Тёмный
No video :(

【工具紹介】トルクレンチのススメ 

鳩はとの工具箱
Подписаться 30 тыс.
Просмотров 64 тыс.
50% 1

素人が整備に使う道具の紹介をしています。
今回はトルクレンチをおススメします。
トルクって難しいですよね。
整備始めて間もないうちは、25N・mと言われても
面くらってしまいます。
上達の近道だと思いますので是非、
トルクレンチを検討下さい。
動画中に出てきます、角度締めによるトルク管理はこちら。
興味ございましたらご視聴下さい。
• Video
皆さまが素敵な工具と出会えますよう、願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主な整備対象はオートバイと自転車です。
以前は車にはまった事もありました。
オートバイに関しては、ECUとモジュール化されたデバイス以外は
バラシて組んだ経験がございます。
経験あれどしかし素人、上手ではございません。
そんな私が工具の紹介をしていきます。
間違い多々ございます。
お気づきの点ございましたらご指摘いただきたく、
よろしくお願い致します。

Опубликовано:

 

15 окт 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 41   
@user-ce9sl1qx8v
@user-ce9sl1qx8v 3 года назад
昔先輩が「トルク?考えるな感じろ」と 名言を残して解雇されてました。 それ以降トルク管理は大切だと肝に命じてます。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
ブルースの意志を継いでも解雇されるんですね(笑)。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@papillon407ify
@papillon407ify 3 года назад
先輩は勤怠管理されていたというオチですね
@user-zi2xe1mg9n
@user-zi2xe1mg9n 3 года назад
全て同意です👍 緩めるときは何をやっても工具をどう使っても良いですが、締めるときは準備から締め付けまで繊細ですよね。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
ねじって難しいですね。 軸力測定が簡単にできる発明を待ってます。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@jiroyamada7449
@jiroyamada7449 3 года назад
趣味であってもトルクレンチは必要です。 私は、車のオイル交換にチャレンジすると相談されたときには、トルクレンチを購入するように勧めています。案外、かんたんな作業ですから自分で回数をこなすことになるのと、オイルドレンのネジ山を潰してしまうとオイルパンを交換しないといけなくなるので高くつきますから。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
最近は考えが進んだというのか、トルクレンチ推奨するのを随分見るようになりました。 ただ残念なことに、未だになくても良い系の道具であることに変わりはないと思ってます。 実際にオーバートルクでひどい目に合うのは10人に1人もいないです。 ねじを壊す怖さは経験ないとわからないっすからね。 10N・mオーダーでよいので安いトルク管理機器を作ってほしいです。 安ければおすすめしやすくなります:D ご視聴、コメントありがとうございます。
@YukiKawaiUltimatum
@YukiKawaiUltimatum Год назад
私は 東日製作所の ヘッド交換式 ダイヤル形トルクレンチが好きです🔧
@topi-880
@topi-880 3 года назад
「緩まないように、壊さないように」 締め付け方法と力加減が正解か否かを 離れた場所から指示するのは数値しかないですからね。 ですがネジ山が綺麗じゃないとトルクレンチで作業した「安全な数値」だと締め足りてないことも。。 レストアやカスタムで純正ボルトナットをクロームメッキした物とかもトルクレンチを信用できない。 なのでオートモーティブでは全てとはいきませんが、 トルクレンチ意外でネジ締め加減に慣れる方法としては 座金やスプリングワッシャーが付いているネジを扱うと 「おっ、効いたな」みたいな加減が分かりやすいですよね。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
未だに感覚がわからないものにプラグがあります。 ネジ穴掃除も出来ないですし、前にどう使われていたかもわからない。 しょっちゅうさわる部分ですけど、未だにナーバスになる作業だったりします。 上手くなりたいものです。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@goatboy3188
@goatboy3188 Год назад
デジタルトルクレンチいいですよね、価格が2万近い馬鹿高いものしかなかったですけど最近は一万ちょっとで買えてしまうのでもうプリセット型買う必要ないかなと思っています。 あと測定範囲内ならそのまま普通のレンチとして使っても狂わないですしね。
@rc04user68
@rc04user68 3 года назад
ベータのトルクレンチ、カッコイイですね! 初めて見ました!
@hatotools
@hatotools 3 года назад
さすがイタリアの感性と思います。 持ち物をお褒め頂きますと嬉しい限りでございます(*'ω'*) 最近随分お求めやすくなってるのも見ますので、 一本如何でしょうか? ご視聴、コメントありがとうございます!
@user-xh5kf6yx8j
@user-xh5kf6yx8j 3 года назад
私はトルクレンチとテルクレンチ両方使ってます😂
@hatotools
@hatotools 3 года назад
手ルクレンチをお持ちとは勇ましいです。 私の手ルクレンチは±50%くらいのポンコツですw ご視聴、コメントありがとうございます!
@t4uTBD
@t4uTBD 4 месяца назад
BETA 606/6 ≒ Wera 7000B この頃の工具は美しい件。
@_loon3182
@_loon3182 3 года назад
自分は素材ごとの鋼材のサイズ見ての締め付けしてるけど、阿保みたいになんでも締めろっていうタイプとは一緒に仕事はできないなー
@hatotools
@hatotools 3 года назад
ギュッと締めときゃ良いんだよ!って言う方いらっしゃいます。 私は自分の腕を信じられないので、大事な所はトルクレンチを使いますw ご視聴、コメントありがとうございます。
@user-jp2ll7oq4w
@user-jp2ll7oq4w 3 года назад
インパクトが普及して閉めすぎによりハブ断裂の事故が起きてからからじゃないですかねトルク管理が一般的に言われだしたの。 確か国交省か自動車整備協会?だかの啓発ポスターがあったような・・・ 精密や産業機械は知らないが、ひと昔前なんてインパクトやりっぱなし、手ルクレンチが主流でしたし。まあそういう人達は経験が違うんだけど 締め付け不足じゃなくオーバートルクを防ぐことの方が需要だと思います。 それよりメーカーの新車時点での締め過ぎに驚く。ここそんなトルク要る?と突っ込みながら外してます笑
@hatotools
@hatotools 3 года назад
メーカー新車のバカトルクはびっくりします。 最近でもその傾向は変わらないですよね、未だに全バラから始めます。 トルクレンチ大分普及しましたが、偏った知識で使う方が多い事も危ないなと思っています。 ネバーシーズを塗布してメーカー指定トルクで締める、なんてのもよく聞きます。 最近は整備など、教えてくれるおせっかいさんが少なくなりました。 過干渉のない良い時代ですが継承すべきがなされない面もあり、複雑な思いにございます。 ご視聴、コメントありがとうございます。
@Hassan0717
@Hassan0717 3 года назад
私は最近特売になってるアストロの光沢黒のリミテッドバージョンのトルクレンチを買いました トルクレンチといえはスタビレーかな?
@hatotools
@hatotools 3 года назад
スタビレー良いですよね。 私の周りでは、私だけ買ってませんw いつか買いたい道具の一つです。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@naokuma1955
@naokuma1955 3 года назад
緩めなくていい、スタビレーのトルクレンチ欲しいですね^^ 価格的に無理w トルクレンチを使う理由は、指定トルクで絞めるがありますが、 整備で使う理由は、同じ力で絞める必要があるところを特に使いますね。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
スタビレーはダイアルが軽いのも使いやすいです。 確かに高いですねw 私もいつか手にしたい道具の一つですけど、 最近はデジタルも気になります。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@user-rd8ff1kk6m
@user-rd8ff1kk6m 3 года назад
スタビレーのトルクレンチが板バネ式で良いので買おうかと思ったら、びっくりするほど高かったDIYじゃ手が出ない 私はスナップオンとMACですが、スタビレーより安いです
@hatotools
@hatotools 3 года назад
スタビレーのトルクレンチは保管に気を遣わなくてよいのがクローズアップされがちですが、 調整ダイヤルが設定トルクが大きくなっても軽いので本当に使いやすいです。 スナプとMAC、良い道具をお持ちですね。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@user-cy2zy4iq5r
@user-cy2zy4iq5r 3 года назад
トルクレンチって持つ位置とか、親指を支点みたいにしてまわしたり、硬すぎて両手で回したりすると締め付けるトルク変わりますよね。 ずっと仕事で使っててずっと疑問に思ってました。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
海外製は手の位置までマークで指示されているトルクレンチもありますよね。 説明書も文字なく絵だけだったり、海外の考え方は面白いなと感じます。 ご視聴、コメントありがとうございます。
@user.3801
@user.3801 2 года назад
自分は自転車用にSK11のデジタルトルクレンチを2本持ってます。 デジタルの欠点は感触で分からないことですね〜 首が折れないので分かりにくいです。
@hatotools
@hatotools 2 года назад
私は最近TONEさんのハンディデジトルクを買いまして デジタルも面白いなーと感じています。 レンジの下端で使った時のオーバートルクなりにくさは デジタルに分があると感じました。 ご視聴、コメントありがとうございます。
@user-le7tp2to8t
@user-le7tp2to8t 3 года назад
たまに知り合いの物と比べます、後輩のデジタルは誤差が増えてる様で修理に出した事で…
@user-nh9jh2fq9s
@user-nh9jh2fq9s 3 года назад
いつも楽しい動画ありがとうございます ブレード型のトルクレンチが衰退した理由は、公正(0点補正)が出来ないからと聞いたことがあります 自分はブルーポイントのデジタルアダプター(動画内のトネタイプ)(1/4,3/8,1/2)を使ってます スパークプラグの締付けトルクはNGKのHPに記載があるので参考にしてみて下さい (角度締めはトルクレンチを持たないor出先用の記載です)
@hatotools
@hatotools 3 года назад
プラグの締め付けは難しいですね。 ネジ穴を簡単には掃除出来ませんし、中古ではどのように使われているのかもわからないので 締め付けトルクでの管理はしてません。 ベストな方法が見つからずに長年悩んでおります。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@f4986
@f4986 3 года назад
半導体のライン整備ですが、トルクレンチしかない世界です。…嘘です…緩める時は普通の使います。
@hatotools
@hatotools 3 года назад
私は明るくありませんが、半導体製造は汚染にとても気を遣う大変な環境というイメージがございます。 やはりトルク管理もきっちりされるのですね。 私が経験したクリーンルームは、正直そこまで綺麗ではなかったですw ご視聴、コメントありがとうございます!
@user-lp5ri1cb8b
@user-lp5ri1cb8b 3 года назад
トルクレンチのお薦めはスタビレーですね EU初のトルクレンチ製造でトルクの要であるスプリング式ではなく 板バネ式で通常使用で保管する時は原点復帰しないとスプリングの精度が落ちますが板バネ式はそのままで保管OKです スタビレーはヘッドが交換式になってますのでソケットスクエア メガネ スパナとバリエーションがあります 他人の動画ですがトルク管理の重要性のURLを貼っときますので不快でしたら削除して下さい ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GCTDVHS99QM.html
@hatotools
@hatotools 3 года назад
スタビレーはダイアルが軽いのも使いやすくて好きな道具です。 ヘッド交換できますけど、とんでもない値段でおいそれと買えません(笑)。 クランクとカムはミスるとはっきりわかりますよね。 ただ、手で回して良い感触が一概に良い状態とは言えないと感じてまして、 機械は難しいなと思います。 ご視聴、コメントありがとうございます!
@ddr64ttt
@ddr64ttt 3 года назад
バネ式より 板ばねのほうが 制度が 保てるし ハゼっとか スタビレ かな 自分もやすもの トルクレンチ あるけれど 1年ぐらいで ずれが あるので こまめに新品にするか スタビレ 買うか どちらか
@hatotools
@hatotools 3 года назад
板ばね式は良いです:D しかし、全てそろえる余裕はなく、普通のタイプも併用しています。 半年に1度、トルクチェックしてますが運が良いのか、極端に狂った経験はございません。 ご視聴、コメントありがとうございます。
@jeannedarc6132
@jeannedarc6132 3 года назад
人の命云々ってのはあまり好きじゃないなぁ 正直締め忘れでもない限り緩むってのはあまり起こらないし 緩んだとしてじぁトルクレンチで締めたものは緩むことがないの?って思う 人の生き死にって結構本気で考える奴がいて 友人も小さい失敗をめっちゃ気にして鬱になった奴がいるから 良く整備士は 他人の命をー 責任がーなんて 言われるけど実際生き死にに関わるところってどれだけあるのって思うそりゃ色々な考えられるだけのリスクを積み重ねればどれだけでも出てくるけど 整備、点検できる範囲で 尚且つ故障、事故の確率が高いところってほとんど無いと思うんだよね トルク管理は間違いない作業方法ですが 整備士に限っていえばその会社の規則、やり方に沿ってればなんでもいいかなって思ってます
@hatotools
@hatotools 3 года назад
ご友人の方、現在は回復されている事を願います。 トルクレンチの使用は個人を守る事につながると思っています。 最近はトルク履歴がデータとして残るような製品も出てきて、トレーサビリティもとれるようになりました。 もっとどんどん進化してほしいと思います。 ご視聴、コメントありがとうございます。
Далее
Вся Правда Про Хазяевов !
41:02
Recently purchased tools, etc.
8:47
Просмотров 46 тыс.
Recently purchased tools February
8:16
Просмотров 33 тыс.
Torque wrench questions
9:45
Просмотров 70 тыс.