Тёмный

【海外の反応】ドイツ選手のカメラ外での突発的行動が映像で公開されたことによって、ドイツ全土が衝撃を受けた理由 

JPNタイムズ
Подписаться 83 тыс.
Просмотров 1,3 млн
50% 1

いつもご視聴ありがとうございます!
視聴者様からのコメントが動画制作の励みになっております。
▼使用素材
フリー動画:pixabay
URL:pixabay.com/ja/videos/
フリー動画:Pexels
URL:www.pexels.com/ja-jp/
・この動画は特定の国家・民族・思想を誹謗中傷したり、差別する内容ではございません。またそれらを助長する内容ではございません。
・この動画はメディアによる報道や新聞・ネット記事、SNSを情報源とし、客観的な「事実」「データ」に基づいて制作しております。
・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたら下記メールアドレス、またはコメント欄にてお知らせいただきましたら、迅速に対処、又は削除いたします。
jpn.newstimes@gmail.com
#国際情勢 #政治 #ニュース #海外 #中国 #韓国 #保守 #日本

Опубликовано:

 

12 сен 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 941   
@user-lw3mn7mb8g
@user-lw3mn7mb8g 9 месяцев назад
ドイツでもフランスでもなんでこうも黒人は日本人をバカにするんかね? なんの根拠があって差別するのか?自分たちが白人に差別されて文句言うくせになぜそれを日本人にするのか? 理解できない
@taka_freebird
@taka_freebird 9 месяцев назад
欧米の人種差別社会では黒人よりアジア人が下に見られている為、白人から受けているのと同様の差別をアジア人に対して向ける黒人が少なからずいるらしいよね。人から聞いた話なんで真相は知らんけど。
@user-oz7ht4qc2c
@user-oz7ht4qc2c 9 месяцев назад
白人には逆らえないから日本人に八つ当たり
@yochanyzy7085
@yochanyzy7085 9 месяцев назад
白人に差別されてるからするんだよ。 日本人はもう下が居ないから同じ肌の人間に差別意識があるけど
@salvadornobu472
@salvadornobu472 9 месяцев назад
結局その程度なんで差別されるんでしょうねw
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u 9 месяцев назад
多分アジアが格下と思ってる
@user-nw7jh3mx2d
@user-nw7jh3mx2d 9 месяцев назад
差別を許さないとか言ってる奴らこそが自分たちの差別には寛容。(笑)
@jbharold4392
@jbharold4392 9 месяцев назад
虐待受けた人は高確率で自分の子を虐待するってのと一緒。だから差別差別ってギャーギャー言う奴の事なんてテキトーに聞いとけばいい
@arclord1014
@arclord1014 9 месяцев назад
大部分の日本人は黒人に対して差別感情は持っていないのに、デンベレといい、リュディガーといい、日本人を馬鹿にしたり蔑むような黒人は本当に嫌い。デンベレは日本のホテルに滞在した時に日本人スタッフに対して性格が最悪すぎる侮辱発言をしているし、リュディガーは件のダチョウステップの時に舌までだしていた。
@user-nw7jh3mx2d
@user-nw7jh3mx2d 9 месяцев назад
@@arclord1014 様 以前に私の馴染みの店に来るある黒人のマナーが酷く注意をしたら”差別だ!”とたどたどしい日本語で罵られたので口喧嘩になった。相手を一人の人としてマナーの悪さを注意したら差別と言い返されたので流石に腹が立ちました。全てとは言いませんが”差別”と言えば日本人は何も言い返せなくなることをある一定の黒人や半島大陸の奴らは知っている。その黒人は”差別だ!”を言った後は英語でまくし立てたら何とかなるとでも思ったんだろうがこちらも英語で言い返した嫌な経験がありました。このリュディガーの件についてもこのW杯で日本との試合の前にLGBTの為の抗議でパフォーマンスを自分たちはシレッとやっていて浅野に対するこのプレー(浅野というより日本人に対して)観てて腹が立ちました。なのでリュディガー見ると気分が悪くなります。
@user-yj1uf8ht1b
@user-yj1uf8ht1b 9 месяцев назад
実はマイノリティーの子供達が最も海外からの留学生に対しイジメを働くんだよね。
@wdrftgylp1110
@wdrftgylp1110 9 месяцев назад
ほんこれ あの有名なガンジーだって白人の黒人差別に対して抗議運動してた癖に自国のカースト制度には肯定的で 自身が高カーストだからって低カーストの人間に横暴に振舞うダブスタ差別主義者だったからな 結局自分が高カーストで威張ってたのにその上に白人が君臨しやがったから気に入らなくて差別反対運動を起こしたクソ野郎だよ
@user-ym8mc4wp5f
@user-ym8mc4wp5f 9 месяцев назад
自分が差別されるのは嫌だけど自分が差別するのは問題ないと思っているのかな
@user-zb1dm3pv6s
@user-zb1dm3pv6s 9 месяцев назад
同感ですよ😓
@nobuo164
@nobuo164 9 месяцев назад
差別差別いう奴にそういうのが多いって印象
@Inun_NWF
@Inun_NWF 9 месяцев назад
差別する人は「差別されたんだから差別しても良い」くらいに考えてるのかもしれませんね。差別される悲しみを知っているのに…😥
@fgcb2346
@fgcb2346 9 месяцев назад
アメリカの黒人によるアジア叩きと同じ構図だね。
@user-rp9kq2ck6z
@user-rp9kq2ck6z 9 месяцев назад
そうだと思うよ
@kuroyan05
@kuroyan05 9 месяцев назад
許すとか許さんとか言う問題でもないでしょ。 リュティガーは見下されることは断固容赦しないが見下すことは大好きなド下衆野郎だという事実がそこにあるだけ。
@user-vb8ib8qx9t
@user-vb8ib8qx9t 9 месяцев назад
何に対して後悔してるのか 多分、あんなことしてなければ俺がここまで叩かれることなかったのに。 ってことでしょ。 相手に悪いことしたって後悔じゃなさそう。
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
その通りですね。
@user-ll5ow7dc7m
@user-ll5ow7dc7m 9 месяцев назад
それ思った。 相手を侮辱して自分の評価が落ちた事に後悔してるだけ。 そうでなければしっかりとした謝罪をしてるはず。
@KARURA-ov7ru
@KARURA-ov7ru 9 месяцев назад
いいね!貰いすぎて羨山だね😨
@TheTesttest365
@TheTesttest365 9 месяцев назад
ただ、いつまでもこういうのグチグチ言うのいい加減やめませんかね 堕ちた相手を見下してるうちは次に進むことはないと思いますけどね
@user-sz1mo7jd5p
@user-sz1mo7jd5p 8 месяцев назад
反省の意を表す為の投稿を削除してるってことは都合の悪い返信を見たくなかったんだと思う 自己弁護の為のアリバイ作りだと思われても仕方ない
@tatsuyaizumi5049
@tatsuyaizumi5049 9 месяцев назад
野球でもサッカーでもボクシングでも黒人は自分たちが差別されたら凄く批判するけど、全ての黒人ではないが日本人というか黄色人種を小馬鹿にしてる。最近は日本人がそんな人達に勝利してるから 日本人選手をとても誇らしく感じる。
@sei-un
@sei-un 9 месяцев назад
どっかで聞いた事有りますね 白と同等に扱え!なのであって黄色は別で見下す人がいるとかいう…まあフィジカルとか体格では見劣りしてるのは否定しないというか概ね事実だけど
@user-br2pu1rm8i
@user-br2pu1rm8i 9 месяцев назад
白人→黒人→黄色人
@sovex6408
@sovex6408 9 месяцев назад
​@@user-br2pu1rm8i世界のスタンダードは正にその構図ですね
@user-pm2zw5ts5b
@user-pm2zw5ts5b 9 месяцев назад
日本は強いから勝った。ドイツは出直して来い。
@user-yv2lm7rv7x
@user-yv2lm7rv7x 9 месяцев назад
謝罪しろなんて言わなくていいと思う。 毎回、ドイツに勝って勝ち続ければいい。 結果で叩きのめしてやろう
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
おっしゃる通り!
@user-un3bc7te5p
@user-un3bc7te5p 9 месяцев назад
その考え方、かっこいいです😊
@user-zl9ew4wz5p
@user-zl9ew4wz5p 9 месяцев назад
同意します。
@serinaisihi7409
@serinaisihi7409 8 месяцев назад
なんかちっさい国の人達のクセに態度だけは偉そうだね
@momota6112
@momota6112 9 месяцев назад
オマールが頭から離れない
@jimihen2008
@jimihen2008 День назад
海老か!w
@user-hl7jz6fb4j
@user-hl7jz6fb4j 9 месяцев назад
人間はそう簡単には変わらない!アレが彼の本性なのだ
@menmentantan5591
@menmentantan5591 9 месяцев назад
黒人によるアジア人差別って 今までOPENになってなかったからね。
@uncle-monk
@uncle-monk 9 месяцев назад
καиなら拾ってくれるかな
@men-bomber
@men-bomber 9 месяцев назад
30歳であれならもうダメだ
@user-zk7os1jm8e
@user-zk7os1jm8e 9 месяцев назад
黒人を差別するな、だけが彼にとっての反人種差別主義なのか
@panchopancho2000
@panchopancho2000 9 месяцев назад
途中、「オマーン」が「オマール」になっています。 国名ですから正確にしましょう
@orange-lotus
@orange-lotus 9 месяцев назад
リュディガー、煽った上に2回目はボロ負けしてもうどうしようもなくなったの、最高に美しいよお前
@henneko9598
@henneko9598 9 месяцев назад
まあ、いろいろ面白いけど、日本には関係ないやな。 日本はさらに上を目指すだけよ。
@user-zo7fk9ez4b
@user-zo7fk9ez4b 9 месяцев назад
胸のすくような試合でした。 日本人選手は、この先も今まで同様に、どの相手にも敬意を表し全力で試合をするでしょうね。
@korikari
@korikari 9 месяцев назад
差別を受けてきた人は、自身が差別を行うことに抵抗は少ないのでしょうね…
@dbdyyy4976
@dbdyyy4976 9 месяцев назад
黒人は何をしようとレイシストにはなれないそうです。 これを本気で信じてる黒人は意外と多いですw
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
差別、虐待されたらその心情がわかるから他人には、“ しない”…なんて事はありません。むしろやられた者が今度は“他者にやり返す”というケースが多いと思います。
@dbdyyy4976
@dbdyyy4976 9 месяцев назад
@@user-yy8rc6vm3p 心情がわかる人にはね。 けど黒人は永遠の被害者、被害者が加害者になることはない、だから黒人は何をしようとレイシストにはならないと信じている人がいるんですよ。
@user-zg6zb1bk4g
@user-zg6zb1bk4g 9 месяцев назад
日本と世界に残る階級制度がある以上、差別はなくならないよ。それが人間の本能とすら思う。それでいいのか悪いのか、感情だけで結論出せる事じゃない。
@user-vd4yx2dx8v
@user-vd4yx2dx8v 9 месяцев назад
抵抗が少ないかどうかは個人差だと思う。 ただ、過去現在に関わらず弱者という立場だったものが、故意かどうかは別にしてそれを免罪符として、本来の目的とは違う事にまで利用し始めると人は醜悪になる。 人種差別、お国問題、男女差別、身近なものだと交通関係とか…
@user-jg3ym1kz3u
@user-jg3ym1kz3u 9 месяцев назад
だから黒人はって言われる事やってるのにいざ自分が差別されたらギャーコラ言う😮‍💨 試合に集中したら良かったのに😮‍💨 スポーツマンシップを忘れた選手は何処にも勝てない😁
@NEKO-KABURIERU
@NEKO-KABURIERU 9 месяцев назад
サッカーに限らないけど、他者に対する敬意を欠いてしまってはいけませんね。
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
それに比べれば、日本人選手は常に相手をリスペクトしつつフェアプレイで試合を行い、最後は対戦相手に敬意を持っての挨拶でおわる。 他の国々にはない文化、だからこそ世界から称賛されるのでしょうね。
@va1347
@va1347 9 месяцев назад
そもそもプロが全力出す、諦めないのは当たり前 プラス魅せれる技術があるから、そこに価値が生まれる
@user-pk1bs5mp4h
@user-pk1bs5mp4h 9 месяцев назад
昔から民族至上主義で、他の民族を滅亡させることを企てた民族ですから。
@user-xk8lp8gp9g
@user-xk8lp8gp9g 9 месяцев назад
@@user-yy8rc6vm3p😅😅😅つめ
@kmagic8369
@kmagic8369 9 месяцев назад
故オシム監督は言っていましたね 相手をリスペクトしすぎるのも、リスペクトしすぎないのも、間違っていると 対等な相手と思って当たるのが正しいんでしょうね 同じ人間なので
@masahiroyamagami407
@masahiroyamagami407 9 месяцев назад
リュディガーはもうどうでもいい。日本が変に慢心しないといいなと思う。ドイツはWC優勝国だからプライドに掛けて立て直ししてくるでしょう。
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u 9 месяцев назад
WCってトイレ?
@hoteruumi470
@hoteruumi470 8 месяцев назад
@@user-tl2uc5ez5u ワールドカップ(world cup)の頭文字を取ってWCと読みます
@isamisukigami8699
@isamisukigami8699 9 месяцев назад
『相手に敬意をはらえない者は、結局自分を傷つける』 とある麻雀マンガでの台詞の要約だけど、この言葉をそのままドイツ代表に贈りたい。 日本代表はどんな相手にも敬意を払いつつ、その上で勝負するのだから。
@user-ui1hz7vv5h
@user-ui1hz7vv5h 9 месяцев назад
相手が嫌いだかといって自分たちの価値を下げる必要はないのに・・・哀れだね
@user-yz1zs9gh9q
@user-yz1zs9gh9q 9 месяцев назад
ガチガチに対策してきた相手に大勝できたのがすごいよな
@acountgmail8354
@acountgmail8354 9 месяцев назад
日本ではFIFAランキングは以前から当てにならないと言われる。それはドイツ人にも言える。😂
@hsasaki9034
@hsasaki9034 9 месяцев назад
どんなスポーツも謙虚さとリスペクトが必要です。慢心が不幸を呼び込むのは、どのスポーツも同じですね。 日本は胸を借りるつもりで挑みました。いつまでもその気持ちを忘れないように。
@user-pl3vn9uy8y
@user-pl3vn9uy8y 9 месяцев назад
プレイで黙らせる浅野かっこよすぎ
@PeiMaro-Ending-Pay
@PeiMaro-Ending-Pay 9 месяцев назад
ドイツが負けてから作られたリュディガーが例の走り方で空港に直行するコラ動画好き
@user-fr9lp5du2o
@user-fr9lp5du2o 9 месяцев назад
ドイツ在住です。ドイツ人は自分達が1番優れていると思ってます
@fattydragon
@fattydragon 9 месяцев назад
このリュイデガーはゲルマン系じゃないじゃん
@user-fr9lp5du2o
@user-fr9lp5du2o 9 месяцев назад
@@fattydragon ドイツ生まれだったら心はドイツ人だと思う。
@fattydragon
@fattydragon 9 месяцев назад
国粋主義者はどこの国でもいるし別に悪い事ではない、自国を誇れる移民とか素晴らしいじゃん そのために他国を貶すのはおかしいけどね
@toshit.7477
@toshit.7477 9 месяцев назад
舐めプしてた時の方が、今回の諦め走りよりマシだった 副審の方が圧倒的に速かった(笑
@-Bocchikun-
@-Bocchikun- 9 месяцев назад
リュディガーやデンベレとか黒人って差別する人多いよな
@user-ql2ez2iw4k
@user-ql2ez2iw4k 9 месяцев назад
全く問題ない。 言い訳も反省も謝罪も改心も必要ない。 結果は出た。それは覆らない。 結果に重大な責任がある者は他人から批判や非難を受けて醜態を晒す前に自身で身を処すだけ。
@Inun_NWF
@Inun_NWF 9 месяцев назад
前半だったかな?ボール取られた後にファウルアピールしてるつもりなのか、転がって長い時間寝転がっていたり、3点目の時に本気で走れば浅野選手に高確率で追い付けるはずなのに軽く流すようなランニングで、浅野選手をどフリーにしたりと、かなり怠慢なプレーでしたね。 ワールドカップの煽り走りは正直、過剰な批判だと思いましたけど、先日の試合の無気力感満載の動きはドイツを応援しているファンに対してとても失礼なプレーだと思いました😢
@kitawaaa
@kitawaaa 9 месяцев назад
いらん事して自分で自分の評価を下げちゃったな、まぁドイツが勝っていればドイツ国内では「お茶目なやつだ」くらいで問題にならなかったかもだが
@fgwjfvsjmriop
@fgwjfvsjmriop 9 месяцев назад
ドイツは人権先進国とか言われてるが、蓋を開ければこんなもんか
@gabanjp0623
@gabanjp0623 9 месяцев назад
リュディガーのアレは浅野にやったのがはじめてじゃないからね。 もともと以前から相手をなめた行動する選手だから今更変わらない。 でもそれ以上に、勝利への迫力やチーム内での勝負への執念で有名だったドイツがこういうチームになってしまったってのが一番問題。 移民ばかりのチームで、国の各地域の代表同士で喧嘩腰でプライドぶつけあってた過去のドイツと違って、もう個人のことばかりでまとまりがなくなってしまった。
@user-yw4cw4gy3t
@user-yw4cw4gy3t 9 месяцев назад
謝るということが立場が大きくなる程難しくなる。そして謝るタイミングを逃せば、より傷は深くなるだけ。
@perfectfreeman8607
@perfectfreeman8607 9 месяцев назад
ブズコバが正にそう
@donutstabetai
@donutstabetai 9 месяцев назад
日本に勝って当然と予想するのは過去実績や戦力比を考慮してのことだろうから別に問題ないと思うが、試合相手へのリスペクトに欠いた行動はダメだよな
@user-cd1mf2iz3o
@user-cd1mf2iz3o 9 месяцев назад
いや関係ない
@user-hm1mp6lu9r
@user-hm1mp6lu9r 9 месяцев назад
信念を貫いて、ダチョウステップもう一回したらよかったんだよな
@user-ok6dr9qc1h
@user-ok6dr9qc1h 8 месяцев назад
単純に予想がダメダメだっただけだと思うけどね。 もし、ドイツが当時のFIFAランクでも日本より下だったポーランドと戦うんだったらあそこまで油断しなかったと思う。 そもそも、前回のWCでドイツは韓国に負けているのに何故今回は日本に勝って当然みたいなプランだったのか疑問過ぎる。
@serinaisihi7409
@serinaisihi7409 8 месяцев назад
なんか弱い犬達が吠えてて草
@user-uq5ib1uj9l
@user-uq5ib1uj9l 9 месяцев назад
勝ち負けより、もっと崇高な意味を教えてくるのがスポーツだろ ?! リュディガー選手の態度は、真剣にプレーする相手への敬意が無い。 敬意を持てない相手と決めつけないで、何事も真剣に向き合うべきだな。 プロであっても、それを忘れたら、 勝ち負けとカネだけの、詰まらない見せ物に成り下がって、誰も見向きもしなく成るだろう。 肌の色とか人種は関係なく、献身と真剣さ、直向きな姿勢が共感を得るのだから。
@user-yp9st3po4b
@user-yp9st3po4b 9 месяцев назад
世界最高の舞台で舐めプして格下に負けたのは、デジタルタトゥーとしては最高峰だな
@user-nb6wj7kn3r
@user-nb6wj7kn3r 9 месяцев назад
高すぎたプライドが、 起こした出来事。 代表選手に選ばれた人は、 サッカー選手としてだけではなく、国の代表でもある ことを忘れてはならない。
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
また更には、人としても恥じる事なく、振る舞ってほしいと切に思います。
@shinshingle1
@shinshingle1 9 месяцев назад
最近は少なくなってきてるがちょっと前のお隣さんにはもう悲しみしかない
@kuku4583
@kuku4583 9 месяцев назад
今の日本代表には世界の大舞台で活躍して結果を残す選手が増えているけど決して慢心せずチャレンジャー精神を忘れないで欲しいな
@user-eu6cx9me7e
@user-eu6cx9me7e 9 месяцев назад
2000年以前のドイツ代表は「まさか、この点差を逆転できるのか?」と何度も思った位「逆転のドイツ」、「さすがゲルマン魂」と日本も含めて他国から尊敬され、恐れられていました。1982年ワールドカップスペイン大会準決勝のドイツVSフランスが、私が観たドイツ戦の中でも最高の試合だと思っています。しかしドイツがあの頃の、世界中を魅了した「ゲルマン魂」を精神の柱にした戦い方を現在のドイツ代表に期待するのは物理的に不可能です。何故なら、現在のドイツ代表は半分以上がリュディガーと同じ移民出身者だからです。「ゲルマン魂」をスローガンに戦ったドイツ代表はいわゆる、ゲルマン人(白系ドイツ人)だけで世界と戦ってきたからです。たとえ負けると判っている試合でも笛の音を聴くまでは勝利の為に全員が全力を尽くす。戦争(サッカー)に格上も格下も無い、ただ勝利するだけ。現在のドイツ代表を拝見していると、個々の身体的、技術的な能力は過去のドイツ代表よりも優れているのかも知れませんが、己を律する精神的な能力は圧倒的に劣っています。多分あの頃のドイツには永久に戻れないと思います。新しいスタイルのドイツに生まれ変わる必要があります。ただスタイルを確立するには非常に時間のかかる作業となります。リュディガーは30歳でしょ?サッカー人生では晩年に向かって行くから、客観的に考えて体力的、技術的にはほぼ、伸び代は無い。伸び代があるとすれば戦術眼、経験値 。次回ワールドカップに召集されるかも微妙な立場。もうこれ以上、彼を非難する必要は無いのでは?
@avusan
@avusan 9 месяцев назад
オマーンをオマールって間違えるのは流石に直したほうがいいよ。3回も誤記を放置は失礼すぎる。アップ前に見直さないのかなぁ?
@user-lg9yf4lo4z
@user-lg9yf4lo4z 9 месяцев назад
日本ホルホル民を目当ての再生回数稼ぎができればいいチャンネルですからなんでもいいんでしょ 実際コメント欄はホルホルするのに必死で見えてないですから
@ayupro
@ayupro 9 месяцев назад
リュディガーが反省し、謝罪したとしても、 人々が彼の奇妙なあのプレーのことを覚えている限り、あーあの時の人、という評価は変わらない。 これを覆すには、ひたすら善良な行動を積み重ねた後に訪れる、未来に期待するしかない。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 9 месяцев назад
今の若い人たちは自分たちの先人たちが差別、搾取された中で生きて来たことを知らないのかも。いきなり拉致されてアメリカに連れて行かれるなんて既に遠く過去のお話の中。😅
@shinshingle1
@shinshingle1 9 месяцев назад
期待なんかしない
@user-uv4jo7mg3y
@user-uv4jo7mg3y 8 месяцев назад
これからのリュディガーには優秀なポイントガードとして頑張ってもらいたいですね。
@user-di5kb4ts8u
@user-di5kb4ts8u 9 месяцев назад
リュディガーは駄目。実力以前に人間性が代表レベルじゃない。日本との試合だって同点や逆転できる可能性があっただけに最後まで全力で戦おうとしていなかったし彼もそうだが他の選手たちも代表ユニフォームは自分たちのものだけじゃないことを理解してほしい。
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
同感です。
@shinshingle1
@shinshingle1 9 месяцев назад
ワールドカップやオリンピックじゃないから、まぁいいやって思ってんじゃないw 本番で勝てばいいんでしょってなぐらいかも?w
@user-pt9uf4xq2e
@user-pt9uf4xq2e 9 месяцев назад
日本代表は、リュディガーやフリック元監督のような慢心にとらわれないよう、今のまま頑張ってW杯優勝を目指してほしい。心の底からそう願っております。
@user-sy2jb9tk8c
@user-sy2jb9tk8c 9 месяцев назад
他の誰でもなく、浅野選手に謝罪するべき。 そこがズレてるから世界中から批判されてるのでは? いわゆる、批判に対する言い訳でしかない印象ですね。
@Lilly-df3fl
@Lilly-df3fl 9 месяцев назад
それに引き替え浅野優しいな 思うところあったのか、リュディガーに自分から握手求めてたぞ
@masuda0329
@masuda0329 9 месяцев назад
謝罪するようなことでもないです。勝ったのは日本で、恥かいたのは リュディガーだから。試合終了後に浅野から握手を求められた時点で リュディガーにしてみれば覆し難い屈辱で、二人の間ではここで 終わった話でしょう。少なくとも浅野にはわだかまりはないと 思いますよ。 メディアに叩きの材料を与えてしまったリュディガーにしてみれば 終わった話ではなかったでしょうけどね。ただ、それって 自業自得で、浅野が助ける筋合いの話でもない。頑張って自分を 助けてねってことでしょう。
@user-cz7jn8vg5t
@user-cz7jn8vg5t 9 месяцев назад
確かにW杯でのあの走り方は相手を見下げていると捉えられても仕方ない。そうではないと本人が発言したとしても、 心の底には間違いなく持っていたと感じる。そして再選した結果、叩きのめされてしまった。 W杯はまぐれだと信じたかったチームも国民も、今度ばかりは言い訳の言葉を失ってしまったのではないかと思う。
@user-oh1bz3om7o
@user-oh1bz3om7o 9 месяцев назад
サッカーをやる以前の問題。基本的人間性の問題。
@user-jh9ve8io7n
@user-jh9ve8io7n 9 месяцев назад
FIFAランキングも大切だが民度も大切。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 9 месяцев назад
民度と言ったらその国とか地方とかの人達の性質を総称するものだから、民度の問題とは思わないです。。ドイツ人の民度というよりもリュディガー選手個人の問題だと思います。
@user-tv1qs8dn2i
@user-tv1qs8dn2i 9 месяцев назад
黒いのはゲルマン人やないからな。ウホウホにはリスペクトなんか理解できんやろ。
@user-ex4fj9bc8m
@user-ex4fj9bc8m 9 месяцев назад
国の代表として出場してるんだから個人の好き嫌いで態度にだしてたら そりゃ民度を疑われる。言われても仕方がない。
@user-ex4fj9bc8m
@user-ex4fj9bc8m 9 месяцев назад
教育が民度を上げてるのにそれを慢心というなら教育自体を否定してる。 自分は何も教わらずにここまで生きてきたのか。その文字が書けてるのは教育のおかげじゃないんか。 しっかり教育を受けてこなかった結果のソレか。おかげで民度の大事さを更に自覚できた。ありがとう。
@ikiiki330
@ikiiki330 9 месяцев назад
育ちの悪さが良くわかる。差別される理由がある。リュディガー
@onnahadorei
@onnahadorei 9 месяцев назад
育ちの悪い奴が母の祖国に寄付するかね
@user-lh9cb6cp4i
@user-lh9cb6cp4i 9 месяцев назад
負けるべくして負けたんだなドイツは
@user-wk9iw4uw2d
@user-wk9iw4uw2d 9 месяцев назад
勝って本当に清々したけどさ、あのシーンを見るたび日本人は気分悪くなるんだよ。日本人に対してちゃんとケジメ付けられない限り、世界の日本贔屓からも一生言われるね。
@clatro00
@clatro00 9 месяцев назад
ドイツには立ち直って欲しいけど、新監督は2度とリュディガーを代表に呼んで欲しくないね。
@yuusa9590
@yuusa9590 9 месяцев назад
ドイツはランクしたの国を見下している限りは強いドイツにはなれないだろう。
@taku0409
@taku0409 9 месяцев назад
カタール🇶🇦の時は日本中があのプレーを見て腹が立ったと思う、 しかし今回はそんな気持ちなどもう全くない 単純に日本のハングリー精神が勝っていた勝利だと思う。 今後の日本代表は本気でワールドカップ優勝を目指してやってる気持ちが伝わりました。 心から応援します!
@user-bf4sz1qt3r
@user-bf4sz1qt3r 8 месяцев назад
ダチョウステップ、世界のサッカーチームにたいしてドイツはもっとやってほしい、 そして結果を見てみたい
@tomoduca
@tomoduca 9 месяцев назад
試合中の行動なのだから、プレー以外の行動ではないですよね。むしろ彼の人間性&プレースタイルが集約された行動ということでしょう。あのようなところで出る行動こそがその人の人となりですww
@nobuo164
@nobuo164 9 месяцев назад
正にそれ
@user-yy8rc6vm3p
@user-yy8rc6vm3p 9 месяцев назад
マチガイなく、本性が出た試合でした。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 9 месяцев назад
我が国のスポーツファンの多くは、過去の相手チームの一選手の行動がどうだったか?なんて 余り考えていない人が多いと思うけどね。チームの勝敗の方が数百倍も大切な事だと思う。
@mmsk9223
@mmsk9223 9 месяцев назад
走り終わった後のフザけたニヤケ面をした事だけが気分悪い 個人的には、浅野でも三笘でも伊東でも久保でもなくて、冨安のプレーがリュディガーの心を折ったのだと思ってる
@BluFalco1712
@BluFalco1712 9 месяцев назад
まともな奴ならそう思うけども、リュディガーにそれを感じ取れる素養は恐らくないだろう
@user-yi6kf1ik3j
@user-yi6kf1ik3j 9 месяцев назад
リュディガーはマドリーの選手とは思えないメンタリティしてるよな
@nk6075
@nk6075 9 месяцев назад
30歳にもなって精神が赤ん坊だな こんな選手を使っているチームの気が知れない
@user-nc2oo9lx5g
@user-nc2oo9lx5g 9 месяцев назад
我が国は語彙が豊かなので、こういった事例に対しては一言で済ます事ができます。 「ざまぁw」 うむ。
@hiroki3563
@hiroki3563 9 месяцев назад
感想としては、サッカーの試合中はどんな時でも相手選手をバカにしないで試合に集中することが大事かなって思った。
@user-lw1mk8ls5d
@user-lw1mk8ls5d 9 месяцев назад
スポーツマンシップを考えるならどんなスポーツでも相手に敬意を払わないとな
@user-pn5sw5em1p
@user-pn5sw5em1p 9 месяцев назад
ドイツは韓国戦のときもそうだけど点差がつくと諦めたりメンタル弱いのが弱点
@Calico-Cat-Teacher
@Calico-Cat-Teacher 9 месяцев назад
全てにおいて代表引退だね。リュディガーにはゲルマン魂はないのだから、、(笑)
@treasure_of_king_solomon
@treasure_of_king_solomon 9 месяцев назад
確かにゲルマンではないからね。魂も別なんでしょう。
@user-dx6pv3pj9m
@user-dx6pv3pj9m 9 месяцев назад
今回、敵地で勝つ事ができたのが一番の収穫。まだまだ、日本は山を登っている最中、幾多の谷や難所を超えなければ、あのトロフィーにはたどり着けない!
@user-un7qw3sp2g
@user-un7qw3sp2g 9 месяцев назад
最高のチームワークでした。 多分日本を見下したドイツのお陰も有りかと思います。 逆に燃えるものが漲ったのかもしれない。 プラス思考の日本ならではの結果だと信じたいです。
@user-vv4sr7gk1e
@user-vv4sr7gk1e 9 месяцев назад
実力だねwフリック監督もいっていた通り前回の敗北から学んで油断しないっと言っていた。これで勝てば前回は油断していたから負けたと言い訳が出来たがまた完膚なきまでにボコボコにされたから言い訳はもう無理。今回の試合はどちらも本気だよ。
@JJ-kr8bq
@JJ-kr8bq 9 месяцев назад
ドイツは日本との試合後のインタビュで、選手も監督も高飛車で言い訳がましい コメントを無駄に長くしていたし、よく、ミスした、ってのを口にしてたけど ミスというより日本の強さが圧力になって余裕がないプレーをしてたってだけ なんだよな こんな人間性では尊敬に値しないし、いつまでもそういてくれた方が 大した成長もしないだろうからドイツはずっとそのままでいればよい
@user-oyazin
@user-oyazin 9 месяцев назад
驕れる者は久しからず。 日本は成長、改善向上の国だぜ。 甘く見んじゃね~よ💢
@user-rp8ci1ff4m
@user-rp8ci1ff4m 9 месяцев назад
因果応報。綺麗事言っても、行動や言動でその人の本心が自然と出てしまう。
@user-nj3wv8jw3i
@user-nj3wv8jw3i 9 месяцев назад
日本がドイツに勝っても誰も驚かない時代がくれば、と思わせてくれる試合でした。 勝負の世界にあって、相手を挑発する場面も勝負の駆け引きの1つであっても個人的にはアリかなと思っています。 次の結果を楽しみにしてます。
@hiroyukiaoshima8886
@hiroyukiaoshima8886 9 месяцев назад
根本的に人○差別は無くならない
@capskey666
@capskey666 9 месяцев назад
眼の前のプレー以外に心を使うことができるなんて 楽なスポーツだなサッカーって
@tomato_1477
@tomato_1477 9 месяцев назад
一昔前のドイツ代表好きだったからなんだか残念
@hkr9637
@hkr9637 9 месяцев назад
途中までずっとオマーン🇴🇲がオマール🦐が気になります👀
@zen12kana
@zen12kana 9 месяцев назад
バスケットボール ワールドカップで、日本戦に勝ち、ドイツが優勝して、サッカー強化試合では日本に負けたドイツ。 同じスポーツでも、相手へのリスペクトやチャレンジ精神を決して忘れてはいけないことを思い知らされたようで、個々の姿勢や監督やスタッフなどの環境が本当に大事なんだと思いました。
@user-ok5cj7uq7p
@user-ok5cj7uq7p 9 месяцев назад
日本に負けることは最早恥ずかしいことではなくなってきてるな。 日本が勝つことを「番狂わせ」という表現が当てはまらいほど強くなってる。 強いて言えばメンタルだけじゃないか?
@tomoike70
@tomoike70 9 месяцев назад
レイシズムは白人の文化だと思っていましたけど、ヨーロッパ、北米の文化だと認識します。
@moon-bt1yb
@moon-bt1yb 9 месяцев назад
今もドイツの方が強いです ただ 強くても負けるのがサッカーです
@user-fe6wx4mj2r
@user-fe6wx4mj2r 9 месяцев назад
フリックとリュリガーは一生浅野という男を恐れ続けるだろう🥺
@user-ob7in9tm3j
@user-ob7in9tm3j 9 месяцев назад
久保「😏」
@user-hj7ot7vc5g
@user-hj7ot7vc5g 9 месяцев назад
浅野「ゴールしたらジャガーポーズすると気持ちええで!!」
@urawa22
@urawa22 9 месяцев назад
久保「揉み揉み」
@tomouk3346
@tomouk3346 9 месяцев назад
ドイツ人でドイツのユニ着て日本の日の丸のハチマキや国旗を持った人達もいたよね、そういうとこ好き。
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 9 месяцев назад
RU-vid「工作船」現在進行形の覚醒剤密輸、密入国、偽造パスポート、不法滞在。出て行け工作員!
@user-dv7jj1qo9o
@user-dv7jj1qo9o 9 месяцев назад
後悔するぐらいだから一生懸命やってなかったんだろね。
@user-hg3hl3nh7u
@user-hg3hl3nh7u 9 месяцев назад
ドイツが慢心するのも無理ない 日本が野球でドイツに負けるか? みたいな物
@user-sm3do3sk6y
@user-sm3do3sk6y 9 месяцев назад
日本はドイツに勝っている
@ark2269
@ark2269 9 месяцев назад
でも、サッカー大国と言われる国は、日本を格下に見続けると思う。 日本に負けて監督更迭ってそういう事だと思うから。
@etsu1288
@etsu1288 9 месяцев назад
日本も格下とやる時は油断しないで欲しい。サッカーは油断が負けに繋がるスポーツ。
@user-uq4cy4qj1d
@user-uq4cy4qj1d 8 месяцев назад
葉も黄色いし 肌も黒いしかっこいいぜルディガーは 色彩豊かだね!!
@user-wz4dz7gx5m
@user-wz4dz7gx5m 9 месяцев назад
サッカーも日本が強くなってきたからゴールポスト動かすかな?(ルール変更)
@user-ev2bh8xd2l
@user-ev2bh8xd2l 9 месяцев назад
オマーンをオマールと誤っていて内容が入って来ない。
@user-ls8qb5dh8q
@user-ls8qb5dh8q 9 месяцев назад
今回のアジア杯、日本がW杯のドイツのような立場になるけど油断したらアカンよ
@user-so8tf6zm9m
@user-so8tf6zm9m 9 месяцев назад
リュディガーはくさってたな。精神的に未熟。 昔のテニスの漫画でうまいと強いは違うって言うシーンがあるんだけどそのまんま。
@46neko_s2
@46neko_s2 9 месяцев назад
それって不二と白石の試合かなw
@user-so8tf6zm9m
@user-so8tf6zm9m 9 месяцев назад
@@46neko_s2 残念ながら違います。もっと古い漫画の何気ない一言です。
@46neko_s2
@46neko_s2 9 месяцев назад
@@user-so8tf6zm9m あら、そうなんですね!残念💦w
@user-so8tf6zm9m
@user-so8tf6zm9m 9 месяцев назад
@@46neko_s2 言うかどうか迷ったんですがw
@sena_h15_30
@sena_h15_30 9 месяцев назад
こう言う重要な場面ではやはり勝てるとは思わずに臨むべき。そう言うサッカーはできないけどゲームで相手のステータスを低い事に舐めてかかったりすると負けてしまうことがあります。 自分が勝ったと思う瞬間が負ける瞬間です。このセリフは戦いで相手に剣を突き刺した時です。しかしかわされ自分が刺される。
@user-ij6mo9ln3x
@user-ij6mo9ln3x 9 месяцев назад
まずは、謝罪ですよね。
@3nn3
@3nn3 9 месяцев назад
格下からの謝罪なんていらないだろw
@3nn3
@3nn3 9 месяцев назад
@@tomato_kyousinja ん?
@3nn3
@3nn3 9 месяцев назад
@@tomato_kyousinja 謝罪してもらわないとプライドが保てないキッズかよw
@S_McQueen
@S_McQueen 9 месяцев назад
おめーら、いい大人がこんなところでクソみたいな話で言い合いしてんじゃねーよ! そんなんだからニートチー牛童貞ピザブサメンなんだよ! 親が泣いてるぞ、明日こそハロワ行けよ! 俺は午前中行く予定(*•̀ᴗ•́*)👍
@wettherboy
@wettherboy 9 месяцев назад
別に悪いことしたわけじゃないし
@user-vc9bf7lu7x
@user-vc9bf7lu7x 9 месяцев назад
まだまだ小柄な東洋人を見くびる風潮があるのは事実。 日本人は、それを打ち破るポテンシャルを持っていると思う。
@user-hj7ot7vc5g
@user-hj7ot7vc5g 9 месяцев назад
フリックを始め、2試合目をやるまでのドイツはサッカーの恐ろしさが分かっていなかった。
@yuki-yt7rb
@yuki-yt7rb 9 месяцев назад
タイトルの「カメラ外での突発的行動」ってなに? この前の試合でリュディガーがボール追うの諦めてたのはカメラに映ってたからこれじゃないよね?
@user-ll1hq9zq4e
@user-ll1hq9zq4e 9 месяцев назад
結局、差別された経験を持つ人間が差別したって言うことですね。 被害者が次の加害者になる可能性がある事の現実版。 彼は差別された事を経験しているから。
@matsu6909
@matsu6909 9 месяцев назад
スペインも日本戦の前はドイツと全く同じように考えていました。「2強2弱で番狂わせなんか起こるわけがない」と。しかしスペインがドイツと違ったのは、「でも万が一得失点次第になった時に備えて」とすべての試合でできうる限りの大量得点をしておいたところなのではないかと思います。そこまでしてもスペインが予選敗退する可能性が5分程あったようですが…。
@ht-mugi-mugi
@ht-mugi-mugi 9 месяцев назад
『獅子搏兎』この言葉をドイツ監督に贈ります、選手にも徹底した方がいいよ。しかし1度負けてるのに油断しただけと思ってるとか笑っちゃうわ。
@miyaarea4846
@miyaarea4846 9 месяцев назад
決して巻き込まれたわけではなく、自分自身の行動だからね 自分の行動が炎上してんだから、自分で責任を負わないとね。 元来そういうことが苦手なのに、そこまで考えが及ばない人なのかもしれないね。
@user-dd5lv6vv8n
@user-dd5lv6vv8n 9 месяцев назад
リュディガーはいいよ。ただグリーズマンとデンベレは許さん!
@treasure_of_king_solomon
@treasure_of_king_solomon 9 месяцев назад
日本人を勝手に格下に見て結構。その方が楽に勝てるんで😂。
@violuci
@violuci 7 месяцев назад
皆さんが空気を読んでオマルの話題をしない、なんとも協調性のある視聴者たちです。
Далее
Thomas Müller: 50 Funny Stories You Don't Know
12:47
Просмотров 372 тыс.
N'Golo Kanté: 50 Funny Stories You Don't Know
13:50
Просмотров 379 тыс.