Тёмный

【後編】ビンテージライクなスリムペンケースの作り方【レザークラフト 型紙販売】 

レザークラフト塾
Подписаться 59 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

今回は「作ってみようシリーズ」縦型のスリムペンケースの後編です!
この動画の終盤では簡易的なウェットフォーミングを行って立体的に仕立てていく工程があります。
本来のウェットフォーミングは木型を使うので挑戦するのに敷居が高いです。
木材を正確にカット出来る技術が無いと木型作りで挫折する事もしばしばです。
その敷居の高いウェットフォーミングを気軽に簡単に出来る手法を紹介しているのでマスターしておきましょう。
この手法は他の革小物を作る際にも流用出来ます。
創作の可能性、幅は確実に広がりますので、ぜひ、今後の制作活動に役立てて下さいね。
■スリムペンケースの型紙(有料)
型紙は下記サイトにて有料にて配布しております。
・BASE(クレジット決済のみ)
tools2.official.ec/items/6810...
・STORES(コンビニ決済可)
toolsallproducts.stores.jp/it...
※商品ページの注意事項よくご確認の上ご購入をお願いいたします。
【制作に必要な道具一覧】
別たち、木槌、ステッチンググルーバー、丸ギリ、ヘリ落し、菱目打ち4mm巾(2本目・4本目)、菱ギリ、縫い針、トコノールorトコフィニッシュ、紙やすり(300番~400番)、フチ捻
※フチ捻は無くても制作出来ます。
【制作に必要な材料】
・ヌメ革(動画では下記の商品を使用)
www.kawazairyo.com/?mode=cate...
・手縫い糸
a.r10.to/hNUQhu
【革型作りに使う革の硬化剤】
※普通、強力のどちらを選んでも大丈夫です。
◆カタメール(普通)
・ぱれっと(楽天店)
a.r10.to/h5GrAV
◆カタメール(強力)
・ぱれっと(楽天店)
a.r10.to/h60JFr
・Amazon
amzn.to/3CCILOs
●今回の制作で役立つ過去動画
・平縫いの手順を徹底解説
• 【レザークラフト】日本一分かりやすい手縫いの...
・菱目打ちの間隔調整の仕方を解説
• 【レザークラフト】菱目打ちの目の合わせ方を解...
●運営サイト
・運営しているレザークラフトの教則サイト
tools-leathercraft.com/

Хобби

Опубликовано:

 

12 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 10   
@specialbom
@specialbom Год назад
革板!なるほど、それなら木工にうとい私でも手軽に作れそうです☺
@user-bm4qu5lv6t
@user-bm4qu5lv6t Год назад
このペンケースは、無料型紙の時に作りました。今回のは改良されてさらにかっこよくなってますね。塾長のセンスと明晰な頭脳には感服です
@user-ff7uy8ko1s
@user-ff7uy8ko1s Год назад
じゅん先生お疲れ様です。本当にかっこいい作品で感激きました。素晴らしい作品ありがとうございます。参考になりました。
@coffeeblack1257
@coffeeblack1257 Год назад
昨日から待ちに待っておりました! 今夜から制作の続きが楽しみです。 木型作成のハードルがこれまで高かったのですが、トコ革でも作れるということでとても応用範囲が広いですね。 とても有り難いです。
@eriot6755
@eriot6755 Год назад
お疲れ様ですー! これも無料型紙の時に作って、知り合いにカッコいいね、と誉められたのが良い思い出です。 ウェットフォーミングも床革で出来るのは目から鱗が落ちました! 今年も勉強しますので、よろしくお願いします!
@7ruby490
@7ruby490 Год назад
これは、初級者にももってこいの教材ではないでしょうか?? 型を作るのが出来れば、みんなつくりたくなるヴィンテージライクのペンケースですね❗ ベルトのステッチが、カッコかわいい🎀、ですね😊🎵 じゅん先生のコバを染めるアイテム、いいなぁ。
@barracuda25
@barracuda25 Год назад
Çok güzel oldu. Tebrik ederim. 👏👏👍🙋‍♂️
@techimaru
@techimaru Год назад
ジュン先生、こんばんわ😊 やっぱりシンプルな革小物は良いですね✨ 私がデザインするのが下手だからかも知れませんが…でもそうかと言って、シンプルでもカッコ良さだったり柔らかい感じだったりさり気無いアクセントだったり…表現が様々ですよね! 基本となる形は周知されていますけど、それをどう上手く自分らしさを入れ込んでいくか。って言う所で悩んだり迷走したり 笑 そう言う点では、どの職人さんでもぶち当たる壁部分だと思います😅 でもそこを乗り越えて周りに少し認められて仮免取得…みたいな感じで、勝手に想像してます😂 この腕一本でやって行けるなら…と、私も今年は行動の年にしようと気合を入れていますが…ハードルが最初から高いので挫折しそうになってます💦 始めたら最後までやりはするので、結果がどうであれ納得が行けたらそれで良いかな、と😊 最後の最後で全然動画とは関係無いお話になってますが、いろんな方の動画を観て最近感じたので…どの方もコツコツとやられているので結局はそれしか無いんだと。 結局何が言いたいか…?先生も含め、皆さん凄いって事です☺️ あ!先生!!今日は13日の金曜日ですよ😮 ジェイソンXを観ましょ!ジェイソン作品10本目!とうとうジェイソンは宇宙へ…✨ 無駄にジェイソンがカッコイイと思ったのは私だけじゃ無いはず!😂 別物として見るには結構面白い作品ですよ☺️
@user-cj4dg9qb4e
@user-cj4dg9qb4e Год назад
ジュンさん今晩は😊 やっぱり立体はカッコいいですね。 ところで、周辺にカタメールを売っている店がありません。 クラフト社の硬化剤(ハードタイプ)でも代用できますか? クラフト社の硬化剤は、タンニン鞣専用と記載されているので、カタメールもそうですが、クロム革は使えませんよね? 自分が持っている タンロー(タンニン鞣*3%以下のクロムを含む)なら大丈夫ですか? ご教授願います🙏
@waltereerdekens1713
@waltereerdekens1713 Год назад
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👌👌👌👌👌👌👌👌👌👌
Далее
Leather Dice Cup - Pattern and Video Tutorial
22:41
Просмотров 4,9 тыс.
Camry rear hub replaced #carpart
0:36
Просмотров 10 млн