Тёмный
No video :(

【生存に有利】最終的には全ての動物は巨大化するのか【ゆっくり解説】【雑学】 

【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Подписаться 401 тыс.
Просмотров 682 тыс.
50% 1

動物のサイズは大きいほど有利なのだから、
動物は皆、巨大化するはずなのに、なぜ今の生物サイズはバラバラなのか?
言い換えれば、なぜ生物はどんどん巨大化するように進化しないのか
についてゆっくり解説しました。
参考資料:
・ゾウの時間 ネズミの時間
 amzn.to/3OMqEcH
・生物の大きさはどのようにして決まるのか
 amzn.to/3A0jdKq
------------------------------------------------------------
何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
9wari.zatugaku@gmail.com
twitter: / 9wari_zatugaku
音楽:
OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovi...
ED:Unity - TheFatRat ( • TheFatRat - Unity )
#ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#動物のサイズ

Опубликовано:

 

2 июн 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 344   
@user-kk9qn3sb7k
@user-kk9qn3sb7k 2 года назад
長所と短所は表裏一体定期 新しい知識の蓄積と真理の再発見ができる快感がたまんねぇ。これだから解説系はやめられねぇ
@user-vc5og3bd7b
@user-vc5og3bd7b 2 года назад
例え話しが上手いからすんげーわかりやすくて好き
@tomaranaitennP
@tomaranaitennP 2 года назад
誰も気づかないような小さな疑問を ここまで分かりやすく解説できるのは すごい才能だと思う。
@kyutokizya
@kyutokizya 2 года назад
だ、第55のマッハさん⁉️
@itsumademo_huruchin
@itsumademo_huruchin Год назад
😅
@user-yo8wp1mv6u
@user-yo8wp1mv6u 2 года назад
今回の導入のボケ1番好きかもw
@user-ff1ji3wn3k
@user-ff1ji3wn3k Год назад
真面目にやってきたからですw
@user-ee6hc3ic6m
@user-ee6hc3ic6m 2 года назад
待ちに待ってました!動画来るまでに何回イカの解説見たことか
@ryo6336
@ryo6336 Год назад
この方すごい、概要欄に参考図書などがありきちんと勉強してる動画作りしている。
@user-xh5fz4sv1r
@user-xh5fz4sv1r 2 года назад
環境の変化がより激しい惑星、例えば巨大であったり、音速の風が吹いていたり、温度差が氷点下から数百度まで変化したりするような惑星で生命が誕生したらサイズの上限値が変わってきそうですね。 とても面白かったです。
@tike2435
@tike2435 8 месяцев назад
スーパーアースみたいな他の水や植物がある地球型生命惑星での生命体の進化が気になる 異星人👽がどんな文明築くか
@yuukitanaka7966
@yuukitanaka7966 2 года назад
種の生存率を伸ばすか、個体の生存率を伸ばすか。 それがトレードオフの関係に見えるのが興味深いですね。 解説が聞き手の霊夢を含んで非常にわかりやすく、余分な話がないのが素晴らしいです。 取り上げるテーマも雑学というより真理を探求する感じで、モーガン・フリーマンの「時空を超えて」を思い出します。 これからも投稿楽しみにしています。
@tike2435
@tike2435 8 месяцев назад
昆虫🐞か生存有利は
@Allegro8096
@Allegro8096 8 месяцев назад
モーガン・フリーマンの「時空を超えて」めっちゃ良いよな。あれがきっかけで大学の物理科に進学したまである
@yuukitanaka7966
@yuukitanaka7966 8 месяцев назад
@@Allegro8096 真理への到達にまっすぐコミットしてる感じがいいよね
@Statement_of_Use
@Statement_of_Use 2 года назад
こう聞くと人類も寿命は長いし、適応力は高くて環境変化にも強いしで、ここから先の進化はなかなか難しい種族になってしまっているんだなと思ったりする
@user-ih9be7xi7f
@user-ih9be7xi7f Год назад
人類が頂点故だね
@Merasa_
@Merasa_ Год назад
人類は自分ではなく道具を進化させることで種族保持を選んだ生物だからな
@user-ur7zl4jf2c
@user-ur7zl4jf2c Год назад
頂点?
@やかましいサル
@やかましいサル Год назад
自然界であればそうかもしれないけど、今度は他の同種を出し抜くようになるんじゃないかな というか既に数百年前からそれをやってたりしてる気がする
@user-dh3bn3he9x
@user-dh3bn3he9x Год назад
医療技術の進歩のお陰で本来なら淘汰しそうな人でも子孫を残せる様になったから、野生動物の様な進化の仕方はしないだろね
@hille0600
@hille0600 2 года назад
大好きだし理系分野とか歴史地理総合とかに役立つからマジでたくさんあげてほしい! 科学たのしい!
@rantarouichinen1966
@rantarouichinen1966 2 года назад
8:42 猫も進化すれば狸になる可能性もあるんだな
@user-rm1rk8br6l
@user-rm1rk8br6l 9 месяцев назад
自然界は弱肉強食ではなく適者生存という事やな
@user-zh8gm8dj8p
@user-zh8gm8dj8p 2 года назад
シン・ゴジラのラストシーンが何故恐ろしいかわかった。あいつ巨大な蒲田くんから超巨大なゴジラに進化しておきながら、極端に小さい人間サイズに進化しようとする事でこの先の尚更の進化を得ようとする化け物だからだ。
@hanasakimasanao
@hanasakimasanao 2 года назад
大型の生物は妊娠期間と妊娠間隔も長くなりがちだからねえ(個体数が増えにくい) まあ象がネズミ算式に増えられても困るけど
@seven-and7
@seven-and7 2 года назад
まあ小さいからこそ増えても特に短所が少ないってのもあるよね 大きいと増えたらその分餌や面積をとられるから増えづらい気がするね だからこそ生き物には長所と短所があるのです
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
結構でかい部類に入るホモ・サビエンスとかいう動物がネズミ算式に増えつつあります・・・
@チェたろ8r
@チェたろ8r 2 года назад
@@toshiyam2853人間って他の動物に比べて全然死なんよな
@user-wh3he3tg7p
@user-wh3he3tg7p 2 года назад
@@チェたろ8r そりゃ現代では医療が発達したからでしょう。昔は乳幼児死亡率が高かったよ。 あと、妊産婦の死亡も多かったけど、出産のリスクがこれだけでかい種は他の哺乳類で例がないと思う。直立二足歩行とでかい頭(知能)を手にいれた代償として難産というリスクを背負う羽目になった。この部分もトレードオフと言えばトレードオフなんだが、現代では医療の発展で弱点をカバーしているとも言える。
@user-of2lc8jf3q
@user-of2lc8jf3q Год назад
大型動物の場合、数が増えると食料難になるので増え過ぎは滅亡しかない。人類は既にその領域だが、科学の力で何とか食料を確保してるにすぎない。
@owakonotoko4695
@owakonotoko4695 2 года назад
このほか、体重は3乗に比例して増大するのに対し、筋肉と骨格は2乗くらいでしか増大しないので、大きくなるほど鈍重になるうえ、一定以上の体格になると動くことすらできなくなってしまうという事情もあると思います。
@gustav9972
@gustav9972 2 года назад
基本的に「〇割の人が〜」「〇%の人が〜」系のものは見ないんだけどこのチャンネルだけはめっちゃ信用してる
@user-gn4jw3lj4n
@user-gn4jw3lj4n 2 года назад
9割雑学さんのゆっくり達のキャラほんと好き笑
@dobinshibin555
@dobinshibin555 2 года назад
難しい分野や内容の時もツッコミと挿絵が的確な例えのなので楽しみながら理解できますね。 何より入りの掛け合いも、途中で変わるBGMもテンポよく最後まで飽きない。 繰り返し何度も観ています!
@nekoburi8455
@nekoburi8455 2 года назад
「体を大きくする」っていうのは進化において「一番簡単な正解」なんだけど、 同時に、将来を考えると「選んではいけない正解」でもあるんだな。 商品を売るとき、品質の改良ではなく「ただ価格を下げる事」を選ぶと一時は勝ててもいずれジリ貧になるのに似てる。
@manpowerdtank
@manpowerdtank Месяц назад
2乗3乗の法則については、もう一つの観点がある。体重は長さの3乗に比例して大きくなるが、筋力や骨の強度はその断面積に概ね比例し長さの2乗でしか大きくならず、大きくなっていく体重を動かしたり支えたりする力が不足していく。ノミが体長の数十倍の高さまでジャンプできるように、大きさあたりの運動能力は小さいほど高くなる傾向がある。ある程度の大きさがありながら、最も繁栄してるのは昆虫かもしれない。
@user-iy8zk7zi9m
@user-iy8zk7zi9m Год назад
「みんな違ってみんないい」は良くない種が自然淘汰されてるだけだから 良くない人が自然淘汰されない人間社会に必ずしも当てはまらないよな と常々思っていた
@user-og7ic4nx8l
@user-og7ic4nx8l 11 месяцев назад
しっかり自然淘汰されてるよ人間も。 無能な男は女からモテないくて子供作れないでしょ? そうやって男が女にテストされて、合格した男だけ子供を作れるって形で、テストに落ちる無能が減るようになってる。これを性淘汰という。
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon 2 года назад
猫の進化のシルエットに青狸混じってるwww
@kagami_taruhi
@kagami_taruhi Год назад
毎回締めが震えるほど上手いな
@user-xz1rh1lb9z
@user-xz1rh1lb9z 2 года назад
毎回解説するの私かい!が楽しみです
@supernal-beings
@supernal-beings 2 года назад
生物学の面白い所は、生物が子孫を遺したり進化したり生存すること自体に目的を持たない点に所以していると思っている。手段はあれど目的や目標のない生物の歴史が続くことに、未知への探究心をくすぐられて止まない。
@user-dh3bn3he9x
@user-dh3bn3he9x Год назад
生物は色んな出来ごとが起こる中で、流れで存在してるだけだからね
@user-wp4rk6rn5q
@user-wp4rk6rn5q 2 года назад
進化とかダイマックスとかでポケモンたくさん出てきてくれて嬉しい
@Annykig
@Annykig Год назад
進化後の方が小さくなることをテーマにしたポケモンとか出てきたらおもろいな
@user-tq7vw7vg2g
@user-tq7vw7vg2g Год назад
まさにダーウィンの言った通り「強いもの、賢いものが生き残るのではなく、変化できるものだけが生き残る」の典型的事例ですね。
@umakara55
@umakara55 2 года назад
素晴らしい着眼点だな よくあるコピペ解説動画とはレベルが違う
@osugachan
@osugachan Год назад
大企業が企業体質や経営方針を素早く変えられないのに少し似ている
@user-mu-t_Thunder
@user-mu-t_Thunder 2 года назад
生き物に強いも弱いもない。持ちつ持たれついいバランスで世界を保っているんだと思う。
@user-nd6my3tf1x
@user-nd6my3tf1x 2 года назад
今回の導入めちゃくちゃ好き
@jgadgwaxajgptjmaqawt
@jgadgwaxajgptjmaqawt 2 года назад
わかりやすいから垂れ流しにして聴いてる
@Marukute_Ayashii_Yatsu
@Marukute_Ayashii_Yatsu 2 года назад
この手の話は二乗三乗の法則ばかりが挙げられるように見えるが 他にも大きなことで不利になる要素としては、距離が2倍になれば情報の伝達にかかる時間も2倍になるので 大きくなればなるほどゆったりした動きしかできなくなるレイテンシーの問題もある
@KOU97722
@KOU97722 Год назад
絶滅危惧種が大きい動物ばかりなのは密猟以外にもそんな理由が…!種族最大の冠は強さの意味でも終わりがあるという意味でも進化の到達点ってことなんですね。
@pinleaf40
@pinleaf40 Год назад
ぞうさんが大きくなるのは必然の進化!?なんてセンシティブなんだ(脳内ピンク色)w
@user-ce6iv6sq6p
@user-ce6iv6sq6p 2 года назад
いろんな学者が頭を捻りに捻った答えの先をいく金子みすゞ
@milano6440
@milano6440 2 года назад
11:41 ここに今回の動画のポイントが詰まっていると思う・・
@yankitamito
@yankitamito 2 года назад
ゾウが暑い地域にしか生息していないというのはそうですよね。 今より進化しにくいから、仮に氷河期がまた来たら、寒くても生きられるように進化する前に絶滅してしまうかもしれないわけだ。
@user-dh3bn3he9x
@user-dh3bn3he9x Год назад
マンモスはゾウだけど寒い所に住んでいた
@user-vs6mr5os9m
@user-vs6mr5os9m 6 месяцев назад
テーマの設定が秀逸。確かにそれって気になるよねってテーマあと。ツッコミをしてくれる。
@user-dl2uk4vd8h
@user-dl2uk4vd8h 2 года назад
あのCM見る度に「真面目にやってるだけでデカくされたらたまったもんじゃねぇな」と思うわ
@shirorie5556
@shirorie5556 2 года назад
猫がドラちゃんに進化してるのかわいい😊
@taksaka1008
@taksaka1008 2 года назад
途中猫から狸に突然変異してるんですが…
@user-ok2ec4pg3c
@user-ok2ec4pg3c 2 года назад
一個体である己からすれば自分の属する生物全体がどうなろうがどうでもいいからやっぱり単独でめちゃめちゃ強い物に生まれてえな
@ksouthpawsnoopy
@ksouthpawsnoopy 2 года назад
マジでこのチャンネルが1番おもろい 他の同系統のやつはサムネで釣って浅い事喋るだけやから…笑
@milano6440
@milano6440 2 года назад
なるほど小さいほど世代交代して進化しやすい、言い換えれば小さいほど淘汰されやすくその小さい体というステージから退場するのが早くなるってことか。
@user-mo4eu6sm9n
@user-mo4eu6sm9n 2 года назад
8:38 猫がドラえもんに進化してて草
@user-sc7xd1rg2k
@user-sc7xd1rg2k 2 года назад
6:30代謝の大小逆ですね まあ特に気にする人はいないと思いますが
@goroumido7952
@goroumido7952 2 года назад
気になった
@hakurei.nyanko
@hakurei.nyanko 2 года назад
同じこと思ってる人いて安心しました 自分はすごく気になりました
@aruru1903
@aruru1903 Год назад
生物がゴジラのように大きくならない(なりにくい)のは酸素も関係してるらしい
@user-uu9no8ew4n
@user-uu9no8ew4n 2 года назад
そう考えると人間って知能という最強の能力得たのミラクルすぎるな
@to-fu436
@to-fu436 2 года назад
早く走れて、空も飛べる娘もいて、人間と同等の知能を持つ... やっぱりウマ娘が究極生命体なんだなぁ
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k 2 года назад
まじめにやってきたのは私なんだが?に吹きました。
@redred1928
@redred1928 2 года назад
動画中のちょっとした小ボケ好き
@ichiroanzu764
@ichiroanzu764 6 месяцев назад
毎度茶番が独創的で好き
@tence3946
@tence3946 Год назад
2:37 もはや連載作家で草
@bengalchun
@bengalchun 2 года назад
植物の世界でも似たようなお話を聞いたことがあります。 太陽光を独占できる、背の高い植物が全てにおいて有利なのかというと、必ずしもそうではないと。 自然界とは複雑ですね。
@user-fm2xu4fx3f
@user-fm2xu4fx3f Год назад
でかけりゃ良いってわけでもない AカップにもAカップの良さがある
@user-Ikitakaseki
@user-Ikitakaseki 11 месяцев назад
会社とか学校に遅刻しそうな時は走ってなんとか間に合うように尽力するはずです。これは例えとしてAカップの者でもGカップの者でも変わらないはずです。 しかしGカップぐらいだと重心が前に行きやすく、足元は見えづらくなるので Aカップよりも転倒のリスクは高くなり、更に上下に激しく振動する為シンプルに走りづらいものと思われます。 Aカップにはそのような心配は無いので、必ずしもGカップが良いとは限らないという事です。 あと自分で言うのもアレですが何言ってるか分からなくなりました。
@user-rl2hb6us1j
@user-rl2hb6us1j Год назад
ベルグマンの法則とかぶるかも知れませんが体が大きいと温まりにくく冷めにくい。つまり体温の変動が少ない。これを慣性恒温性といいます。知ってた?
@mandibularis2
@mandibularis2 4 месяца назад
昆虫がめっちゃ種類が多いのもわかった気がします ①体が小さい ②世代交代が早い この条件を自然に満たしてる
@user-op1ye9pe6k
@user-op1ye9pe6k 2 года назад
たしかに大きいポケモンは小さいポケモンに比べて進化するタイミング遅いよね
@user-mb5jb3fr3x
@user-mb5jb3fr3x 2 года назад
毎回最後の霊夢のイラストを楽しみに見てる
@chiharamasayuki9788
@chiharamasayuki9788 2 года назад
自動車もモデルチェンジの度に大型化していって進化の袋小路にハマった末に絶滅しますよね。生物も同じかと思うと納得感ある。
@user-jq9xu9hs8v
@user-jq9xu9hs8v 2 года назад
体積に対する表面積比、ですね 代謝もそうですが 心拍数も繁殖能力も 環境次第ではどんな進化も可能ということですね
@san_manma
@san_manma 2 года назад
自動車も同じ名前を付けた車は年々サイズが大きくなって行ってるのが、動物みたいで面白いと思ってしまった。 要因は結構違うのかもしれないけど…いや進化という点では結構共通点があるのか。
@user-fd5wx7mc4g
@user-fd5wx7mc4g 2 года назад
車の大型化は、庶民の暮らしが豊かになって高価なものを買えるようになったのと、グローバル化(欧米基準化)が主因ではないでしょうか?
@KiraboshiYuujin
@KiraboshiYuujin Год назад
8:38 ドラえもんがいる!
@ch-gu7kn
@ch-gu7kn Год назад
生存には有利でも繁栄には不利なのか
@dhiadem
@dhiadem 2 года назад
じゃあ環境が安定していれば動物は大型化するとも言えそう 古生物学出身のコープの法則が、生態学の発展で覆されたんだ
@toshiyam2853
@toshiyam2853 2 года назад
問題は大型化した種が環境そのものを変化させる可能性があることですね ゾウだらけの草原は、それまでの草原とは異なる景色となるでしょう。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 года назад
鳥の体の軽量性を活かして「飛べない鳥」は物凄く速く走れる者が多いよね。ダチョウとか。
@ENDsan475
@ENDsan475 2 года назад
8:37 ネコからタヌキに進化するのはおかしい(すっとぼけ)
@07734_
@07734_ Год назад
ヤッバ凄くわかりやすい これはチャンネル登録不可避
@shom.8128
@shom.8128 2 года назад
本当に面白いな
@bubblytalker1
@bubblytalker1 2 года назад
2歳の息子は少食のOLくらいメシ食ってるけど太らないのは、ネズミと同じく生命維持のサイクル全てが速くサイズに対するエネルギー消費量が大きいんだろうなぁ
@user-pr5ki3pz4d
@user-pr5ki3pz4d 10 месяцев назад
生物における法則って全てに当てはまらないことばかりだけどロマンはある。
@user-eu8oj1cw3b
@user-eu8oj1cw3b 11 месяцев назад
巨大恐竜は隕石一発で絶滅(小さな鳥を除く)し、その頃小さかった哺乳類が生き残り繁栄したのもそうですかね
@XRD_722
@XRD_722 2 года назад
ほんまに毎回ものすごい議題をありがとうございます
@wow7383
@wow7383 2 года назад
同種間で体の大きい雄は子孫を残しやすくて雌には子孫の残しやすさにサイズのバイアスがかからないとすると自然と世代が移り変わるたびに体が大きくなりそうだけどなぜそうならないんだろう?
@cowcow-finance
@cowcow-finance 10 месяцев назад
どんなに大きくても自然淘汰には敵わないのか、面白い。
@yuyu-uc8ki
@yuyu-uc8ki 2 года назад
なんつー良い動画だ
@シマエナガ-g7s
@シマエナガ-g7s 2 года назад
環境変化に対応するために進化、変化しそれにうまく適合できた種が生き残ることが出来たのだけれど、その変化に今のまま対処できてしまうから人間はこれ以上進化することがないってのもどこかで聞いたことがあります。もし今の科学技術で対処できなくてばたばたと数が減っていったらミュータントみたいな環境に適応できる人間が生まれる可能性は出てきますが
@user-gb8oh8ob1t
@user-gb8oh8ob1t 2 года назад
最後の収益剥奪問題への皮肉好き
@bakermaria3231
@bakermaria3231 2 месяца назад
生協の組合員「コープは、有利な理論ではなかった。」 時間が大事だった…
@user-qt8fk7sr8c
@user-qt8fk7sr8c 2 года назад
8:39 しれっと猫型ロボット混ざってるの草
@aki8082
@aki8082 2 года назад
大きくて生存に有利っていうのと、 逆に小さくて進化に有利っていうところの2つのターニングポイントになるようなサイズが、あるのではないだろうか。
@user-zo2gt2sw1n
@user-zo2gt2sw1n 2 года назад
そのターニングポイントも、環境によって差がありそう。砂漠、樹林、火山、地底、氷河、谷、高原、洞窟、南洋、湖、深海などなど。また、脊椎動物と無脊椎動物でもぜんぜん違うから、時にターニングポイントサイズが重なって競争なんてことも。
@user-nd5or2bx4z
@user-nd5or2bx4z 2 года назад
おかしいな、途中に猫型ロボットのシルエットが見えた気が・・・
@user-km5vy5mt2u
@user-km5vy5mt2u Год назад
すごい興味深い 感動
@user-hh1zu9oc9z
@user-hh1zu9oc9z 2 года назад
見てて飽きない!おもろい!
@user-ie5ch7jv9j
@user-ie5ch7jv9j Год назад
人間の突然変異ってあれかな ショートスリーパーとか痛み感じないやつとか先天性障害とか ADHDって現代にやっと出てきた病気で、それって寿命が長くなったことに対抗するための脳の変化って仮説があるらしい。
@user-gb4bx3ti8q
@user-gb4bx3ti8q Год назад
「大きい方が生存には有利だが環境変化に適応できない」というのは企業に似ていると思いました。 大企業の方が資本力があって、不景気には強いけど、意思決定が遅いので環境変化に適応できない。小さな企業は意思決定が早いので環境変化には早く適応できる。みたいな感じです。
@user-cd4qf5wc7w
@user-cd4qf5wc7w 11 месяцев назад
小さく弱くとも生存競争にはメリットとなり得るわけか… でも俺はもっと大きく成長したかった(我儘)
@user-sk777-Yt
@user-sk777-Yt 2 года назад
何故サイズがそれぞれ違うって、考えたこともなかった。
@Syayuhki
@Syayuhki Год назад
二酸化炭素濃度が高い→植物の成長が早くなる→大きさに対して栄養が少なくなる(栄養の密度が下がる)→体が大きい動物が有利になる。
@user-ph3bh7zz7b
@user-ph3bh7zz7b 2 года назад
「というわけで動画後は、進化を促進させる為、Bボタンを壊してまわろうと思います。」 「魔理沙が。」
@35ch58
@35ch58 2 года назад
「いや壊しまわるの私かい!」
@kikki1957
@kikki1957 2 года назад
面白かった!
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 года назад
長生きしたいと思う人間は大勢居ても、実際はせいぜい100年もいけばイイトコというのは、それだけ短寿のメリットが大きいからかもね
@chimaking
@chimaking 2 года назад
ゾウの時間ネズミの時間面白いうえにわかりやすいよね
@papmap2946
@papmap2946 10 месяцев назад
そう考えるとヒトは寿命を伸ばしながら、知識や技術で環境に適応し、また環境をヒトが生きるために変えられるという点で頭一つ抜けている。 生存競争に勝てる種が優れているならヒトはすごいは自惚れや傲慢ではないのでないか
@kazu7668
@kazu7668 10 месяцев назад
絶対王者であり、もし他の動物に知性があれば人間は神に映るだろう。森だった所を都市に変えるなんて天地創造みたいなことだからね
@user-ce5iy3xu3c
@user-ce5iy3xu3c 2 года назад
日本人も北の方と南の方で平均身長が数ミリ変わってくるらしい
@taka-tv4cu
@taka-tv4cu 11 месяцев назад
8:38 なんか某ネコ型ロボットが混じってるw
@user-tg2ys6gy9b
@user-tg2ys6gy9b 8 месяцев назад
2:00から流れ出す曲の名前知りたいです。わかる人教えてください。
@nanndemoNO
@nanndemoNO Год назад
現在は恐竜がいた頃の様にCO2が豊富に無くなったので当時の様に植物が大型動物の食料の供給が出来ないからです。
Далее
would you eat this? #shorts
00:39
Просмотров 2,9 млн
Classic Italian Pasta Dog
00:20
Просмотров 4,7 млн