Тёмный

【熱帯魚の白点病】3つの原因&初期症状なら"薬は不要" 

アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Просмотров 80 тыс.
50% 1

2022年7月13日公開
白点病とは、熱帯魚の体表に白い点が付着する病気を指します。
熱帯魚だけでなく、金魚やメダカにも多く発生する、アクアリウムを飼育管理する方が、誰でも一度はかかり悩む代表的な病気です。
水質変化や、水温変化、ストレスにより、抵抗力が弱った場合に発症しやすく、白点病を抑制するには、この条件を解消し元気で健康な状態で飼育管理することが非常に重要となります。
ここでは、白点病の原因から治療方法、再発防止策まで徹底解説いたします。
白点病で悩んでいる方、必見です!!
▼動画目次▼
0:00 挨拶
0:52 白点病が発症する理由
2:55 白点病の治療方法
6:03 白点病が重度の場合
7:20 白点病の再発防止策
9:00 コメント返し
☆日本動物薬品HP☆
www.jpd-nd.com/n_jpd/product/p...
・ニチドウ アグテン 100ml
amzn.to/3RyW8F5
・エルバージュエース 10g(5g×2) 動物用医薬品
amzn.to/3P6aDie
-----------------------------------------------------------------------
アクアリウム大学運営元
-----------------------------------------------------------------------
・株式会社アクアレンタリウム(熱帯魚水槽レンタル・リース・メンテナンス管理)
www.aquarentarium.com/
・厳選セレクト流木/溶岩石オンライン専門ショップ: 【水槽素材】
www.suiso-sozai.shop/
☆お仕事のご依頼はこちらへ☆
info@aquarentarium.com
・個人宅の水槽メンテナンス、1回から定期まで幅広く対応します!
・アクアリウム大学オリジナルの水槽設計から販売、設置も対応します!
・法人から個人まで幅広く対応します!
-----------------------------------------------------------------------
弊社サービス内容
-----------------------------------------------------------------------
・水槽レンタル・定期メンテナンス保守管理
・水槽資材販売+定期メンテナンス保守管理
・出張水槽掃除(お客様所有の水槽)
・水槽リニューアル・リセット作業(お客様所有の水槽)
・短期水槽レンタル(テレビ、CM撮影や幕張メッセなどのイベントへ)
・テレビ、CM、雑誌などのメディアへの水槽撮影サービス
☆業界主催水槽レイアウトコンテスト総合優勝
☆【月桂冠"THE SHOT"】のテレビCM出演中&公式アンバサダー
☆ラジオ日本単独取材出演
☆雑誌モノ・マガジン掲載
-----------------------------------------------------------------------
アクアリウム大学おすすめ動画
-----------------------------------------------------------------------
【誰でも真似できる】薄型・スリム水槽で作る水草水槽レイアウト完全公開
• 【大人気シリーズ】薄型・スリム水槽で作る水草...
【初心者必見】今すぐできる丈夫な熱帯魚を見抜く"リアルな知識"
• 【初心者必見】今すぐできる丈夫な熱帯魚を見抜...
【すべて話します】アクアリウムの長期管理を20年追い求めて辿り着いた方法
• 【すべて話します】アクアリウムの長期管理を2...
【転覆病を完全解説】ひっくり返る原因と"絶対するべき対処法"
• 【転覆病を完全解説】ひっくり返る原因と"絶対...
【仰天告白】このメダカビオトープが"水足しのみ"で綺麗な理由
• 【仰天告白】このメダカビオトープが"水足しの...
【メダカの水草】安くて簡単に育つメダカにおすすすめ水草5選!!
• 【メダカの水草】安くて簡単に育つメダカにおす...
【驚愕】水換えしないで水槽を美しく管理する"夢の方法"
• 【驚愕】水換えしないで水槽を美しく管理する"...
【99%が知らない】プロホースを上手に使い病気を抑制しよう!
• 【99%が知らない】プロホースを上手に使い病...
【水道水を安全に】塩素とカルキの違いから"一押しカルキ抜き剤"まで一挙解説!!
• 【水道水を安全に】塩素とカルキの違いから"一...
【水道水を安全に】塩素とカルキの違いから"一押しカルキ抜き剤"まで一挙解説!!
• 【水道水を安全に】塩素とカルキの違いから"一...
-----------------------------------------------------------------------
RU-vid情報
-----------------------------------------------------------------------
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
/ @aquarium-u
さらに詳しいここだけの【アクアリウム大学メンバーシップ】の詳細はこちら↓↓↓
/ %e5%85%ac%e5%bc%8f-%e3...
-----------------------------------------------------------------------
SNS各種随時更新中!!
-----------------------------------------------------------------------
■アクアレンタリウムの公式Instagram
/ hiroto_no_suiso
■アクアレンタリウムの公式Twitter
/ aquarentarium
.....................................................................................................................................................................
#水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう

Животные

Опубликовано:

 

9 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 66   
@user-zy6hj6hi6b
@user-zy6hj6hi6b Год назад
最初に焦る必要がないと言われて、ホントに救われます わかりやすい説明ありがとうございます
@user-si9ug8jz2x
@user-si9ug8jz2x Год назад
うちのグッピーも先日、大量に白点病になりました。薬浴はしたくない考えでしたので先生のアドバイスが大変参考になりました。何匹か亡くなりましたが水温を上げ、90センチ水槽で換水が大変でしたが何度も行いプロホースで底をひたすら掃除しまくりました😅 2週間続け今は皆んな元気に泳いでいます。90センチ水槽だと三分の1まで水を汲み取るだけで大変ですね💦 でもあれから水温を27度にし水質悪化などに気をつけるようにしています。本当に助かりました☺️
@taddy7795
@taddy7795 Год назад
白点病で探したどり着きました。 メダカ1匹に白い点がひとつ出ています。 ヒーターを購入して試してみたいと思います!とても分かりやすく勉強になりました!!
@user-dc4li2sx2v
@user-dc4li2sx2v Год назад
ありがとうございました😭
@user-rv4mv1rs3h
@user-rv4mv1rs3h Месяц назад
動画ありがとうございます 水温を上げる際ヤマトヌマエビは入れたままで大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。
@syuny2305
@syuny2305 Год назад
45cm水槽にカージナルテトラ4匹とレモンテトラ5匹がいます。カージナルテトラ2匹に白点が出ています。治療するときは、その水槽に薬を入れてもいいのでしょうか。別の水槽で治療したほうがいいのですか。
@user-zo8jb6xx8d
@user-zo8jb6xx8d Год назад
いつもありがとうございます。アクアリウムやり始めた頃、非常に悩まされました。 最初の頃は、色々調べて(主に本)対処してたので、水草に被害があり隔離しなければならない魚病薬はつこうたことありません。水温を28°以上にあげる、食塩ではなくミネラル豊富なあら塩をいれる、メインフィルターと水作(濾過+エアレーション)等、濾過装置を複数に増やす、PH6.5~ph6,9位の軟水に保つ(日本の水道水はほぼどこでもPH6.8位なので非常に優秀です)、ようにしてましたが余り上手くはいってなかったような気がします。 今では忘れてた位に白点病になることはありませんが、当時と今と何が違うのか理由は分かりませんが、自画自賛するなら経験なのでしょうかw。余談ですが、鷹の爪(唐辛子?)を入れると良いよという話しもあったのですが、賛否両論でしたのでいれたことはありませんでした。これはただの都市伝説的なものやったのでしょうかね。
@user-cc1wx6uq9k
@user-cc1wx6uq9k Год назад
こんにちは。グッピーのオスが、砂に体を擦り付けてる仕草を見ました。まだ白い点は見当たりません。でも、白点病かなと思ってヒーターが一つしかないので、ビニール袋に水槽の水を入れて生体、酸素タブレットを中に入れて水槽の上に浮かべる形で隔離しました。明日朝一でヒーターとメチレンブルーを買いに行きます。一時的ならこの隔離の方法は大丈夫なのでしょうか。
@carlifenissan6885
@carlifenissan6885 Год назад
こんばんは! どんな病気やアクシデントも、起こる前に必ず「いつもと違う様子」や「ちょっとした違和感」があるので、どんなに忙しくても朝は必ず調子を見るようにしています。それでも病気が出てしまったり体調を崩す子たちが出てきますが、これならば早期治療ができるので、今のところは魚病薬に頼らず塩浴だけで乗り越えられてきています。折角我が家に来てくれたかわいい子たち。少しでも長く一緒に居られる努力は飼育者としての義務でもありますね♪
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こんばんは😊 素晴らしい心がけですね👍 そうなんですよね、早期発見できると治しやすいのは間違いないことです🥺 素敵な飼育者の元でお魚たちもすくすく気持ちよく泳いでいるのが分かる、そんなホッコリするコメントありがとうございました📝
@user-vc9eo1qd7f
@user-vc9eo1qd7f Год назад
こんばんは(*^^*) いつも楽しく勉強できています。ありがとうございます。まだ白点病になったことがないので、今後の参考にさせていただきます。ライトと水槽の距離は見直してみます。いつもメンテナンスの時邪魔になるんですよね。 6月の暑い時期に高水温となり、水草やお魚が弱り、コケに悩まされてます。今、エアコンと冷却ファンを使い水温を28℃未満にキープできています。そして、水草や石などのコケの除去やレイアウトの修正など半リセットとも言える作業をしています。リセットの仕方を講義していただけると幸いです。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こんばんは😊 白点になったことがない👍👍👍 それはなんとも素晴らしい🤗 管理が上手ですね👌 リセット方法について、今度やりますね🙏
@naokiishigamori278
@naokiishigamori278 Год назад
いつも勉強させていただいております。今回は魚体に負担をかけない治療法を学びました。もしよろしければマツカサ病について教えていただきたいです。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 マツカサ病ですね! 了解です🫡
@sk-cg1yr
@sk-cg1yr Год назад
まさに今欲しい情報ありがとうございます。 45センチ水槽で金魚一匹飼育してます。 つい先日尾ビレに2〜3点白点病が発生したので、色々と調べて試しに鷹の爪を入れてみました。 翌日色がかなり薄くなり、点が見えづらくなっていっている気がするのですが。 やはり温度を上げて一度体から剥がす方が良いのでしょうか?
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 鷹の爪での治療をしたことがないので何ともですが、白点の色が薄くなり見えにくくなる、ならないというよりも、とにかく魚体から離してあげることが重要です🙏
@user-wl5mm5bh2o
@user-wl5mm5bh2o Год назад
カワムツとかでも同じ方法でいいのでしょうか?
@user-uz4yv3hg4e
@user-uz4yv3hg4e Год назад
勉強になりました。自分も金魚を薬を使わないで治しました
@rosy-xs8ry
@rosy-xs8ry Год назад
おはようございます😃今日は仕事休みで、夫を見送り、猫を膝に水槽を眺める至福の時を過ごしています。 白点病は経験ないですけど、水温の下がる冬に多いイメージでした。ウチの水槽2台とも水温計が壊れているのかと思うくらい26〜27℃を指しているので、今のところうまくいっているように思います。(ここで教えていただいたから😊)でもこれからが夏本番! お魚の様子をしっかり見て早期発見したいと思います。水槽立ち上げから1匹も落ちていないのが自慢なので、誰かの寿命までこの自慢をできるように頑張ります‼️
@user-zs5hi9jp3p
@user-zs5hi9jp3p Год назад
動画拝見させて頂きました。 質問なのですがどうやったら28~30度まで水温を上げることが出来ますか?ヒーターを設置しているのですが自動(26度)になっている安いやつしか持っていないので… 良ければどなたか回答よろしくお願いします。
@user-if8og3cb5v
@user-if8og3cb5v 9 месяцев назад
どうやったらもなにも単純に温度調整付ヒーター買えばいい話では。
@SohMo1921
@SohMo1921 9 месяцев назад
先日お迎えしたグラミーちゃん同士が追いかけ回しが酷く数日後に白点病が出て、老体のネオンテトラ3匹にも白点が確認されネオンテトラの方がみるみる悪化しました。 水温を上げて白点が離れたタイミングで思い切って水槽リセットまでしてしまいました。 結局大掛かりになりましたが、グラミーちゃん達は元気に、ネオンテトラ達は白点が確認できた3匹中2匹が亡くなってしまいました。 やはり悪化していた個体は薬浴が必要なのか?とも思ったりしましたか、立ち上げ初期から2年以上の老体だったので悪化する原因だったのかな?とも思っています。
@user-vd6hc7vw4r
@user-vd6hc7vw4r Год назад
動画拝見しました。とても参考になりました。 相談なんですが、薬浴中での水換えで誤って3分2の水をカルキ抜きを忘れて入れてしまいました。そしたら次の日水槽の中にいる4匹とも(全員)多数の白点虫が身体についてしまいました。 水質変化に魚たちに悪影響を与えてなってしまったと思うのですが そうなった場合はどうしたら良いのでしょうか? エアレーションは行っております。薬はメチレンブルーを使用してます。
@yoshihiroedmstudio-origina6743
昨日まで元気だったのに、仕事から帰ってきたら、モーリーの全身が白点だらけに…(昨日寝るまでは1粒も白点なかったです) とりあえず隔離しました。 オスのモーリーが追い回すからストレスなんでしょうか。 交尾してたので稚魚楽しみにしてただけに残念です。 どうにか持ち直して欲しいです。
@user-qn8zt9zl3i
@user-qn8zt9zl3i Год назад
本日の動画ありがとうございます。 初めての事だったので気が着いた時はグリーンネオンテトラ10匹全身に白点病出てました。他の魚たちは白点病出てないと思います。 教わった事を守って様子を見て行きます。 本当にありがとうございました😊 なかなか卒業できない私ですが、よろしくお願いします🙇🏻‍♂️
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こちらこそご覧いただきありがとうございます😊 グリーンネオンは落ち着くまで白点出やすい傾向ありますからね😅 在学費用は無料なので、ご自由に活用ください🤣👍
@user-cd7ie3ln1g
@user-cd7ie3ln1g 27 дней назад
ネオンテトラを飼育しています。 白点病になってしまい、ホームセンターの方にはお薬と水温は1~2ヶ月ほど30度にしたほうがいいといわれました。毎日水換え(半分)を行って、1ヶ月経過しました。2週間以上前から白点は見えません。 お薬、水温、換水(半分)はいつまで続けたらいいんでしょうか? やめ時がわかりません… こうなったら元の飼育に戻していいというタイミングがあれば教えてください。
@user-eo6yg5ix6t
@user-eo6yg5ix6t Год назад
我が家のアカヒレも先週くらいに白いちいさな点々がたくさん出来てしまいました。 色々調べて白点病かコショウ病かな?という所まではたどりついたのですが、正直どちらなのかわかりません。 病気の治療法も同じようだったので、今は隔離して治療中です。 どちらの病気かわからずモヤモヤしているのですが、わかりやすい見分け方はありますか? また、治療法に違いはありますか? 教えいただけると嬉しいです。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
見分け方は見た目の細かさですね😅 おっしゃる通り治療方法は同じですね👍
@user-gf7ei1gx5x
@user-gf7ei1gx5x Год назад
クイーンエンゼルさんが入海時に白点病になって動画を見まくってここに辿り着きました。 現在白点はなくなりました。 ありがとうございました。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 クイーンの白点治って良かったです💪 最高に美しいクイーンエンゼル🤗 羨ましいです🤣👍
@user-rq5sp3sc5w
@user-rq5sp3sc5w 8 месяцев назад
質問です🙇‍♀️ ベタが、砂利に身体を擦り付ける動きをしてる時が、ありますが…アグデンを使用した方がよいですか?メチレンブルーの方が良いですか? 餌も食べなくなり…心配です😂アドバイスお願い致します🙇‍♀️😭
@aquarium-u
@aquarium-u 8 месяцев назад
お薬のことは専門家へ 笑 www.jpd-nd.com/shinryo/
@user-sc8nc2un1t
@user-sc8nc2un1t Год назад
白点病に気づいたら水温あげるとあるのですが 水温の上げ方を知りたいです。1日1度ずつあげればいいのでしょうか⁈ どのように水温上げてけばいいのでしょうか?
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
私は一気に28度まで上げます☺️
@DARK-be1pd
@DARK-be1pd Год назад
今回もためになる抗議 ありがとうございましたm(__)m 家のハナビも白点病を発症してます 抗議の通り メンテナンスして様子見してみます ありがとうございましたm(__)m
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こちらこそいつもありがとうございます😊 ぜひぜひお試しくださいませ👍 快方に向かうこと祈ってます🙏🤗
@kn-sb9di
@kn-sb9di Год назад
海水魚の白点病に悩まされてます。是非ご教授お願い致します。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
海水魚の白点はちょっと一筋縄でいかないことがあります😅 次回アップする動画のコメント返しでお話しますね!
@bryce1731
@bryce1731 Год назад
ヤマメ、イワナなどの冷水に住む渓流魚の白点病は水温上げれないので何とか冷水のままで頑張るしかないすかね…w
@user-rv4mv1rs3h
@user-rv4mv1rs3h Месяц назад
動画ありがとうございます。 水温を上げる際、ヤマトヌマエビは入れたままで良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@aquarium-u
@aquarium-u Месяц назад
エアレーションしていただければ、経験上多くのケースで大丈夫です😊 ただ、水温上げる時はマメに水槽チェックしてくださいませ💪
@user-fn5qc6wi6s
@user-fn5qc6wi6s 7 месяцев назад
こんにちは。 1つ白い点があり、ヒーターを買ってきました。 魚体から白い点が消えて水換えをする時、温度はヒーターで上げた温度まで合わせてから水換えですか?初心者で全くわからずすみません。よろしくお願いします。
@aquarium-u
@aquarium-u 7 месяцев назад
設定温度と同じか、やや高いくらいのお水で変えてあげてください🤗
@user-fn5qc6wi6s
@user-fn5qc6wi6s 7 месяцев назад
わかりました。そうしてみます😊🍀 もう1つ質問なのですが、温度をあげて明日で1週間なのですが白点が薄くはなっているものの、体から離れてはいませんが1週間ぐらいで水換えはやっていったらいいのでしょうか?
@user-ci7xc9pt5x
@user-ci7xc9pt5x Год назад
エンゼルやディスカスが腹水病なのか糞詰まりなのか判断つかないで困ることが過去に多々ありました。水温上げて塩水浴で解消する場合とそれでもダメになる時と半々でした。また問題が解消されて水温を段階的に26℃までに下げる日数的な目安を教えて頂けると幸いです。やはり3日では早いかも知れないし最終的には点滴法で2時間コースでリリースする水槽の水温・水質に下げるのがベストかとは思うのですが30℃以上に上げていた水温を点滴法でゆっくりとはいえ一気に26℃に2時間足らずで下げるわけにもいかないので…。いつもここは悩むところです(笑)
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
白点が付着しなくなり、そこから1週間様子見て無くなれば、1週間に2度づつ下げて適正水温に戻します🙆‍♂️ つまり、30度に上げて完治したら ・1週間は30度で様子見 ・上記経過後、問題なければ28度へ ・さらに1週間後に26度へ という流れです🫢
@user-ci7xc9pt5x
@user-ci7xc9pt5x Год назад
@@aquarium-u 有難う御座いました m(_ _)m
@user-pn9qu6yk2m
@user-pn9qu6yk2m Год назад
木下さんこんばんわ。 アクアリウムを始めた20数年前は薬揃えてましたね笑 でも、殆ど使わず廃棄したと思います笑 薬で治療なんて殆どしたこと無いですね。 治療に使うとしたら塩オンリーでしたよ笑
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
こんばんは😊 私も昔は薬をよく使ってました🌿 ただ、効果を出す使い方がなかなか難しいのと、お客様の所の水を着色するわけにもいかず、自然に治すことを模索した結果今のやり方になりました💪 お塩は有効ですね👍
@user-pn9qu6yk2m
@user-pn9qu6yk2m Год назад
でも、薬は上手く使えればとても有的なんでしょうけどね😊
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
@@user-pn9qu6yk2m さん その通りでございます👍😆
@user-qj5ro4ff8r
@user-qj5ro4ff8r Год назад
まさに今、メダカ稚魚数匹が初期の白点病にかかりメンタル参ってしまっているところに今回の動画、本当に助かります。ありがとうございます🙏 【教えてください。本日のまとめ】 ①水温を30度ぐらいまで上げる→1週間ぐらいして魚体から白点がとれていたら60%ぐらい水換え。 これを繰り返すで合っていますか?? ②木下さんのように魚病薬に頼らず治したいと思いますが、現在メチレンブルー投薬2日目なので、徐々に薬を抜いていく感じで良いですか? メチレンブルー使わない方が、魚体の白点が確認しやすいですよね。 ③外掛けフィルターの活性炭マット類を外して、一時的にGEXのロカ綿woolをぎゅうぎゅうに詰めていますが、このwoolは何日おきに取り替えれば良いでしょうか? すみません、出来たら①〜③まで教えて頂けると助かります。 宜しくおねがい致します🙇‍♀️
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
ご覧いただきありがとうございます😊 ①については、1週間以内でも白点が魚体に付いてない時は、マメに水換えをしてください💪 餌はしっかり与えてください👍 ②については、徐々にでも一気に水換えと活性炭で抜いてもオッケーです。 ③については、汚れたら交換ですね😁
@user-qj5ro4ff8r
@user-qj5ro4ff8r Год назад
たくさん回答して頂き有難うございました😃 助かります🙏 早速そのように対応します。
@user-pe9fw7rt7t
@user-pe9fw7rt7t Год назад
凄い勉強になりました。アルビノカージナルが好きで50〜60匹ぐらいいるんですが、白点病にたくさんなってしまい、薬浴で治せる子は治ったと思いますが残念ながら何匹か死なせてしまいました。原因はエサですね。オトヒメの色が変わっていたので酸化しちゃってたと思うんですがあげ続けてしまいました。もう捨ててリセットしたので落ち着きましたが、餌の怖さを目の当たりにしました。なんでも経験だと思ってますが、今後はエサには気をつけつつ、万が一白点病になってしまったら、まずは水温上げるようにします。ありがとうございました。
@uzmyguz
@uzmyguz 2 месяца назад
メイン水槽の金魚に白点病が発生してしまいました。新しい子を迎え入れて2日めに発覚しました。 すぐに水温を30℃に設定しようやく白点虫が体表から落ちてきました。そこで、水換え時上部濾過を止めて50%換水した方がよいでしょうか?
@aquarium-u
@aquarium-u 2 месяца назад
私なら上部フィルターを止めて水換えします!
@uzmyguz
@uzmyguz 2 месяца назад
@@aquarium-u 返信ありがとうございます😊止めて換水してみます!
@yoshieiwabuchi6043
@yoshieiwabuchi6043 Год назад
一匹だけがかかった時に他にいるメダカと一緒に飼っていいんでしょうか
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
1匹だけ取り除いて治療しても良いですし、その水槽のお魚たちをまとめて白点治療されるのもアリです🌿
@user-dc2xk8qh1m
@user-dc2xk8qh1m Год назад
アクアリウムを始めて4年目で初めての白点病になり、気がつくのも治療するのも遅くなり70匹以上亡くなってしまいました😩 たぶん数日前に熱帯魚ショップで買ったネオンテトラ30匹の中に付いていたのかもしれません…🐟 感染魚の隔離とJPDさんのメチレンブルーを入れて4日目、なんとか新規感染は防げていますが、 青い水槽を見ると悲しくなりますね😢
@ryuryuomame
@ryuryuomame 10 месяцев назад
昨日、金魚が産卵し水質が悪化したので大量の水換えをした所、水槽内の全てが白点病になってしまいました(^^ ; 水温の急激な変化が原因だと気づけました!ありがとうございます!
@dragonk8170
@dragonk8170 Год назад
グリーンFゴールド顆粒は、白点病に有効でしょうか? 色々調べてみたのですが、効果ありと無しの情報、両方が見つかりますので、参考になる情報が頂けたら幸いです。
@aquarium-u
@aquarium-u Год назад
日本動物薬品さんのHPをご覧ください😊
@pirorinrin0321
@pirorinrin0321 Год назад
獣医師の方でしょうか?? 大学で水産学を学ばれていたのですか??
Далее
#kikakim
00:11
Просмотров 2,9 млн
НЕПОСЛУШНЫЙ РЕБЁНОК ВЕРНУЛСЯ!
19:32
【魚の治療】白点病・体表充血
3:29
Просмотров 28 тыс.
Duel Between Queens: Paper Wasp vs. Yellow Hornet
0:20
4 июня 2024 г.
0:14
Просмотров 1,9 млн