Тёмный

【武器解説】バズーカ、強すぎる米軍の対戦車兵器、重戦車も倒せた成功兵器 

武器屋のおねえさん
Подписаться 182 тыс.
Просмотров 149 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 377   
@煉瓦597号
@煉瓦597号 2 года назад
バックブラスト50mって相当広いな。それでも使える兵器だったというのもすごい。
@さん名なし-h8b
@さん名なし-h8b 2 года назад
逆に弾頭は飛ばずに、バックブラフトで広域の敵を倒す武器とかどうだろう? いっそ鉛玉や鉄球も詰めて
@sotomichi-drone
@sotomichi-drone 2 года назад
@@さん名なし-h8b それだと思いっきり反動がでるぞ・・・・・
@ヌコナナツメ
@ヌコナナツメ 2 года назад
爆風そのものより爆風で吹き飛んだ飛翔物が50mまで届くとかじゃまいか?
@色々保存サブ
@色々保存サブ 2 года назад
@@さん名なし-h8b グレネードランチャーに散弾撃つのあった気がするしそれでいい気がする
@usefull-mouhu
@usefull-mouhu 2 года назад
装填手は後方の安全確認をする係でもあったのです 射手が撃つ前に「Clear my back!」と言ってから後方の安全確認をして「Clear!」と聞いたら合図で撃ちます 音がうるさい時はヘルメットを叩きます
@cnlgpokd
@cnlgpokd 2 года назад
確かバンドオブブラザーズのワンシーンで、動画解説のやり方でⅢ号突撃砲(だったか?)の底部を攻撃して撃破してましたね。 ウェルシュ少尉が頑張って次弾装填するも、みるみる敵車両が迫って来るもんだから部下の射撃手が『少尉!私を殺す気ですか!』 と叫んでたな。
@EdwardGil421
@EdwardGil421 2 года назад
それが功を奏し顎を上げた瞬間に操縦席を射抜いた。
@成崎海
@成崎海 2 года назад
ガンダムバズーカなどアニメでも人気な兵器ゆえに凄く活躍したんだね。 成形炸薬弾の威力が本当に凄すぎだわ、重戦車を消滅に追い込むほどとはどんだけ凄いのかと思う。
@jill6824
@jill6824 2 года назад
ハイパーバズーカだったような?
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 года назад
成形炸薬のガスジェットは素材で防げるようになったけど、120mmAPFSDSを防ぐ装甲用素材が未だ見つかってないらしい
@ヴェルナーたかホルバイン
その昔、アラフィフの自分が中学生の頃に、タミヤの1/35の模型でジオラマを作る時に、歩兵用の武器セットに、バズーカがあったのに心おどらせてました🎵
@後藤源ニ郎
@後藤源ニ郎 2 года назад
近代兵器の解説がメインになってきて、もはや、ゆうちゃんの勇者設定に意味が無くなってきている……。
@電気屋トール
@電気屋トール 2 года назад
ゆうちゃんも武装の近代化だね。ついでに魔王軍もするだろうけどね。スライスがRGB装備、ゴブリンがM2装備でゆうちゃんの脂肪率が一層高くなるね~
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 года назад
魔王軍も官僚化が進んで、ただ座ってるだけの存在になってそう
@usefull-mouhu
@usefull-mouhu 2 года назад
マイナーな近接武器と歴史になると嬉しそうに喋るお姉さん好き
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 2 года назад
そろそろ昔の武器の解説が見たくなってきたなー
@uk6559
@uk6559 2 года назад
@@rmjtajpdjwj 結構詳しく解説していたからネタ切れしちゃったんだろうな でも戦史や文化を絡めて紹介すればまだまだ行ける気がする
@タカノユウヤ
@タカノユウヤ 2 года назад
バズーカ等のロケランは弾体自体に推進機構を持っているため、反作用が発射筒内に伝達されない結果、ほぼ無反動。RPG、カールグスタフとかの無反動砲はデイビスの平衡原理で、反動をバックブラストの運動量で相殺しているため無反動で、双方、発射した際、ブラストを後方噴射して見た目が同じに見えるが、原理は違うね。
@usefull-mouhu
@usefull-mouhu 2 года назад
WW2米兵「対戦車用だけどバズーカを陣地に撃つか!」→現代米兵「対戦車用だけどジャベリンを陣地に撃つか!」 この頃からその予兆は…
@usefull-mouhu
@usefull-mouhu Год назад
@@Gjysoulsyshl27435 実戦ではそうなんですけど国防兵站局が議会から怒られちゃうので…
@TT-in9pf
@TT-in9pf 2 года назад
バックブラストの広さの差は、各運用国の主戦場の状況の違いと関係ありそうでまた興味深いですね。
@muuchian
@muuchian 2 года назад
懐かしい!元気が出るテレビで高田純次が使ってたな
@豊臣亨
@豊臣亨 2 года назад
あんまり話題になってないところをみると、早朝バズーカのネタがわかる人も少なくなってきたのかな?w
@113g8
@113g8 2 года назад
力があれば鈍器としても使えるなど、STARS隊員絶対殺すマンもご愛用
@ネコロンドス
@ネコロンドス 2 года назад
STARS、、、、(ねっとり)
@user-ko9xu1ps2s
@user-ko9xu1ps2s 2 года назад
スタァーズ・・・(くぐもった声で)
@keyyou3478
@keyyou3478 2 года назад
???「ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい。」
@鷹の爪-x3m
@鷹の爪-x3m 2 года назад
シャアか……!?
@onefuel4619
@onefuel4619 2 года назад
紅い彗星
@motokigata
@motokigata 2 года назад
あれ、実弾だったらグワジンのガラスで爆発するよな。
@keyyou3478
@keyyou3478 2 года назад
@@onefuel4619 惜しい赤です
@keyyou3478
@keyyou3478 2 года назад
@@motokigata ザンジバルです
@聡山田-u1o
@聡山田-u1o 2 года назад
そういえばゲームの話ですがアーマード・コアではバズーカが武器カテゴリに在りましたね。大きさの割に威力低めの小型弾頭だったのか?50発も撃てるスグレモノもあったなあ…。 レベル7でライデインを条件付きで使える世界線…ダイの大冒険方式で魔法が覚えられるのですね…羨ましい。
@村上俊則-l2y
@村上俊則-l2y 2 года назад
懐かしいです、89㎜ロケット発射筒M20改4型、行軍中は2分割で運搬し、射撃時に組み立てて使用していました 発射速度が遅く、命中精度は余り良く無かったです 弾薬には、M28A2対戦車榴弾、M35A1対戦車榴弾が有り、特にM35は不発暖弾処理の時は静電気で爆発する恐れが有り 注意が必要でした、
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 2 года назад
「バズーカ」の語源に更に深堀りすると、アメリカのボブ・バーンズという人気コメディアンが自作した トロンボーンのような楽器を「バズーカ」と称していて、その形に似ていた事から名付けられました。 ドイツのバズーカは「オーフェンロール(ストーブの煙突)」とも称され、日本軍は「噴進砲」と称しました。 (実は日本軍もバズーカを開発してましたが、本土決戦の戦力温存で結局使われずじまいでした) PIATは英国面の珍兵器扱いされてるけど、トイレとかの狭い部屋や車内からも撃てる,バックブラストの 閃光が出ないから夜戦で有利,酷寒の冬でも発射薬の不発がないから信頼性が高いという機構はともかく そこそこ優秀な携行対戦車兵器だと思うんですよね。それにバズーカやパンツァーファウストにはなかった 対人榴弾弾頭もあったし。
@アルスラーン戦記-e2c
@アルスラーン戦記-e2c 2 года назад
PIATってあのスプリングが曲者で、2発目以降も反動だけではなかなか引けなかったらしいし、バネが非常に強いので体格が小柄な人では引くのにかなり苦労したみたいです。 それに弾道が山なりで直線的じゃないので、命中させるのにもコツというか馴れていないと難しいようです。 映画「遠すぎた橋」で英国軍が使う場面がありました。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 2 года назад
その撃発スプリングを下手に圧縮しようとすると背骨を痛めると聞いたことがあります。
@アルスラーン戦記-e2c
@アルスラーン戦記-e2c 2 года назад
@@ホヤぼーや-e8f 背骨の件は私も見た記憶があります。 取扱い説明書に注意するようにわざわざ書いてあったみたいです。
@柳健-t5u
@柳健-t5u 2 года назад
90キログラムのスプリングをコッキングするとなると怪力が必要でしょうし、コメントの通り発射薬のでリコイルでのコッキングは不良も多かったようですね
@信太郎野崎
@信太郎野崎 2 года назад
陸自にいた時、パンツァーファウスト3を持って、一人ジェットストリームアタックをしてました。
@アナベル加トー少佐
@アナベル加トー少佐 2 года назад
あんな重量物もって?
@ataki2642
@ataki2642 2 месяца назад
一発芸で某ソロモンの悪魔をやらされました。
@77uranus28
@77uranus28 2 года назад
懐かしいな、89㎜RL30年ぐらい前に撃ったことがある、膝撃ちで発射した瞬間、筒内を弾が動くのが分かったな。
@cyclecyclefreedom
@cyclecyclefreedom Год назад
分かります😊
@サイキクライド
@サイキクライド Год назад
天候要素で精霊の呼べる力が変わるrpg… ありだな バズーカは実際、廃材を使って作るような楽器だったそうで ビートルズのデビュー前も、似たような廃材楽器で演奏するスキッフルという音楽が流行っていたそうです。
@福沢諭吉-v6y
@福沢諭吉-v6y 2 года назад
バズーカは元々は楽器だったのは初耳です!😯
@きむらたかし-l5u
@きむらたかし-l5u 2 года назад
バズーカはボードビリアンのボブ・ホープが愛用していてWW2では、精力的に前線の慰問活動に廻っていたので兵士もよく知っていたのでバズーカも名前が広まっている ボブ・ホープの名は米海軍の輸送艦に名前が海軍功労者として命名されています
@ケルシャー
@ケルシャー 2 года назад
サムネの「スーパーバズーカ」ってなんかちょっと厨二っぽい愛称がかわいい…
@羅号光祐
@羅号光祐 2 года назад
WW2は国によって兵器に特徴があっていいなあ。 現代はすぐにコピーし合って何処の国も同じ様な兵器になりがちだから
@種田未来
@種田未来 2 года назад
ワンピースの技もバズーカ✨ ガンダムとバイオハザードの武器💕 厳しい戦い💦
@hidetakke
@hidetakke 2 года назад
90年代に自衛隊居た時に、こいつがまだ81mm迫撃砲小隊の防護用武器として装備されていて演習の時には邪魔で仕方なかったw 一度だけ演習弾(炸薬入って無い飛ぶだけの弾)の実射をしたけど、150m先の5mX5mの的に全員合計30発は撃ったけど一発も当たらなかったw(・∀・)
@mbx1741
@mbx1741 2 года назад
陸曹殿、質問が在ります、[後方の安全を確認]、この号令は実際に使われ下りましたか。
@hidetakke
@hidetakke 2 года назад
@@mbx1741 さん もう30年前とかなんで記憶は薄いですが、言った記憶は無いです。 現役の普通科小銃小隊の人に無反動砲とかの号令訊いたほうが良いかも? 豆知識としては、自衛隊でバズーカ砲を撃つ時は、怪我しないようにガスマスク着用でしたw
@73moto
@73moto 2 года назад
自分も90年代初期に自衛隊に居て普通科で新隊員の後期教育でバズーカーの教育を受けて射撃の機会は無かった。
@onefuel4619
@onefuel4619 2 года назад
ハハ…
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
05年に射撃で実弾3発撃ったが全く当たらなかった 全員で30発は撃ったがまぐれの一発以外全弾外れたな そしてこいつ土山に撃つと不発が出るからその処理が一番怖かった
@ase90aaa
@ase90aaa 2 года назад
成形炸薬弾頭の貫通力は爆発時に出現するジェット噴流の燃焼時間です。従って基本的には弾頭の直径が大きい方がジェットメタル(円錐形の金属=通常は銅)の総量が増えます。バズーカ発射前の『ひもをクルクル』は電気発火の発射薬に点火するための電線です。
@foxone2024
@foxone2024 2 года назад
バズーカ砲は人気の武器、一度は撃ってみたいと言う願望がある方はおるかい。
@キューアール-p4o
@キューアール-p4o 2 года назад
シティーハンターの海坊主が、よく携行していたなぁ。
@borrowedpanda
@borrowedpanda 2 года назад
ガンスミスの美女に連射できるようにしてくれって無茶ぶりしてた
@deltacs4934
@deltacs4934 2 года назад
ミリタリーに興味のない人がとりあえず担いでロケットをぶっ放せる兵器ですな
@WRYYY科植物
@WRYYY科植物 2 года назад
筒型と穂先型、定期的にトレンドが変わるよね
@bashi1093
@bashi1093 2 года назад
バズーカ…ガンダム界隈だとバルカン砲共々なぜか武器ジャンルの1つみたいになっている武器ですね(^^;)
@こころゆう-l9q
@こころゆう-l9q 2 года назад
ちょこっとだけ紹介されていたジープ気になりますね~。いつか動画にして欲しい。 トヨタ博物館に行ったときに実物をみたんですが、ジープ以前とジープ以降で明らかに 車のデザインが変わるんですよね。馬車っぽいのが一気にクルマらしくなった。 軍がどんな要求をして、あの形に最適化されたのかとても気になります。
@癪取虫メグ
@癪取虫メグ 2 года назад
ゆうちゃん「今日はライデインにはいい日だ」 狙ったところに落とすの大変そうだけど、運の良さでカバーしてるのね⚡ 元ネタの楽器バズーカの音色、気になる🎷
@mbx1741
@mbx1741 2 года назад
WW1の時にアメリカ陸軍が、ロケット研究者[ロバート・ゴダード]に簡易対戦車兵器の開発依頼が起源(*_*)
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 года назад
動画内だと、中戦車の重装甲化で開発が行われたみたいな言い方だけど、もっと前から開発されてたんだな
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 2 года назад
バズーカの発射薬は火薬ロケットだったけど、ゴダートの簡易対戦車兵器は液体ロケットだったそうです。
@mbx1741
@mbx1741 2 года назад
確かに[ゴダードは液体ロケットの父[]としてその名を馳せています!、が、ゴダードは1915年に固体ロケット推進剤の混合から始めて様々な実験の果て液体燃料に行き着きました、ロバートが開発した対戦車簡易兵器は地面に固定した質量弾頭でした(モンレロー効果は無し)  さて今日(10月10日)の午後6:30からBS日テレで  [ブライベー・ライアン]だトム、ハンクスの[バズーカ無双]が見える(^◇^;)
@shima2453
@shima2453 2 года назад
日本では寝起きに使う道具だよね
@蔀和男
@蔀和男 2 года назад
天才たけしの元気が出るTVで早朝バズーカがあったねぇ
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 2 года назад
ゆうちゃんも中国みたいにバズーカ砲で雨を降らせる謎弾頭をぶっ放せば、いつでもライデインを使える! それはそうとバズーカは武器の種類ではなく特定の武器のことだったんですね キャタピラという名前が無限軌道の一つみたいなものなのか
@musically3401
@musically3401 2 года назад
罠系の解説もして欲しい ・地雷 ・落とし穴 ・ブービートラップ ・IED
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 2 года назад
地雷は既に動画に上がってます。
@カッシングメルヴェイユ
戦車にも通用する歩兵用兵器バズーカ。でもドイツなどがそのバズーカにも耐え抜く戦車を開発したりと競争は大変でしたが、人類が宇宙(そら)に進出して採用されるポピュラーな兵器ですね。そしてビームバズーカというのまで開発されるとは。ありがとうございました!
@Jerid_gorone
@Jerid_gorone 2 года назад
宇宙世紀の世界戦から来た人がいる! ニュータイプが!?木星帰りか!?!?
@Jerid_gorone
@Jerid_gorone 2 года назад
@田中一郎 ドムのビームバズーカじゃないんですか?宇宙(そら)っておっしゃったはるし
@fumi-tier-lv0
@fumi-tier-lv0 2 года назад
だめだ…昔観た「オスマン・サンコン氏の早朝バズーカ」が真っ先に思いだされる
@村山秀輝-o4n
@村山秀輝-o4n 2 года назад
ガンダムだと、 ハイパーバズーカ(初代) ビームランチャー(F91) メガバズーカランチャー(百式) メガビームランチャー(リゼル) ハイパーメガランチャー(FAZZ) サテライトキャノン(X)など 同じ様な形でも名前が違ったり (バズーカとかランチャーとか) 同じ様な名前でも形が違ったり、境界線があやふやです。
@heinyamu6992
@heinyamu6992 2 года назад
ハイパー(MSが使用する)バズーカランチャーだけど長いから略してランチャー外したっぽいかなあと なので正式名称だとランチャーも付いてた→後のビームランチャー等は後ろの部分を取って名前に付けた、なんじゃないかなと まあ媒体によってビームバズーカとビームランチャー両方使われたたりするので、正式名称がビームバズーカランチャーで略してるだけの可能性もありますが
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
ランチャーという言葉の意味としては発射機(発射装置)だから、撃つ物が実体弾だろうがビームだろうがランチャーって意味では合ってるね バズーカ自体がロケット弾を発射するロケットランチャーなんだし
@じーの7171
@じーの7171 2 года назад
GP-02Aの、アトミックバズーカやMS-06Aの、先込め式の核バズーカも有ります
@Drizzle_United
@Drizzle_United 2 года назад
クレイ・バズーカ...
@yousuke5535
@yousuke5535 2 года назад
散弾ではなぁ!
@著作権侵害の京町涼子
@著作権侵害の京町涼子 2 года назад
陸自にも、89式ロケットランチャーがありましたね。 真ん中から分離出来ました。 米軍のライフルグレネードに似た小銃擲弾ってのもあり、64式小銃で山なり軌道で飛ばしてましたよ。
@siwayosen9680
@siwayosen9680 2 года назад
天気が悪い時にだけ使える雷魔法…コールライトニングが使えるとかゆうちゃんはドルイドかな?(D&D風味)
@2001banekuro
@2001banekuro 2 года назад
バズーカは無反動だが『無反動砲」ではなくロケット弾の発射器でしかないので全ての性能は発射弾の性能に依存する。 その弾頭の設計がマズくて貫通力不足や不発も頻発していて、アイゼンハワーが評価する程の性能を持っていた訳ではない。 実際撃破した戦車より、不用意な発射で大火傷した味方兵士の方が多かったという評価もある。 ただ肩持ち式にした工業デザインセンスは秀逸で、それが現在の歩兵用対戦車兵器の原点となった。 兵器としての実力より、イメージ的効果の方が大きかったように思う。
@hidetakke
@hidetakke 2 года назад
自衛隊だと、実射の時には怪我しないようにガスマスク着用することになってましたw
@qoamb410
@qoamb410 2 года назад
刺突爆雷なんてのもありましたね。 無反動砲も、真後ろに立ってはいけないんですよね。「遠すぎた橋」という戦争映画で、イギリス軍がPIAT使ってましたね。 動画分かりやすかったです。
@瀬古徳雄
@瀬古徳雄 2 года назад
ピアットの後ろ半分はコイルスプリングで初期装塡には百ニ十キロほどの強力が必要です。だから射手は映画では、ショボくれたおっさんだったが実際のところ 相撲取り並みの体格が必要かな
@ほえほえ-w3x
@ほえほえ-w3x 2 года назад
刺突爆雷はベトナム戦争でも使われていたけど、成形炸薬弾は指向性があるので弾頭の爆発で死ぬとは限らないそうな。
@Drizzle_United
@Drizzle_United 2 года назад
@@ほえほえ-w3x 爆発のうち指向性を持つのは3割くらいで、残り7割は周囲に拡散するよ
@berunharuto
@berunharuto 2 года назад
@@ほえほえ-w3x 日本軍が作成した資料でも使用の際は爆風や破片で怪我をしないように頭巾や手袋、耳栓を着用しろと書いてあり、”一応” 生還を前提とした武器である事が窺えるんですよね
@qoamb410
@qoamb410 2 года назад
返信ありがとうございます。生還を前提としていたんですね。知らなかったです。刺突爆雷という名称がインパクトありますよね。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 2 года назад
ノイマン効果の成型爆薬って凄いのですね。ジャベリンはタンデム装薬とか!2kgの成型爆薬より、半分ずつ二段にすればソ連戦車はビックリ箱でした。
@byk-abcde
@byk-abcde 2 года назад
シティハンターのアニメで確か3番目のやらかしがこれの装填方法だった.
@とぎさん
@とぎさん Год назад
楽しかった ありがとう!
@abbtk14
@abbtk14 2 года назад
バズーカの射程や命中率の問題を解決したのが今話題のジャベリンなんでしょうけど、とんでもなく高価。でも桁違いに高価な戦車を一発で無力化できてしまうんだから防衛側としてはある意味理想的で、戦車不要論も出てくるわけですね。
@WRYYY科植物
@WRYYY科植物 2 года назад
一発じゃないよ当たりどころによるよ あとジャベリンはウン億円の戦車を倒せるけど、射手は120円のライフル弾で倒せるからコスパでは測れないよ
@岡本博志-o3x
@岡本博志-o3x 2 года назад
雑魚扱いされてるT72戦車でも平均4発以上浴びせないと撃破できないといわれてます。実際6発食らっても戦闘力を保持したまま帰還したT72B3型があります。なんだかんだで ロシア戦車は湾岸以来防御力は向上してます。イスラエル軍はちゃんとした歩兵と戦車の連合チーム相手に歩兵の携帯式対戦車火器で戦うと、損害比率は200対1 になるといっております。今次事変?ではそこまでの損害比率になっているかはわかりませんが、ウクライナ対戦車チームは相当の犠牲を払って対処しているのは間違いないです。 映像に残っているのは成功したチームだけですよ・・・・・。ジャベリンも運用が難しく、赤外線誘導なので、赤外線センサーを起動して射撃開始までに準備時間が必要で、 起動してから数分以内に打たないといけないとか制限が沢山あります。  こういう大変な犠牲をもとにウクライナは各国に有力な戦車の供給をもとめているわけです・・・・。
@kataparuto0001
@kataparuto0001 2 года назад
M72も対戦車はすでに引退して対人地、軽装甲目標相手だけど あの使い捨て紙コップみたいな気軽さすごい好き
@さんほん-t9w
@さんほん-t9w 2 года назад
バズーカって、名前としては”キャタピラ”みたいなもんだったのかー
@蔀和男
@蔀和男 2 года назад
???「ソロモンよ、私は還って来た!!」
@鷹の爪-x3m
@鷹の爪-x3m 2 года назад
ガトー!!
@ゼータプラス-s3n
@ゼータプラス-s3n 2 года назад
その弾頭はアカンw!
@続となりの禁書目録
@続となりの禁書目録 2 года назад
鎧袖一触してしまうw!
@聡山田-u1o
@聡山田-u1o 2 года назад
弾頭のタイプのせいでビーム兵器みたいな発射になるヤバい奴だ。レーザー核融合…彈の中身が凄く気になります。
@渡辺誠-t5d
@渡辺誠-t5d 2 года назад
バズーカの語源は、当時のアメリカの人気コメディアン、ボブ・バーンズに由来する。彼が使っていたラッパのような小道具が、この武器に似ていると言うことで、それで兵隊たちがバーンズ物、バズーカとあだ名をつけたのである。
@jm6jsy
@jm6jsy 2 года назад
昔外国人から聞いた話だが「ハイパー」というのはスーパーとかハイパワーとか凄いという感じの表現では無く、行き過ぎているような表現で、スラングとしてハイパーな奴といったらちょっとアレな危ない奴という意味だと聞いたことがある。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 года назад
映画でバディが弾薬装填後に頭をコンコンするのカッコいい
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 года назад
装填完了の合図でヘルメットを軽く叩くのは色んな国の軍でやってるらしい
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 года назад
@@TheF6fhellcat さん あれなんかカッコいいです
@東洋鬼子
@東洋鬼子 2 года назад
戦争映画ではありませんが、「放射能X」というアメリカの怪獣映画で、そのやり取りを見れますね。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 года назад
@@東洋鬼子 さん 連帯感あってかっこよかったですね
@Jamphibian
@Jamphibian 2 года назад
武器がせり上がってくるの見るとデビルサマナー思い出すなぁ(´▽`)ノ
@まーまー-1
@まーまー-1 2 года назад
バズーカが既に過去の遺物だったとは…(*´Д`)
@岡本博志-o3x
@岡本博志-o3x 2 года назад
一応まだ韓国陸軍の保管兵器(戦時に徴集した予備役向けにスーパーバズーカ)としてまだ存在してるはず。軽戦車や装甲車には有効ですが。。。。。。 自衛隊でも10年ぐらい前まで後方向けの兵器としてまだ残存してました。
@M君-g2q
@M君-g2q 2 года назад
スーパーバズーカーですか、ガンダムではハイパー・バズーカーですが、今はやはりジャベリンなんで新しいガンダムにはハイパー・ジャベリンとかも登場したりして
@ムツ-g4i
@ムツ-g4i 2 года назад
行軍のときの恨みしかない
@eastmanages4742
@eastmanages4742 2 года назад
携帯火砲はマジで怖い…ヨシ!案件四天王の一つだ
@健利石原
@健利石原 2 года назад
ガンダムシリーズでは、バズーカ主武装のモビルスーツが多いですからね。ザクもバズーカ主武装前提らしいですから。クラッカー(手榴弾)も有り。対艦を想定してたから😓楽器のバズーカなら平和だけど😅
@勘歩ジョン
@勘歩ジョン Год назад
無反動砲とロケットランチャーがごっちゃになってる。 あと、パンツァーファウストの良い点は操作が簡単で操作を覚えるだけで素人でも当てられる事。射程が短いせいでもあるけど
@西山充俊-c9o
@西山充俊-c9o 2 года назад
某WW2作品でバズーカに弾を装填するさいに弾を入れてから付いている紐をクルクル回して付けているのが印象に残る武器です。
@141easy6
@141easy6 2 года назад
ホッチキスとかと同じで商品名みたいなもんだよね→バズーカ
@万城目J
@万城目J 2 года назад
ちなみにドイツ兵は同種の兵器をオーフェンローア即ち(ストーブの)煙突と呼んだ。
@hiiiimaaaa
@hiiiimaaaa 2 года назад
昔読んだ漫画の台詞に、「戦車を倒すときは、縦だ」みたいなのがあったなぁ
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 года назад
四天王って仏教の四種の仏さんの事なのにアメリカでも使うのか そんなに仏教がアメリカでもメジャーだとは知らなかった とあるアニメでは肩に担げば何でもバズーカ 後ろから噴射が出ないのとか 艦内の通路ですぐ後ろが壁なのに平気で射つ生身の人間とか 素晴らしい考証の演出だった
@癪取虫メグ
@癪取虫メグ 2 года назад
西洋だとキリスト教の4大天使👼をイメージするかもしれません ミカエル、ラファエル、ウリエル、ガブリエル 四神みたいに四方を守護する力の象徴って、案外色んな文化圏で似通ってる気がします
@館内.ケイドロハイドロ
@館内.ケイドロハイドロ 2 года назад
ベスト5···とかだと物量作戦(質より量···人間牧場的なの)がネタバレしてまう
@ボクたち雑食系
@ボクたち雑食系 2 года назад
バズーカの語源は、当時アメリカで人気があったボブ・バーンズというコメディアンの名前です。彼が使っていた小道具のラッパ(トロンボーン)に似ていたんです。彼とラッパの写真は初めて見ました。
@1stteam458
@1stteam458 2 года назад
あれ?ボブ・バーンズが使っていた楽器の名前がバズーカという名前だったはず…。
@ベテルギウスタウ
@ベテルギウスタウ 2 года назад
むかし東芝の「バズーカー」ブラウン管テレビがあって筒状スピ-カがついていたけど、武器から名じゃなくてもともとが楽器だったのですね。  京アニ事件の犯人の住居を調べたら、ボースキャノンが押収されてテレビコメンターが「武器ですかねー」って言っていたな。
@ctakabe
@ctakabe 2 года назад
東芝のバズーカは発煙発火の危険がある為にメーカーコールが掛かった。 「バズーカが火を噴くのか」「名は体を表すだな」と驚いた。
@アナベル加トー少佐
@アナベル加トー少佐 2 года назад
>むかし東芝の 音響効果がすげー良かった記憶
@ベテルギウスタウ
@ベテルギウスタウ 2 года назад
@@アナベル加トー少佐 「ドルビーなんちゃら」が出てきて洗脳される前までは、音響メーカーの中でも最高の技術だと思う。  昔のエイケンアニメの「サザエさん」「カムイ外伝」「サスケ」~なんかの音だけ聞いてもすでに当時スゴイ録音技術なのがよくわかる。 「城達也のジェットストリーム」リスナーとかいたでしょ。
@こいつあいつ
@こいつあいつ Год назад
バルカン、イージス、バズーカが三大商標が一般名詞化した武器だったんだ ん?キャタピラもそうか?
@有馬竹流
@有馬竹流 2 года назад
亀「ズーカー!!」
@onefuel4619
@onefuel4619 2 года назад
結構強かったのに
@TeaParty-mob
@TeaParty-mob 2 года назад
ピアットを立って運用するBFVの兵士がどれだけバケモノかよく分かった
@zunda1873
@zunda1873 2 года назад
強過ぎる対タイラント武器
@きむらたかし-l5u
@きむらたかし-l5u 2 года назад
PIATは初撃コッキングで腰いわして後送される兵士がかなり居たとか
@keyyou3478
@keyyou3478 2 года назад
🎵oh'セ~イラあきらめないで~君の信じた~夢 oh'セ~イラその想いを忘れずにい~て🎵
@mbx1741
@mbx1741 2 года назад
何かと思ったら[ファルコン(海坊主)]カ\(^_^ )
@G天狐山神
@G天狐山神 2 года назад
M1バズーカ全然使って無かったなぁ…
@サソリ座の男
@サソリ座の男 2 года назад
なんだこのガンダムに出てきそうな兵器は…
@GORILLA_YADE
@GORILLA_YADE 2 года назад
AT-4カッコ良くて好き
@アナベル加トー少佐
@アナベル加トー少佐 2 года назад
84
@浜島千尋-d7q
@浜島千尋-d7q 2 года назад
朝鮮戦争時の逸話がなんとも言えないですね。偉いさんが体を張って対応する羽目になるとは。
@Shelly_Kinako
@Shelly_Kinako 2 года назад
40年ほど前にカントリーアンドウェスタン音楽をやるバンドでカズーとい楽器を使ってましたが、これがバズーカとも呼ばれ、管を伸縮する形式が主にバズーカと呼ばれていたようですね。
@kuelenherz
@kuelenherz 2 года назад
やはり比較するならパンツァーシュレックだと思う。 コピーだけど威力は本家より優秀な対戦車兵器だし楯も付いてて一番カッコイイ。
@rikugyoku23
@rikugyoku23 2 года назад
一応、無反動砲とロケットランチャーは違うものだけど、最近は違いが曖昧になってきてるし説明面倒だしいいのかな?無反動砲の弾頭がロケット推進だったり
@jm6jsy
@jm6jsy 2 года назад
バルカン砲と似たようなものか
@門脇歩-y3t
@門脇歩-y3t 2 года назад
ゼブラ「サウンドバズーカ!!」
@西川旭-j2y
@西川旭-j2y 2 года назад
地球防衛軍系列のゲームではロマン砲として愛好者が多いですね。狭いところで使うと自滅しますがw
@鈴木豊-f5c
@鈴木豊-f5c 2 года назад
アトミックバズーカはロマンだなあ。
@鳥海誠-i4o
@鳥海誠-i4o 2 года назад
当時の有名コメディアンの名前が付いている対戦車兵器。
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 2 года назад
地球防衛軍でいつもお世話になってる高威力兵器! M9バズーカの形状は地球防衛軍1と2のやつだなぁ
@タクミバゼラート
@タクミバゼラート 2 года назад
ゴリアスですね♪
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 2 года назад
@@タクミバゼラート おぉ!?タクミグレネードさんだ! いつもどうもです!
@Drizzle_United
@Drizzle_United 2 года назад
ゴリアス-Dという名前から漂う圧倒的信頼感
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 2 года назад
@@Drizzle_United 自分はゴリアスZをよく使ってましたw
@模様島
@模様島 2 года назад
マザー2でジェフが作って使ってたスーパーバズーカって、M20のことだったのか・・・
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 2 года назад
ガンダム世界はあとなんでもかんでもバルカン砲にしてしまうのをなんとかしてほしい。
@たのうえびいち
@たのうえびいち Год назад
対戦車兵器と言えば「バズーカ」 タミヤの歩兵もかついでました
@克己-i8j
@克己-i8j 2 года назад
今度は「ジャベリン」の解説をお願いします
@龍-x6c
@龍-x6c 2 года назад
ドローンで見つけて対戦車ミサイルで打つのが現代の勝ちパターン。 きっとパワードスーツに対戦車ミサイルを装備してドローンのオペレーターが場所を教える形になるでもマシンガンとかどんな風に対策とるようになるかな?
@TDF002
@TDF002 2 года назад
対戦車ヘリコプターですら目立ち過ぎて小型対空ミサイルの餌食になって使えない兵器になりつつあるぐらいだから これからは小型のガンキャリア、メタルギアみたいなのが出てくるんですかねぇ
@katakotori
@katakotori 2 года назад
なんかバックブラストで嫌がらせ的にキャンプくらいなら吹っ飛ばせそうw そんな使い方はしないでしょうけど…
@izayoimizuki
@izayoimizuki 2 года назад
バズーカはもうホチキスとかテトラポッドと同じ感じよね
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
普通名称化って奴だね とりあえず肩に担いで何かを発射する武器は全て「バズーカ砲」ってなる しかもバズーカはロケット弾発射器だから砲ですらない
@akirakajiwara9478
@akirakajiwara9478 2 года назад
@@オレンジオジサン 確かにバズーカは大砲の仲間ではないんだよな。
@t3233226
@t3233226 2 года назад
どうでもよい話としてサラリと流されるゆうちゃん😅 成形炸薬弾!どんな重装甲でも貫通出来る!!これで勝つる!!! そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・ WOTでは簡単に弾かれるかクソダメなんで 今ではすっかり使えない弾種認定してしまいましたが、 ゲームバランスのためにそうしているのか、実際どうなんだろうね?
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
着弾時の角度とかも関係があるかな 理想的なのは装甲に対して垂直に当たればいいのだが、傾斜すればするほどメタルジェットの効果は低くなり、一定の角度以上に傾斜すれば弾体自体が弾かれる
@kiatoasaji3668
@kiatoasaji3668 2 года назад
弾体の先端が柔らかい金属で目標に当たると変形して傾斜に対して直立のするようになっていた 命中すれば爆発するので、目標の装甲が厚いか、空間装甲(シュルッェンなど)を装着している設定だったのでは?
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
@@kiatoasaji3668 それって徹甲弾のAPCやAPCBCと違うの? HEATの弾体の先端って信管とプローブ、それを覆うキャップだと思ってたけど 戦車砲の砲弾と携行対戦車兵器とでは細かい構造が違うのかな
@kiatoasaji3668
@kiatoasaji3668 2 года назад
そのキャップが潰れて変形して倒立するような動きをする 弾速が遅いのでその程度の構造でも効果が有ったらしい(起爆に間に合う) って言っても、戦後になってから確立したようなんだけど… 弾速が上がるとキャップと弾体の空間容積増大ウンヌンで大型化が確定するので、歩兵用携帯火器としてのロケット弾は弾速が上げられない(飛距離や命中精度の向上に限界が見えた)事がバズーカ(弾体装填式)の開発廃止になった一因とのこと 米陸軍のミサイル信者(60年代は核信者と共に酷かった)の戯言のような気もするけどなぁ 近年はまた歩兵用火器に再装填式採用しるし
@オレンジオジサン
@オレンジオジサン 2 года назад
@@kiatoasaji3668 なるほどね、為になったわ ありがとう
@とんぬら-f7d
@とんぬら-f7d Год назад
キャタピラみたいなもんか
@どうしおーね
@どうしおーね 2 года назад
高田 純次 さん………
@あぼぼです
@あぼぼです 2 года назад
寝起きドッキリ・・・・・・・なつかしい!!
@borrowedpanda
@borrowedpanda 2 года назад
早朝バズーカですね。
@rikugun1skisentoukihayabusa
@rikugun1skisentoukihayabusa 2 года назад
私は生粋の『民間人』ですが、 昔昔、本物のバズーカを触った事が有ります。 バズーカだけでは無く『64式自動小銃』も触らせて貰いました。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 2 года назад
日本も携帯型の噴進砲開発してたけど、モノにならなかったからな、もし開発出来ても大量生産は厳しいとは思うが。
@kfhh2782
@kfhh2782 2 года назад
大量生産できても輸送船沈められて終わりそう
@色々保存サブ
@色々保存サブ 2 года назад
噴進砲1500門、無反動砲300門、対戦車擲弾2万発、噴進爆雷生産数不明で桁が1つか2つ足りん気がする
@色々保存サブ
@色々保存サブ 2 года назад
3500門だったわ
@kfhh2782
@kfhh2782 2 года назад
@@色々保存サブ 3500なんて兵器の世界じゃ無いのと変わらないよなぁ
@色々保存サブ
@色々保存サブ 2 года назад
@@kfhh2782 本土決戦にほぼ全部温存されたし3500門一気に戦場にぶちこめば結構効果はありそうだけどね
@onefuel4619
@onefuel4619 2 года назад
バズーカ両脇は絵的に強い
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 года назад
バズーカの名前の由来は、当時アメリカで人気だったコメディアン「ボブ・バーンズ」の使ってた小道具から 「バーンズのアレみたいやん」でBazookaになったという話だけど、内輪ネタが一般的な通称になるんだからスラングも馬鹿にはできないね
@林偉祺-z8x
@林偉祺-z8x Год назад
バックブラストあるなら、 室内の使用もアブナイね
Далее
Family♥️👯‍♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
I Made A Rotary Vane Engine Prototype
31:27
Просмотров 203 тыс.
【歴代ガンダム】最強MS実弾兵器TOP10
20:25