Тёмный

【歴史解説】ゆっくり大江戸 その70 超ゆっくり参勤交代リターンズ~大名行列編~【江戸時代】 

tera sen ゆっくり大江戸
Подписаться 91 тыс.
Просмотров 195 тыс.
50% 1

今回は茶番である超ゆっくり参勤交代をリメイク、その名も「超ゆっくり参勤交代リターンズ」お殿様の苦労であった江戸時代の参勤交代をゆっくり茶番にてご紹介をします。今回は大名行列編
※これは以前にアップしたゆっくり大江戸3に付属した茶番をリメイクしたものです
※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
使用音声 CeVIO さとうささら ライセンス許諾済み
姉妹チャンネルご案内↓↓
■zero sen(ゆっくり近代史解説チャンネル)
/ @zerosen1868
Twitterやってます httpd:// tera_sen

Опубликовано:

 

17 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 240   
@ketyprime6693
@ketyprime6693 8 месяцев назад
徒渡りらしいのを昔ドリフのコントでやってましたけど、ホントにあったんですね。
@神々廻旅人
@神々廻旅人 3 года назад
新年早々良いものを拝見しました。ありがとうございます!今年もヨロシク🤗🎌🗾🇯🇵
@tkaduya5348
@tkaduya5348 3 года назад
お殿様いちいち「死ぬの?」と聞くのが何か好き。
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 3 года назад
この回はマジ神回‼‼‼
@氷室流星
@氷室流星 3 года назад
殿様がパタリロみたいで可愛い(*´∇`)ノ
@junnihei5353
@junnihei5353 3 года назад
これは・・・大好きです。
@Kaito5327
@Kaito5327 3 года назад
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 新年早々、バージョンアップ、お疲れ様です。 相変わらずのゆっくりの守様の御振舞、微笑ましく恐悦至極で御座います。 後編のUPを楽しみにお待ちしております。
@tomsug8317
@tomsug8317 3 года назад
teraちゃん、新年早々いいの持ってきたね、今年もよろしくね。 相変わらず、すばらしい切れ味の「死ぬの?」だね。
@nyanzosannyanzosan6618
@nyanzosannyanzosan6618 3 года назад
謹賀新年。 為になりまくる優良コンテンツ、いつも楽しみにしております。 本年もお身体に気を付けて投稿よろしくお願いしまする。
@あぼぼです
@あぼぼです 3 года назад
今年度もよろしく、ゆっくりの守シリーズも今後も楽しみにしております。
@chiyo0216
@chiyo0216 3 года назад
一昔前は大名に出費を強いらせて叛乱を起こす力を削ぐためといわれてたけど、あくまで副次的作用で徳川は別にそういうつもりでやらせてたわけではなかったようですね。
@かわあき-t2j
@かわあき-t2j 3 года назад
今年も解説動画楽しみにしています。
@ララ-q6i
@ララ-q6i 3 года назад
中毒性があって何度も見ちゃう。ゆっくりの守がかわいくてほっこり。内容も分かりやすい。このシリーズたくさん作って欲しいです
@ぶしどー-u1l
@ぶしどー-u1l 3 года назад
一番好きな動画だ!ありがてえ
@tokinoinugami
@tokinoinugami 3 года назад
素晴らしい新年のご挨拶。 ありがとうございます。
@逢田いづみ
@逢田いづみ 3 года назад
好奇心旺盛な新米殿様、可愛くて好き!
@hhy4242
@hhy4242 3 года назад
ゆっくりの守のキャラが大好きなので、パワーアップして帰ってきて大満足です 前回拝見したオリジナルから新たな要素が加わってとても勉強になります。 あ、今年も動画投稿楽しみにしてますね
@オグリユキヒサ-y4s
@オグリユキヒサ-y4s 3 года назад
ゆっくりの守は世の中の厳しさに揉まれながら、立派な殿様になると思います。 文句は言うけど、ちゃんと家来の言うことを聞いている点はいいですね。
@koperu1966
@koperu1966 3 года назад
今年も宜しくお願いします。 良い年をお迎え下さいね。
@dorapura
@dorapura 3 года назад
ゆっくりの守すこすこすこすこ!
@user-ll8re4vl2f
@user-ll8re4vl2f 3 года назад
久しぶりにこのチャンネルを拝見 ・江戸時代解説は家斉辺りまで来たのね ・リメイク感謝、近習の との の可愛さが変わって無かったのが感謝
@hiya5131
@hiya5131 3 года назад
旧作・リメイク共にyoutubeのお気に入りらしく即おすすめに出てきたのでまた見に来ました
@soukogame4376
@soukogame4376 3 года назад
時折出るゆっくりの守の英語が面白い。
@ボールゼブラ
@ボールゼブラ 3 года назад
背後で延々と流れるBGMがいい味
@duckyducky6611
@duckyducky6611 3 года назад
あけましておめでとうございます。新年そうそうゆっくりの守を拝見できるとは❤️しかも前回より細かい説明ややりとりが増えてる❤️満喫いたしました。 ところで、弱小外様(このフレーズが好きw)のサクラ衆は、農民の皆さんを雇っていたのでしょうか?隔年の参勤交代は、こういったサクラ衆の小遣い稼ぎの場でもあったのでしょうね。
@大森理枝-j2r
@大森理枝-j2r 3 года назад
ゆっくりの守かわいい😍
@momotarou1731
@momotarou1731 3 года назад
不寝番っていつ寝てるんだろう⁉ 朝になれば出立するから寝たら置いてけぼりだし、寝ずに出立つしたら寝てる暇がない。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
その人らは行列に並ばないんですよ。 大名行列といっても全員がかならず行列に並ぶわけじゃないんです。 何人かは先行したり、後から遅れて付いてきたりしてたんで(´・ω・`)
@塩だれ-n2b
@塩だれ-n2b 2 года назад
@@nuruosan4398 なんかこう駅伝のコーチとかサポーターみたいだ
@approaching-sacabambaspis
@approaching-sacabambaspis 3 года назад
ゆっくりの守、暇さえあれば2ちゃん(5ちゃん)でスレ立てしてそう(好き)
@honda10102004
@honda10102004 3 года назад
通常の大名を『御屋形様』と呼ぶことは禁じられていましたよ 参勤で止まる宿場は『陣』であり『宿』ではなかったので宿泊代金は発生せず宿場町の負担でした、だから献上品といって地方の名物を買ってもらっていたのです。
@ホーエンジョージ
@ホーエンジョージ 3 года назад
いわゆる天領だと若干だけど宿代みたいのあったらしいですね。 まあ、徳川家の領地ですから当然ちゃあ当然ですが。 ただ、街道とか整備してくれますから行列の通る場所は道路などのインフラは整備されており生活水準は高かったそうです。 とはいえ、行列通るたびに賦役とかありましたから差し引きではどうだったんでしょうね。 そういや、なんで『御屋形様』呼称は禁じられていたんですかね?
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
屋形号が免許制だからです。南北朝時代に始まり代々将軍が格式ある一部の大名に許してきたものなので、それを勝手に名乗られると困るんですね。 本陣って宿と違って商売ではなく参勤交代をする大名達に奉仕する課役のようなもので、本陣を経営する名主にとっては大きな負担になったようですね。宿場を行き交う大名や幕府の使者、勅使などのために周辺の村から人馬を徴発する「助郷」という課役もありましたが、これも手間や労力の割に報酬が微々たるものだったことから助郷の負担を巡っては村同士での争いや一揆に繋ったと記録がありますね。ゆっくりの守みたいに気前よく饗応を受けてくれる大名ならいざ知らず財政悪化して泊まるだけ泊ってろくに食わない大名ばかりになるとなおさら民衆の不満は高まったでしょうな。
@ホーエンジョージ
@ホーエンジョージ 3 года назад
@@snd00261jp 正直、こういった役割って持ち出しある代わりに何かしらの名誉(位官位などの授与)でもない限りは本当に貧乏くじですよね。 また、素泊まりで去っていく大名も大概ですが金は出さないけどもてなせっていうキティな大名だったら本当に悲惨でしょうね。
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
@@ホーエンジョージ そうですね。動画でも言ってた南九州の某雄藩みたいな格式高いくせに金払いの悪い大名なんかが通った宿場はペンペン草も生えなそうな勢いですねw 大井川とかで大名が川留めを食らって本陣がキャンセル料取れたのかって言うと、やっぱり本陣側の負担になっちゃうんでしょうかね…。本陣だけじゃなく宿場周辺の村には大名とかが通る時に村から人馬を提供する「助郷」と言う課役があり、お互い負担を押し付けあったために村同士の裁判にまでなった記録が残ってますね。参勤交代は金を遣う大名にとっても、沿道の宿場やその周辺の民衆にとっても大きな負担だったでしょうね。
@ホーエンジョージ
@ホーエンジョージ 3 года назад
@@snd00261jp 文字通り草も生えぬってやつかw キャンセル料もそうですが、当然参勤交代は軍役での移動だから糧食とかの管理がしくじればそれだけでえらいことになりますね。 一応、兵糧は持参しているでしょうが、江戸初期なんかは戦国時代の大名もまだいるだけに略奪なんかもおおっぴらでないにしろあったかもしれませんね。 まして、いがみ合っている大名の領地なんかの場合は・・・・・・。 おや、誰かきたようだ。 『御屋形様』って屋号だったんですね、勉強になりました。 貴殿の説明だと、一種の官位みたいな感じですから勝手に名乗るのは下手すると反逆に問われそうですね。 酒宴とかで冗談程度なら問題視されなさそうですが。
@yawaraka_dogu_9889
@yawaraka_dogu_9889 3 года назад
ゆっくり参勤交代を面白いと思ってきっかけに見始め、チャンネル登録した自分としてはうれしいところ。
@剣獅子丸-x5l
@剣獅子丸-x5l 3 года назад
明けましておめでとうございます!😉 毎回楽しみにしています、特に9代家重から14代家茂までの幕末に至るまでのところって、意外とハショられてしまうとこなので、とても楽しみにしています。他にも、マリサ&レイムを起用している歴史系チャンネルけっこうあるので、他とも切磋琢磨しながら独自の世界を築いてください!期待してます!🤗
@wonder7397
@wonder7397 3 года назад
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。 資金面からどうしても参勤交代が出来ない場合「当主病気の為」で先延ばしにする藩もあったそうです。 これも多用すると幕府に睨まれ藩主が強制隠居させられたり、最悪お取り潰しに遭うこともあるので多用は出来ませんが
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 3 года назад
昨日 高速参勤交代みたばっかだから 目に付いたw
@ceva4849
@ceva4849 3 года назад
ゆっくりの守、かわええやん。また登場してほしい。
@iwajo
@iwajo 3 года назад
こういうの好きだわ
@さとる-i8m
@さとる-i8m 3 года назад
殿「親父はこれをやってたのかあ」 あけましておめでとうございます。今年も無理なく動画をあげてください。
@yamakawa-chu-sho
@yamakawa-chu-sho 3 года назад
ゆっくりの守は赤穂事件から辿ってたどり着いた方を最初に見たんですが本当に面白い出来でした。 古来戦場に駆けつけた武士達は野営が当たり前だった事を考えると、宿が本陣というだけでも「何というイージーモードw」って思うくらいで無いと立派な殿様の器とは言えなかったのかも知れませんね。
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y 2 года назад
なにかと便利な現代でも引っ越しは大変なのに… 考えただけでも気が遠くなる😅
@鼻毛-b8q
@鼻毛-b8q 3 года назад
ウプ主さんの日本語が綺麗すぎる。 内容も面白いw
@user-mr2dj1hc2c
@user-mr2dj1hc2c 3 года назад
謹賀新年。あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願致します。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 года назад
参勤交代では槍の他、鉄砲も持っていて。江戸の手前で預けて、江戸に入ります。(流石に武装したままではムリ) 預けるのも親戚の藩や信頼している庄屋さんとか。
@holyrosecross
@holyrosecross 3 года назад
明けましておめでとうございます!
@河内院
@河内院 3 года назад
ンゴ!(ゆっくりの守にお仕えしたい←え) やっぱりゆっくりの守大好きで、追加された饅頭もピッタリです。(これは…ひょっとしたら過去記載あれば申し訳ありませんが、ゆっくり系ソフトのどのverのどのvoに該当するのでしょうか?)
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 года назад
当時の越前潘主松平忠直は参勤交代をボイコットして 改易処分になったといわれています。
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l 3 года назад
あけましておめでとうございます。 御屋形様はヤバイですよ。屋形号は幕府から免許された家のみが名乗れまして、御三家や有力親藩、島津氏や伊達氏といった古くからの国持大名、山名氏や最上氏といった室町以来の名家のみ許されております。御公儀にバレたらお家が吹っ飛びます!
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 года назад
私の地元は某藩の飛び地でしたが、そこのお殿様は御所様と呼ばれていました。
@古城修一-v3g
@古城修一-v3g 3 года назад
薩摩藩士の子孫です。薩摩藩の場合、琉球はどう扱われたのか、教えて下さい。
@通りすがりの赤い人
@通りすがりの赤い人 3 года назад
@@古城修一-v3g 薩摩の属国として扱われ、代々の国王や高官は服属を認める旨を記した起請文を薩摩藩へ提出し納税の義務を負いました。またその王太子は薩摩藩への参勤を行っていたようです。それとは別に江戸への使節派遣ならびに清国封臣の立場を持つゆえに清への使節派遣を行うなど中々に複雑な立場の元に「独立国」の体裁を保ち続けました。
@ドライスキン
@ドライスキン 3 года назад
殿まさかのオリキャラ、てっきりゆっくり東方キャラの誰かかと
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 года назад
このアニメ凄く面白いです。
@ryuryu0928
@ryuryu0928 3 года назад
やっぱ面白い
@vexaoi
@vexaoi Год назад
BGMもイイし ゆっくりの守が またイイ 何回も べつの動画も見ちゃうンだよなー
@user-dz7dt5qo4z
@user-dz7dt5qo4z 3 года назад
地方大名の生活特集して欲しいです、ゆっくりの守でも良いし、主さんの好きな大名でも
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
ゆっくりと化したゆっくりの守はやっぱり草。本陣のご主人である名主にまんまと一杯食わされましたなw(宴会だけに)ゆっくりの守らしいといえばらしいw
@ショーン反メンズコーチ
最高でした
@kkkkkkkkkkatsumi
@kkkkkkkkkkatsumi 3 года назад
初見でしたが、いやー、面白かった♪ 後編、楽しみにしています(´∀`)
@user-pz8sh1ot3v
@user-pz8sh1ot3v 3 года назад
参勤交代が社員旅行とすれば、道中の差配や経理をする幹事以外は旅行を楽しんだのかも
@AbdisalanMassoud
@AbdisalanMassoud 2 дня назад
確かに、その意見も一理ありますね。
@mirin1297
@mirin1297 3 года назад
あの映画のED好き
@user-hj1hs1gu1c
@user-hj1hs1gu1c 3 года назад
このチャンネルの小芝居が大好きですが、まさかのロングバージョン! 大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします。 あっ!あと魔理沙の被り物も良いっすね。
@user-rn4ns2fd3u
@user-rn4ns2fd3u 3 года назад
今度はゆっくり新選組とかみたいです
@hammer99kg
@hammer99kg 3 года назад
参勤交代じゃないけれど 忠臣蔵劇のお約束、(偽)日野家御用人・垣見五郎兵衛のお宿騒動を思い出してしまうw
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 3 года назад
ゆっくり藩の天守閣は高崎城の御三階櫓をモデルにしている
@よヨ
@よヨ 3 года назад
あけましておめとうございます、今年も面白い動画期待してます この動画を見ると廃藩置県みたいな一大革命が成功してのも納得しますね 殿様けっこう大変だな~
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
先々まで詳細に計画していたとはいえ、当時の事なので悪天候による予定変更は避けられなかったでしょうね。予約をすっぽかされた宿場は大損害ですが、宿場町の代表一行が違約金を取り立てに大名行列を延々追いかけたなんて話もあるし、まあどっちも大変でしたね…。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 года назад
鹿児島県の殿様ははたしてどのくらい日数かかっていたのか
@とりことりこ-k4f
@とりことりこ-k4f 3 года назад
@@hanatosi2834 海路が順調にいけば40日ほど、陸路だと50〜60日ですが、海路の場合風向きによって陸路より時間がかかるほど待たされたり、そもそも当時の船賃は異常に高かったなどで江戸時代中盤から専ら陸路になったそうです
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 года назад
@@とりことりこ-k4f 往復で4か月はヤバいですね。それだけで1年の3分の1は取られるのは負担ですね。
@とりことりこ-k4f
@とりことりこ-k4f 3 года назад
@@hanatosi2834 大名行列に必要な資金について触れているサイトによると江戸時代前期~中期ぐらいまで14,000両ぐらい、後期になっていろいろ節約した上で12,000両ほど。1度に用意できずにとりあえず鹿児島から7,000両持っていって大阪で5,000両用建てするからって契約で出発したこともあるそうな
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 года назад
@@とりことりこ-k4f 江戸幕府の予算が79万両なのでいかに莫大な予算が使っているかわかりますね
@マナガツオ-p6l
@マナガツオ-p6l Год назад
例外 松前藩と対馬藩は三年交替 福岡藩と佐賀藩は江戸滞在百日 関東の大名は半年交替 水戸藩と一部の大名の支藩は常に江戸在住
@宴は終わったが
@宴は終わったが 3 года назад
近習は妖夢と早苗なんですね。(加奈子だと姫って感じですし、萃香だと自由奔放な感じから武士って感じしませんしね。)
@sukeyu-5194
@sukeyu-5194 3 года назад
今年も楽しみにしております。 しかし、この妖夢見ると某兄貴しか思い浮かばないなw
@hiroki64461
@hiroki64461 3 года назад
予備の籠って中の殿様が特定されないようにと思った。
@user-cu3nh4fi6t
@user-cu3nh4fi6t 3 года назад
おめでとうございます。 世界一面白い動画だよんー。 今年もかまして下さいませませ。
@user-cu3nh4fi6t
@user-cu3nh4fi6t 3 года назад
俺死ぬの。やめて。腹やばい。
@backfiretatten
@backfiretatten 3 года назад
江戸に行く途中で資金が尽きることもあったもですね。 ある意味戦国時代と変わらぬ油断が出来ない行軍。 道中で商人とかにお金を借りたりもしたのでしょうか?
@acountgmail8354
@acountgmail8354 3 года назад
こちらこそ本年もよろしくお願いします!
@user-bp3nk2pi7m
@user-bp3nk2pi7m 3 года назад
いいですね。バカ殿シリーズ楽しみでした。
@クマのプー太郎-y9p
@クマのプー太郎-y9p 3 года назад
まぁ、戦争の真似事だけど、戦費は金が掛かるのが普通だからなぁ。戦争をしたら勝っても国が疲弊するから戦争は避けないとね。
@humiyan928
@humiyan928 3 года назад
孫子も戦争の害と利益をちゃんと知らない人間は戦争してはいけないと言ってたなぁ
@吉川正純
@吉川正純 3 года назад
あけましておめでとうございます。リメイク版投稿ありがとうございます。 ケチの藩はどこですかねぇ?篤〇の藩?
@弾正だんじょう
@弾正だんじょう 7 месяцев назад
お客様は神様ではなく、 お客様はお殿様。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 3 года назад
地方の体力を削ぐ為にやってるんだから大変だよな
@user-yt1uw8ue5l
@user-yt1uw8ue5l 2 года назад
ゆっくりなのにゆっくりできない旅。
@berfanose322
@berfanose322 3 года назад
あけましておめでとうございます。
@松平秀康-j3u
@松平秀康-j3u 3 года назад
話しの中に出て来る、お屋形様と呼べとお殿様が言ってるけど、屋形号は大藩の一部にしか許可がないと...小藩には無理。松平参河守家子孫より。
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
三河守の間違いでは?
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 года назад
「御屋形様」もそうですが、「殿」と「様」の敬称の使い分けも厳格でした。 武士階級で最上級の敬称「様」は、原則将軍家関係者しか使えません。 例:上様(現将軍)、御台様(将軍正室)、大御所様(前将軍)、大御台様(前将軍正室)、西の丸様(将軍世子)、桂昌院様(5代将軍綱吉生母)、お局様(春日局・3代将軍家光乳母) 一方、それ以外の大名の敬称は、御三家御三卿を含めてすべて「殿」です。
@黒川雄平
@黒川雄平 3 года назад
確か、路銀が尽きたとかで大名行列を解散したということもあった話を聞いた憶えが…。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
藩財政が苦しいから人里離れたところまで来たら一斉に行列解散して、全員で旅人に変装して江戸の手前まで行くっていう話が何かのTV時代劇であったような記憶があるけど、何の番組だったか思い出せない(´・ω・`)
@あしたあそびたい
@あしたあそびたい 3 года назад
恭賀新年 明けましておめでとうございます。 宿が出来たのも参勤交代のおかげかな!? まあ、徳川さんの取り巻きさん良くこんな制度ひらめいたな!? これって江戸独自の制度なのかな? 江戸独自だったら、日本独自!? 徳川江戸文化の1つデスね! m(__)m 大内宿・・・・ 3月はまたまた寒そう~!
@ココロ学問に王道なし
@ココロ学問に王道なし 3 года назад
昔も今も世の中お金ンゴ😱🍀
@73moto
@73moto 3 года назад
参勤交代で本陣に幕府役人が権力を翳して居たが御三家や親藩の参勤交代の時に本陣に幕府役人と被ったら宿泊はどっちが優先に成るのだろうか?
@ds8974
@ds8974 3 года назад
かわいいなぁ楽しいなぁって観てたら、参勤交代に詳しくなってしまったンゴ。 なにこれ、どうなってんの?しぬの?( ̄▽ ̄) トイレを中身ごと運ぶとか、びっくりンゴ!
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 года назад
と、思うとアメリカ合衆国大統領もしている。 排泄物を調べて健康状態が他国に判るのを防ぐためでもあるとか。
@hsp7621
@hsp7621 3 года назад
いつも楽しみに見ています。 リニューアル前以上に、とても面白くなってます! 次も楽しみにしています。
@ほみー-c9c
@ほみー-c9c 3 года назад
途中から動画を見始めたからこの動画初めて観ました 加賀藩も江戸中期には貯蓄も尽きたから参勤交代の費用がどれだけ大きかったのかが良く分かります。 それが幕府の思惑ではあったんですけどね💧
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
参勤交代の行列で槍持ちが槍を掲げてたりしますよね? 槍の他にも薙刀もあったんだけど、薙刀は御三家と一部の親藩大名しか掲げちゃいけなかったとか・・・ 薙刀がなんでそんな扱いになってるのか教えてたもれ、エロい人(´・ω・`)?
@かんのま
@かんのま 3 года назад
明けましておめでとうございます。動画のネーミングも素晴らしい。次回を期待しています。
@mocchi2643
@mocchi2643 3 года назад
江戸は金、上方は銀が使用されていた上に上級武士は金、下級武士は銀、庶民は銅銭と身分によっても主に使用されていた通貨が違ったので参勤交代ではお金が3種類必要だった。
@Pink_Liquid
@Pink_Liquid 3 года назад
ゆっくりの守はAAのやる夫のイメージでした。イラストはちょっと憎らしさが欲しかったかもw
@air5042
@air5042 3 года назад
tera sen様 あけましておめでとうございます。 とても楽しく見ました。江戸時代でも現代でも人間の考えている根本はそうは変わらないんだなと改めて思います。金策に頭を悩ませ見栄の張り合いに疲労困憊しながらも。
@user-on8gq7je2v
@user-on8gq7je2v 3 года назад
自分のお城に戻るまでの道中の様子も知りたいです。リターンズっていうくらいだし……。
@nokifuji1579
@nokifuji1579 3 года назад
旅の先々で物を売りつけてくるってのは現代も変わらんなw もっともだからこそ街道は栄えるのだろうけどw
@chiyo0216
@chiyo0216 3 года назад
国道沿いはたいてい飲食店が建ち並びますからねぇ あとだいたい青い看板の紳士服屋があるイメージ
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 года назад
最近は道の駅が有りますから。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 3 года назад
後編はゆっくり藩vs喜連川藩、こうご期待!(ウソです)
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 года назад
あの、お城も領地も無いという。ゆっくり家中が近くならありそう。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 года назад
と、なると。 ゆっくり殿様(ゆ殿)「予算きついし、宿場を素通りしてしまおう。通るのは決まっているけど、泊まらなくてもいいよな」 家来「殿!あれを」 ゆ殿「な、宿場の前に誰かいるンゴ」 喜連川殿様(喜殿)「今年も参勤交代、お疲れ様に御座います」 ゆ殿「え、殿様なのに待っていたンゴ」 喜殿「本陣には御膳も奇麗所も揃えております(地元の献上品=特産品を沢山買って貰わないと。うちの家中の貴重な収入だし)」
@YouTube視聴者
@YouTube視聴者 3 года назад
すごくバージョンアップしてますね。解説も多いし楽しめました。九州の某雄藩って鹿児島ですか?それともキリストの藩ですか?
@とりことりこ-k4f
@とりことりこ-k4f 3 года назад
南の方ですね(笑)
@snd00261jp
@snd00261jp 3 года назад
キリシタンは禁止でっせ
@YouTube視聴者
@YouTube視聴者 3 года назад
@@とりことりこ-k4f 薩摩なんですね。
@tsuka5116
@tsuka5116 3 года назад
今なら、町のあちこちにATMがあったり、クレジットカードでの支払いが出来るから、資金難にはならないけど、 (支払いが出来るかどうかは別にして、急場はしのげる。) 昔は道中に高利貸しみたいのが居たのかな?
@3910-u6s
@3910-u6s 3 года назад
ゆっくり藩の年貢は三公七民ぐらいかな
@mofumofu_samurai
@mofumofu_samurai 3 года назад
明けましておめでとうございますm(__)m 今年も宜しくお願いします
@walchemist
@walchemist 3 года назад
殿様で土下座とか面白いね。
@とりことりこ-k4f
@とりことりこ-k4f 3 года назад
そういや参勤交代が始まった頃の話でその後もずっとそうだったかまでは知らないのですが 主に東日本の大名組と西日本の大名組の2班に分かれて入れ替えをする形で始まったのに どこぞの九州の一番南のケチで有名な藩はなぜか東日本班だったって話がありますね
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 года назад
東日本の大名組と西日本の大名組の2班に分かれていた時、 島原の乱が発生しましたが、西日本の大名組が皆江戸へ参勤していたため、 島原・天草を領地としていた島原藩・唐津藩をはじめ、九州諸藩(特に島原・天草に近い佐賀藩・福岡藩・熊本藩)が兵をなかなか用意できなくて、鎮圧にてこずったらしいです。
@とりことりこ-k4f
@とりことりこ-k4f 3 года назад
@@toyo-rex4899 実際「江戸城の宮廷政治(江戸時代初期の細川氏の書簡から読む絵幕府初期の政治闘争などに焦点をあてた名著)」を読むと細川氏の当主は乱勃発の時期江戸にいますね。 幕府は割と早い段階で当主ではなく江戸に人質兼ねて置いてた跡継ぎを国に戻らせていますが、これも島原の乱に出陣させるためではなく、島原の乱が各藩に波及してその藩で反乱が起きることを警戒してだったようです。
@user-yg5gg1vj7n
@user-yg5gg1vj7n 3 года назад
殿様って思う以上に不自由だったのね
@西塚幸史
@西塚幸史 Год назад
参勤交代は大名と旗本の中でも‥交代寄合衆と言われていた参勤交代をしなければならない旗本もいたのでそういう家がやっていた‥ しかし大名には‥江戸定府の大名も何家もあったので‥全てが全て参勤をやっていたわけでもない‥ 宿場での資金が‥払えなくなった時には‥その宿場から付け馬(勘定取りの人)が行列の後を追ったりもしていた(笑)‥
@TheHaimani
@TheHaimani 3 года назад
ゆっくりの守は藩主になる前は部屋住み、という名のニートだったんだろうなぁ、、、、 あと、評判が悪かった九州の雄藩は多分弊藩(肥後細川藩)ですね。ほんと毎度毎度情けねぇ
@humiyan928
@humiyan928 3 года назад
関西弁で「えらい」というのは、つらい、とか疲れた、という意味があったりしますw偉い人はえらいのですよ
Далее
Ice Bear would appreciate some cheese 🧀
00:18
Просмотров 12 млн