Тёмный

【水耕栽培】夏のしそ栽培、ペットボトルで簡単定植 

るい【水耕栽培】
Подписаться 32 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@chao798
@chao798 17 дней назад
夏に動画を見て何回かチャレンジしてます。 スポンジのやり方が上手く行かず、ダイソーの水耕栽培容器に茶こしフィルター、バーミキュライトをペットボトルに乗せ、現在1ヶ月位です。 日照不足で失敗したのでLEDライト、寒いのでサーモスタット暖房入れたり、なかなかお金がかかっています。 やっと軌道に乗り、こちらの動画に追いつきそうです。 肥料入れないと葉っぱが垂れてしまい、肥料水の日がほとんどです。 どうなることやら〜
@ゆきみや-s6v
@ゆきみや-s6v Год назад
えごまですが、スポンジ4つに種を2個ずつ合計8個撒いて、2つだけ芽🌱がでましたっ。成長が楽しみです!
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
順調ですね!(2つ発芽したのお揃いです😊) 今後成長したらまたお話し聞かせてください^ ^
@ゆきみや-s6v
@ゆきみや-s6v Год назад
了解しました!
@中島香月
@中島香月 Год назад
あーなるほど!藻が生える原因は光を遮断してなかったからだったんですね😅メモメモ📝
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
参考になったようで嬉しいです☺️
@しいなつみ
@しいなつみ Год назад
こんにちは!るいさんの動画を発見して水耕栽培に興味を持って、先月から初めてみました😊 質問なのですが、るいさんの動画を見ていて、 ・水のみで育てる場合 ・ハイドロボールで育てる場合 ・バーミキュライトで育てる場合 とあると思います。それぞれどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか? ネットで調べてみましたが、どのように使い分けるのが良いのかまではよくわからずでして…💦 使い分け、メリットデメリットなどありましたら教えていただけると嬉しいです☺️
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
コメントありがとうございます😊 ・水のみで育てているのはスプラウトです。スプラウトは種に含まれている栄養で収穫まで育つため肥料を使用せず育てられます😌 ・ハイドロボール 発芽し定植後に使用することが多いです。オクラ、ミニトマト、キャベツなどしっかりと支えたい時に使用します^ ^ 水菜やサニーレタスとかでも使用しますが隙間が広いため種が下に落ちて行きやすいので初心者の方ですと少し難易度が高くなってしまいます。洗えば再利用するので低価格で栽培を楽しむ事が出来ます。 ・バーミキュライト 保水性が優れているため初心者の方でも使いやすく簡単に育てられます🌱 他の培地(スポンジ、ハイドロボール)より保水性が高いため水換えの頻度を減らすことが出来るためなるべく手間を減らしたいときは使用します^ ^バーミキュライトは細かく使用後の再利用が難しいため毎回処分しています。 後はその時の私の気分で使い分けています😄
@エクスカリバール
@エクスカリバール Год назад
ひょろ〜いのが芽吹きました😢
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
光が足りていないとひょろひょろになってしまいます🥲
@なこ-z7q
@なこ-z7q Год назад
うちも完全室内で南窓ないのでひょろひょろ気味です😂
@TomokoKamata-km2mw
@TomokoKamata-km2mw Год назад
大葉は水耕栽培で簡単!初心者向け! とネットでよく見かけるのに私は失敗(葉が3センチほどから大きくならない)ばかりでした。 こちらの動画を拝見させていただいて、1cmほどの芽のうちから大きな容器を使うというのと、 肥料は1週間に1日でいいというのにびっくりです。いろいろ試されてそのペースに落ち着かれたのでしょうか? 夏にはトライしていなかったのですが、暑さ対策もしたほうがいいというのも知りませんでした。(夏野菜ですし暑さに強いものだとばかり…。) 参考にさせていただき、今度こそ成功したいと思います☺
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
肥料を週に1回使用している理由は肥料のパッケージに記載されているからです😌 夏でも室内の無風環境は植物にはとても悪環境です、、、しっかりと対策をする必要があります🌱 動画が参考になったようで嬉しいです😊✨
@高橋あみか
@高橋あみか 5 месяцев назад
アルミホイルを巻くのでもいいってことはアルミ缶でもいいのでしょうか?? それともアルミ缶だと駄目だったりしますか?
@KN-pf1hy
@KN-pf1hy 5 месяцев назад
説明が丁寧で非常にわかりやすく助かります!早速やってみます!
@NIlet00206
@NIlet00206 4 месяца назад
5月24日、るいさんの方法で播種しました。 発芽した中の1本が他の子たちと比較にならない程大きくなっています 今、15センチ程ですが、葉が大きく不安定なので2ℓペットボトルに引っ越しさせました。それでもヒゲ根が、書道の 大筆のようで底にくっついて窮屈そうです・・根の処理について教示戴けますか。 間引く事が心理的に辛くて、グズグズしていると結局どの子も育たないのですね。でも、いつも時機を逃してしまいます。
@rui_suikou
@rui_suikou 4 месяца назад
2リットルペットボトルでも根が伸び窮屈になってしまいますよね…😶 私は根が狭そうになったらハサミで切りスッキリさせています🌱
@NIlet00206
@NIlet00206 4 месяца назад
@@rui_suikou 早速お返事下さって有難うございます ハサミでカットしました。何となく元気になった気がします。種の保存方法など 他の動画も楽しみに順に拝見させて戴きますね。
@tsukitama9896
@tsukitama9896 Год назад
るいさん☆ こんばんは(๑˙❥˙๑) 水耕栽培(少し双葉🌱)がチラホラでました。西側ベランダでの、カワイイ💕青しそちゃん達には、真夏の暑さに負けず、ファイト٩(♡ε♡ )۶ と、毎日、植物達に(声をかけています。) お花達には、萌ちゃん達、毎日キレイに咲いてくれて⇒あ・り・が・と・う・Lovelyニンマリ(#^.^#) るいさん☆と一緒に、皆さんと共有出来て嬉しいです。 苗で購入した。土栽培⇒青しそとパセリのプランターに変なキノコが生えたので、青しそのみ、枝カットして、直径3㌢ほどの葉っぱを本日、マヨネーズを付け食しました。(最後の収穫) ひとつひとつの青しその葉っぱが大きく育つのを楽しみに、声をかけていきますね٩(♡ε♡ )۶
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
こんばんは!! いつもコメントありがとうございます✨ 育てていると愛情注ぎたくなりますもんね😄 順調に育っているようで良かったです^ ^ キノコ生えてきたんですか😳しそにマヨネーズも試した事がなくまだまだ知る事がたくさんありますね🌱
@cherrye2446
@cherrye2446 Год назад
ひょろひょろばかりです 何故?失敗
@rui_suikou
@rui_suikou Год назад
光が足りていないとひょろひょろになってしまいます🥲
Далее
ペットボトルでお手軽 野菜の水耕栽培
14:16
レモンを種から水耕栽培
5:11
Просмотров 11 тыс.