる映像でした。ありがとうございました。
@user-iw6hg8rz5n
@user-iw6hg8rz5n Год назад
先生と生徒さんは 哲学してますね。 1番大事な学問のように思います。
@BLACKMNSHIN
@BLACKMNSHIN Год назад
この子はいいなぁ 本人は苦しい時もあっただろうし、そこに同情するけど、でもこの類稀なる才能を親に認めてもらい、東大にも認めてもらい、取材をされて一般人にも認めてもらえる。 羨ましい。 本当の地獄にいる「何もない無能」達もどこかで認めてもらいたいなぁ。
@chou1222
@chou1222 Год назад
誰かに認めてもらうことは大事な事ではありません。 誰もがそれを要求しがちですが 他人に認められることを目的にしてしまうと、一生幸せにはなれないんですよね。それは嘘の作品を作ってしまうから。孤独になったとしてもあるがままで堂々と生きていく事が大事なんだと教授は伝えたかったんじゃないでしょうか?
@cs.630
@cs.630 Год назад
人より苦悩しててもその反面才能があると社会のポジションキープできますからね
@inohade9812
@inohade9812 Год назад
@@chou1222 誰かに認めてもらうことは大事だ。 だからこの動画でも学校に馴染めない子達のためにそれを支援する場所を作った。学校に馴染めない子達のためにその子達が認められる場所を作った。
@area1848
@area1848 Год назад
こんな早い時期に「商品」として扱われ出した子の将来が心配でもあります。 とかくこういうパターンは良くない結末も多いので。
@user-qz5tg7iv6i
@user-qz5tg7iv6i Год назад
ネットピコピコできてるあなたは地獄にはいないでしょ
@user-yp9up4ii8k
@user-yp9up4ii8k Год назад
中学生であんなに熱心に議論できるなんてすごいな
@huan5418
@huan5418 Год назад
ここ最近一番感動した番組です
@user-io5di2on4j
@user-io5di2on4j Год назад
才能と認められる能力は素晴らしいし羨ましい 人に感動や考えさせる絵を描ける才能は素敵だなと心から思うしこれからも描き続けてほしいと本当に思う その反面思い苦しむ人の多くは人の奥底を見抜く能力が長けているが認められる能力ではないのでそういう 人は自分の目を塞ぎながら生きていかないといけないのかなと自分自身を見つめながら思った。
@sallysallysarah
@sallysallysarah Год назад
うちの娘も人の心を読むんですが高校時代からニコ動やツイキャスで不登校の子に寄り添って外に出したり自殺を止めたりしてました。何人も救ったと思います。仕事もサービス業に就きました。先日引き抜きで転職しました。 深く入らずとも人に寄り添ってます(介護系ではないです)
@user-io5di2on4j
@user-io5di2on4j Год назад
@@sallysallysarah 誰かのために、素晴らしいことですね。 娘さんの傍に素敵な人達が集まり素敵な人生が送れることを心から願っています(o^―^o)ニコ
@user-vt4lh8vf8c
@user-vt4lh8vf8c Год назад
@@sallysallysarah ご両親の理解で娘さんが心折れずに、活躍の道をすすんでいるのかなぁと感じました。素敵です。幸せの連鎖が益々大きくなりますように。
@sallysallysarah
@sallysallysarah Год назад
@@user-vt4lh8vf8c さん ありがとうございます。父親やその母親に虐待を受けた娘ですが人を嫌いになることはありませんでした。すごいことだと思います。私が見てられなかったのは3年ほどなのですが、かわいそうではなく、強かった、ですね。
@sallysallysarah
@sallysallysarah Год назад
@@user-io5di2on4j さん ありがとうございます。私も娘がいつも笑顔でいられるように願うしかできませんが。。。
@willfullymoai
@willfullymoai Год назад
同じように何かで苦しんでる大半の子たちと決定的にちがうところは、才能と環境に恵まれていたことだね。 才能があるから特別扱いして育てる価値があるし、取材する価値もある。 大変さよりも羨ましさを感じてしまうのも仕方ないと思う。
@sukor358
@sukor358 Год назад
こういう子たちが、色々みて、この頭で色々考えて、リーダーになっていくのなら、きっと世界は良くなると思いました。 指導者の大切さもとても感じました。
@user-hy9fq7bg3i
@user-hy9fq7bg3i 9 месяцев назад
リーダーにはたぶん向いてないねw
@user-cx5ww5hl2e
@user-cx5ww5hl2e 8 месяцев назад
素晴らしい世界観有難う御座います⭐️
@user-vy9uk2uj6z
@user-vy9uk2uj6z Год назад
教授も本当にメッセージ伝えたくて、真剣にプロジェクトを行っているし、 このプロジェクトを作った東大もすごい
@user-sp8st4fv6i
@user-sp8st4fv6i Год назад
新しい学校で、みんなが嬉しそうに自由に自分の好きなことを発表してるのをみて、涙が出た、みんながこのまま幸せでいてほしい
@user-xp9vf6uv4x
@user-xp9vf6uv4x Год назад
一度も飛ばさずに見てしまった… 細かい絵好き。
@user-vv8dc4ub8v
@user-vv8dc4ub8v 19 дней назад
凄くいい取り組みです。 人は弱く脆い。 支え合い認め合う 一人一人違う 幸せと笑顔が大切です。
@user-ne3wc1jz7p
@user-ne3wc1jz7p Год назад
小学生なのにどんな子よりも大人っぽくて自分と向き合ってて高校生の私よりもずっと立派で素晴らしいと思います。がんばって下さい。
@user-xz8wz2in6k
@user-xz8wz2in6k Год назад
誰も触れてないけど、えいし君イケメンじゃね!?!?
@melon1998
@melon1998 Месяц назад
お母様もとても綺麗!
@user-xw3ro1nw5k
@user-xw3ro1nw5k Год назад
道は一つじゃない気づかせて導いてくれるプロジェクトとても素晴らしいですね一方それを認めてあげて理解してくれる親御さん存在は子供さんにとって大きな声助けになる思います! 彼はまだ中学生だと言うことに驚かされます!この年齢はここまでの絵を描けるならどんどん経験を重ねどれだけ素晴しい画家になれるのだろう?と考えるととても楽しみです!
@user-mg3rc3qq2l
@user-mg3rc3qq2l Год назад
絵の世界観も確立されてて凄いけど、本人のファッションとか雰囲気もどこか独特で絵だけでない魅力があると思いました。 私は常に世間的な型にはまっていないとと思ってしまうので少し羨ましくもありますが、きっと大変なんでしょうね....益々のご活躍を願っています
@elly1234t
@elly1234t Год назад
みんな深く考えることができるとても頭の良い子どもたちだと感じました。
@okomeism
@okomeism Год назад
本当に久しぶりにドキュメンタリーを食い入るように観ました。会社で多様性やらダイバーシティというけれどピンとこなかった、これを見ていかに大切なことか本質がわかった気がします。子供の教育の場に一刻も早く導入しなければならない考え方なのでは。 ご自身の言葉で闊達に行われたディスカッションとても勉強になりました。
@user-ie2vm3tc1u
@user-ie2vm3tc1u 8 месяцев назад
すごい!!最後の絵がとっても綺麗だ
Далее
OMG! Bei der Hochzeit betrogen 😨 #tricks
00:43
Просмотров 1,8 млн