Тёмный

【小説を読む前にあらすじを知るのはアリ?ナシ?】 

斉藤紳士の笑いと文学
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 499
50% 1

小説を読む前にナビ的にある程度のあらすじを知っておくのはアリかナシか。
その辺りのお話です。
#小説#読書#ナビゲーション
▪️斉藤紳士X
/ saitousinsi
▪️斉藤紳士note
note.com/saito...
▪️斉藤紳士ダ・ヴィンチ連載ページ
ddnavi.com/ser...
▪️斉藤紳士Instagram
/ saitousinsi
▪️斉藤紳士TikTok
tiktok.com/@saitousinsi

Опубликовано:

 

18 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 11   
@user-vf1ue3nt6o
@user-vf1ue3nt6o 2 дня назад
私は斉藤さんと同意見です。モノによるという点でも同意見です。 ただ若い頃は違いました。そのためカラマーゾフの兄弟は大審問官のところで挫折しました。 今ウィリアム・フォークナーのサンクチュアリーを読んでいるのですがこれなんてWiki なかったら訳わからないですよ。 昔はWiki なかったというのもあるのですがあったら若い頃でも利用してたかもしれません。
@太郎イケメン
@太郎イケメン 2 дня назад
内容というか、さらに結論を先に書いた方が食い付きが良いそうですね。なんでこうなった?みたいな、その過程を描く感じ そう言われてみれば、映画のタイタニックなんか結末はわかってますし、小説では夏目漱石のこころ、ノルウェーの森など結末というか、主要な人物の置かれてる現在からフィードバックするみたいな
@jpmankind-cw5st
@jpmankind-cw5st 2 дня назад
概要を知るために、ざっくりとしたあらすじを読むのはありだと思います。 ガイド本みたいなのを片手に読むのは、反対はしませんが、自分はやりません。そんなに読みにくいのなら、自分のために書かれた作品ではないと判断します。それでも諦めきれないなら、わかるまで繰り返して(ただし、時間をあけて、のんびりと)読みます。たとえば、作者が5年かけてかきあげた作品なら、5年かけて理解してもいいと思うからです。 カイド本片手に読む人は、作品を楽しむ以外に、読む目的があるのではないでしょうか。だから、無理やりにでも読まなければならない。 でも、そういうチャレンジも、いいと思います。学ぶことがありそうですしね。
@八王子原人-b2w
@八王子原人-b2w 2 дня назад
私は〝無し〟ですね。 作者はきっと無い状態の読者を想定して書いたでしょうから……。
@ToshieKenney
@ToshieKenney 2 дня назад
私もアリです。頭いいとか悪いとかは別で、実際文字を追って読むという動作は、あらすじを聞いて内容を思い浮かべるということと全く違う活動です。筋を聞いたって、自分の読書体験をダメにするということはないと思っています。
@user-bk6zz5tw2f
@user-bk6zz5tw2f 2 дня назад
私はあり、です。自分の頭では無理だと思うものは無理です!
@kojiueda7449
@kojiueda7449 2 дня назад
読者が、その小説に関して、案内のないかたちで、筋を追って読みたい、そうすることに意義を感じるならばとそうすればよいと思います。 自分の場合、十代のころ読んだ、山本有三の「路傍の石」、曽根綾子の「塩狩峠」、島崎藤村の「破戒」、武者小路実篤作品、横溝正史のミステリなどは、筋を知らなかったから面白く読めたと思いますし、ドストエフスキーの「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」、トルストイの「戦争と平和」「アンナカレーニナ」などは読みづらかったので、後で解説本を読むまでさっぱり分かりませんでした。 自分にとって全体像を掴みにくい長編小説や、哲学系小説、難解な作品は、あらかじめガイドがあったほうが楽しめますので、そうしてます。 楽しく読めれば何でもアリと思います。
@奇天烈-i2t
@奇天烈-i2t 2 дня назад
売れるためには小説のあらすじありきで書く必要があるらしいです。 つまりはこんな話ですよーと出版社が宣伝するわけですが、その広告する部分をさらに掘り下げて面白い部分(オチ)を用意する必要があると。そのオチの部分が一個しかなかったりすると広告がやりにくいという事でしたね。 進撃の巨人だと巨人に囲まれた街で人々が暮らしていたけど巨人を倒しておしまーいではつまんないと。この巨人たちの正体は実は、そして壁の向こうには、、、みたいな感じがあると広告しやすい→売れやすいと。
@フシギユウギ
@フシギユウギ 6 часов назад
あらすじってほどじゃないけど どんな内容かはそれなりに知ってから選びたい
@コンソメ-h5g
@コンソメ-h5g День назад
ものによりますよね。文庫版『百年の孤独』で筒井康隆が書いた解説に、ラストに関わる小説全体のカラクリについて言及してますが、あれは知らないで読んだほうが鳥肌ものだったろうなと思います。 筒井康隆本人は「これは当然の仕組みでネタバレではない」と言っていましたが…
@user-ei5of1qx4t
@user-ei5of1qx4t 2 дня назад
タイパの時代なので、むしろ最近はあらすじをネタバレまで読んだだけで「私はこの本を読んだ、私はこの映画を観た」と主張する層もいるそうですね。 うーん、と思いつつ、じゃあ読んだ小説の一言一句をすべて記憶している訳でもないので難しいなと思いました。
Далее
С чего всё началось?
00:42
Просмотров 112 тыс.
【小説を書く練習方法教えます!】
6:13