Тёмный

【日英字幕】来日したママラットが日本のアレに毎回感動する事が理解できないべーちゃんw【ホロライブEN翻訳切り抜き・ハコス・ベールズ】 

Korolive - hololive clips
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 225 тыс.
50% 1

今回は気まぐれで日英両字幕です。気力があれば今後も対応しますw
動画内のべーちゃんのお風呂の所、sacred(聖なる)をsecret(秘密の)と聞き間違えて記載しています。あとで気づき日本語翻訳は正しく修正したのですが何故か英語の方は修正忘れてました…。
切り抜き元
• ≪JUST CHATTING in 4K ≫...
≪JUST CHATTING in 4K ≫ MAVERICK ENHAN-SU
◆ハコス・ベールズ Hakos Baelz
/ @hakosbaelz
◆タグ
#ホロライブ
#ホロライブen切り抜き
#hololiveenglish
#ハコスベールズ
#ハコ太郎
#hakosbaelz
#ホロライブ翻訳
◆サムネイル
DDOLBANG (똘방)様
www.pixiv.net/users/38810706/...

Развлечения

Опубликовано:

 

6 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 248   
@herocraneden8685
@herocraneden8685 Месяц назад
娘の為に海外まで来てお買い物とご飯作ってくれるのも凄い良いお母さんやん
@so8661
@so8661 Месяц назад
心配なんよ~。
@gm3d945
@gm3d945 Месяц назад
ママラット、コメの味にお気づきになるとは実によくお分かりでというほかないな
@user-iv4nf9fr3i
@user-iv4nf9fr3i Месяц назад
上に英語の字幕つけてくれるのほんとありがたい!!ママラットにも日本観光楽しんでほしいな~!!
@koroliveclips
@koroliveclips Месяц назад
ご意見ありがとうございます!試しに付けてみましたが需要あるようでしたら今後も可能な範囲で検討します~(その時の気力次第かもw)
@user-iv4nf9fr3i
@user-iv4nf9fr3i Месяц назад
@@koroliveclips 英語字幕と日本語訳が近いと無意識のうちに目に入ってわかった気になってしまうので、わけてくれると英語の勉強がしやすくて助かります!!
@yamap8131
@yamap8131 Месяц назад
ほぼ日本人しか判別できないと言われてるコメの違いに気付くのは凄い味覚やぞ…!ママラットすごいな
@kai6308
@kai6308 2 дня назад
じゃなかったら日本の米は海外に輸出されて高騰するか、海外の安い米に価格で負けて駆逐されるかされてるのにあまり 大きな変化なく普通に買える状態を保てないもんなぁ
@user-cq4zy5eg1o
@user-cq4zy5eg1o Месяц назад
同じ米でも美味しく炊けた時とそうじゃない時ですぐわかるくらい別物だよね それに加えて米の種類も色んな種類があるし、水とか家電の性能とかで違ったりする 別種の米はタイ米くらいしかしらないけど、あれはあれでチャーハンとかパエリアにすると味が染みて美味しい
@user-es3ll9il5u
@user-es3ll9il5u Месяц назад
日本を楽しんでて何より嬉しい
@user-zu9cu1dc7g
@user-zu9cu1dc7g Месяц назад
両字幕助かりすぎた… 海外だと麺を啜るってのはあまり受け入れられない文化ってイメージがあるけど、ベーちゃんはキレイに啜れてて個人的に大満足です!
@riderxb2750
@riderxb2750 Месяц назад
4:12 ママラット「ハロ〜」
@nyuizzz9839
@nyuizzz9839 Месяц назад
べーちゃんは本当にかわいい娘やな〜。どうかこの親子に誇れる日本であり続けれますように🙏
@user-nt4iq1tw7s
@user-nt4iq1tw7s Месяц назад
海外の方で米の違いに気づくのはかなりの食通
@takajakupan
@takajakupan Месяц назад
日本は米の品種改良とか育つ環境もマッチしてるの+「異様に水が旨い」というアドがあるんで「素材を生かした料理」がめっちゃくちゃ旨いんですよ。
@pokkorepokkore518
@pokkorepokkore518 Месяц назад
昔、アジアのある国でコシヒカリ食べたことあるけど、育てる環境が違うから、どうしても味も変わるんだよね。 で、しばらくその米に慣れてくると、日本帰ってきたときに、日本の米食べたらおいしさにびっくりした。 ママラットさんもそれがわかったのかな?
@user-fw7sn8ot6l
@user-fw7sn8ot6l Месяц назад
ベトナム留学生から米分けてもらって食べたけど別もんだよね、日本米は甘いし立ってるんだけどベトナムは普通
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated Месяц назад
ここでも日本の農業園芸説が… 育成法以外にも米は、種籾からして種苗業者や種芋農家みたいなところから買うのではなく、自前で用意する農家が非常に多いので、 一代しか成り立たない品種以外は、自分の田んぼで良く実ったやつを毎年選別している状態で、 実は地域に生えた稲科の雑草とか、隣の農家の影響を受けたりもして、○ヒカリカスタムとか○ニシキカスタムになっているのではという話があったりもするのよね…。 (ブランド米の遺伝子検査でおかしな値が出たことがある。 でも、偽装か、交雑か判別できなかった。) 逆に毎回業者から種を買わなきゃどうしようもないのが白菜とか。続けて育てると謎植物になってく。Wikipedia参照。
@user-zv2dr2tf7e
@user-zv2dr2tf7e 2 дня назад
水が美味いのも大きいです 海外は硬水の地域が多くて日本の米を炊くのに向かない、硬水で炊くとマズい
@user-vl7yp1bw3j
@user-vl7yp1bw3j Месяц назад
ママラットのHELLOがべーちゃんと同じに聞こえたわ、やっぱり親子なんすねぇ
@kakuten131
@kakuten131 Месяц назад
3:30 ワカンネからのワッカンネ好き
@calskui6864
@calskui6864 Месяц назад
お米へのこだわりは尋常じゃないからね~ そういう意味ではママさんを堪能させてあげられる場所は東京近郊にゴロゴロあるんで 東京内でもどこかの和食料理店で土鍋で2合ぐらいの自慢のご飯を提供してるお店があるからそういう所もいいかもね
@Bump-of-kitchen
@Bump-of-kitchen Месяц назад
知ってる人知ってると思うけど、ユリースって元海外プロゲーマーが日本に来た時もお米に驚いてたよ。美味すぎるって。で、炊飯器を買いに行って20万にやつ見て腰抜かしてたw
@user-ib6ho5fd3h
@user-ib6ho5fd3h Месяц назад
桜は1本見てもいいけど、やっぱり花見会場で囲まれて見るのはいいんだよなあ。 川沿いなら花筏も見れてキレイだよねえ
@HrNd2r
@HrNd2r Месяц назад
海外で売ってる日本の米は精米してから何ヶ月も経ってるの多いから(普通は1ヶ月くらいで味が落ちる) 米の鮮度・水・炊飯レベル(あと日本で食べてるっていう気分) の違いだと思う
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated Месяц назад
真空パック米(生米)とか出てるから、精米鮮度はこれから何とかなるとして、 お水が最低エビアン(軟水ミネラルウォーター)ってのはハードル高すぎるのよ…。
@arts-station-
@arts-station- Месяц назад
海外留学してた時に炊飯器が簡素すぎて日本との違いを感じた記憶があります。聞くと日本の炊飯器はめちゃくちゃ高いのが分かりました。それだけお米に拘りがあるんですね
@kaeruinkaeru
@kaeruinkaeru Месяц назад
高くていい炊飯器のご飯になれるとね、安い炊飯器のご飯が美味しくないと感じるようになる。
@kukurukurukuru
@kukurukurukuru Месяц назад
日英字幕助かりすぎる 日本を好きになってもらえるのはうれしいね…
@kensyounsv
@kensyounsv 12 дней назад
お米はマジで品種だけでなく炊き方でも味が違うから、外食でもお店によって味が変わるしその違いに初めて気付いたなら感動の嵐だろうね
@numj6124
@numj6124 Месяц назад
ママラットが本人レベルに声似ててびびったw 桜ってピンク+密集なイメージあるから、近所に生えてる白っぽいのがそうだと気付かない海外の人けっこういそう
@Darkness-319
@Darkness-319 Месяц назад
自動字幕つけなくて良くなった!ありがとうございます!
@egaimom
@egaimom Месяц назад
確かに日本人の私でも日本のお米の美味しさは異常だと思う。 農家さんの限りない努力の結晶だと思ってるので感謝して頂いてます。 ありがとうございます。
@wayan106
@wayan106 Месяц назад
良い炊飯器でより一層感動すると思うw海外のいまいちな米でも炊飯器さえ良ければ美味くなるからw 米にこだわりだすと料理によって変えたりと沼ですよw
@hippopo_tamus
@hippopo_tamus Месяц назад
お米の良さがわかるのはおにぎりだな 海苔と塩で
@04krsr79
@04krsr79 Месяц назад
日本の食べ物に感動してくれるのはなんかうれしいな。
@user-gz7zh8zb3k
@user-gz7zh8zb3k Месяц назад
ホロメン父兄会しよう YAGOOと三者面談とか
@STerA1005
@STerA1005 Месяц назад
ベーのJP化が加速するなw 配信で思い出せない英単語増えるんだろうなぁw
@holysunset3905
@holysunset3905 Месяц назад
正直に言うとね!の所早すぎて0.6倍とかで聞いても口が追い付かんw
@needle1205
@needle1205 Месяц назад
ママラット、前世日本人も各やという米へのこだわりで草
@user-kf3tt7jj2d
@user-kf3tt7jj2d Месяц назад
米の違いがわかるなんて良い舌持ってるなぁw ママラットはグルメな方なんやね
@pk1442
@pk1442 Месяц назад
🔥「お米たべろ‼️」
@rollback7952
@rollback7952 Месяц назад
日本語字幕だけでなく英語字幕も入れているのか?アンタは神や
@user-bm8zp6st6o
@user-bm8zp6st6o Месяц назад
産地が違う米で塩むすび作って 効き米みたいな催し行ったら ベーママ喜びそうね。 産地や品種によって全然味違うから 楽しめると思うんだ。 たぶん米に注目するって事は 舌が繊細なんだと思う。
@simulatokato
@simulatokato Месяц назад
各地にある銀シャリ自慢のご飯屋さん連れてくツアーができるな・・・ 大阪だと堺市の食堂が有名だけど、結構あちこちにあるみたいなんだよな
@R_A_8428
@R_A_8428 Месяц назад
オリーママも好き。
@mahotechTube
@mahotechTube 11 дней назад
日本のお米は気候、水の良さもあるし糖度も管理して販売してるからわかるひとにはわかる
@mayan226
@mayan226 10 дней назад
米の味の違いが分かるって味覚がまともだと思う。
@kaze_no_aziwai
@kaze_no_aziwai Месяц назад
日本の主食用の米の特徴は、粘りだよね。 あとは水が軟水なのも特徴ではあるけど、オーストラリア(ピナクルズ以外)も日本と同等かそれ以下の軟水だから、その部分で違がでることは少ないと思う。
@user-qq5vb7os2n
@user-qq5vb7os2n Месяц назад
味覚の繊細さはママラットの方があるんだな
@dokapin100
@dokapin100 Месяц назад
いきなりモンジャは...
@user-hz5ip9cb2s
@user-hz5ip9cb2s Месяц назад
ママラットもデビューして欲しい😻
@nine3316
@nine3316 Месяц назад
声似てる気がするw
@user-re4gm4cz3f
@user-re4gm4cz3f Месяц назад
ママラットはオカンな感じか
@user-rd5jl8fw8w
@user-rd5jl8fw8w Месяц назад
これが、後にENメンバーでデビュー時の同接数で伝説を作るママラットの初声か
@user-ty1or5st3y
@user-ty1or5st3y Месяц назад
炊飯器とかの炊き方の違いかね 土鍋とか100均的な所で1人分炊ける商品とか良さそうかね
@user-in5ij9eg1f
@user-in5ij9eg1f Месяц назад
高級米は別格に美味いよ お米好きならおにぎり屋さん連れてってあげたら喜ぶかもね
@user-zd4kz9ps2w
@user-zd4kz9ps2w Месяц назад
魚沼産のコシヒカリをたべさせてあげたい
@gintaa388
@gintaa388 Месяц назад
ママラットは通ですねw 日本のお米は最高だよ
@psyclone5745
@psyclone5745 Месяц назад
色んな海外の人に日本食の感想を聞いたけど、味のしない白米を食べるのがけっこう不思議だったらしい。お米の感想が言えるママラットは感性が日本人に近いのかもね
@hikagamisky3043
@hikagamisky3043 Месяц назад
ママラット米の味と美味しさに気付くなんて日本人みたいだなって思ったけど べーちゃんが色んな店とかに連れてって料理出てきた中でごはんに感動してるのを見て全然特別視せずに「え・・ただのゴハンだよ・・」て思うのもある意味日本人ぽいなって思った
@user-ge1to2ds6w
@user-ge1to2ds6w Месяц назад
そのママラット味覚スゴイぞ。多分日本食の旨味にも気付くと思われ。
@user-lq8ly1jw9v
@user-lq8ly1jw9v Месяц назад
何種類か米買って食べ比べでもさせたら色んな反応しそうやね
@user-hk5iz5jw7d
@user-hk5iz5jw7d Месяц назад
ママラットをやよい軒に連れて行ったら喜びそうだな。おかわり自由のご飯に感動してそうw
@rain3486
@rain3486 Месяц назад
普通に配信しててもママラットとハコスの違いがわからんかったw
@user-ty2zh9pu9e
@user-ty2zh9pu9e Месяц назад
今日(4/7)自分の近所では満開でしたねw
@han-penguin
@han-penguin Месяц назад
ママラット「米(ベイ)!」
@qp7614
@qp7614 Месяц назад
色んな所に連れてってあげて!新潟とか秋田とかなら桜も東京より遅いし米所だからいいお米ありそう
@suzuka0501
@suzuka0501 Месяц назад
白米は炊飯器によって味がかなり変わる。
@user-me6hd3nv4b
@user-me6hd3nv4b Месяц назад
米の収穫時期にはぜひ新米を食べてほしいな…。 ママラット感動するぞきっと…
@KUROHUNE01
@KUROHUNE01 Месяц назад
オーストラリアの米と日本の米は結構違うと思うぞベーちゃんw 日本の米(マジのジャポニカ米)を日本の水(軟水)で日本のジャー(炊飯器)を使って炊くからね 米に支配された日本人しか気が付かない味の違いを理解出来るママラットすげーw
@chillouts3000
@chillouts3000 Месяц назад
ママラット好きだわー 「農家から買った新米(9〜10月頃)」を炊きたてで食ってほしい 産地、品種もあるけど、日本の農家の凄さを感じる絶対条件の一つ
@ym3.291
@ym3.291 Месяц назад
「日本の米は、世界一!!」
@user-jj3tm8iv9l
@user-jj3tm8iv9l Месяц назад
日本人にとってコメは他の何にも代えがたいものだからなあ 〇〇万石の大名のように米の収量が=その家の家格みたいにまでなってるし 東北が米どころみたいに言うけど本来あんな寒くて雪が多いところで作る作物じゃないのよな 亜熱帯の方が向く稲作を亜寒帯にまで持ってきた日本人の執念よ
@user-lj9su2fy4h
@user-lj9su2fy4h Месяц назад
多分、炊く時の水かなぁ。それだけでもお米の味って変わるから。
@user-hp1pi8nw9i
@user-hp1pi8nw9i 20 дней назад
ママラットはハコス・米ルズってコトォ!?
@user-ct5de9zg4h
@user-ct5de9zg4h Месяц назад
色んなところでいろんなものを食べても、一緒に出てくるのは米米アンド米だからどこの店でも美味かったら驚愕するには違いない
@muha916
@muha916 Месяц назад
ママラット違いがわかるねぇ~
@user-zm9zj6th1u
@user-zm9zj6th1u Месяц назад
ぜひTKGとか試してみてほしいねぇ
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 Месяц назад
立川市にもあるんですよ 両側に桜がある川
@furaibouasuka
@furaibouasuka Месяц назад
ベーちゃんも正式にJPになったということでw
@capskey666
@capskey666 Месяц назад
べーちゃん、ご飯に味がないっていうタイプのあれか
@user-fb4bi8xj5l
@user-fb4bi8xj5l Месяц назад
すごく喜ばしい。ママラットも日本を楽しんでほしい。 そしていつの日かパパラットも日本に来て、色々とチャレンジして欲しいな。 そして俺たちはオーストラリアでのイベントに、行ける人は行って全力で オーストラリアを楽しんでもらいたい!
@rushuraura3510
@rushuraura3510 Месяц назад
麺すすってる!
@kenf1217
@kenf1217 Месяц назад
これは……日本本場の寿司を食べたらカルチャーショックしそうだなぁ…… なにはともあれ、ようこそハコス&ママラットさん、ゆっくりしていってね!!
@user-gw5mg7lg7i
@user-gw5mg7lg7i Месяц назад
ママラットが白飯にワンバンさせて何かを食べるようになったら…そらもう日本人よ♪
@user-lm1xs8lh6t
@user-lm1xs8lh6t Месяц назад
桜に感動したり、米に感動したり、 俺よりよっぽど日本人してらぁ
@user-su9wx7yj6i
@user-su9wx7yj6i Месяц назад
ママラットの配信もお願いします😂
@aftt71
@aftt71 Месяц назад
何かいい親子仲だな、って感じた。ママラットみたいな人の娘、だからベーちゃん良い子に育ってくれたんだと思った。
@user-wo9ex2cz3k
@user-wo9ex2cz3k Месяц назад
TKGとか最高なんでしょうね。 日本食は米がメインで他は引き立て役みたいなものだからね
@user-eq9sr6up4y
@user-eq9sr6up4y Месяц назад
この時期の新宿御苑はいろんな言語が飛び交ってるんだが不思議と緑色の花弁の桜の周りには日本人しか居ないんだよな
@user-my4ch8ro2z
@user-my4ch8ro2z 24 дня назад
土鍋で炊いた米の食べ比べしたら、感動しすぎてお母さん倒れるんやないか?
@user-cr4sc1ht9t
@user-cr4sc1ht9t Месяц назад
海外は研ぐの下手な人とかそもそも研ぐって知らん人が多いから、日本の外食で一般的なレベルの米はなかなかないかも
@user-le1jq3qc1t
@user-le1jq3qc1t День назад
最近はしっかり精米がされてて研ぐと逆効果になる場合もあるらしいので、研ぐよりも炊く前に水にしばらく浸けるとかの方が美味しくするには効果的なんじゃないかなと思う
@windowsme262
@windowsme262 Месяц назад
川の両端に桜がある?青森やな! コメが好き?っぱ青森やな!
@hotaru1020
@hotaru1020 Месяц назад
米の産地と水と炊き方かな~ 水について調べてみるとオーストラリアの一部では日本と同じ軟水の地域もあれど、硬水の場所もあるらしい
@jtr4267
@jtr4267 Месяц назад
水質とかもありそうだなぁ
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h Месяц назад
やはり米しか勝たん まぁ米は数千年かけて魔改造した上に、専用調理家電まで用意したからな
@user-ve3hy5sy7d
@user-ve3hy5sy7d Месяц назад
ママラット、海外の方なのにコメの味に気付くとは凄い! 食べなれないとわからないと思う差なんだけど、臭かったり甘みが少なかったりするとすごく気になるんだよね。 ちなみに川辺の桜は神田川かな?桜はいいけど川が汚いのよね…
@qp7614
@qp7614 Месяц назад
写真のは目黒川じゃないかな?よく中継とか入ってるからイメージにありそう
@user-rp1uj1tf7m
@user-rp1uj1tf7m Месяц назад
米は水の違いもあるのかね?
@user-by8uh6we9c
@user-by8uh6we9c Месяц назад
ママラットも可愛い娘の住む環境がどんな所か心配だと思うよ、べーちゃんが日本に引越してすぐママラットが日本に来るって事が良い証拠だね(*^^*)
@user-wwtri3
@user-wwtri3 Месяц назад
米の美味しさは品種などは勿論だが、おそらく炊き方とか水分量、そしてそれを美味しく手軽に作れるのが「日本の炊飯ジャー」だと思ってる。(注:水量と炊くモードをミスらなければ) 全国的にどうなんだろ?米の固さって、どっちの好みが多いんだろうね? ちなみに自分はちょい固めが好み。
@idleeidolon
@idleeidolon Месяц назад
I am from southeast asia. I prefer Thai rice. It is a level of dryness/firmness that is in between japanese rice and indian basmati rice. I like japanese rice for certain dishes because of its taste/starchiness/stickyness, but they're always so expensive at supermarkets because of import tax. I wish japanese rice was cheaper outside of japan. For Indian/Thai style curry, Indian rice works because it helps deal with the spice. For japanese style curry, japanese rice is perfect because japanese curry is so sweet. Japanese say it's spicy, but maybe its my southeast asian tongue, but japanese curry is not spicy at all.
@user-ec5mi2nx1r
@user-ec5mi2nx1r Месяц назад
たぶん日本産のお米はオーストラリアでも売ってあるけど なぜだか日本で食べるときほど美味しく感じないって思ってるのかな? それなら日本のお米は軟水で炊かないと美味しくないのが原因の一つかもね 同じ理由でもあるけど日本茶も軟水でいれないと美味しくない上に なぜかお茶の産地のお水でいれないと本来の美味しさを味わえないという特殊仕様なんですよね
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g Месяц назад
天候が安定してる所に行ければ 日本人が本当に見たがっている 桜吹雪が観れるかもしれない 枝垂れ桜の桜吹雪とか最高
@user-is6pj7pz6w
@user-is6pj7pz6w Месяц назад
米!!!
@user-nv8uw2rb9h
@user-nv8uw2rb9h Месяц назад
水の違いなんかな〜? 日本は軟水、海外は 硬水で、硬水では出汁が 出ないらしいし。
@syuzanki
@syuzanki Месяц назад
オーストラリアは結構軟水が多かったはず…でも日本の水道水の美味しさは世界一レベルなんでそれが理由かも。
@naruzoh
@naruzoh Месяц назад
多分、お水です。 日本のお米を日本の水で炊き上げる、多分それです。
@user-tq3hw7gf1l
@user-tq3hw7gf1l Месяц назад
0:36 マ、ママライブ…本当にあり得るんじゃね?
@yopipimaru
@yopipimaru Месяц назад
本当に分かる人には分かる 米を食べるためにおかずを食べていることに…
@user-cowboy392
@user-cowboy392 Месяц назад
ベーちゃん日本にいるんや(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
Далее
Kaela: "TENDON MY SOUL..."
3:23
Просмотров 189 тыс.
надувательство чистой воды
00:28
HELLUVA BOSS - THE FULL MOON  // S2: Episode 8
23:10
ГЕНИИ МАРКЕТИНГА 😂
0:35
Просмотров 1,4 млн
I Need Your Help..
0:33
Просмотров 139 млн