Тёмный

【源正金】錆びやすい包丁の研ぎ。厚み抜き/切っ先修正 @TOGITOGI動画 

TOGITOGI
Подписаться 32 тыс.
Просмотров 23 тыс.
50% 1

源正金のハガネの包丁。家庭用サイズの牛刀(三徳かな?)。
ハガネの包丁はさびやすいけど研いでて楽しいです。

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 39   
@tanaka-ot5ih
@tanaka-ot5ih 4 года назад
理論と経験に基づいた砥ぎってすばらしいです
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
大変うれしいコメントです。
@坂中憲治
@坂中憲治 4 года назад
作者に対する敬意が感じられて すごく好きです。 先輩に堺宗一作の尺出刃を2本(大体終わってる と言われ 見るとめっちゃ直線の刃になってました)貰って どうすんべか これ? ってな感じで 幅がまだ残ってるやつを大出刃と中出刃の中間くらいに 削ってリメイクしたんですが 名のある人の仕事って 後の世でそれをいじる 人間がビビるくらいにちゃんとしてるんです。
@犬のけんじ
@犬のけんじ 3 года назад
にんじん切った時割れるような切れ方してたのは、包丁が厚かったからなんですね 早速薄くしてみます
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 года назад
がんばってください! 薄くするのがなかなかまた大変な作業なのですが。
@bogdanmoldovan3555
@bogdanmoldovan3555 4 года назад
Thank you for the video. Any sharpening video you can post is more than welcome. Could you show us any tips on how to hold the knife handle in the future videos? Thank you again for your work.
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
When I grind the body of knife to let there thin, I grip the handle weak and push body strong. When I make the shape of edge line, or let the edge sharp, and so on, I grip handle tight. If my gripping power are weaker than pushing power, I cannot make angle of sharpening as I wishing. Sometime I grip knives by thumb and index fingers, sometime by middle, ring, and little fingers. Grip by various fingers to fix the angle on a case-by-case basis. If the gripping power of middle, ring, and little fingers are weeker than pushing power of thumb, knife will be pushed strongly to the stone. It let the heel part of knife thin, and it may let the edge line curve. Your focus is correct. In many cases, gripping the handle is more important than pushing the blade. When sharpening with the left hand on the handle (if you are not lefty), you should be particularly conscious of gripping with your middle, ring, and little fingers. You should also be conscious of swinging your upper arm back and forth. It is very difficult to show which finger I'm holding tight in the video.
@江頭大造g
@江頭大造g 4 года назад
いつ見ても 惚れ惚れします。 機械使わないのも 凄いです。 出来れば 使ってる砥石の番手も 解説してもらえると 参考になります^_^
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
なるべく解説するよう尽力いたします!
@minecraftdon
@minecraftdon 4 года назад
お疲れ様です。 相変わらず素晴らしい研ぎです。 割り込み?全鋼? 鋼の割にはさびていないですが、使っていた包丁なのかな?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
全鋼です。研ぎ減っているので使っていたはずですが、そのあと長い時間使われずに放置されていたのかもしれません。
@taya6261
@taya6261 5 месяцев назад
中古マサカネの刃渡り37cm等をオークションでセットで購入しましたがでかすぎてビックリしました。 素人には荷が重いものですね。(笑)
@TOGITOGI
@TOGITOGI 5 месяцев назад
牛刀ですか?刃渡り37センチの牛刀はぼくも見たこと無いです。尺二なので柳刃でも最大サイズです。それ以上だとマグロ包丁に分類されるんじゃないでしょうか。 牛刀もマグロとか解体するサイズじゃないかと思います。
@taya6261
@taya6261 5 месяцев назад
@@TOGITOGI 幅広の牛刀です。 キャベツ丸ごと千切りもできそうな感じです。 確かにマグロ向きかもしれませんね。 錆びもありまともには研げてはなさそうです。
@fredericmaszka3958
@fredericmaszka3958 4 года назад
Bon travail. Good job.
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
Je vous remercie!
@LouHazan
@LouHazan 4 года назад
Nice work boss🇫🇷🇯🇵🔪
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
Thanks as always!
@TheDrTHC
@TheDrTHC 4 года назад
Arigatou Sensei
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
どういたしまして!
@kouichidekinboy533
@kouichidekinboy533 4 года назад
腹の肉は人も包丁も落とした方がいいってことですね?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
斧とか刀はでっぷりしてていいんですけどねw
@鴨谷周
@鴨谷周 3 года назад
いつもお世話になってます。お願いします。教えて下さい。源正金のOEMがあるようですが、その見分け方を教えていただけませんでしょうか?フランス語の刻印のモノでしょうか?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 года назад
源正金の銀三のOEMと思われる牛刀を一本持っていますが、それしか見たことが無いので一般論はよくわかりません。 なんかふにゃふにゃしてて張りがありません。 逆にOEMじゃないやつは自分ではもってませんし。
@鴨谷周
@鴨谷周 3 года назад
@@TOGITOGI ありがとうございます。
@鴨谷周
@鴨谷周 3 года назад
@@TOGITOGI ありがとうございます。
@こうた-z8n
@こうた-z8n 4 года назад
カエリを出しにいく段階の時は、おさえる方の指はミネと刃先の真ん中ですか?それとも刃先付近なのでしょうか?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
厚みを抜くときは、薄く削ろうとしている場所の上を押すことが多いですが、カエリを出す段階では包丁に当てる添え手の位置は、少なくとも常にカエリを出そうとする場所の上に置くということは無いです。けっこう、どこでもいいというか。指を置く場所じゃなくて、添え手と持ち手の力加減のバランスで、強めに砥石に当たるエリアを調整してるという感じ。 すごく細かったり薄かったりして、研ぐときに簡単に先がしなってしまう包丁は、反らないようになるべく先端に近いところに指を添えますが。 それ以外では、刃線の辺全体を削る感じなので、ピンポイントを押すと逆に刃が曲がっちゃうと思います。
@こうた-z8n
@こうた-z8n 4 года назад
本当にありがとうございます!
@こうた-z8n
@こうた-z8n 4 года назад
・3mmの所で0.5mm。 ・どこかのTOGITOGIさんのコメント返信で「いつも若干はまぐりにしてる」と言ったような言葉が有った。 これについてなんですが2つほど。 ①3mmの所で0.5mmに研いでみたんですが。この数字をまもると3mmの所を薄く出来ないので、必然的に3mmから0mmは結構な「はまぐり」感になりました。何か間違っていますでしょうか? ②「ベタっと寝かせて体重かけて平面」。持ち手を変にローリングしたりせずとも、はまぐり形状の刃先まであたっていくものなのでしょうか? ③何番手まではローリングとか有ったら教えて下さい。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
まず「蛤刃」状にする、というのは、ガッツリとエッジのついた小刃を作ると食材を切るとき刃が流れやすいので、小刃の角をなだらかにするようにしている、というぐらいの意味です。 一般的な牛刀、三徳包丁、菜切り包丁は、目に見えてわかるような小刃はつけていません。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
①3mmの所で0.5mmに研いでみたんですが。この数字をまもると3mmの所を薄く出来ないので、必然的に3mmから0mmは結構な「はまぐり」感になりました。何か間違っていますでしょうか? 「この数字をまもると3mmの所を薄く出来ないので、」の意味がちょっとわからなかったです。 あえて蛤刃にするよう意識して研ぐということは、あまりないです。 厚みを抜くベタ研ぎのままでカエリが出るまで研ぎ込んでしまうと刃が薄くなりすぎて、3㎜位置の厚みも0.3ミリ台とかになっちゃったりして、刃が弱くなりすぎるので、そうならないように、厚み抜きはほどほどにして、刃先にはまだカエリが出ない状態で、角度を少し大きめにしてカエリを出しにいきます。 そのときの「少し大きめの角度」は、ベタ研ぎの角度より少し大きく、且つ、カエリがすぐに出ない角度です。 この角度で研ぐと小刃のエッジを削るような感じになります。 その角度でカエリが出るまで研ぐと、くっきりした小刃はつかず、おおむね蛤刃状になっています。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
②「ベタっと寝かせて体重かけて平面」。持ち手を変にローリングしたりせずとも、はまぐり形状の刃先まであたっていくものなのでしょうか? ベタっと寝かせるのは刃体の厚みを抜くフェイズです。そのままカエリが出るまで研ぐと刃が弱くなりすぎるので、そこまではやりません。 カエリを出しにいくときは、少し大きめの角度に変えて研ぎます。 なお、厚みを抜くフェイズでは3㎜の位置を研ぐのではなくもっと平のまんなかあたりを削って、結果として3㎜位置が0.5㎜前後になれば良し、という具合です。どこがぶ厚いかを判断する目安のためにぼくはたまたま3㎜のテープが具合が良かったのでそれを使っているだけです。刃体全体の厚みを調整します。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
③何番手まではローリングとか有ったら教えて下さい。 ローリングというのはピッチ角を変えながら研ぐ方法という意味だと思いますが、まず、切れ味が悪くなっていて厚みを抜く必要がある包丁は220番ぐらいの荒砥石から研ぎ始めますが、カエリが出るところまで荒砥石でやります。ローリングという感じの作業もそこで行います。 しかし400番、1000番と番手を上げて行くときも、荒砥石の研ぎ目を抜く必要があるので、ベタ研ぎもするしいわゆるローリングみたいな研ぎ方もします。 割り込み包丁で地鉄を曇ったままにしたいときは、2000番や4000番ではヒラはあまり磨かないことがありますが、刃先周辺は研ぐのでいわゆるローリング的な研ぎかたは全工程でやってることになるでしょうか。
@user-yx2kx8fh7e
@user-yx2kx8fh7e 4 года назад
動画と関係ない質問で申し訳ないのですが、和包丁などにある裏スキって研いでいってなくなったらどうすればいいのでしょう?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
裏押しが無くなることを「裏切れ」と言います。和包丁の場合は単純に裏を押し研いで作り直します。
@user-yx2kx8fh7e
@user-yx2kx8fh7e 4 года назад
@@TOGITOGI ありがとうございます
@user-qe5rf3os2i
@user-qe5rf3os2i 4 года назад
Hi, I have done something like you
@TOGITOGI
@TOGITOGI 4 года назад
keep on going !
Далее
Real respect sig
00:48
Просмотров 1,3 млн
World’s Tallest Man VS Shortest Woman!
15:07
Просмотров 14 млн
自宅でできる包丁のかけ修理のやり方
17:00