Тёмный

【時速720km】江戸時代に実在した「超 高速通信」がスゴイ!【旗振り通信】 

yuki-film
Подписаться 73 тыс.
Просмотров 75 тыс.
50% 1

江戸時代に誕生した、日本が世界に誇る、世界初の先物取引市場、大阪・堂島。
刻々と変わる堂島米市場の米相場を、時速720km/hもの超高速で、大坂から全国に伝える通信技術も江戸時代に誕生しました。旗振り通信です。
ちなみに、時速720km/hとは、現在の飛行機並みの速さです。
堂島から刻々と変わる米相場の数字を旗で伝え、大阪平野を見渡せる十三峠や天保山から、望遠鏡でその旗の振られ方を手旗信号として読み取り、そしてまた、同様に旗を振り、各地を次々と中継しながら、全国へ情報を伝えました。しかもチェックデジットや共通鍵暗号なども導入されていました。
今回は、江戸時代から大正時代にかけて活躍した、日本の超高速通信技術、旗振り通信についてのご紹介です。
#歴史シリーズ
• 歴史シリーズ
・日本一シリーズ
• 近鉄。日本一小さいファミリーマート! Sup...
・テロップ読み上げシリーズ
• テロップ読み上げシリーズ
BGM=RU-vid Audio library .
Nimbus
Universal - Vibe Tracks
From_Russia_With_Love.
Rodeo_Show
*****************************************
ご視聴下さりありがとうございました。
リクエスト等がございましたら
コメント欄へよろしくお願い致します。
★各動画で使用したBGM名のお問い合わせをよく頂くことがありますが、
基本的に使用したBGMは各動画説明欄に記載しています。
また、よく使用するBGMは下記のサブチャンネル動画に特集もあります。
• 【yuki-film BGM特集】yuki...
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
※もし動画内に間違いがございましたら
コメント欄でご指摘くださると幸いです。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
・ツイッター  / yukifilm
【チャンネル紹介】
鉄道や道路など交通関係の動画が中心のチャンネルです。
出来るだけ「知的で、為になる動画」を目指したいと思っております。
疲れた時は!? たまに「すっとぼけ」動画も制作しています。
■チャンネル登録よろしくお願いします!↓
*Please subscribe my RU-vid channel !
/ yyukif

Авто/Мото

Опубликовано:

 

17 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 230   
@dmdm1234
@dmdm1234 4 месяца назад
通信のプロトコルが定められていて、チェックデジットを用いて完全性を確保し、暗号を用いて秘匿性を確保する。現代の情報通信と基本的な考え方が共通していて驚きました。
@nozomi-kq8mo
@nozomi-kq8mo 5 месяцев назад
必要に迫られてとはいえ、飛脚と旗振りのハイブリッド使用を思いつくとは、さすが大坂商人。目敏い (←褒め言葉)
@hiroshisato7885
@hiroshisato7885 5 месяцев назад
近畿圏は古代からのろし台の遺跡等があったりして通信に関しては最先端だったようです。 日本海ー琵琶湖ー淀川ー大阪湾ー瀬戸内海が物流の大動脈だったことを考えればそんな当時から商人が暗躍していて相場を読んでたんじゃないかとか真剣に考えてしまいますね。大阪商人、近江商人、富山の商人は伝統的に目敏いです(←褒め言葉)
@tukasa4460
@tukasa4460 5 месяцев назад
旗振り所間の通信方法はいわば光通信ですからね。そりゃ早い。
@himecal
@himecal 5 месяцев назад
今のIP網なら、"ルータの処理"が"人手による"のが違いかな 旗振りでは"数分"はだったけど 今のIP網なら"数ミリ秒"なんだから、それを思うと…
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 4 месяца назад
たしかに「光通信」。 に違いないですね。 ルーターが人力であるだけ、かな。
@user-xo6nc1oq3j
@user-xo6nc1oq3j 4 месяца назад
アナログ光通信…!
@connandale
@connandale 4 месяца назад
ブラックってこと?
@yuka-mtsu
@yuka-mtsu 4 месяца назад
​@@connandale笑ってしまった
@user-zy8zt3qo2k
@user-zy8zt3qo2k 5 месяцев назад
この通信方法を思いついた人は頭良いですね。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 5 месяцев назад
分かる、その気持ち。
@ib4950
@ib4950 4 месяца назад
マラトンからアテネまで約40kmを命がけで走り、戦勝報告した伝令が有名
@overworld3041
@overworld3041 5 месяцев назад
これは勉強になった。まさか電話ができてからも旗振り通信のほうが早い時代があったとは思わなかった。
@user-ot4ip1wl2j
@user-ot4ip1wl2j 4 месяца назад
ローマ軍は 夜間通信に 箱に松明入れて 4面はカバーして 発報する方向のカバー開けて知らせてたりしてたとか?光通信ですね❗
@user-user-egggufs112
@user-user-egggufs112 4 месяца назад
先人の知恵ってのも、舐めたもんじゃないよな
@ib4950
@ib4950 4 месяца назад
8:30 それでも解せない。重要拠点間を常に繋ぎっぱなしの専用回線があったはず。旗振りと違って、電話交換手に通信中の仕事は無いはず
@borderhopper3296
@borderhopper3296 4 месяца назад
ちなみに今でも、海運と海軍では手旗信号を使用。入港時の微速前進時や、軍艦が電波封鎖している時などに。
@user-ot4ip1wl2j
@user-ot4ip1wl2j 4 месяца назад
@@ib4950 様 一人で何回線か担当してたのかもですね? 演習中24回線交換機のオペレーターしたことありましたが、防御戦始まるとあちこちから電話入り 繋げるの結構バタバタしたことありますが💦 まあ昭和5●年の自●隊交換機と明治のは比較したらアカンかもですね😃💦
@hiratchy_mainchannel
@hiratchy_mainchannel 5 месяцев назад
チェックデジットみたいなものが江戸時代から存在していたことに驚き😱
@jisaku360
@jisaku360 5 месяцев назад
電話の登場で駆逐されるかと思ったらしばらくは優位性が変わらなかったってすごいな
@nmr9696
@nmr9696 5 месяцев назад
チェックデジットとか共通鍵暗号方式とかすごすぎる。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 5 месяцев назад
江戸時代から通信があったとは凄いですね! それを更に凄くした大坂商人さすがです✨
@uncle-monk
@uncle-monk 4 месяца назад
もっと古い時代には、 世界の各地に狼煙[ノロシ]通信 があったようですよ。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 5 месяцев назад
やっぱ江戸時代って凄いわ。
@nori1600
@nori1600 5 месяцев назад
20km先の旗振りを判別出来る望遠鏡というのもなかなか
@coyazy
@coyazy 5 месяцев назад
5:48 に「イロハニホヘト計47文字に数字を割り当て文字情報も送信」 江戸時代にASCIIコードが存在したということか。
@saori9281
@saori9281 5 месяцев назад
スゴイ!まさか江戸時代に暗号化された高速通信手段があったなんてびっくりです。 もっと米取引や旗振り通信について知りたくなりました。 今度関西行った時、堂島や旗振山観に行ってみようと思います!
@nori-tabi
@nori-tabi 5 месяцев назад
なかなか斬新な通信方法かもしれません。昔から大声で叫ぶやのろしなどいろいろありましたが、確実に伝えるのは難しかったようですね。
@user-yi3ll5sy2g
@user-yi3ll5sy2g 5 месяцев назад
上司「はやいはやいはやいはやいはやい、」
@KN9260
@KN9260 4 месяца назад
毎回遅刻で上司に会えない部下に見習わせたいです。
@user-ij1es3pb4q
@user-ij1es3pb4q 5 месяцев назад
山がちな地形を持つ日本ならではの通信手段なんでしょうね
@user-fb8ls2nf1q
@user-fb8ls2nf1q 4 месяца назад
旗振り通信自体は思いつくことが出来るでしょうが、その当時それだけの高速通信が、頻繁に必要とされてたのがそもそもすごい。
@momogumi9909
@momogumi9909 5 месяцев назад
バグフィックスまで仕込んで 暗号化までするの凄すぎですね 動画化ありがとうございます
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 5 месяцев назад
天保山が縮んだ理由が気になるw 旗を使った通信は現在でも船舶関係等で現役ですね!
@takabon1085
@takabon1085 5 месяцев назад
元寇の時は元軍の博多上陸の知らせが二週間以上かかって京都に届いてますから、大違いですねー 各地を跨いで情報が行き交うのは、全国統一と平和の賜物でもありますね😆 江戸時代の飛脚も金額によって速達便や普通の便などがあって結構便利だったようです 日本通運が鉄道によって職を失うことになった飛脚たちによって設立されたのを知った時は、 佐川のマークが頭から離れなくなりましたw
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 4 месяца назад
今やトラックが鉄道を駆逐している。
@user-fr2iy7tf5z
@user-fr2iy7tf5z 5 месяцев назад
交換手を必要とした時代の電話は相手に繋がるまでが超遅くて、うちの父親(米寿も近い)によると、あまりに遅かった時は通話申込みを取り下げて、バイクで直接先方に行って話したこともあるそうです。高齢の方に、近い場所の知り合いを訪問するのにアポを取る習慣がないのは、そういう昔の通信事情、たとえ留守でも行って帰って来る時間のほうが電話繋がり待ち時間より短かった、ということもあるのかもしれませんね。
@user-kd1zx3pl8x
@user-kd1zx3pl8x 5 месяцев назад
田舎もんのわたしもそういうタイプです。44歳  まず行ってみる。 田舎特有の習慣。 電話は意思疎通に難がある。相手に失礼という意識がある。
@user-ez6rl5rr8p
@user-ez6rl5rr8p 4 месяца назад
有線放送電話交換嬢してました まだ 本電話(電電公社)加入少なかった頃 村内担当でしたので 面白かったです 本電話に繋ぐのに時間かかったです
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 5 месяцев назад
まさか江戸時代にそんな高速通信があったとは知らなかった。旗振り通信聞いたとこありますね。
@user-Chikalove81
@user-Chikalove81 5 месяцев назад
なお後の1981年12月に、とある会社員が中心となって、大阪市堂島と岡山市京橋との間に25の中継点を設定し、旗振り通信の再現実験がされました。その結果、約167kmを2時間17分かかって通信、10番目の中継点である明石市金ヶ崎山と終点の岡山市京橋との間では内容が正確に伝えられたそうです。
@user-uw1kg7sq7i
@user-uw1kg7sq7i 4 месяца назад
流石大坂商人です。それを邪魔したのはの幕府(政府)という構図も現在と似ています。
@simiosa7829
@simiosa7829 4 месяца назад
なんか大量の情報をネット経由で送るよりも、 記録されたUSBを郵送で送った方が早い みたいなものに通じる気がする
@themobrey
@themobrey 2 месяца назад
そうですね!その方が安全だし!アメリカのCIAやNSAの職員は、自分ではスマホもパソコンも持たないようです。すぐに覗かれるから。
@ekoozuakuto3
@ekoozuakuto3 5 месяцев назад
実質光の速さだからな
@Y_Yamada
@Y_Yamada 5 месяцев назад
今回の動画は「いいね」を10回くらいクリックしたい! 6:39 何があったかは不明ですが・・・ で 「おぬしも悪よのう。ふっふっふっふ… 」ってセリフが浮かぶイラストまであるとは、いらすとやさんも凄いな。 なんなら商人は越後屋だと勝手に決めつけてしまう私・・・昔のTVによる刷り込み力は凄いな😅
@user-zl7qg4nn6f
@user-zl7qg4nn6f 5 месяцев назад
全く知らない歴史でした。素晴らしいですね。この方法とは違いますが、メキシコの山岳地帯に住む一部の人達だけで使われている"指笛伝達"というのがあります。指笛にスペイン語の発音を混ぜて言葉を伝達する方法です。移動するのに数時間かかる為に編み出されました。峡谷を挟んで反対側にいる人に伝えるのですが、かるく2km以上伝わるのです。拡声器でも2kmは無理です。日本のTVクルーが日本語の日本語文章を伝える実験をやったのですが、日本語どころか意味不明の言葉でも確実に伝える事が出来る様です。この技術が出来る人も30年ぐらい前の時点で20人ほどでしたから、現在は数人ほどでしょう。もしかしたら過去の日本にも失われた技術としてあったかも知れません。
@user-ed5rr8ci5m
@user-ed5rr8ci5m 5 месяцев назад
これまで何度もこのチャンネルで感動してきましたが、 技術的な側面で心震えたのは初めてでした。 今までほんとに全く知りませんでした。素晴らしい動画をありがとうございます。
@t.t1141
@t.t1141 4 месяца назад
まさに光による通信ですね。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 4 месяца назад
標題を見た時幕府のシステムかと思ったが違った。やっぱり革新は独占独裁からは生まれない。民の競争の中で生まれるんだな。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 4 месяца назад
はぇ〜。 ヨーロッパでは、各砦間の連絡に手旗信号が用いられて長距離中継通信行ったらしいが、軍事技術ではなく米相場の伝達から発展するのは、何とも平和な江戸時代的やなぁ。
@user-ue6fk1py3n
@user-ue6fk1py3n 5 месяцев назад
そもそもあの時代に相場が毎日何度も変わる取引市場を作ってたのが頭おかしい……
@user-pz2tf8cy8p
@user-pz2tf8cy8p 4 месяца назад
シカゴマーカンタイル市場が先物取引を上場するにあたって参考にしたのが堂島米会所のコメ先物取引(世界初の完全差金決済市場)だった。大坂商人すげーな。
@taichii1120
@taichii1120 4 месяца назад
当時の日本の金融技術は間違いなく世界トップだったと思いますね 実際のところ明治維新の成功は莫大な富を蓄積できていたうえ、外にほとんどもれなかったため成功したと思います
@caither2413
@caither2413 4 месяца назад
電機系は使ってないとはいえ、ちゃんとデジタル通信だったw
@user-ss9cg8lp8n
@user-ss9cg8lp8n 4 месяца назад
飛脚に引っ張られて『飛脚とはひきゃくできない』って噛みそう…
@cookiesnacks7611
@cookiesnacks7611 4 месяца назад
これっていわばモールス信号、更には暗号通信やんね。この時代の人が考えたものの直接進化系をまさに今使っているというのは何か感慨深いものがある。
@user-wu2df9gb9n
@user-wu2df9gb9n 5 месяцев назад
こういう為になる動画も好きやしすっとぼけも好き!
@foxgod_knows
@foxgod_knows 4 месяца назад
ある意味光通信、しかもケーブルレスって凄いです。
@nanaki1006
@nanaki1006 4 месяца назад
広島まで通信手段があったのが面白いですよね。 倉敷が米で儲けた理由みたいな話で聞いたことがあります。
@muuming2001
@muuming2001 5 месяцев назад
久々にyoutubeで有益な動画を見た気がする。ありがとう。
@su-xo8io
@su-xo8io 4 месяца назад
タイムスクープハンターで旗振り見た
@user-jk6jp8ds7j
@user-jk6jp8ds7j 5 месяцев назад
通信といえば電気や電波を使うことが当たり前のこの世の中、”電気”通信とわざわざことわることも少なくなりましたね
@rongchang1193
@rongchang1193 4 месяца назад
モールス信号が19世紀って事を考えると、17世紀にこれやってたって凄いね
@Orikazu69384
@Orikazu69384 4 месяца назад
アナログな時代の高速通信もすごいですね。 望遠鏡で旗を見ると言う事は、可視光での光通信とも言えそうなのもすごいなと思いました。
@user-rj4qj5qc2o
@user-rj4qj5qc2o 4 месяца назад
狼煙は、煙の出方を調整するのが難しいから細かな情報を伝えるには、かなり無理がある、、本当に大まかな事しか伝えられないが、それを旗に置き換え、緻密に情報を伝達するという発想を持って実現化した人は天才的ですなぁ、、こういう発想の勝利とそれを実現する細やかで柔軟で粘り強い実践力、、後者はずっと今まで受け継がれているが、一方で発想力はあまり大事にしてこなかった、、、これから先どんどん変化してゆく時代に対応してゆくには、それを磨く必要があるのでは、発想力豊かな人は結構いるもんです、それがすばらしい才能と認められる社会が必要でしょうね。
@taka20062006
@taka20062006 4 месяца назад
先物は日本発祥なんだよね
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q 5 месяцев назад
そう言えば、『巌窟王 モンテクリフト伯』の 復讐ストーリーにも 横木信号通信の操作手を買収して、敵にニセの相場情報を送り 破産させる場面が有りました。
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 4 месяца назад
時は金なり情報もまた然り…旗振り通信…様々に考案する人がいるもんです…子供の頃糸電話の音声に感激した覚えがある
@user-ul8ts1zq6v
@user-ul8ts1zq6v 5 месяцев назад
こんな素晴らしい通信があったのに、政権転覆を謀られたら困るという理由で禁止されたんやろ。幕府はろくな考えせんのよな。
@adfjpn
@adfjpn 5 месяцев назад
岐阜の大垣では旗通信で伝わってきた米相場の情報をもとに米の出荷をコントロールしてました。紀伊半島を越える必要がないので、大阪の商家よりも早く米を江戸に届けられるのです。
@jn2eex
@jn2eex 5 месяцев назад
これ現代でも使える
@jimmy.m657
@jimmy.m657 4 месяца назад
実際船舶では今も使ってるはず
@SILPH9
@SILPH9 5 месяцев назад
やってることはモールス信号と一緒だもんな。 ただ山越えできんから距離が短いけど
@kawakenda4
@kawakenda4 4 месяца назад
旗振山のふもとに住んで35年、そんな縁ある山だったとは!
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 4 месяца назад
いまでも再現実験する価値はありそう。
@Otto99874
@Otto99874 4 месяца назад
ロード・オブ・ザ・リングにも「狼煙」による遠距離通信が描かれてたし、この手の通信は世界中にありそう。
@karakutisyokai
@karakutisyokai 4 месяца назад
勉強になりましたb
@murasakiaya2149
@murasakiaya2149 5 месяцев назад
江戸時代にベビーサイン・モールス符号みないな技術があったのですね。せいぜい、狼煙ぐらいと思っていましたが、初耳でした。
@s7w2
@s7w2 4 месяца назад
似たものに「手旗信号」というのが有るけど、これが最初に出来たのがイギリス海軍で1866年のことらしい 旗振り通信が始まったのは1760年前後と思われるのでかなり早かったわけだ (最初の煙を使った通信は1745年から始まり1775年には飛脚側の圧力で旗振りが禁止されたという資料が有る事から旗振りが始まったのは1760年前後と推測される)
@2273trains
@2273trains 5 месяцев назад
飛行機並みの速さと考えると驚異的ですね。 自分は動画を見る前はこの通信手段がのろしかなと思っていました。
@LoveFlandreScarlet
@LoveFlandreScarlet 4 месяца назад
ある意味で光通信(可視光)っすね
@stateyuta2825
@stateyuta2825 5 месяцев назад
タイムスクープハンターでも有りました。米相場で発揮されたんですね。
@toisaa
@toisaa 4 месяца назад
当時の通信を考えた人であれば、RS232C規格はおろかARPANETの概念を即座に理解出来るでしょう。 知恵のある先人には、尊敬の念が止みません。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 4 месяца назад
武士階級だけでなく庶民にも優秀な人材が多かったと思いますね。それらの人材の智恵も古典的政治体制や身分制度のために活用できなかったのは惜しかった。
@MONO-ze9vz
@MONO-ze9vz 5 месяцев назад
一区間だけならほぼノータイムで通信出来たのかすげぇ
@wyt1111
@wyt1111 5 месяцев назад
ICTの歴史が予想外に古い。電気とコンピュータが無くても成立するんだ。
@kamibusawa3023
@kamibusawa3023 5 месяцев назад
世界初の先物取引🎉
@user-oy9jw6cc2r
@user-oy9jw6cc2r 5 месяцев назад
狼煙でなかったのですね。 旗振り通信、凄いアナログな方法ですが、今の時代また復活してほしいですね。 地震の際に、海岸近くでは津波が起きるのでいち早く伝える方法の一つですよね。
@honda4790
@honda4790 5 месяцев назад
狼煙も高速通信の手段として相当古くからありますが、如何せん伝えられる情報量が限られますからね。 地震の津波情報なら、サイレンや空砲など音が最良でしょう。
@user-oy9jw6cc2r
@user-oy9jw6cc2r 4 месяца назад
​@@honda4790 サイレンは基本電力が必要ですよね。 その点、旗振り通信は電気は使わないので電気が喪失した場合でも安心です。
@honda4790
@honda4790 4 месяца назад
@@user-oy9jw6cc2r 津波などの緊急広報に視覚がメインで使えないのは、見ていなければ伝わらないのが致命的だからです。 音響はその点、伝達を阻害する要因は色々あるにせよ、到達率で圧倒的に優れます。 ダムの放水や火災なんかもサイレン、昔は鐘や銅鑼、ラッパなどですね。 サイレンは仰るとおり動力が必要ですが、旗振りも無人化すれば同様です。 何れにしても動力源は何でも良いので、電源が途絶えても問題ないでしょう。 それに、どの道遠隔操作で作動させるには電波通信が確実で、結局受信機器にバッテリーが必須です。 音響は遠達性に劣るのが短所なので、長距離通信には旗振りの長所が生きますね。
@hiiro_sora
@hiiro_sora 3 месяца назад
@@user-oy9jw6cc2r 横から悪いけど 無線でもサイレンでも、バッテリーを搭載すれば電源喪失ってことはほぼ起きない。 どう頑張っても現代技術のほうが信頼性の高い高速通信ができるよ。 ちなみに東日本太平洋沖には海底ケーブルを使ったS-net(津波観測網)が整備されてて、3箇所で情報を取得できるようになってる。 もちろん途中で切断されても機能するし、3つの情報を取得する施設が同時に被災しない限り機能する仕組み。
@user-ne2rm8wu6y
@user-ne2rm8wu6y 5 месяцев назад
上司ぃとのやりとりも旗振り通信のほうが早くて確実かも
@satoshuji236
@satoshuji236 5 месяцев назад
NHKのタイムスクープハンターでも同じようなことで相場をいち早く知らせるってのをやってたね。
@user-ci3np6gu8i
@user-ci3np6gu8i 5 месяцев назад
江戸時代のデジタル通信ですね。 まあ大阪はその当時からデリバティブ取引とかしてたから、現代とやってることがほとんど変わらないっていうか……。
@NagiSakura009
@NagiSakura009 4 месяца назад
7:33 急に復活出来る訳もないので日頃からコッソリやってたんですかね だとしたら如何にも江戸期らしいw
@zoolyhosso
@zoolyhosso 4 месяца назад
すごいわ!旗振り通信!
@user-qe7me3sz6j
@user-qe7me3sz6j 3 месяца назад
常に産業革命はおこなわれてる。 現在アキナイニとしてる仕事も産業革命で無くなってもよいように 生きていきたい。
@tomomasa28
@tomomasa28 5 месяцев назад
NHKのタイムスクープハンターで知りました。あれは面白かった。堂島~岡山が現代の新幹線利用より速いんだから
@Toyohara39plt
@Toyohara39plt 4 месяца назад
光の速さ…? すご!
@user-pc3zs3kj9l
@user-pc3zs3kj9l 5 месяцев назад
『近江商人、走る!』という映画でやってましたね
@mangakoji
@mangakoji 5 месяцев назад
同じ時代に、フランスでも腕木通信が整備されてましたね。
@saikousikikan
@saikousikikan 5 месяцев назад
暗号化も東西同じころでしょう。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 4 месяца назад
4:49 ヒキャクとはヒキャクにならない‥‥(寒) ‥‥すみませんでした。
@slimeprime3585
@slimeprime3585 2 месяца назад
日本は明治で近代化したわけではなく、欧米化しただけという事がよく分かる。
@Nicodo_Jr.
@Nicodo_Jr. 4 месяца назад
工夫って大事だな
@gyoden01
@gyoden01 5 месяцев назад
コレも一種の光通信
@user-in7qx4ly6f
@user-in7qx4ly6f 5 месяцев назад
大正時代迄現役とは、知らなかったです!
@akkun-rq2nw
@akkun-rq2nw 5 месяцев назад
タイムスクープハンターでしていましたね。
@TheAthlon7kin
@TheAthlon7kin 5 месяцев назад
キングダムでは旗の色や数、組み合わせ等で通信してますね、
@user-sl7dv5xf3q
@user-sl7dv5xf3q 4 месяца назад
いやぁ、これはすごいっすわ
@T2_CCV
@T2_CCV 5 месяцев назад
フランスのシャッペ式腕機通信は知っていましたが、日本にもこのような通信があったんですね。
@hiracchan..
@hiracchan.. 5 месяцев назад
6:28 なぁ〜んということでしょう⁉😄
@panarisu5955
@panarisu5955 4 месяца назад
これが天保山か。 葛飾北斎が描いた天保山を復活させて欲しいですね。観光名所になるかも。
@user-lk6wm2nt2o
@user-lk6wm2nt2o 4 месяца назад
暗号化してチェックディジットまで付けるとかインターネットとやってること同じですごい
@user-nh9dq8gd5c
@user-nh9dq8gd5c 5 месяцев назад
こんにちは。勉強になりました。有難う。
@user-ow6td4fv7d
@user-ow6td4fv7d 4 месяца назад
タイムスクープハンターでやってたな
@un_chi
@un_chi 5 месяцев назад
まさに情報革命🥺
@anacreon0221
@anacreon0221 4 месяца назад
旗を振るだけのシンプルさなのに暗号性もある高速通信なのが大阪商人の工夫が窺えます。
@since5393
@since5393 4 месяца назад
飛行機と比較しても伝える情報の量や質によって優位は変わるだろう
@user-fk8oe6qs5g
@user-fk8oe6qs5g 5 месяцев назад
マジ!ご先祖様凄っ🎉
@user-hp2bq5zj4n
@user-hp2bq5zj4n 4 месяца назад
江戸時代も末期の頃となると世界ではモールス電信も浸透してきたと思うが(海底ケーブルによる電信もあったと思う。日本は1871年頃に海底ケーブルが接続されたと思う)、その頃と同時期に旗振り通信が活躍していたと思うと胸が熱くなますね。
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q 5 месяцев назад
凄い話だ
@user-yz5ey1py1t
@user-yz5ey1py1t 4 месяца назад
すっげー
@kitten_anakin
@kitten_anakin 4 месяца назад
720km/hというと矢文かと思った。
@kernelboot
@kernelboot 4 месяца назад
情報の伝達量は何bps位なのか知りたいな。
@koutasegawa155
@koutasegawa155 4 месяца назад
ヨーロッパにも同じ様な、でっかい塔を動かして伝える方式があったらしいけど、日本にも似たようなものがあったとは
Далее
Угадай МОБА 1 🥵 | WICSUR #shorts
01:00
Просмотров 335 тыс.
ヒグマ猟見学!そして肉を食う!
27:34
Просмотров 666 тыс.