Тёмный

【歴史のif】もしも蒲生氏郷が長生きしていたら? 

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully
Подписаться 186 тыс.
Просмотров 47 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 66   
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
歴史ファン 戦国ファンにとっては 人気武将の1人大河にできるレベルの 人物
@blackshin1623
@blackshin1623 Год назад
自分は1番リスペクトしてる戦国武将ですが、意外と知ってる人が少なくてw 蒲生氏郷さんに限らず、歴史に名を残さずとも、強く賢く凄い偉人達は沢山いるはずです。
@pontarou01
@pontarou01 Год назад
蒲生氏郷はキリシタン大名だったので会津のあちこちに教会が出来ました。遺骨調べた結果、毒殺説は嘘だったようです。
@user-sy1ow2bl4p
@user-sy1ow2bl4p Год назад
まず、氏郷にとって、信雄は叔父ではなく、義兄弟ですよ。氏郷の奥方冬姫と信雄が腹違いとはいえ、兄妹なのだから。 それはさておき、氏郷は私も好きな武将の一人です。少なくとも、関ヶ原までは生きて欲しかった人物です。 生前、もし太閤秀吉が居なくなったら誰が天下を取るか、との話題になった時、「器量、人望からして前田利家殿だろう」と、言ったと伝えられています。「徳川殿はいかが」と言った者がいましたが、「あんなケチなのはダメだ」と。更に、「前田殿の他には?」と、問われると、「さすれば儂じゃな」と、言ったとか。 イフシリーズは色々なパターンが有り得るのは承知ですが、氏郷は反徳川の一員として、動くものと思っています。 追記です。 氏郷で特記すべきは本能寺の変での対応です。 氏郷は、安土城の留守居の1人でした。信長親子が打たれる、との報が伝わるや、他の留守居たちは三々五々、領国へ一目散に引き上げてしまいました。 当初、籠城を考えていた氏郷ですが、防ぎきれない、と悟り、領国の日野城への撤収を決意します。しかし、安土城にいる信長の側室や子供たちの保護を考え、日野城から迎えを呼び、無事、明智軍が来る前に日野城への引き上げることができた、と聞きます。 瀬田の唐橋を落とされた光秀は、修復のため、安土城への入城は本能寺の変から3日後となりました。氏郷にとっては幸運でしたが、危ういところだったことでしょう。
@Tatsuya1061
@Tatsuya1061 Год назад
氏郷…私は蒲生氏郷が好きで、子供が出来た時まだ性別が分からない段階で男の子、女の子だったらどんな名前にするかで双方で考え、私は男の子だったらの候補に「氏郷」を入れましたが、さすがにそれは即却下されました。 まぁ生まれたのは女の子だったので絵に描いた餅みたいな話ですが。 歴史ifストーリーは考察が楽しいので独自に考えを巡らすのが好きです。 氏郷が長生きしていたら…この動画は家康寄りですが、三成達側に立っていた可能性も否定は出来ないだろうと思いますね。
@user-xt9qd9gb1s
@user-xt9qd9gb1s Год назад
蒲生氏郷ってかっこいい甲冑デザインするとか、起上がり小法師の商品化など地域活性化プロデュースも有能だし、兎に角センスが良い。その点では伊達政宗ととても似ていると思う。 蒲生氏郷が長生き出来たなら歴史通り徳川家康が天下とり江戸時代になっても良い意味で伊達政宗とライバル関係になり協力出来る仲にまでなれたなら更に世界に誇れる文化を作れたんじゃないかなぁ
@pontarou01
@pontarou01 Год назад
小法師商品化したの秀郷だったんですか、知りませんでした。
@yoshirinn7777
@yoshirinn7777 Год назад
私は豊臣政権を滅ぼしたA級戦犯はほかならぬ秀吉自身だと思っているので、誰をどこに配置したとしても結局家康の天下になっていたと思います。だからこの考察は十分納得がいきます。江戸幕府での蒲生家と上杉家は前田家のように、徳川家の親せきとなり御三家に準ずる立ち位置になったでしょうね。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b Год назад
上杉の会津転封は大失敗だと思います 転封させるなら小田原征伐後に会津に移すべきでした 転封後すぐに関ケ原戦が勃発した為、領国の基盤を 整える暇もなかったでしょう
@Tatsuya1061
@Tatsuya1061 Год назад
何故そう思うのですか?
@user-rg7jc6zh9z
@user-rg7jc6zh9z Год назад
蒲生がこんなに従順に徳川に従うとは思えんがなぁ
@wa33785
@wa33785 Год назад
この筋書きだと、會津に蒲生氏郷、越後に上杉景勝が夫々90万石余り。伊達政宗は岩出山58万石。少なくとも大坂の陣頃まで奥羽越は配置が替わらぬ拮抗状態(最上義光も57万石)。松平忠輝の為に岳父政宗が普請した高田城🌸は存在しない。景勝も近世大名として春日山城から直江津辺に石垣造りの福嶋城(史実堀秀治築城)中心に城下町を造成しただろうしそのまま大きな石高削減もなく明治に至れば、新潟県の中心は上越(頸城)に県庁所在地が置かれたかもしれない。蒲生家は加賀前田家同様将軍家と縁戚関係を深め、金澤同様會津は文化都市となり幕末維新の史実會津藩は無かったと思われる。但し長い江戸時代の事、奥羽越四大大名家の内二家は少なくとも改易か大減封が予想される。
@user-he6ut4mo4t
@user-he6ut4mo4t Год назад
徳川嫌いのイメージがあり、前田利長とは懇意にしていたと聞いたことがあります。 なので、徳川と前田が争った時点で、蒲生が前田側について進展があったのでわ‥ と期待してしまいます。
@matukawatositane
@matukawatositane Год назад
蒲生が長生きしても家康の抑えになれたかというとアレ 結局のところ蒲生の会津統治も関東に控える家康あってこそな気もする
@user-tk3dt6zn3t
@user-tk3dt6zn3t Год назад
家康の抑えどころか与力扱いですからね 後の蒲生騒動に繋がる家臣団の分裂も氏郷の頃から既に始まっていたし他の奥州の大名と同じく家康居ないと領内統治出来なかったでしょうね 優秀な武将なのは間違い無いですが家康の抑えだったとか天下狙える器という意見は過大評価だと思います
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y Год назад
真田信伊とか本多正重(本多正信の弟)とか実質レンタルで貰ってますしね→蒲生騒動で元の徳川家に復帰 家の構成が蒲生氏郷の人柄や能力ありきすぎて蒲生氏郷個人との絆がどんだけあってもそれ以降は氏郷をいちいち引き合いに出されて家臣団と当主が内輪もめ不可避(宇喜多直家→秀家とか黒田官兵衛→長政や忠之とかも典型例)
@yh6146
@yh6146 Год назад
@@user-tk3dt6zn3t ということは蒲生家減封で三成の家臣になった連中は三成の指示で蒲生家の没落を指示していたのかな?
@user-ke3em6bb2z
@user-ke3em6bb2z Год назад
優秀だけど何故か地味な扱いで、 大河では影が薄いですね😢💦
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Год назад
蒲生氏郷が長命であったとしても、子供や孫たちは短命。彼らが長命であったとしても、東北や北陸の石高バランスが徳川としては怖すぎる。今回の措置なら、佐竹の移封も無かろうし、結果、大坂以上に囲まれてる。秀行の代になったら、難癖付けられ福島加藤のように潰されるか大幅削減だろう。
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 Год назад
最終的に明治維新の時の会津戦争は起きず、蒲生家は「官軍」として戦い、明治以降昭和まで「蒲生伯爵家」として華族に列せられた・・・とか。
@user-id7vh9pi2y
@user-id7vh9pi2y Год назад
氏郷は家康を下に見えたから、上杉、佐竹と組む可能性があると思う。300万石近い相手を家康は抑えられたかな。
@maisay9030
@maisay9030 19 дней назад
時代の流れを見る目が天才的なので、秀吉没後早々に徳川について、関ヶ原では伊達が西軍に寝返らないよう監視役を仰せつかっていたと思う
@user-os1yu6gq8v
@user-os1yu6gq8v Год назад
ありがとうございます!
@雨のシリュウ元看守長
いえいえっ!礼には及びませんとも!
@kurita1201
@kurita1201 Год назад
もし生きていたら 氏郷は家康のことが嫌いだから西軍に着いたんですかね?それとも、賢い氏郷は"家康の方が勝つ"と見込んで東軍に着いてたんですかね?
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI Год назад
10:13ごろ 氏郷には既に正妻(相応院)がいた。相応院は秀吉の養子であった羽柴秀勝の同腹姉であると思われ、秀勝の存命中から秀吉夫婦(特に高台院)とも親密であったかもしれない。そんな相手に「家康の娘を正妻に」とはいくら秀吉でも言えまい。そのころから秀吉の老耄が顕著なら言うかもしれないがw それとは別になるが、氏郷自身が長生きしても子の秀行も孫の忠郷も短命なので「蒲生家三代が長生きしたら」と設定を変えて再考察したほうが良いかと思われる。ちなみに上記の相応院は81歳まで生きた長寿であった。
@kotanuki1205
@kotanuki1205 10 месяцев назад
もし氏郷が、松坂をはなれなかったら、なんて面白いかも
@kinomotiyo
@kinomotiyo Год назад
豊臣滅亡した理由は秀吉がやはり一番の戦犯じゃないかなだから家康に付け入る隙を与えたんだね
@user-tr1wt6jk6e
@user-tr1wt6jk6e Год назад
堀秀政が生きていたらもやってほしい
@user-gm1td9ff9z
@user-gm1td9ff9z Год назад
それな!
@user-さわ
@user-さわ 11 месяцев назад
会津に転封されるまえに😂、伊勢松坂を治めたことも触れて欲しかった
@kotanuki1205
@kotanuki1205 10 месяцев назад
全般に言えることですが、無視されていますね。11月3日は氏郷まつり
@user-iq4zi9yq1i
@user-iq4zi9yq1i 7 месяцев назад
氏郷の家康嫌いは有名 家康に付くことはあり得ない
@kelincibodoh
@kelincibodoh Год назад
信忠と氏郷の2人が生きてたら2人で日本を支配してたんだろうな。
@user-sm8wj5gi4l
@user-sm8wj5gi4l Год назад
じっくり紀行さんのマイナー武将紹介大好きです 歴史スキーにしかウケないかもしれませんが続けてほしいです❤
@lx1125
@lx1125 Год назад
謙信タイプだよな蒲生氏郷って
@user-sz1gn6sg7k
@user-sz1gn6sg7k Год назад
いっそ飛躍して氏郷が西軍に味方して関ケ原に参陣していたらという考察も見てみたいものです 氏郷が鎹となり、西軍が一枚岩となり関ケ原に臨んでいたらさあどうなる
@rosan6179
@rosan6179 Год назад
秀吉死後に関ヶ原の戦いが起きたとしても違った展開になっていたでしょう。 東国は蒲生・上杉・佐竹と伊達・最上という戦いになったら面白い。
@user-iz9nd1im8e
@user-iz9nd1im8e Год назад
うろ覚えやけど、弾正忠三郎信長から忠三郎違ったっけ?
@user-fs1ix7cw3e
@user-fs1ix7cw3e Год назад
内府は『だいふ』では?
@user-qj4eh1hw5e
@user-qj4eh1hw5e Год назад
「ないふ」でも「だいふ」でも間違えではありません。
@This.is.SP.Kuma.
@This.is.SP.Kuma. Год назад
肝臓がんか…
@user-oh8sb6qx5v
@user-oh8sb6qx5v Год назад
大の家康嫌いだから 長生きしても碌な人生には ならなかったと思う
@user-tk3dt6zn3t
@user-tk3dt6zn3t Год назад
蒲生氏郷は家康はケチ、天下を取るのは前田利家と言ったというエピソードが一人歩きして家康を低評価していたと言われてますが そもそもこのエピソードの元ネタは前田利家の小姓だった人物が記した利家夜話が元ネタのようなのでおそらく前田家による前田利家ageの可能性が高く信憑性が怪しいです(個人的には利家ageの為に氏郷の名前が勝手に使われただけなんじゃないかと思ってます) なので本当に家康を嫌っていた、過小評価していたかは不明です 史実だと徳川の東国管理の与力扱いで寧ろ家康に頼っている感じですね
@crybabyhito
@crybabyhito 3 месяца назад
史実では家康にあまり良い印象を持っていなかったようだし、家康にとってはかなりやりにくい相手だったのではないだろうか。ただ、家の浮沈に関わるような問題では好嫌を超えて家康の風下にたつのもやぶさかではないような気がする。
@user-yn7zx9sm1e
@user-yn7zx9sm1e 21 день назад
美化されてるが 所詮は強ものに巻かれる器量しかない 本能寺の変も秀吉が強いと判断したので 頑張っただけ 生きていても家康についていって 関ヶ原は一揆の時に一泡吹かされた 政宗と一緒に上杉の抑えをしただけで 歴史には全く影響なし笑
@user-zl8gj4de7b
@user-zl8gj4de7b 24 дня назад
蒲生氏郷が大坂の陣まで生きていたら豊臣はもっと存在していた(54個目が8月18日10:38)
@sax4078
@sax4078 Год назад
次は、秀次を処刑した後に秀頼が亡くなったらでお願いします。大名の養子が秀吉の後継者になることは憚られる。こうなると、秀吉の猶子・八条宮に臣籍降下してもらい豊臣智仁が継ぐことに。秀吉没の時点で、豊臣智仁は19歳。流石に家康も史実のように勝手に婚姻や仕置きは出来ない。その代わり、自分の娘と豊臣智仁を結婚させようとするだろうけれど
@pontarou01
@pontarou01 Год назад
肝臓ガンですか、お酒のみ過ぎたんでしょうね。
@user-ss3fc1ip5p
@user-ss3fc1ip5p 2 месяца назад
伊達政宗は嫌だったろう
@user-ud9bq2vt7v
@user-ud9bq2vt7v Год назад
もしも。タラレバを語るときりがない。 ☆印極端な話をすると ◉もしも蒲生氏郷が生まれていなかったら。 何も起こりませんでした。 タラレバは意味なし。
@user-os1yu6gq8v
@user-os1yu6gq8v Год назад
まぁ面白いからいいじゃん!
@renkon2018
@renkon2018 Год назад
他の動画有りますの宣伝言いすぎ
@yoshii871
@yoshii871 Год назад
氏郷だったら 多分 家康につくんじゃない?
@user-tj5pn2tf2y
@user-tj5pn2tf2y Год назад
結局は上杉が難癖つけられて、 史実通りに、関ヶ原の合戦が進むと思います 蒲生氏郷 ごときが長生きしたところで 歴史は何も変わらないと思います😄
@雨のシリュウ元看守長
ごとき?…ハァハァ…取り消せよッ!!今の言葉ァ!(※ただ言ってみたかっただけ。)
@user-tj5pn2tf2y
@user-tj5pn2tf2y Год назад
@@雨のシリュウ元看守長 気に障ったようですみません🙇 でも、蒲生氏郷はどう考えても 天下三英傑のような、 覇者クラスではないので、 個人的には、 蒲生氏郷は 歴史に与える影響は軽微なのかなと思います😄
@user-ix3gh3dh8i
@user-ix3gh3dh8i Год назад
@@user-tj5pn2tf2y 伊達政宗の過大評価のアンチテーゼとして過剰に持ち上げられてる感が半端ないんだよなあ蒲生氏郷 会津統治に苦労してるしおっしゃる通り三英傑に並ぶ程の実力はないと言わざるを得ない
@user-iq4zi9yq1i
@user-iq4zi9yq1i 7 месяцев назад
氏郷が生きていたら上杉がフリー絶対歴史どうりにはならない
@kawada9981
@kawada9981 5 месяцев назад
会津にいる時点で上杉のように難癖をつけられ討伐対象になるか、家康につくしかない。松坂にいたなら三成に担がれたかもしれない。
@user-xf8de5cm3x
@user-xf8de5cm3x Год назад
氏郷は秀吉の全盛期、宴席で 他の豊臣大名と面白い話をしている。 「太閤殿下には世継ぎがいない。 殿下亡き後、誰が天下を取ると思うか?」 ある者は「内府(家康)」といい ある者は「黒田の隠居(如水)」と 有力者の名前を出した。 氏郷は頭を振り、 「どれも違う。それ、そこもとの親父殿よ」と居並んだ武将の中の 前田利長を指差した。 利長の父は五大老の次席 前田利家。 秀吉の死後、人望と実績があり 尾張出身の豊臣恩顧の荒くれたちを抑えられるのは、加賀大納言前田利家だけだった。 尾張出身の武将派と近江出身の 官僚派の対立。その根深い対立が豊臣政権の抱える爆弾だった。 秀吉の弟秀長や前田利家なら 豊臣政権内の分裂を防ぐことができ 、家康に乗じるスキなど与えなかったはずだが、秀長は秀吉より先に 利家も秀吉の死から程なくして亡くなる。邪魔者がいなくなった家康は やすやすと豊臣政権内の対立の導火線に火をつけることができた。 氏郷は、秀吉死後は前田利家が天下を取るとみていた。 「太閤殿下が亡くなれば 内府が必ず動き出す。 しかしこの氏郷が会津に在るかぎり、家康の袴の裾を捉えて関東から出しはしない。 そのうちに利家殿が公儀の大軍を率いて家康追討に向かえば 国中の大名はこれに従う。 家康に天下など取れない」と。 利家と家康では力量が全く違う。一時的に利家が豊臣政権を安定させることはできるだろうが、家康より 長生きして、徳川家を滅ぼすなんてことは到底できない。 利家が勝つなんて予測してる時点で 氏郷の器量もたかが知れてるよな。
@k.o.7241
@k.o.7241 11 месяцев назад
それは(ワシが支える)前田利家が徳川家康を上回るって意味で氏郷自身未知数だが、利家単品じゃどうにもならないだろ
@k.o.7241
@k.o.7241 11 месяцев назад
これじゃあ義兄の利長と何も変わらん腑抜けじゃないか TERUの方がマシ
@user-xv6bq5lq8s
@user-xv6bq5lq8s Год назад
謙信公以来って己を含めて2代しかない半世紀にも満たない伝統じゃんw
Далее
Презентация iPhone 16 за 4 минуты
04:00
Provence Août 44, l'autre débarquement
51:45
Просмотров 7 тыс.
Презентация iPhone 16 за 4 минуты
04:00