Тёмный

【弓道日記#9】試行錯誤と300射会 

せんたろう 34
Подписаться 547
Просмотров 2,6 тыс.
50% 1

射型の改善など、試行錯誤する時はとことん射込むに限ります。ということで、お盆は3日連続100射の300射会を敢行しました。
#弓道
#弓道日記
#kyudo
#japanese archery

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 20   
@user-qt6ld1gc4m
@user-qt6ld1gc4m 3 года назад
引き分けの時に押して先行になるのですが、どう意識をすれば均等に引き分けれますか? それと大三の肘はどの方向に張るのでしょうか??
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
ご質問ありがとうございます。 射法訓にあるように、押手2/3弦を推し、妻手1/3弓を引くわけですから、押手先行は悪いことでは無いと思います。しかし、それによって射や的中に弊害があるなら改善すべきですね。意識としては、 ①大三で三重十文字が揃っているか確認する ②引分の初動で両下筋を伸ばしながら、両脇から肋骨の辺りに左右同じ量の力をかける ③狙いと口割と勝手の納まりがなるべく同時になるように引き分ける でどうでしょうか。 大三の肘は、足踏みや肩線と平行になるように張るといいと思いますよ。その方向で張りが感じられなければ、勝手肘の回内を心がけてみてください。勝手を捻るようにとよく言われますが、手首ではなく肘の回内によって捻るイメージを持つとより良いと思います。
@user-yg9fg5kn9u
@user-yg9fg5kn9u 3 года назад
大三から引き分けに会かけて、肩線を真っ直ぐにするコツとかはありますか? また、引き分けから会で肘が収まらない時が収まるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
コメントありがとうございます。 早速ですが、肩線を揃えたいときに意識することとして、4つ挙げてみました。 ①弓構えで肩線が真っ直ぐか確認する ②教本にならって、腕の角度が45°になるように打起こす(両下筋を伸ばしましょう) ③大三で弓を開くときに、押し肩で始動しないようにする。勝手は弦に取らせ、絶対に引かない。 ④両肩を支点にして、足踏みと平行に引き分ける。 ③で大三をとるとき、勝手肘とカケ紐の位置が変わらないように弓を開きましょう。ここで引いてしまうと、肩や肘が背中側に開いて肩線が崩れやすくなります。必要以上の矢束を取らないように心がけてもいいと思います。 肘の収まりについては、原因によって対処法が変わるので、何とも言えないですね…すみません。 取り懸けでの角度、手首の力み、引分での勝手の軌道…思い当たるところがありますか? 原因を見出すことが、改善の手助けになります。
@user-yg9fg5kn9u
@user-yg9fg5kn9u 3 года назад
@@sentarou_34 返信ありがとうございます 押し肩で始動しないとは、どういうことですか? 肘が収まらないのは、手首引こうとしているのかもしれません
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
@@user-yg9fg5kn9u さん 肩で始動しないというのは、肩を使って弓を開こうとしない、という意味で書きました。弓を開くときに肩を使おうとすると、一番最初に肩が動くので、肩で始動しないようにすることで肩線のズレが防げると考えています。 手繰り気味だということであれば、 巻藁で鏡を見ながら、どの時点から手で引こうとしだすのか、観察してみてください。また、引分で必要以上に勝手肘を後ろに収めようとすると引き納めで肘の行き場がなくなるので、横に引くと良いと思います。
@user-yg9fg5kn9u
@user-yg9fg5kn9u 3 года назад
@@sentarou_34 返信ありがとうございます 横に引くと意識して引くと肘がつぶれるときがあります それと、右肘が前に出る時もありました。 感覚としては肘で引っ張るというものでいいのでしょうか?
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
肘で引っ張る感覚で良いと思いますが、それで前に収まったり勝手が潰れるのであれば、肘で引っ張ることを意識しすぎて、勝手全体のバランスが崩れているとも捉えられると思います。 胴が的方向に懸かったり、前に屈んだり、出尻鳩胸になっても肘の収まりは悪くなることがありますが、その点はいかがでしょうか。 あるいは、勝手が潰れるということから推測すると、勝手の手首に角度がなく、肘からカケまでが一直線になっているのだと思います。『鵜の首』という言葉を聞かれたことがあるかもしれませんが、会での勝手の形は、川鵜の首から頭にかけての形(角度)が理想だと学生時代に指導されたことがあります。徒手で口割りの高さ、横は肩の位置辺りに勝手を置いて、その状態から下筋を張りつつ肘を沈めてみると、それ以上沈められなくなって、肘の位置が決まる感じがすると思います。 その肘の位置とその時の勝手の角度を意識して、取りかけから引分まで取り組んでみてはいかがでしょうか。参考になれば幸いですが…言葉で説明するのは難しいですね。今度動画で取り上げたいと思います。
@user-mw7tf9bz5n
@user-mw7tf9bz5n 2 года назад
下筋を使って弓を引くということが未だによく理解できていないのですが、どのように意識されてますか。
@sentarou_34
@sentarou_34 2 года назад
例えば、執弓の姿勢や胴造りの時に勝手を腰に当てて肘を張るようにすると、肘の裏辺りが伸びたり張ったりする感じがしませんか?その辺りから腕、脇の下にかけての張りを弓構え、打起し、引分で感じ続けられるように行射できれば、下筋が使えているんじゃないかと思います。 今でもその意識を持ってやっています。勝手で出来るようになると、左右対称のイメージで、弓手も意識できるようになりました。
@user-mw7tf9bz5n
@user-mw7tf9bz5n 2 года назад
@@sentarou_34 詳しく教えていただきありがとうございます。明日に部活で意識したいと思います。
@user-eo3zf3rd7l
@user-eo3zf3rd7l 3 года назад
離れをダイナミックにと顧問に言われるのですがした方がいい意識とか改善方法ありますか?
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
コメントありがとうございます。 あなたの射を見ていないので当てはまらないこともあると思いますが、 ①打起しや引分で胴が前屈みになりすぎない(縦線を伸ばす意識) ②引分は初動から大きく、引納めが下ろすだけにならないようにしっかり引き尺を取る ③勝手で手繰らないように、下筋を伸ばして引く ④会で緩んだり戻らないように頑張る 大まかにはこの4つを意識するといいと思いますが、大三で三重十文字が整っていることが前提になります。②を力ずくで行わないように気をつけてくださいね。
@user-eo3zf3rd7l
@user-eo3zf3rd7l 3 года назад
@@sentarou_34 ありがとうございます! 顧問にいつもアドバイスされることが書いてありびっくりしました笑頑張ります!
@lobelia.4460
@lobelia.4460 3 года назад
離れが上手です。。
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
コメントありがとうございます。まさかお褒め頂けるなんて!やった〜‼︎
@sasha2007kaz
@sasha2007kaz 3 года назад
Daisan Na no wa?
@sentarou_34
@sentarou_34 3 года назад
thanks for your message! my method is 『syamenuchiokoshi』(斜面打起し) so,Daisan is small different. I can't speak english!! hahaha...
Далее
5 Ridiculous Archery Tropes (that actually work!)
18:57
Modus males sekolah
00:14
Просмотров 11 млн
Fixing Plastic with Staples
00:18
Просмотров 1,3 млн
【弓道日記#32】悪戦苦闘
7:08
Просмотров 1,4 тыс.
The longsword duel from THE KING is on point.
10:55
Просмотров 2,3 млн
令和六年度 関西選手権 個人決勝
5:53
Просмотров 4,2 тыс.
The Most Underrated Ancient Projectile
14:49
Просмотров 639 тыс.
I Built a Transparent Boomerang (it's lethal)
13:10
Просмотров 4,4 млн
Правда о бионических протезах
15:38
Why Democracy Is Mathematically Impossible
23:34
Просмотров 3,6 млн
【弓道日記#35 】遠的の不調を考える
5:52
Lars Andersen: Recreating Comanche Archery
6:50
Просмотров 1,5 млн