Тёмный

『ヤバい“食”、潰される“農”』知らないうちに危険な農薬を使用した食材が日本人の口に入っている?ゲスト:堤未果(6月8日放送分)【東京ホンマもん教室】 

TOKYO MX
Подписаться 394 тыс.
Просмотров 54 тыс.
50% 1

【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】s.mxtv.jp/variety/honmamon/
ももいろインフラーZ 第8回「まちづくり」2024年6月2日放送本編
• ももいろインフラーZ 第8回「まちづくり」2...
【新著】ヤバい“食” 潰される“農” 日本人の心と体を毒す犯人の正体 (堤未果・藤井聡著)※6月20日発売
www.business-sha.co.jp/
【スポンサーリンク】
※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
・藤井聡の月刊ホンマもん裏トーク
尺や放送コードの関係で「東京ホンマもん教室」でも語り切れなかった裏トークをご視聴いただけます。
in.38news.jp/24ura_980
・『表現者クライテリオン』公式チャンネル
/ @user-jq4uq3wc2v
・ダイレクト出版株式会社
www.d-publishing.jp/
・堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
/ @underworld_tsutsumimika
【前回見逃し動画】『ヤバい“食”、潰される“農”』知らないうちに危険な農薬を使用した食材が日本人の口に入っている?ゲスト:堤未果(6月8日放送分)
• 『ヤバい“食”、潰される“農”』知らないうち...
----------
メインテーマは『岸田おろしのゆくえ』▼森喜朗内閣と同じ水準!岸田内閣支持率の下落っぷり▼立て続けの選挙敗北!自民党内でも沸き起こり始めた「反岸田」の声▼なぜ辞任しない?岸田総理、驚愕の思考回路を読み解く▼小選挙区制に疑義あり!総理が辞めない制度的な問題点▼ゲストには政治学者の白井聡が登場!▼「自民党」と「保守」をキーワードに戦後政治の根本的な問題点を議論する。

Опубликовано:

 

6 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 146   
@user-yh8yo3xb4r
@user-yh8yo3xb4r 4 дня назад
私は農家ですが、農地を増やしたい、作付面積を増やしたいのに、地域の農家の栽培方法が違うため苗の育苗に使うハウスが他の農家よりも少なく済むので、減らしてるので逆に知識の無い農家の人が適当に「あそこの家はハウスを減らしてる、だから田んぼを辞める」と勝手に言い回ってる人が居て迷惑、日々、いろいろ勉強し労力削減やコスト削減し、化学肥料や農薬は必要最低限にしてコスト削減してます、知識が有れば、コスト削減も労力削減も可能ですが、知識が無ければ高コスト高労力に、農家は知識が全てです
@southerncross9583
@southerncross9583 16 дней назад
生き延びたければ政府の言うことに従わない事です。
@user-s6f7t2hf7t
@user-s6f7t2hf7t 12 дней назад
金になればなんでもやるのが日本。表向きは世界一キレイごと
@user-komochimura
@user-komochimura 15 дней назад
これは岸田では無理だわ!
@user-py7jy8bl2s
@user-py7jy8bl2s 4 дня назад
今こそ自給自足と安全を考えて自立した日本人になるべき時ですね。 しっかりとした教育をして、日本人が目覚める時です。
@ayo7524
@ayo7524 15 дней назад
遺伝子組み換えは、もぅ大分昔から始まっていましたね。 生協では、講演会などで聞いて怖さを知りました。      野菜に虫がつかないように遺伝子組み換えしたもの、この動画で初めの頃にお話が有ったように農薬と遺伝子組み換えとか、兎に角色んな遺伝子組み替えした物が多く、、、ただ商品には「遺伝子組み換え商品ではありません」の表示が多いので信用できませんが…、、添加物にしても厚労省は何でも認可している。これから先、表示すら書かない物が増えて購入するにも知らずして食べるようになれば、原因不明の病が増えることは厚労省はどのように考え、責任をとるのだろうか?  厚労省の方々はどの食物を食べるのでしょうか?  闇の世界をこんなに大きく堂々とできるお役人さんや岸田総理武見大臣河野大臣は無責任なやれやれ政治して日本国を消したい魂胆なのだろうか。  怖い国になりました。
@user-tb6hd6et5p
@user-tb6hd6et5p 9 дней назад
毎回こういう番組で、政府批判や政治家批判、企業批判を見ますけど、消費者批判は無いんですよね 虫が付いてない野菜が売れるから、実は色が薄い方がシュウ酸が少ないほうれん草を色が悪いからと買わないから化成肥料を多く与えて色を濃くしたり、霜にあたり紫に変色したアントシアニンの野菜は、ヤバいからと捨てる 野菜の防衛本能で、糖ですよ 農家もビジネスです、慈善事業じゃないですから売れない物やコスパが悪ければ合うように作ります テレビで、よく農作物が高いって言ってるのを見かけますが不作だから高いんです 豊作なら安すぎて廃棄してる農家もいます 車やスマホの値上がりは、気にせず 毎日口に入れてる物は高いと言う どちらが大事か、何故右肩下がりに農家が減少してるか そこを見ないと、根本的な解決は無いと思いますけどね よく食べ物屋さんで、大盛りご飯とかおかわり無料って、世界中見ても珍しいと思いますよ そんなんじゃ、お米農家もどんどん減りますよね
@rintarokuruta5181
@rintarokuruta5181 16 дней назад
地上波ゴールデンで放送したい😊 できないけど。
@user-ev7pk2ly6f
@user-ev7pk2ly6f 7 дней назад
地上波ゴールデンに絶対に放送すべき❗
@4BeatCMaj7
@4BeatCMaj7 16 дней назад
東大農学部の鈴木先生が以前から指摘されていますし、参政党も言っています。 農薬はガンガン規制が緩められているし添加物も同様。だから普段の買い物は苦労してます。 あと食品系じゃないけど、電磁波も日本は規制が緩くて野放し。トヨタが海外向けのものは電磁波を調整し国内は対策しない。 消費者、国民自身がもっと関心を持って戦わないと(メーカーを訴えるとか)変えられない。
@trunk758
@trunk758 16 дней назад
BSEは報道されていたんですけどね。 今の国民は、安価な海外の食料品と娯楽に囲まれて、日本の未来も政治のことも無関心になっているのが残念です。
@tatajam-dx8km
@tatajam-dx8km 14 дней назад
BSE報道の裏に何か大事なものが隠されてたんでしょうね…
@user-vp4yu8id9b
@user-vp4yu8id9b 16 дней назад
スーパーで裏表示を見ると何もかえない 納豆たって中のタレは怪しいらしいし、食べていいものが分からない😮
@user-rx3bz7se1n
@user-rx3bz7se1n 16 дней назад
RU-vidでしたら、内海聡、吉野敏明さん辺りの動画がヒントになるかもしれません。
@pktgm0at7dwj38
@pktgm0at7dwj38 15 дней назад
食品安全や農業生産に係る規制緩和は自民党安倍政権の時に強行されました
@11pc1b4
@11pc1b4 16 дней назад
この番組は欠かさず見てます。
@rintarokuruta5181
@rintarokuruta5181 16 дней назад
お二人の対談素晴らしい✨ 厳しい現状分析把握の後に国民意識と行動を、一人ひとりできることから変えていきましょう😊
@user-iq6ms9zq7h
@user-iq6ms9zq7h 16 дней назад
所得が上がらないのに物価が上がってるので良い食材買えないよ😹だからなるべく食わないと言うか玄米と卵と味噌を中心にしてる。食が趣味な人はたまらんやろなあ。
15 дней назад
今まで道の駅などで地元の農家さんが、無添加で手作りしていた漬物等の加工品も、6月の食品衛生法改正で、殆ど廃業予定らしいです⤵️
@Fu_Xi
@Fu_Xi 15 дней назад
ええ、酷い。もう、食品衛生法は国民を守るためのものじゃないですね。 森永卓郎も言うように、自分で畑やるしかないかも。
@121ponta121
@121ponta121 16 дней назад
そう スーパーでいくら品物を綺麗に並べても、知らず知らずのうちに望まないものを食べさせられているのであれば、それはなんの意味もない
@jamiun-pq3mh
@jamiun-pq3mh 15 дней назад
先進技術に良識や理念や法が追いつかない事態が食や農にも及んでいるんですね。我々の子や孫が心配でなりません。
@user-zg6if2ld7d
@user-zg6if2ld7d 16 дней назад
TPPとか種子法が盛り上がってた頃に一番影響を受けていたネット番組が虎の門ニュースでした、、月曜日のコメンテーターはTPPも種子法もやらなきゃいかんと熱くなってたのを覚えてる。
@user-sk1yj9jg8q
@user-sk1yj9jg8q 16 дней назад
遺伝子組み換えで作物が枯れないというのは殺虫剤ではなく除草剤耐性の話ですね
@2.4-D
@2.4-D 16 дней назад
この程度の専門的情報も裏取らないんですよねえ…。高校生でもスマホで少し調べれば分かるのに。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 16 дней назад
ラウンドアップレディってやつね。絶対人間に跳ね返ってくる、ただ自然と戦争する技術だよあれはw
@user-cd1vw8zy2v
@user-cd1vw8zy2v 16 дней назад
主食は完全に米にしてます ほんまもん教室でまた皇室についてやってほしいです。
@PUROyVIDA
@PUROyVIDA 16 дней назад
購買は投票と思ってCMをうっている企業の商品は買わない事が大事ですね。
@misakookuda4085
@misakookuda4085 16 дней назад
「NO!」と言える日は来るのでしょうか? 来ないとダメですよネ!?
@ptankob8235
@ptankob8235 16 дней назад
頂きます。ご馳走様でした。 本当に大事‼️
@jontaraiter6208
@jontaraiter6208 15 дней назад
農家全員が同じ育て方だと思いますか。探し出せるなら、直接買い付けましょう。 日によって産地によって違いに気づけたりしませんか。見分けができるスキルを身に付けよう。 信じられないなら自分が育てるしかない。種も肥料も選べます。種類によって難易度が違います。痩せた土地でも育つ物から始めませんか? 植木なら世話の頻度が少ないでしょう。鉢植えならさほど大きく茂りません。
@user-ml4ll1wf9x
@user-ml4ll1wf9x 8 дней назад
藤井さん、堤さん有難うございます。日本の食を見直す時期にきてますね。 自分口にするものは大切です。
@yutakanakano-cn2ky
@yutakanakano-cn2ky 13 дней назад
「日本では使用可能」ではなく「日本が輸入する食物には使用可能」とのことです
@atsuand0127
@atsuand0127 16 дней назад
この国の世界での立ち位置って一体。。 危険性を認識しながらも他国にNoと言えない重属性の強さの犠牲は全て国民へ。
@tatajam-dx8km
@tatajam-dx8km 14 дней назад
日本国民が とりわけバカにする アフリカ大陸の国々と、ほとんど同等同列扱い、というか知能レベルも 同等同列ですね テレビだけ見て テレビの言うことだけ 信じてる
@user-rx3bz7se1n
@user-rx3bz7se1n 16 дней назад
農薬、添加物、、遺伝子組換え等など…日本人に売りまくって食わせとけって思ってんのかな。 こういう動画をきっかけに目を覚ます日本人が増えないと日本が無くなると思う💦
@Fu_Xi
@Fu_Xi 15 дней назад
いや、その通りなんですよ。日本は消費の為の属国としか思われてないと思います。堤さんの本を読むと理解できます。
@kaneoku7
@kaneoku7 7 дней назад
現役の農家です。そもそも農家もコストがかかるので農薬は必要以上に使いたくありません。散布する手間もバカにならないです。何も考えずに農薬を使っているのではありません。 ですが、欧米とは気候が違い日本は高温多湿で病気も虫も多いので、使わざるえません。 実際に作ってみればわかりますが、完全な無農薬は一部の品目や地域、作型を除いて不可能に近いです。農薬の使用基準を厳しくすると、衰退の一途を辿る日本の一次産業に追い討ちをかけることになります。 日本の政治の問題、規制の緩さだけの問題では無く、環境面での視点も必要です。
@ns3399
@ns3399 5 дней назад
よろしかったら、菌ちゃん農法調べてみてください。
@people_of_aluminum_foil
@people_of_aluminum_foil 4 дня назад
無農薬じゃなくて、昔は使われなかった薬品(ネオニコチノイドなど)が使われてることが問題。 収穫量も変わらないのに、毒性だけが増えて魚が死にまくってる。 そして、日本と韓国だけが突出して農薬量が多い。
@RayChiHealing
@RayChiHealing 4 часа назад
無農薬で作物は作れないというのは嘘だ。無農薬で勝手に次々と出来るのが本物の作物で、はっきり言って採れすぎて面倒なのが本当の作物なのだ。
@user-ij7fr4zh9c
@user-ij7fr4zh9c 14 дней назад
内海聡さんをゲストに呼んで下さい😂❤
@mossgreen4199
@mossgreen4199 15 дней назад
コンビニでは添加物漬け食材が多く、添加物を入れる必要がない食材でも、なぜ入れているのか?特に、アミノ酸等の等の中にコウロギも混ざっているようですね。。。食品添加物をいれれば補助金で優遇されるという情報もありますが本当ですか?何十年も添加物や農薬に人体が晒されれば、子供のアトピーや癌の増加傾向もそれら有害化学物質に原因があるのではないかと疑念を持ちますね。
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 16 дней назад
食料自給率は 憲法前から ある 土地改良法 第1条です 政府 自民党は 憲法違反です
@user-ut5vt8oj7f
@user-ut5vt8oj7f 15 дней назад
一億の人体実験場JAPAN
@user-tx7bg4uy6o
@user-tx7bg4uy6o 6 дней назад
魚住さんの リアクションGOOD👍
@2020ac
@2020ac 15 дней назад
DXというのもビッグテックが各産業を手中にするための前準備なのかもしれないな…。
@user-re5cf5gs3y
@user-re5cf5gs3y 16 дней назад
国会議員の3分の2を『国民の投票』で自民党・公明党に委任した!そりゃ、自公政権が思いのまま好きに運営するよ!選挙で投票できる権利には当然、『責任』も伴う事を認識すべきです。
@shigeshige0313
@shigeshige0313 14 дней назад
潰される「脳」とも言えるのではないだろうか
@rintarokuruta5181
@rintarokuruta5181 16 дней назад
一般国民・消費者が賢くなりましょう。そして消費者のままではなく選び編集(料理)する主役になりましょう😊
@user-zg5jl2nn2h
@user-zg5jl2nn2h 14 часов назад
慣行農法農家はグリホサートやネオニコチノイド系農薬大好きで、国が認めているから安全だと思い、使い続けている。
@chuyoshi
@chuyoshi 16 дней назад
食の安全が脅かされて自助努力でしかどうしようもないとしても、そもそもちゃんとした食材を買うにはそれなりの所得水準が必要だったり日々の仕事に忙殺されているような人には難しくない? つまり食、強いては健康も格差が出やすい。
@user-um6cz6hg7i
@user-um6cz6hg7i 3 дня назад
外国の種を買わないと農業が出来ないのだったら自給率は零に近いのではないか。
@user-yg9zh8kb5u
@user-yg9zh8kb5u 13 дней назад
モルモットやん....
@user-mc5vq1kf1w
@user-mc5vq1kf1w 8 дней назад
遺伝子組替は23.4.1以前より、ずっと「任意表示」です。 あくまでメーカー側が任意で記載してるものです。 元々表示の義務はありません。 昨年の 改...正 で変更された点は、任意表示に関する 表記の変更と追加です。義務表示は以前と変わりありません。 以前の "遺伝子組替でない" は、「5%以下」の混入を指すものであり 0%でも5%でも一緒の表記でした。 現在の "遺伝子組替でない" は、「混入0」のものを指します。 それに伴い、それまでの " 遺伝子組替でない " (5%以下) は 「分別管理済」等の別の言葉に置き換わってる、というのが現在の仕様です。 以前は0か1の判別しかできなかったものが 現在は0と1に加え、2の表記が追加され 消費者は選択の自由が1つ増えているということになります。 単純に考えれば、この改正()は消費者にとってはプラスです。 ...ですが、普通に考えれば... 消費者の事を考えての改正でない事は汲み取れると思います。 遺伝子組替など、国が認めてる事自体が問題の本質ではないでしょうか。
@IonAlba014
@IonAlba014 День назад
食糧安保法成立されましたね、罰金に名前まで晒して、違憲だと言われてもいるし自分たちの思い通りにならん農家は〇ねと言わんばかりの酷い法律だと思います。
@121ponta121
@121ponta121 16 дней назад
すばらしい動画 知ってはいましたが宣伝します
@user-qr6dx2lm9l
@user-qr6dx2lm9l 10 дней назад
安全なたべものなどこの世にない
@ayu-uv5mq
@ayu-uv5mq 10 дней назад
ほとんどの方が気にしてませんね。所得に比例してます。
@chatv5180
@chatv5180 13 дней назад
食だけでなく日本が色々外資に食い物にされている事に気づいた方が良いが、私はほぼそれは諦めている。
@noykni3828
@noykni3828 10 дней назад
見るたびに顔が変わる
@MoritaJunichiro
@MoritaJunichiro 16 дней назад
あまりスマホを見過ぎると、光でAiに取り込まれる?..? 音も🦻🏼
@user-xk1od3ms1k
@user-xk1od3ms1k 16 дней назад
おいしいそうですね。❤ 0:21
@purinpurin58065
@purinpurin58065 22 часа назад
種子法廃止 2018年…
@user-uy4bf5cs7d
@user-uy4bf5cs7d 16 дней назад
ま、食を選べて自己防衛できるのは、ある程度裕福な方々なんですよね。貧乏人は危険な安い食べ物を食べ続けるしかないですからねw
@user-pt6fk4bf3q
@user-pt6fk4bf3q 16 дней назад
アベノバイコク、キシダノバイコクのせいで日本の農業がボロボロ
@user-qu4vb4ot5h
@user-qu4vb4ot5h 15 дней назад
具体的に頼むわ
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 16 дней назад
食品添加物 農薬
@nekonohige2
@nekonohige2 14 дней назад
国連の家族農業や小農の話は、もっと正確な検証が必要。詳しくはないが、国連の「小農の権利」を保障しようという国連決議が特定の国から提案され、小農の権利の内容があいまいだったので、日本も含んだいろいろな国が棄権したのでは? 内容があいまいだったり、決議を担保する国内の政策が伴わなければ、各国は賛成しないのが普通。国連決議は、国連が出しているのではなく、加盟国が出す場合もある。
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 16 дней назад
減農薬 地域 も あります グリホサード 普通 果樹 畔 指導してます 下草
@maron5812
@maron5812 7 дней назад
微力ながら家庭菜園に毛が生えたものを始めました。
@arichan3221
@arichan3221 9 дней назад
先生ありがとうございます。怖いです💧 ネオニコチノイド系は発達障害も関係あると神戸大の星教授が言ってました。
@user-cw9gz6fu7c
@user-cw9gz6fu7c 10 дней назад
ほんまに、安全安心な食は自分で、作るしかないやんか😢。そんなん無理やし。  食も医療も神聖な領域、そのとうりだと思う。  良心棄てた企業に日本人売った、政治家達に苦しめ られてる・・・実感させられてる人いっぱい居るよ。😢  堤先生、藤井先生、取り上げてくださりありがとうございます。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 10 дней назад
潰される?!Nooooooooo😭ー農だけに。🥶
@mefffallappllakl-kkka
@mefffallappllakl-kkka 10 дней назад
もっと耳元で日本人に知らせたいです!
@nemurukotogadekinai
@nemurukotogadekinai 16 дней назад
ホリエモンに言い聞かせてやって下さい🙏
@user-xe4jh7ib9x
@user-xe4jh7ib9x 15 дней назад
無駄でしょう。 政府の犬ですから。
@user-sn4mj9lf3x
@user-sn4mj9lf3x 15 дней назад
日本で生きて行くのは、しんどい、子供ますます産まなくなる
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 16 дней назад
経済界 寄付専決は 違法政党に 寄付は 憲法違反
@mgccc1393
@mgccc1393 13 дней назад
使用農薬よりも食品添加物の異常な種類と量の方が問題だと思います。
@user-qw3wc3ut1f
@user-qw3wc3ut1f 10 дней назад
いやいやw参考に書いた検索ワードのコメント消すってやばいってw 省庁と国際基準だよ?w
@user-ux4xv3sm4d
@user-ux4xv3sm4d 4 дня назад
エコビレッジで安心安全な野菜を育てます!
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 16 дней назад
指導せず 陳列は 専門店 いがいなら
@momongold
@momongold 16 дней назад
リアルに宮崎駿監督のシュナの旅になってきたな。
@tbt4029
@tbt4029 7 дней назад
兼業農家でした。 米作ってました。 農業に触れ合ったことのない皆さんには理解してもらえないかもしれませんが苗を機械で植えてしまえば、あとは稲刈りすれば米になるんだからもっと安く売れって思ってませんか?
@user-tb6ub3zs9e
@user-tb6ub3zs9e 15 дней назад
魚住さん 回を重ねるごとにリアクションというか声のボリューム大きくなってないですか。 よく通る声をしておられるから余計かもしれません。 藤井先生の話をしっかり聞きたいけど、相槌が大きくて集中して聞けません😢
@user-cw9gz6fu7c
@user-cw9gz6fu7c 10 дней назад
ほんま、タイトルのとおりです。  政も官も国民をモルモットに差し出している。としか思えない。💢😠💢
@320bear
@320bear 11 дней назад
自分で農家やってみてからアブナイアブナイ言いなさい!
@ffchiko_
@ffchiko_ Час назад
これに尽きるんだよな 専門家や科学者に正確に説明してもらうでもない、やってもない詳しくもない奴が絶妙に嘘じゃ無い範囲で騙して、無駄に不安を煽って金を稼ぐ
@kumacokumaco5048
@kumacokumaco5048 4 дня назад
だいぶバイアスかかってて信用ならない内容の番組だね
15 дней назад
ゲノム編集食品が召し上がりたい方は、お子さんが小学生で、大事に育てられてるらしいので、お楽しみにして下さい。日本発の大事なビジネスモデルらしいので…❌
@user-hz7dk4xo1v
@user-hz7dk4xo1v 9 дней назад
女の人のリアクションが大袈裟w
@user-gl5gs4nc9b
@user-gl5gs4nc9b 8 дней назад
スポンサーが自民党で草‼️
@user-pk4xu7cl4g
@user-pk4xu7cl4g 9 дней назад
情報を偏向しまくって笑えるな。 しかも何回も擦られたネタをさも新しいみたいに素人が語ってる。 グリホサポートなんて大抵どこの国でも使ってるわ。
@ffchiko_
@ffchiko_ Час назад
昔っから農薬危険論はあるからなぁ そんな危険だったら皆の周囲で人が同じ病気になっとるわ そんな危険だったら平均健康寿命も平均寿命もランキング1位にならんだろ そんな危険だったら研究者や科学者などの専門家も大反対してんだろ そんな危険だったら政治家だって口にしたくないから禁止にするのに 少しでも考えれば研究報告や論文なんか見なくても分かるのに それでも不安なら研究所に行ってこいって話よな
@user-nx6em4mx4k
@user-nx6em4mx4k 16 дней назад
話の内容は素晴らしいのですが、堤さんの顔が不自然過ぎて食の安全もそうですが、顔をいじり過ぎると、後々大変なことになりそうです。 ちょっとやり過ぎです😨
@user-ro5lc9vc7o
@user-ro5lc9vc7o 16 дней назад
身体的なことはどうなんですか。堤氏へ直接尋ねたら。
@user-nx6em4mx4k
@user-nx6em4mx4k 15 дней назад
​@@user-ro5lc9vc7o うるさいです。
@user-du6tm7wd9k
@user-du6tm7wd9k 15 дней назад
ちなみに堤さんって参議院議員の川田龍平議員の奥様って知ってる?
@user-ye9xc3tz9m
@user-ye9xc3tz9m 15 дней назад
他人の外見を言葉でいじるのは許されるのか?ほっとけや、余計なお世話だ
@user-ks7ty5rp9k
@user-ks7ty5rp9k 16 дней назад
反論者を用意せず、一方向の意見をそうだそうだーって言う番組を信じる人が現代にいるのか…?
@user-du6tm7wd9k
@user-du6tm7wd9k 15 дней назад
それをNHKや他の民放キー局にも言えよ! 利権側は必ず捏造データを持ってくるんだよ。 他国が禁止してるのに日本だけ規制緩和ってだけで察せないと政府やメディアに殺されるぞ。 欧米で売れなくなったらアジア、アフリカへ売りつけるっていうのは食に限らずパターンなの。
@ffchiko_
@ffchiko_ Час назад
こういうのは情弱ビジネスゆーてお金になるんやで 世の中Googleに聞きもしない情弱多いからな 情報リテラシー教育とか受けてるの比較的新しい子だけだし
@h.hashimoto6596
@h.hashimoto6596 16 дней назад
内容は良いと思いますが、「扇風機おばさん」みたいです。
@user-em1iz9po8c
@user-em1iz9po8c 10 часов назад
お茶の農薬は厳しいが、他は優しい
@chatv5180
@chatv5180 14 дней назад
子供には日本色んな意味で終わってるから一生懸命勉強して海外で暮らす様になれと常日頃から教えて努力してます。
Далее
有機農業の未来は?【報道特集】
22:22
Просмотров 172 тыс.
BU KUN | THIS DAY
00:28
Просмотров 1,7 млн
日本が世界最高の国である理由
17:47
Просмотров 62 тыс.